|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
最新の投稿
2025年3月28日
ハンチング帽
今年初の洋裁教室 生徒さんですが パンツのポケットが難しくて お家で何度も挑戦するのですが 私の納得の行く仕上がりでは無い そこで考えたのが 部分的にポケットだけを練習する事にした 何度も、何度も作りながら、 自分の体で覚えるしかない 洋裁は短期間で覚えられる物ではなく コツコツと練習をする、根気のいる仕事です それにしても、教えるって難しいねぇ〜 ![]() ![]() 初めて作った「ハンチング帽」 柔らかいラインが実に難しいわ 春物の洋服を数点、 河崎商人館に納品しました。 毎年、4月は展示会を開催しましたが 今年はフリーになって、気持ち的に 楽になりました 次のミニ展示会(6月)まで ゆっくりと夏服を仕上げたいと思う。 2025年3月26日
黄砂で目が痛い
先日、プランターに、ほうれん草の 種を蒔いたら最速5日で発芽 ![]() ボカシの効果が有るのか? それとも暖かくなったからか? いずれにしても、ほうれん草の発芽には 毎回、時間が掛かる ![]() キャベツに水溶液(玄米酵素液)を 薄めて、1週間に一度散布したら、グングンと 葉の色が濃くなって、トンネルハウスから はみ出しそうな勢いです (゚Д゚) 今まで、キャベツが高かったから 食べられるのが嬉しい! 車のフロントガラスに、黄砂が積もる 指で触ると字が書ける ・・・ 明日からお天気は下り坂、やっと雨です ![]() ムスカリが満開になった これも、紫の濃い色になりました。
2025年3月25日
低血糖
先週、20日に起きたお墓での出来事 大きな手術をしてから1年目の旦那さま 全身痙攣の発作の場面に、娘と私が 少しだけお手伝いをしました その結果を報告がてら、お礼の電話を頂いた 低血糖で痙攣を起こしてしまい 病院で点滴をして、体調は回復したとの事 医師から 「常備、甘い物を持ち歩くように」と 言われたそうです いざとなると 何をして良いのか、とっさの判断は難しい! 自分はもちろん、家族で症状を共有する事が 身を守る手段だと、感じた次第です。 ![]() スナップエンドウ 今まで、鳥に食べられた事が無いから 油断をしてたら、今朝、花を食べられた(゚Д゚) 農家のおっちゃんに教えてもらった 海苔の 中古網 を購入して、柵にグルグル巻き 春から野菜を一杯育てるのに こんなんで養生になるのか? 2025年3月24日
畑にボカシ投入
朝から松阪農業公園「ベルファ−ム」納品 園内は10時開園ですが 門が開いていたのでフライングしました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の時期はチューリップが満開でした 来週には桜が満開になり 園内は観光客で賑わうでしょう 。 先日、百姓仲間の0さんにお願いした 耕運機で畑を耕して貰う仕事 そろそろかなと、畑の見回りに行くと すでに耕して有りました・・(゚Д゚) ![]() やっぱり機械は違う 柔らかくて、ファファする土 小さな石ころを取り、米袋5袋のボカシを 早速、畑に投入する お世話になった0さんに 「良かったら使って見て下さい」と 米ぬかボカシをお渡ししました 可能な限り、暖い内に土に直接投入すると 微生物が活発になり 美味しい野菜が出来ると思います。 今までで1番良いボカシが出来ました。 2025年3月23日
外は初夏の暑さ
お昼前にはグングン気温が上がり 春を通り越して、初夏だ ボカシを触ってると、額から汗が流れだす ![]() 畑に持って行く ”完成ぼかし” 5袋 日中は暑いので、夕方に動く準備です この暑さを利用して 昨年に漬け込んだ、バジルソルトの 天日干しをする事にした ![]() きりんのオリーブ揚げおかきには どうしても必要不可欠な熟成塩です これが無ければ、おかきは売れてなかったと 今に思う 手作りshopから、追加注文を頂いたので 昨日は早速、大量に納品をして来ました shopから観える「笠松河津さくらロード」の 観光客の方々が買って行かれる様です ![]() 我家の庭にも ムスカリの花がニョキニョキ出てきた 今年は当たり年か、花芽が多い! 2025年3月21日
逆流性胃腸炎
腐葉土ともみがら、米ぬかボカシを 混ぜたら、一気に50℃に爆上がり(゚Д゚) 少しでも庭に投入するしか無いので 慌てて幅広の畝を作る ここ、暫く忙しくなりそうだ! ![]() 初めての挑戦 トウモロコシは、初心者には難しいそうで 種を蒔いてしまった後なので 植える前からどうしょうか悩む。 ![]() 掛かりつけ医に薬のみを予約 1週間前から逆流性胃腸炎 枕に頭を置くと胃酸が喉を刺激する 薬剤師の説明によると 「喉の弁の開閉が、高齢になると衰える」と 言われた 何だかなぁ〜悪いとこだらけで 嫌になる! そんな訳で 胃に優しいアボカドスープを作る 冷凍アボカドは、固くて甘みが無いので スープにしました ![]() 玉ねぎ、冷凍アボカド、鶏がらスープ、バターで 少し炒めて、柔らかくなったらザルでこします (好みで、一つまみの砂糖を入れると美味い) ![]() 牛乳と、クリームシチューの素少々を 入れて、ひと煮たてしたら 仕上げに黒コショウを入れる。 思ったより美味しいですよ(^ω^) 2025年3月20日
救急車を待つ時間
孫と娘を連れて墓参り 墓には多くの人達で車が列を作る お線香に火をつける所に行くと いとこのAちゃんと3日振りに会う Aちゃんの足元を見ると 男性が激しい全身痙攣(けいれん)で 地べたに倒れてる 見覚えのある、Aちゃんの旦那様や そんな状況下で 彼女は、頭が真っ白! 娘に救急車の手配を頼んで、待つ間に 私は痙攣する体を支え、彼女が着てる ダウンを逃がせて、旦那さんに被せる 暫くして、体が温かくなって、話が 出来るようになったが、痙攣は治まらず 車で5分程度の場所に有る消防署なのに 救急車を待つ時間が異常に長く感じた 身内に、突然何かが起きても 思ったより動けないものです(・´з`・) お墓参りを済ませて 3人で「笠松河津さくらロード」に花見 大勢のお客さまで、随分と賑わってます ![]() 松葉杖の孫 リハビリを兼ねて、少し歩く 4月から学校だ 頑張って、早く治して貰いたい! ![]() ![]() 昨年は、3月初旬には満開でしたが 3週間も遅い花見となりました。 2025年3月18日
不振物・・怖い!
