|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
最新の投稿
2019年9月17日
肌寒い朝
少し肌寒い朝 首に巻く保冷剤が冷たく感じる 猛暑にも頑張って耐えたバジル もう、そろそろ旬が終わりそうです 畑は ニンニクや大根 日の菜を植える準備が待ってます 時期を外すと 冬の漬物が出来ない(゚∀゚) 明日、一日お天気が続けば、防草シートの 張替え作業が終わる 長〜い1人仕事 夏中、草に振り回された今年 防草シートのお陰で 草対策に少し、光が見えてきた(^ω^) 義姉に貰った化成肥料 ”使わないから要らん”って言ったのに 畑の入り口に置いたまま2年 セメント状態でカチカチ 重くって、捨てるに捨てられず困る(゚∀゚) 2019年9月16日
パッションフルーツ
松阪農業公園ベルファーム納品 休日のせいか、人出が多いようです 珍しい果物 パッションフルーツが1個100円 高いのでしょうか? 安いのでしょうか? 見た事も、食べた事もない! ここの産直は 珍しい商品が並ぶので 新しい物好きな人には魅力的です 園内に咲いてる花 花の名前はさっぱり知らないけれど 夏とは違った良い雰囲気です 配達をして 暫くご無沙汰の義姉のお見舞い 敬老の日 今日は気分が良かったのか 笑顔が出て、何時もの義姉の顔 筋肉が無くなったのか、腕が細くなった 2,3歩、歩けたって! 凄いじゃん(゚∀゚) 2019年9月15日
手作りほうきセット
昨晩の睡眠が4時間程度で暑い中の イベントは体に堪える(´Д`) 昼夜が逆転の夫に付き合って 睡眠不足で熱中症になりそうだった 帰りの車中は睡魔に襲われる 居眠り運転が怖いので 大きな声で歌を歌いながら帰った(゚∀゚) 友人が買った、ちりとりとほうき 私も仕事場で欲しいので 注文をして貰った セットで700円 娘さんの作品で激安です 手作り感が素敵です〜。 先月は都合で持って行けなかった ブラックベリーのシロップ漬けと いちごのシロップ漬け 何人かのお客さまに 買って頂けなかったので 今月はご用意させて頂きました 開店して間もなく完売となりました 生実で750円分をシロップ漬けにして これもお得で700円で販売をしています ほうきもベリーも 材料を買ってでは、とてもこの値段では 売れません でも、大丈夫! 良い物を作れば お客さんは、ちゃんと分かって下さる 特に食べ物は作る人の信用が大事です 本日はとても暑い中、来て下さった皆様 商品の完売が多くて申し訳有りませんでした また、来月を楽しみに頑張ります。 2019年9月14日
麻生地
色違いのリネンのドット柄 雰囲気も全然違った服になります しなやかに、より、しなやかに 洗えば洗う程に 自分の体に添うようになって来る(^ω^) 今日、知人から 「外国の方が麻の生地を探してるので お勧めのお店を教えて下さい」って電話 どこのお店でも有る事は有るけど 良い生地は やっぱりネットの専門店で買うのが一番 手に取ってみないと分からないのが 最大の難点ですが お値段と品質はほぼ正解だと思う 明日は津「夢の手作り市」 麻の残り布と ベレー帽 お徳用手作り服をお持ちいたします。 2019年9月13日
家に帰りたい(´Д`)
お約束通り、叔母二人を連れて 母に面会です 元気な母は家に帰りたいと 私には言わないけど、叔母達に言う 叔母に 「帰って誰に診てもらうんさ」と怒られる 兄のお嫁さんは母より足腰が不自由で 自分だけでも大変なのに・・ 今月の誕生日が過ぎたら102才に 突入する(゚Д゚) 気の強さは若い者には負けないけど 足だけは間違いなく不自由である 面会の時 私はいつも 母にどうしなさいとは一切言わない どうも出来ない事は母も分かっている でも、話は聞いてあげる! 姉も叔母達も真剣になって 怒り、なだめてるけど ”ふんふん”と聞いてもらうだけで 母は納得してるんではないだろうか? 