1週間前に、自分で玄関の花壇に捨てたはずの 車窓の遮光を止める部品 買い物から帰ったら 花壇のコンクリートに、他の部品と一緒に 並べてある (・´з`・) ![]() 花壇は道路から奥なのに、何故、わざわざ? 誰が置いたのだろうか・・ナンダカコワイ~ 誰かに見張られてる様で 気持ちが悪いので写真に残す。 午前中は ”もみがら” を買いに玉城まで 腐葉土が欲しくて 山の道に落ちてる落ち葉をゴミ袋に3杯、 土を柔らかくする為に頂いてきました。 ![]() ボカシの表面温度、43℃ 中はもっと暖かくて、湯気が立ってます ![]() 昨年の、鉢植え用の土にボカシ、もみがら、 腐葉土を混ぜて、全体に熱が出るまで シートを被せて暫く寝かせます。 ![]() こがね虫の幼虫 毎年、数が減って行くように思う。 2025年3月16日
ミニ展示会の準備
雨が止んだので、ぼかしに空気を入れる 甘酒の良い香りがして 手を入れると、暖かくて気持ちが良い! おまけに 米ぬかを触ると、手がツルツルになる。 午前中は、どんよりとした空模様の伊勢 雨も上がり、工房の片付け ![]() ![]() 工房には、現在20枚程度の新作が 出来ております 毎年恒例の、4月の展示会は 1年をかけて、80着以上を仕立てるので 体力的にも、企画性にも大変でした 今年は、6月に「河崎商人館」で1ヶ月、 ミニ展示会を開催する予定で準備中です ![]() 展示会には、服はもちろん 小物や残り生地、帽子、エプロンなど、 品数豊富に展示をしたいと思います。 ![]() 良い生地が続々と到着 濃赤紫の生地、余りにも素敵だったので 2着分、購入出来ました (゚Д゚) もちろん!麻100%ですよ〜ん 2025年3月14日
種まきと肥料作り
昨日に引き続き、午前中は畑の草引き てんとう虫がワチャワチャと動き出す 1人、無心に草を引きながら 気が付けば、鼻歌を口ずさむ やっぱり、春は皆を幸せにする季節だ! 午後から米ぬかぼかしの準備 計ったら、100キロ以上はある (゚Д゚) ![]() あまりに多すぎて、 酵素液と水を万遍なく混ぜるのは 至難の業です 来週までには仕上がりそうなので 畑を耕して貰ったら 土に投入できる状態になると思う。 ![]() 外気温16℃ せっかちな性格なので、 少し不安だけど、種を蒔く事にした ![]() 初めての栽培、トウモロコシ 1袋に、これだけの数の種 ポットに3粒を蒔くと、思ったより少しだ 色んな野菜を少量ずつ育てる方が 楽しみも出そう 今の所、春〜夏の収穫は 小松菜、レタス、人参、ほうれん草 玉ねぎ、スナップえんどう、キャベツ とまと、ゴーヤ、アスパラガスなど 茄子ときゅうりの種まきをどうするか? 苗を買うか?種を蒔くか・・・ 迷い中です。 2025年3月13日
畑の片付け
やっとお天気になったので、畑の片付け 知人に耕運機で耕して貰うので 少しでも迷惑にならない様に 石ころ拾い ![]() ![]() 最後、1本の大根とブロッコリー 春取りブロッコリーも早々に収穫して 食べる事にした。 昨晩は暖かかったので 布団を使わず、毛布1枚を掛けて寝たら 朝方は何時もの冷え (゚Д゚) 陽が射す午前中は春だけど、午後は まだまだ、急に寒くて安心は出来ない! ![]() 年末に植えたパンジー 暖かくなって来たので、ウッドデッキから 外に移動をする。 2025年3月11日
麻生地の仕入れ
![]() お天気日和の昨日は、生地を二回も 洗濯機で洗う、下準備 ネットでの注文は 綿と麻、混紡の生地の場合、%の割合で 値段と仕上がりが大きく変わる 昨今、麻の生地が異常な値上がりで 今までの様に低価格での販売は難しく、 自分に出来る事は 少しでも麻100%に近い商品を探します ![]() トロ〜ンとした手触りの羽織物 1枚持ってると重宝しますね ![]() ちょっと高級な生地、リトアニアリネン 会員価格で購入したので 文句無く、素敵な仕上がりになった。 2025年3月10日
甘酒の良い香り
玉城「ふるさと味工房アグリ」に バジルペースト納品です ![]() 2,3日暖かい日が続いているが 桜の蕾は、まだ先が長い 先日、アグリに注文した”米ぬか100キロ” やっと購入が出来たので お天気の良い日を見計らって肥料作りを したいと思う ![]() ![]() 先週に作り始めた米ぬかボカシ20キロ ペットボトルにお湯を入れて 保温をしたら、3日でホカホカ 甘酒の良い香りがする 取り合えず、試作として上手く出来た! 畑に行くと、百姓仲間のAさんと長話 「土が固くなって、腰も痛いから 誰か、畑を耕してくれる人、居らんかなぁ〜」 Aさん 「簡単で良ければ耕してあげるよ」 (゚Д゚) 話してみるもんですねぇ〜 時間の有る時に耕してくれる事になりました 感謝!! 2025年3月8日
苗床作り
午前中は暖かいので 久し振りに美容院でカット 薬の副作用で髪の毛が細くなり 今までの髪型が出来なくなるから 育毛剤で、栄養を補うしかないなぁ〜 午後は風が強くて、冬に逆戻り ![]() 庭の、門扉を閉めれば、風を遮り、 暖かいので春分の日に蒔く、苗床の準備に 130個のカップに土を入れる 苗は安くても、1本200円前後 経費節約の為、芽の出る確率は分からないが 自分で良い苗が作れたらラッキーです ![]() スナップえんどうの柵に黄色の紐を 全体に張る 鳥に食べられない様の養生 し過ぎるって事は無い位、大切な作業 いっぱい花が咲いて来たから 実になるのが待ち遠しい 次々とトンネルハウスの野菜が 芽を出し、グングン伸びて来た! 春を感じる瞬間です。
2025年3月7日
米ぬかボカシ
先日、友人が届けてくれた 米ぬかを、玄米アミノ酸酵素液 を使って ボカシの肥料作り いつもは100キロを基準に作るけど 注文したぬかは、何時届くか分からない、 暖かくなって来ると、焦りだす ![]() 20キロに玄米アミノ酸酵素液を水で 2千倍に薄めて、粉がパラパラになるまで 満遍なく混ぜる いつもはガレージの屋根の下だが 今回は軒下の陽が当たる場所で挑戦 暖かいから、発酵が早く出来そうです ![]() 乾燥を防ぐ為、米袋を被せる 1週間もすれば甘酒の良い香りがする ボカシ作りの日課は 50度の温度を保つ事と スコップで空気を入れる作業だけ! 昨日と今日 バジルペーストとおかきの 販売先のお問い合わせを頂きましたので お知らせ致します。 バジルペースト販売店 玉城ふるさと味工房「アグリ」 松阪農業公園「ベルファーム」 三雲「ホームセンターバロー」 三雲「手作りshop」 オリーブオイル揚げおかき 三雲「手作りshop」 伊勢「河崎商人館カフェ」店内 お問い合わせ有難う御座いました 宜しくお願い致します。 2025年3月6日
定期受診
雨上がり 寒い中、松阪済生会、定期受診です 5年の治療期間、明日から5年目突入です 最初の頃は、気が遠くなり、落ち込んだけど 過ぎてみると、あっ!と言う間 後1年、何事も無く、過ぎてもらいたい! 帰り道 畑の準備にコメリに寄り道 ![]() 苗を購入すると、高いから 今年は自分で苗を育てようと思う 種と肥料を購入 知らない内に肥料や資材が値上がり 先日、洗面台にドライヤーを落としたら ドライヤーの塗料が付いてしまい、 消す方法を店員さんに相談 ![]() 白の極細のヤスリを勧めてくださった おかげで凄く綺麗になりました 困った時は 勝手に触らず、相談をすると失敗が無い。 ![]() トンネル1列を育苗床に使いたいので 最後のほうれん草を収穫する アオサと鮭フレーク、焼き海苔でおしたし 優しい味 2025年3月5日
車検と確定申告
2年前の車検時にタイヤを 2本交換したので、今回の車検で また、別の2本の交換をする事になった 基本料金から あれや、これやと交換すると とんでもない金額になる バッテリーが・・クーラーの掃除は・・ ワイパーが・・・等々 後、2年しか乗らないのに 軽自動車で総額10万以上ってありえへん! 「要らない物は省いて極限まで下げて下さい」と 言い張って、やっと8万5千円ちょいにする 車の無い生活が、大して不便には思わないが 商売をする限り、仕方が無いわ。 ![]() 午後から確定申告 相変わらずエクセルの不具合で計算違い、 笑っちゃうよね〜 違っていても、さほど影響の無い収支 むしろ、明らかに赤字なのに 申告は要るのか? 雨の振る中 ブツブツ言いながら歩く! 2025年3月3日
笠松河津さくら
例年より、10日、開花が遅い 「笠松河津さくら」 笠松から歩いて、4,5分の”手作りshop” 暫くお休み返上で営業をしてます 今日は冷たい雨 農家には待ちに待った、恵みの雨ですが この雨が開花を早めてくれると良いですね! ![]() shop納品の「オリーブオイル揚げおかき」 花見客に好評で、すぐ売り切れてしまう 昨日、お電話を頂いて、40袋 朝からお届けをしました ![]() ![]() 春らしい色の、七分丈のパンツを仕上げる 裾はスリットで掃きやすく 11号サイズの綿20%麻80% 真夏にも快適な混紡生地になります 寸法お直しは無料で承っております。 2025年3月1日
豆もやし
暖か過ぎて、 家の中に居るのが勿体無い 資源ごみが溜まって来たので 車に乗せて近くの収集場に ![]() 取り合えず、缶と瓶類 骨ケアMBPサプリのケースが大量 収集担当者 「凄い数やなぁ〜お金も大変やろなぁ!」 毎月30本も届くから、瓶は溜まる一方 捨てるのも大変なんです 他に、何か良い方法は無いんだろうか? ![]() 庭に水をやりながら 何気にクリスマスローズ・・・?? そう言えば、花は何時咲くのだろう? 花芽は無いし、葉っぱも小さい 確か、昨年は一杯咲いたと思う ここにも猛暑の影響が出てるのか(゚Д゚) ![]() 「 豆もやしと焼豚炒め」 味付けは”おいしい酢”と鶏がらスープ ニンニク、生姜(各チューブ使用)のみ 最近は、塩も砂糖も殆ど使わなくなった 高齢になると、自然と 知らない内に薄味に馴れてしまう。 2025年2月28日
レモンシロップ
庭の草引きを頑張り過ぎて 見事に朝から体中が痛い (・´з`・) おしりを拭くのも一苦労 内モモが張って、ぎこちない動き 友人が米ぬかとレモンを届けてくれました ![]() 適当に”そこに置いて良いよ!”と 言ったはものの あれれ?・・・腰が痛くて持てない! そこへ郵便配達員の方が来て 「あっ!、僕運びます〜」っと 玄関に運んでくれました いつも20キロ位なら軽々持つのに 今日は体が動かず、皆に迷惑をかけました ![]() 立派なレモンを頂いたので、 レモンシロップを造る ![]() レモン;5個 砂糖;800グラム(レモンと同量) 酢;大さじ2杯 果実用ブランデー;大さじ2杯 適当な分量だから どうなるのか、出来上がりが楽しみ〜 2025年2月27日
そろそろ動きだす
室温、8℃ 暖かくなる予報だけど、風があるのに 外の方が暖かい 朝から庭の草引きと 光合成を多く取り込みたくて トンネルハウスの布カンレンシャを取る ![]() 今年は初めての挑戦 とうもろこしを鉢植えで育てたい 水やりと肥料食いらしいので 水の無い畑より、庭は管理しやすいかも ![]() 春キャベツ 少しだけど、順調に育っているのか まだ、巻きそうで無い・・? ![]() こぼれ種から三つ葉 草と一緒に抜いてしまう所だった 大好きだから、何とか多く増やしたい 半日動くだけで腰が痛い (・´з`・) 楽しみながら、やるしか無いなぁ〜 する事はいっぱい。 2025年2月23日
ガソリン、割引券