夫を介護する様になって 相手の言いたい事が少しずつ理解が 出来るようになった自分 「苦労は買ってでもしろ」と 誰かに言われて反発した若い頃(´Д`) まだまだ、大した悩みや苦労も無いけど しなくて良いものなら死ぬまでしたく無い。 叔母達もわが家で4人揃って昼食をする 粕漬けを出したら「美味しい」と言うので イベントの為に準備した粕漬けを お持ち帰りしてもらう 二人共、元プロの漬物屋 味覚は本物です(苦笑) 今月のイベントは 茄子、きゅうり、瓜の粕漬けと 大根、甘酢漬けしょうがの5種です 茄子の下準備で塩漬け 塩を入れすぎた(゚∀゚) 2019年9月12日
ディサービス
認知症になって始めて一人で外出する夫 お試しのディサービスです どのようにして車に乗せるのか 際になって行きたく無いと言わないか 不安だらけのお迎えの10分前 案の定、服を着替えるのを嫌がる チャイムが鳴り 二人の女性社員の方お迎えです 「お姉さんの所へ行くよ」と言うと 仕方なさそうに服を着替え、車に乗る(´Д`) まるで保育園のバスに乗せる子供の様で 見送る自分も胸がドキドキでした 施設で書いたフリーの製図 社員の方に説明しながら書いたようです 車に乗る時、社員の方が 「今からお仕事に行きますよ」と 話してくれたので 仕事を思い出したのだろうか( ゚д゚ ) 穏やかに一日を過ごせたので また、行かせてあげたい。 夫の部屋にトイレットペーパーが 小さく切って積んである 流石にロールに巻けないので 私が使うしかない(・´з`・) 一つ解決をすると 次なる行動を起こす 細かく観察をすると、次は何をするのか 最近は予測が出来るようになって来た 時間と暴力さえ無ければ 行政の力を借りて、何とかなりそうです。 2019年9月11日
無花果
予定通り三雲バローに納品 いつも良くして貰ってる社員の方と 話をしてたら、目の前に無花果の箱 「良い無花果やな〜、ジャムで使うから毎年 買うの、安かったら全部買うけど」と言うと 担当者に話をしてくれて 全部で800円にしてもらった 無茶苦茶お得で〜っす(^ω^) ジャム瓶10個は出来る 商売とは、いかに新鮮で安く仕入れるか ヤッタね! 産直、きっするで買った無花果を合わせて 取り合えず、今日の収獲 種類によって中の赤い色が違うんだ( ゚д゚ ) 先日から大量の蟻に悩まされ続けてる 毎日、殺虫剤で殺すのに・・・ 床や流しに置いたけど どれだけ効果が有るのか 明日が楽しみです 2019年9月10日
立体裁断
叔母から 「暇やで姉に面会、行かへんか?」と電話 15日のイベント準備と産直納品の商品製造と 庭のさざんかの剪定で 私は朝から、熱中症になる位、忙しい 叔母さん達の運転でも構わないし 母にも会いたいけど 私の体は一つしかない! 明日は朝から三雲バローに納品して 帰りは産直、きっするで無花果を購入して 帰ったら無花果の下処理です 真夏の暑さで体が悲鳴をあげてます 明日は絶対リポビタンを買う^〜 初挑戦で立体裁断をしてみた 襟、脇からのしなやかな流れ 手間を掛けた分、仕上がりは満足 ハンガーラックに掛けたらすぐ売れそうなので 物置に隠しました(笑) 同じデザインでも 生地でこんなに雰囲気が変わる 違った生地でご注文が入ると 感じも変わるので 私達、服を作るプロは頭がいたい(´Д`) 今は使いたい生地と 作りたいデザインが多すぎて 製作もグングン進み楽しみです 2019年9月9日
ジャージ