長女が独身の時に使ってたベット 二階の部屋に置いたまま、20年が経つ 孫が足を骨折したので ベットを使う事になり、3人がかりで 下の部屋に下ろし、車に積み込む (゚Д゚) はぁ〜 やっと二階の部屋が、空っぽになった! ![]() 先週、本を参考にチキンスープカレーを 作ったら、まぁ〜美味しい事 また、食べたくて 多く作る方が美味しいだろうと4人分 ![]() 手羽元12本と産直で購入した ”うすひらだけ” 今回、初めて使うきのこです 見た目はエリンギの様だけど 全然、ひらだけの方が香りも良く美味しい! ![]() 玉ねぎは良く炒めて、 鶏肉は焦げ色がつく程度に両面焼き 後は一般のカレーと同じ作業 30分、トロ火で煮込んだら 冷めてから鶏肉を骨から外す その後、骨も鍋に戻して 20分、トロ火で煮込んだら出来上がり 肉を剥がすのに、手が汚れず 安心して食べられる 見た目重視より、食べやすさ(^ω^) ![]() 本日、ガソリンが平日より1円安い特売日 特売日でも使える割引券で、167円で 満タンに入れた 結果、平日より4円も安くなった〜 1円、2円で こんなに嬉しい気分になるなんて ポイ活をしてる人を見て ”バカみたい”と思ってたのに・・・ゴメン! 2025年2月22日
粕漬け、完了
そろそろ畑の土作りを始める準備 米ぬかでボカシを作る為に 材料の米ぬかをアグリにお願いしたら 「米不足で、何時になるか分からないけど 一応、注文は受けます」と連絡 こんな所にも 影響があるなんて、驚きですわ〜 今までは、JAで1袋200円で 購入してたけど ぬかの値段も高くなったりするのかな? 何だかねぇ〜難しい時代 (・´з`・) ![]() 大根の塩抜き作業 1晩、水に浸けて、外で水気も取り 粕と砂糖で漬ける ![]() 昨年に漬けた”粕漬け大根” 茶色になる予定の色漬けは、やっと 半分程度に進み、順調です それでも待ちきれず、毎日少しずつ食べる 野菜や漬物 売る訳では無いけれど 出来た物は有りがたく消費したいと思う。 ![]() ヒヨドリに食い荒らされた白菜の後片付け 無養生なのに 何故かキャベツだけが残った ミニミニキャベツ 少し、硬そうだけど これだけでも充分2回は食べられる! 2025年2月20日
大根の使い道
朝からおかきを商人館に納品 帰り道、畑に寄って大根1本を収穫 むちゃ大きくて どう考えても1人じゃ食べきれない! そこで、大根を多く消費する料理 「大根餅とカニカマ、大葉」の春巻き ![]() A;大根;半分(細切り) A;カニカマ;1袋 A;大葉;1袋 A;鶏がら粉末;大2 A;片栗粉;大2 春巻きの皮;6枚(残りは豚汁に使う) サラダ油、ごま油;少々 Aをあわせて皮で巻くだけの簡単で ヘルシーな料理です ![]() まず1本を焼いてみる フライパンに油を入れて弱火で蓋をして 両面を焼き、最後にゴマ油 簡単に言えば 水なしの餃子を焼く要領です ![]() もっちもっちで、大葉の香りが合う ポン酢で食べると美味しい! ![]() 残り半分の大根はおでんに・・・ 頑張って食べなあかんけど 2食分以上は有りそうだ ゆず味噌で 味変をすれば何回でも食べられる 2025年2月19日
ヒヨドリ
寒すぎて 寝床から起きられず、8時過ぎに起床 廊下のカーテンを開けると 外は良い天気 暫くボーっと外を見てると ![]() 2羽のヒヨドリが白菜を食べに来た (゚Д゚) 1羽は驚いて逃げてしまったのに もう1羽はカメラを向けても逃げない! 人間なんか怖く無いって感じだが 食べ物が有る限り、庭には来るだろう。 ![]() shop納品のおかきを揚げながら 固まりつつ身体の、ストレッチ運動をする 午後から急に空が怪しくなる やっぱ寒い! 四日市に雪が降って、心配です! 2025年2月17日
菜の花畑
玉城「ふるさと味工房アグリ」納品 バジルペースト 少し前まで、在庫は一杯だったのに 観光バスのお客さまが来られて 一度に売れてしまったらしい (゚Д゚) 野菜は買わなくても、 ここにしか無い、珍しい物が欲しい! 観光客のあるあるですね〜 ![]() 菜の花畑のPRのお陰で 来店数が多くなっております ![]() 現在、7分咲き 社員の方達のお陰で、ことしも お花を楽しめます 月末頃には三雲手作りshopの近く 「河津桜」の見頃になる予定です 2025年2月16日
タカノファームさま
今日は初めてのお客様 松阪で農業を企業家されてる 「タカノファーム」の若き経営者さまと 私の古き友人が来店 お土産に頂いた希少な小麦粉 「スペルト小麦」(強力粉) ![]() 粉物を商品として扱った事が無い私は 使い道や希少価値すら知らないのである 彼の話だと ”一番はピザ生地にあう”・・・そうです こんなに沢山頂いたけど 使い切るのにどれだけの日にちが かかるのだろうか 時間はたっぷり有る 早速、ネットで検索をして 何を作るか検討をしたいと思います。 ![]() 彼女から頂いた「ニコパン」さんのパン これもまた、滅多に買えない商品 薄くカットをして バジルペーストを使ってオーブンで焼く 勿論、美味しいに決まってる 時々思う 本物の味って何だろうって・・・ ”美味い”の言葉だけでは表現が難しい! ご馳走さまでした〜 2025年2月12日
餅ピザ
外は曇り空 伊勢は夕方から雨予報らしい 午前中は、搗き残しのおかき用の餅つき やっと、今年の餅つきが最後となる ![]() トンネルハウスのほうれん草を収穫 (゚Д゚) 思った通り、綺麗で無茶柔らかい ![]() ブロッコリーにヒヨドリ 二月初旬から、毎日野菜を食べに来る ので 葉っぱが丸坊主になる 光合成が全く無くなった野菜(・´з`・) 防鳥網もお構いなしで キャベツとブロッコリーはツンツンなのに スナップえんどうは、何故か食べない? 不思議だなぁ〜 ![]() 昼食は餅ピザを作る 簡単に、すぐ焼けて美味しい! 材料 餅、牛乳、ブラックペッパー ピザ用チーズ、ハム、バジルペースト ケチャップ ※ 餅は少量の牛乳で耳たぶ位に柔らかくする あとは、全部乗せてオーブンで焼くだけ 今年最後の餅ピザでした〜 2025年2月10日
酒粕を買う
今日も、朝からこんなに寒いのに 週中頃には暖かくなる予想だとか・・・ 寒暖差が多すぎると体調を壊しそう 寒い方がおかきの乾燥には良いのだけど 急に暖かくなると、カビが出そうなので 慌てて餅搗きをする ![]() 網戸4枚に6臼、1回にこの量が限界 什器の都合で、最後2臼が搗けなかったので また、日を改めて搗くしかない ![]() 工房には3日に搗いたおかき、 網戸の代わりにピールを干す時に使う 吊るし網で乾燥をしてる途中なので 部屋はお餅の匂いがする (゚Д゚) ![]() 大根の粕漬け用に使う ”酒粕” 以前は探すのに大変な目にあったので 今回は早目に探す! 2025年2月6日
大根漬け
霜が降りて、バケツの水が氷 (゚Д゚) そんなに冷えたって思わなかったのに・・ 畑の大根 凍る前に、もう、漬ける事にした 昨年に漬けた、粕漬け 本当に美味しくて、在庫が少しになる ![]() 2週間位は塩漬け、粕を入れて 食べられるのは夏頃になるだろう ![]() 80個のバジルペースト 午後から仕上げる 部屋が冷えてると、塩が オリーブオイルに馴染むまで時間がかかる! 週末は寒波との予報 雪が降らなければ明日は納品 それにしても、寒そうだなぁ〜(・´з`・) ![]() 麻100%、薄手の羽織物 ず〜っと温めてきたデザインと生地 W幅なのに、贅沢に3mも使ってしまった 肌触りの良い生地ですよ〜ぅ 2025年2月5日
確定申告
二日かかって仕上げた「確定申告」 必ず、2,3回は間違って元に戻る 数字に目が追いついて行けなくて 自分自身に落ち込む (´∀`) ![]() 次は申告日の事前予約 朝から電話をするけど、希望日が満席 時間を替えて半日掛かりでやっと取れた! ガイダンスに沿って入力をするのだけど この作業が一番嫌い! ![]() 申請作業に夢中になり 昨日、予約した薬を取りに行くのを忘れた 口内炎の漢方薬 薬を貰いに病院に行くと、友達が診察 「血圧の薬を貰いに来た」と言う 飲まないと250以上で 薬を飲んでるのに138と高い (゚Д゚) 自分も骨粗しょう症の治療中だけど そんなに効果が期待出来ないので 1月から薬を飲むのを勝手に辞めました 体に少しでも薬を入れたくないので 自己判断で決めた 乳がんの治療も後1年 美味しい物を食べて、栄養を取れば 何とかなるだろう〜 2025年2月2日
”新青のり入荷”の時期
「令和の米騒動」で、 この先、どうするか悩むところでしたが 幸いに、いつも購入する 農家さんに、昨年は安価で分けて頂きました 最後の、餅搗きが1月初旬で終わったのに 商人館に納める分が足りなくなり ご無理を言って、再度購入する事ができ また々、朝から餅搗きです ![]() 年末には無かった 乾物屋さんの ”新青のり入荷” の張り紙 まだ、入荷したばかりで 今年も、少しずつ値上がり傾向ですが とっても良い香りがします (゚Д゚) ![]() 昼食は「お餅入りそば丼」 麺つゆでも、変わらず美味しく食べられた! ![]() 畑の大根を、抜いてみる 雨が降らない日が続く為か 全体に、みずみずしさに欠ける もう少し、太らせたいが・・潮時かな? 雨が降って 土が柔らかくなったら、早く収穫をして 塩漬けを予定中。 少し野菜の値段が落ち着いて来たのか? 2025年1月30日
養生に防鳥網
強風の中、洗濯物が宙を舞う いよいよ、本当の寒波が来る ビニールハウスが無い所のキャベツや 他の野菜が鳥に食べられた (゚Д゚) 対策として、ゴーヤの時に使った 防鳥網をかぶせる事にした ![]() 野菜が高いから、 人間も取られない様に必死です。 ![]() 1週間かかって届いた ”レーザープリンター用ラベルシール” 今の時期、注文から届くまで普通2、3日 1週間は長いから また、通販詐欺にあったのかと心配したわ ![]() 今日の炊き込みご飯、 ネット検索を参考に切り餅入り 食べた後の反省点 餅は入れない方が美味しいと思う 参考の為、失敗作も書きます。 2025年1月29日
在庫の生地で・・(・´з`・)
「ベレー帽が後2個になりました〜」と 手作りshopから追加メールを頂きましたが 納品して1ヶ月で、そんなに売れるとは 思ってなかったので、ちょっと驚く (゚Д゚) 春には、まだ早過ぎなので リネンの生地を注文しおらず 帽子に使う在庫が乏しくなって来て慌てる ![]() ![]() 暇つぶしに2枚の服を仕上げたので 残り布をかき集めて、夜なべで仕上げる ![]() shop店主から 「お客様が春らしい色をご希望ですが・・」 とは言われても、急にはご用意できません 取り合えず、精一杯頑張ったので 金曜日、おかきと一緒にお届けします。 2025年1月27日
こんにゃく販売
昨日は朝から弁当を詰めて 伊勢河崎「だいどこ市」に参加しました と、言っても、きりんは”おかき”1品だけで 殆ど、お手伝いとなりました 出店は昨年10月以来です 家に1人で居るより 少しでも喋る方が、老人には良い刺激になる ![]() 今日のお手伝い 160個近い、コンニャクの販売 (゚Д゚) 初めての事ですが 数個を残して販売が出来たので 少しですが、お役に立てたかな? ![]() 春に収穫予定の大根の間引き 少しでも食べられたらと、菜めしに使う 野菜全般、B級品でも需要があるそうで、 規格外をもっと多く販売して貰えたら 皆さん、助かるんだけどねぇ〜 2025年1月24日
暖かい(^ω^)
ここ暫く、春のようなお天気 トンネルの中が、もぁ〜っと暖かい ![]() ほうれん草が急に伸びて 柔らかそうで収穫に期待をしたい (゚Д゚) ![]() 最後のブロッコリーも ちょうど良い大きさになって来たので そろそろ、収穫だ ![]() 毎年、減少して行く蕗 蕗、大好きなのに どうして消えてしまうのか分からない 家だけじゃ無く 全ての農家の野菜が、何か変です! 農家の生活も自然負かせでは この先、危ぶまれる。 2025年1月22日
通帳の磁気が・・・
そろそろ確定申告の準備に掛かるので 通帳の記帳に行くと 産直から、入っているはずの振込みが 3ヶ月も前から入金が無い サブの銀行なので 普段、滅多に記入をする事が無く てっきり産直が忘れたのかと思い 産直の担当者に調べてもらうと 「確かに振り込んでますが・・」と連絡 確かめるべく、銀行の受付まで 「通帳の磁気が悪くて、感知しませんでした」 (・´з`・) そんな事が有るなんて・・・ 初めての事で、正直、驚いた! ![]() 今年の運勢暦は ”準備期間でゆっくりと動向を待つ” 河崎商人館の「だいどこ市」 昨年に辞めたのに、 館長から 1月26日のだいどこ市に、おかきだけ 販売する事が出来ますか?とお誘い 運勢暦の通り ゆっくり待つ事も良い事かも知れない! 2025年1月19日
新玉ねぎ
今日は春のようなお天気 伊勢「河崎商人館」 お昼前にクッションカバーと、 麻生地の端布を納品する 店員さんが 「今日は鍋つかみが売れましたよ〜」 どんな小さな物でも、売れたら嬉しい! ![]() 限定販売の5mの生地(辛子色)と 1・5mしか買えなかったリトアニア産 前回は購入出来なくて、苦やしかったけど やっと買えた 値段と質など 少しでも良い品を探す事をいつも考える。 ![]() (↑は、玉ねぎが大き過ぎたので半部で良い) 新玉ねぎで 炊き込みご飯を炊く (゚Д゚) 米;2合 水;2カップ 塩こんぶ;20グラム入り1袋(塩も使う) めんつゆ;大さじ2 新玉;小玉1個 ※注意 (塩こんぶは半分残し、炊きあがり後、入れる) 味の調整と食感が良くなる 玉ねぎを崩しながら、ご飯と混ぜると 上品なホロ甘い味付けになる ![]() なめこ味噌鍋 そろそろ、鍋に飽きてきた (・´з`・) 2025年1月17日
防災の日
1・17 防災の日 1年に一度はリュックの中身を見直してみる ![]() 持ち家で、家が潰れない限り、 トイレは何とかなりそうだけど 停電だけは身動きが出来ない (・´з`・) いざと言う時、準備した荷物を 持って逃げる余裕が有るのだろうか? そんな自信が無い! 賞味期限切れ間近の カレーうどんを食べながら思う。 ![]() 非常食にもなる”切干大根” パックにして長期保存とする。 ![]() サンプルとして、クッションを購入 全体像が分かる様に袋には写真入りとする 全商品、麻の肌触りを感じて貰える 素敵な作品になりました ![]() ダークグレーのプルオーバー 麻の裏起毛に付き、2月末〜5月に 着て頂ければと思います。 2025年1月15日
麻のクッションカバー
インフルが流行ってるので お出掛けができず 家で、久し振りにミシンを踏む クッションカバーの良いのが欲しくて ネットで検索をすると 麻生地商品は断トツ高くて買えない (゚Д゚) ならっ!て事で 先日、福袋で購入したリネン端切れで挑戦 ![]() ![]() 生地の質感と色合いに番号を付ける あれや、これやと、考える時間が楽しい! ![]() 試行錯誤をしながら仕上げた2枚 流石、良い生地は違う 大満足したので 我家のソファーで大切に使います。 ![]() 後、2枚は仕上げたら販売をしようか? 迷い中 手間と材料を入れたら、売れるかなぁ〜 昨日、今日と良い天気 切干大根がパリッパリッ ![]() 2025年1月13日
ゆず
朝から松阪「農業公園ベルファーム」に ペーストを納品 ![]() ![]() ![]() ![]() 連休、最後の今日 強風の中、園内は誰も居ません (・´з`・) それでも産直には多くの野菜が並び キャベツが平均価格の250円で買える 人の馴れって怖い、 知らない内に高く感じなくなる(゚Д゚) ![]() 高野まき、1束398円、 ゆず、1袋150円 赤と白味噌をあわせて ゆず味噌を作りたくて1袋購入した 高野まき 2日早い、夫の月命日にお参りして 1年間の無事を願う。 2025年1月11日
ビニールのトンネル
庭の牛蒡と春菊が食べ終わったので 春に収穫の野菜に挑戦 ![]() 12月に蒔いた、右側の二番目のほうれん草 芽が出ず、もう、駄目かと思ったのに 1週間前から、良い芽が出て来てホッとする ![]() 朝から、堆肥と苦土石灰、肥料を入れて 人参、小松菜、レタス、ほうれん草 下はビニールのマルチ 上はビニールと布カンレンシャの二重重ね 冷たい風が入らないように しっかりと保護をする 毎日、する事が無いと 憂鬱になるので、気分転換に丁度良い! ![]() 1人前の春菊 お豆腐と一緒にポン酢で食べよう 2025年1月10日
売り上げ金が・・・
三雲、「ホームセンターバロー店」と 「夢の手作りshop」に初荷 おかきとバジル 毎月、沢山のお客様から好評のおかきが 30袋、リピーター様が増えたようで 有りがたいです ![]() 店主のえりーさん 年末にお届けした、麻のベレー帽を 被って下さってる とってもお似合いで、嬉しい! 今日は”手作りshop”の売り上げ金を頂く日 ![]() 1ヶ月の売り上げが オリーブオイルのケース買いで無くなった! 時々、何してるんだろうと思うけど 商売を続けられる事だけで満足 儲けがプラスなら、それで良い。 ![]() 麻生地専門店の端切れ、2束が届く 見た事が無い生地がいっぱいで テンションがあがる 触って、ニヤニヤするのが好きなんさ! この気持ち 誰にも分かって貰えないだろうね〜。 2025年1月9日
初 荷
玉城「ふるさと味工房アグリ」 今年の初荷 バジルペースト30個 ![]() 毎月、これ位の数を販売して下さる 心強い産直です。 他店の納品も順次開始します。 ![]() 小雨がチラつく午前中 大きくなり過ぎた大根を収穫して 切干大根を作る 叔母に1本、大根を届けると 「埼玉の息子の所、キャベツが1玉千円やて、 大根は300円以上もするって!」 本当の話なら 都会は怖い所やなぁ〜・・(・´з`・) 我が家は食べ切れないので 干すしか無い 干し大根と豚バラの煮物は最高に美味い! ![]() 畑の大根、蒔く時期を遅くしたので 2ヶ月後からには、また食べられそうだ。 2025年1月6日
餅ピザが食べたい〜
今日から仕事初めの中 伊勢は朝から雨模様で:(;゙゚'ω゚'):サムィー 60キロの餅米 秋から搗きはじめて やっと最後の餅つきをする ![]() カットから、網干しが終わるまで 4時間、たっぷりかかる重労働でした! 餅生地のピザを食べたくて 最後の餅は、自分用に”白餅”を作る ![]() ![]() 工房には乾燥したおかきが5箱 新米が入る、9月頃まで足りるかなぁ〜 2025年1月3日
熊野の郷
朝から箱根駅伝を観ながら 布団を干したり、シーツを洗ったり 部屋の掃除をして、 何時もの日常生活が戻る 改めて、平穏な生活が出来る事に 感謝しかない! 娘と二人で、車で40分の 松阪「熊野の郷」 ![]() 和風の、落ち着いた感じの天然温泉 露天風呂も、とっても良かった (゚Д゚) 娘は意を決して、水風呂に・・・ 3日まで、酒風呂も有るとの事だけど どれが酒だったのか、分からない! ![]() お正月に食べれなかったお寿司と蕎麦 また、食べ過ぎてしまった! 2025年1月2日
年越し
明けましておめでとう御座います ![]() 31日、1年間の疲れを癒す温泉 行きたい温泉は年末年始が休館なので 急遽変更して松阪「すずの湯」 娘と孫と3人で2時間、食事をしながら ゆっくりの年末を過ごす 何十年振りかに 3人で伊勢外宮の年越しに 臨時電車に乗って行ってきました ![]() 時代は変わって、小俣駅は今や無人駅 ![]() 近鉄伊勢市駅前はイルミネーション 外宮までの参道を歩くのは、久し振り! ![]() 伊勢神宮の年末行事 ”かけ火” 長く柄の付いた手づくりの網で 餅を焼いて食べ、無病息災を願う 我家はマシュマロを金串に刺して焼く、 すぐに焦げるけど、初めての経験に 孫は楽しそう! ![]() 遷宮館のライトアップ 滅多に観れないけど、ご接待の 伊勢茶を戴きながら至福の時間を持つ 12時、時報と共に参拝客の波 新しい年明け お守りを買って、2時に帰宅 今年も良い年で有りますように・・。 2024年12月30日
インフル、警報級レベル
三重県もインフルエンザ警報級レベルで 休日診療は混雑状態 コロナの頃を思い出す 3年前 家族全員で予約したホテルに コロナで行けなくなり、キャンセルをした 苦い経験がある その中、正月に集まる予定の孫が インフルに掛かってしまって 我家に来るのが難しくなってしまった 大した事がなければ良いけど・・・ まずは、体を治す事に専念して欲しい! お正月用の準備も終わったので ”映画に行こうかな?”と娘に言ったら 感染するから止めて!と反対された そんな訳で、1日中、テレビの前 薄曇の日は何故か気分も落ち込むなぁ〜 気がつけば、ソファーで寝てた(・´з`・) こんな時こそ油断は禁物 風邪をひく所だった 明日は名古屋から次女と孫が来る つかの間の楽しみを待つ。 2024年12月26日
絹さやは要る?
お正月の食べ物準備にスーパーへ 野菜が今までより、もっと高値で悲鳴がでる でも、どうしても食べたい 「帆立と昆布のまぜご飯」 色合いに”きぬさや”を入れる事にしたら ![]() これだけで、普段なら400円近い お買い得品の棚に置かれていた商品が 半額なので買う それでも、まだ高い!(゚Д゚) ![]() 入れなくても良かったかも知れないが 料理はやっぱり見栄えが大事! 珍しく、穏やかな日 仏壇にお供えの”ぜんざい” コトコト、時間をかけて仕上げる 午後から玉城「ふるさと味工房アグリ」に バジルペーストとバジルソルトを納品 新規に「鍋つかみ」も 別館に置かせて頂ける事になりました ![]() 無理を言っても、快く承諾して下さるので 感謝、感謝ですね〜 2024年12月25日
また、歩き出した
先日から、枕に頭を置くと 胃酸が逆流するので、早目に かかりつけ医で薬を処方してもらう ![]() 昨年も、同じ時期に貰ったそうだが 冬になると、何故か胃腸の動きが悪くなる 2ヶ月前から 散歩をサボってたからか あっち、こっちの筋肉がぎこちなくなり、 慌てて、3日前から歩く 暖かい午前中に図書館に寄り、 何時ものコースから外れ、町内を歩く、 一角を曲がれば、知らない新しい家ばかり ![]() 道路の端にオリーブの実 鈴なりに生ってる (゚Д゚) そして、青くて色づいてない金柑 家主の方に 「まだ、黄色くないんですね?」と聞くと 変な時期に剪定をしたからとの事 知らない事、色々と教わりました! ![]() 寝る時に、肩と首が暖かくなるように ネックウォーマーと 1年に一度の買い替えタオルを ”ナカミチ”で大量に買う (´Д`) 2024年12月23日
少しの掃除(・´з`・)
毎年、年末にはあえて掃除をしないのに ガラス窓の汚れが気になり、窓拭き 折角、掃除機を出しだのだからと 車も、部屋も、仏壇も綺麗にする (゚Д゚) ![]() 3年前に皆さんから頂いたお線香が 家には売るだけある 毎日、使ってるのに減らないなぁ〜! ![]() 娘が正月に帰って来ると言うので 布団のセットを二階の階段から 下の廊下に落とす・・・(゚Д゚) 持って降りる自信が無いから これは、これで便利だ 今日はお天気が良いので 2,3日このままで 部屋一面に敷き詰めて布団干しのつもり。 ![]() 少し前に漬けた日の菜の糠漬け 叔母が「重しを一杯しとき」と言うので 使える最大の重しをする 糠の自然が持つ発酵って 何だろうね? 言葉に表せない美味しい味になる。 2024年12月20日
キャベツの高値に(゚д゚)!
今年、最後の 三雲「バロー三雲店」と 「夢の手づくりshop」にベレー帽と 鍋つかみとペーストを納品しました どちらも在庫数を確認してからお届けですが 今回は突然のご予約が有ったそうで、 そんな訳で、お持ちした在庫が 年末まで足りるか心配になって来ました。 友人から大根のお漬物を頼まれたので 畑の大根を収穫 ![]() 何時ものあっさり味の漬物 雨が降らなくても、綺麗な大根です スーパーでキャベツが 凄い値段です〜 高過ぎじゃ無い? ![]() ![]() リンゴが特売で 1個、198円・・・コロコロジャムにする。 ガソリンもバカ高い! もう、何が安いのか、高いのか分からない! 2024年12月18日
ほうれん草、元気です!
年末になっても、キャベツの高値が続くので 産直で春キャベツの苗を購入して 大根を収穫した後に1列、植えてみた ![]() 1ヶ月前に種を蒔いたほうれん草 全ての穴から元気に芽が出てきた (゚Д゚) ![]() 上と下にはビニールで保温 柔らかそうで、期待が出来そうです ![]() 半日陰の庭 花には長く咲いて欲しいので、 日の当たるベランダに移動 部屋から愛でるパンジー 少しは癒しになるだろう (^ω^) 2024年12月16日
骨折と鼻風邪
昨日に搗いたおかき用の餅 朝から暖かい廊下で、お茶をしながらの作業 ![]() 中腰でカットをするので 1本切る度に休憩をする (゚Д゚) 途中、気分転換に姉に餅と食べ物を届けに 行くと姉は留守で 旦那さん 「○○、こけて大腿骨と手を骨折して、入院で 今度、手術をするんや〜」・・・(´∀`) 昨年の暮れに、手を骨折してリハビリをして やっと1年になる所だったのに まさか?と驚く 私も整形の先生が口が酸っぱくなる位 「転んだら寝たきりやからなぁ〜」と脅される いつもヽ(`Д´)ノウルサイゾ!と思うけど 怪我をして痛い目にあうのは自分 年末は、慎重に動きたいと思う ![]() よそ事を考えてたら ヨーグルトを入れる器を落として割る 何でや〜!・・気をつけよう! 夕方から鼻水とくしゃみ マスクをしても、治らないので薬局で薬 ![]() いっぱい薬を飲んでるので 薬剤師さんに相談をして、漢方を購入 今日はお風呂をお休みして 早めにお布団に入り、ゆっくり寝よ 誰かが言ってた 「お風呂に入らんでも死なん」・・・確かに! 2024年12月14日
千枚漬け
昨晩、友人が家に遊びに来てくれた 甘い物は食べない私の事を知ってる 彼女の御土産「二見塩羊羹」 きりんのジャムと同じ甘さなので これは好物なんです ![]() ![]() ![]() 朝からバタバタ 初めて飲む”ほっとうめ” ゆっくりお茶を楽しむのも良し ![]() カブ、二個の千枚漬け、自分家用 極薄で透き通ってる すぐにでもたべたい(゚Д゚) ![]() 大根漬けと日の菜漬け 何年か前に作った、大根のかす漬けを また、挑戦したい あの時に食べた味、忘れられない! 守口漬けをあっさり味にした感じの物 成功するか、失敗するか やってみないと分からない 自分家の大根だから出来るのかもね! 2024年12月13日
日の菜塩漬け
年内の縫い物がやっと完了して 朝から商人館に納品 ![]() ![]() 厚地のリネンのベストスーツ 展示には自前のセーターと組み合わせる。 ![]() ![]() ウールモッサで仕上げた 暖か帽子、冬用です 先日、手作りshopに置かせて貰えないか 相談をしたら「是非是非」との事 早速、鍋つかみとベレー帽を縫いました 来週には納品の予定です。 ![]() 午後から畑 日の菜の葉っぱが良い色になって来たので 半樽に塩漬け 柔らかくて、丁度良い大きさ 塩漬けをすれば、長くず〜っと置ける 叔母に大根とほうれん草を届けると 「嬉しいわぁ〜、明日はおでんや!」(゚Д゚) 2024年12月10日
大根、食べますか?
![]() 葉っぱの多い割りにはブロッコリーが1個 割りに合わない野菜だなぁ〜 昨日、畑に行ったら 大根が急に伸びて、太くなったので お隣の畑のおっちゃんに 「大根、食べますか?」と聞くと 「他の野菜は食べないけど、大根好きや」と 言うので、にわか百姓から ベテラン百姓に大根が渡りました (゚Д゚) 種類に依っては辛いそうで 辛いのが苦手なのに、家の大根は辛い! おでんを炊きながらのブログ 何よりも美味しそうな”コンニャク” 良い匂いがする。 ![]() ![]() デニムのカバンとパンツ ウールのベストを河崎商人館に納品です。 2024年12月7日
ポトフ
今は遠くに行ってしまった 友人の口癖「ポトフ、美味しいよ!」 ポトフなんて食べた事が無くて どんな料理だろう?って思ってたら 何と、ブイヨンとニンニクが有れば、材料を 鍋にブッ込んだら出来る料理だった (゚Д゚) ![]() 庭の大カブが大きくなって来たので カブも使って野菜たっぷり ![]() オリーブオイルとニンニクで野菜を炒めて ブイヨンを入れ、数分煮込む ベーコンの塩味と野菜から出る甘みで 簡単で、むちゃ美味しい でも、多く作り過ぎてしまい 二回は食べたく無いので 夜は味噌味に替えてみたら もっと美味しくなった 料理は簡単で美味しければ 見栄えは我慢できる! ![]() 知らない内にセーターに大きな穴 夏の終わりに防虫剤をたっぷり入れたのに どうしてよ? タンスの中 掃除機で、隅から隅まで掃除をする(・´з`・) 2024年12月6日
ベット用の柵
12月最初の手作りshopに納品 店の駐車場には 友人の「ラッキーバーガー」の松葉さん 強風の中 あんな話、こんな話しと、長く話込む 良き時代の商売の話は尽きないなぁ〜 お店のフライドポテトとオニオンフライを 注文したら・・エッ!・・多すぎる! ![]() 自家製のチキンシチューと相乗り 多すぎて半分も食べられず、残念でした。 ![]() 冬布団をそろそろ使いたいので ベット用の柵を先週にニトリで注文 1週間掛かって、やっと手に入った 柵が有るだけで 心置きなく寝返りがうてる どうして、もっと早く買わなかったのか? 冬本番! 一段と寒くなったので 今晩はキムチ鍋 2024年12月4日
今日は厄日か?
冷蔵庫に食べる物が無い! 予備の焼きそばを半年振りに焼く 袋のソースを半分こぼしてしまい 少し、薄味に仕上がったが うぅ〜ん・・・やっぱり濃口が良いな ![]() 午後から松阪済生会病院に定期受診 カードを入れても受付が拒否される 何故だろう? 受付カウンターに事情を説明すると 「明日の予約ですが・・・」(T・T) 40分も掛けて行ったのに、情けない! 今日が木曜日だと勘違いをしてました 帰り道 何時もの店のガソリン値段、 高くても159円なのに、今日は164円 二度見してやっぱり止めた だって、2日前まで158円だったのに。 年末は嫌だなぁ〜 急に、何もかも高くなる 昨日、妹からお歳暮に豚肉の味噌漬けが 送られて来た ![]() 私の大好物 今晩は、これを戴きましょうか こんな日は何をしても駄目な方に向く 本当、厄日でした。 投稿月カテゴリ ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|