パジャマをユニフォームにしてる夫 ディサービスに行く時、都合が悪いので 初めて上下ジャージの服を買った しらん顔をして服を掛けて置いたら 他に着る物が無いのか、ジャージを着た ジャージは絶対着ないと 勝手に自分で決め付けてた事 今回、反省する出来事です(´Д`) 介護も日々、挑戦して成長してる 珍しく爪を切らせてくれた(^ω^) 結婚してから夫の爪を切るのは 初めてなので逆に驚いた! 頭も体も爪も 綺麗って、こんなに嬉しい事は無い。 勝手に外に出て行かないように 甥に玄関に補助錠を付けて貰った 広縁のシリンダー錠とクレセント 勢い良く開けたり閉めたりするので ひん曲がって動かなくなってる 最後の手段にシリンダーを外したら 気持ちが良いくらいスッキリした 壊される前に対処できた事 甥のお陰で問題なく開け閉めができる 1人で出来る事は限界がある みんなを巻き込んでの介護ですが お世話になる 親戚、友人、隣人には感謝しかありません。 助けて欲しい時は 「助けて下さい〜」って言える安心(^ω^) 2019年9月8日
さんざしの実
友人が作った生姜の佃煮 とっても味付けが良い レシピを教えてって言ったのに 「ネットで調べたら」と返された きっと内緒のレシピなんだろう(苦笑) 甘酢よりず〜っと美味しい 来年は佃煮に挑戦するかな 先日、友人に頂いたさんざしの実が 真っ赤になってきた ドライフルーツとして 食べた事がある 甘酸っぱくて美味しかったのを覚えてる 2019年9月7日
いちごハウス
今日の朝日 何時もより神秘的 近くのいちご農家のハウスが取り壊し また、1軒いちご農家が無くなって行く 今からハウスを新規に建てるのは 居りそうも無い 腰の曲がった80才を過ぎた 夫婦で頑張っている知人 「辞めたくても辞められんのや」 「家には障害者が居るでな」(´Д`) 各、家庭には事情もあるが 長年築き上げた経験と技術がある それが少しずつ無くなるのは寂しい 農家の若者、 殆ど見かけないなぁ〜 全く別の話ですが 矢沢永吉がTVに出てた! 格好良いわ 設計の仕事をしてる時に 取引先の0さんが矢沢の元、スタッフだった 事を後にフェイスブックで知る 最近、彼も京都で派手に演奏活動をしてる とてもそんな感じじゃなかったけど 人って分からんわ〜 (゚∀゚) メッセージを入れたら 「そうなんです、第二の顔です〜」と 返事が来た もうちょっと早くに知ってたら ・・・(゚∀゚) 2019年9月6日
虹
早朝の畑は小雨 東の空は朝日 西に虹 朝の虹は初めて見る 小雨の中 木と木の間に防草シートを張る作業 汗でも、雨でも濡れたら、そうは違わない 暫く畑仕事はシートを張るだけで ゆっくり出来るはずなのに 貧乏性なんか、早く終わりたい 2,3日採り忘れた茄子を塩漬けにする 花がいっぱい咲いてくれるので まだまだ、収穫ができそう(^ω^) 垣根やさざんかの枝が随分と伸びた 一段落したら、次は庭の剪定作業が待っている 今回、初めて庭に除草剤をまく 3日で枯れて綺麗になった(´Д`) 強烈な効き目 1ヶ月位は草も生えないだろう 2019年9月5日
もう、イヤ〜
一点を見て、もう、言葉が出てこない 廊下に水 (゚Д゚) まさかと思い、トイレのドアを開けたら スリッパと消臭剤がフワフワ浮いてる 廊下とトイレの段差が5センチもあるのに それを超えて廊下まで (゚∀゚) トイレットペーパーを詰め込んだのか また、紙詰まり 流石に私の頭が爆発した! 「何してくれるの〜」 別の用事でさっきまで玄関で話をしてた 水道職人の彼にもう一度来てもらった(´Д`) 水浸しの事より 彼を便利使いしてる事に申し訳がなかった 興奮状態から頭を冷やした私 次なる対応を考える トイレットペーパーを全て隠し 夫の分だけ使い切りの長さを別ロールに巻き 置く事にした あの手、この手でどうしたら良いのか こちらも日々、賢くなる。 新ラベルが届いたので 本日、玉城「ふるさと味工房アグリ」に バジルペーストとパート・ド・フリュィを 納品しました グリーンのテープの横に 白袋入り楊枝を1本添えました 持って食べ歩きが出来るように 色々と考えた結果です 細心の気を使って商品が生まれる 製造者には大切な事ですが それで良いって事は無い、日々、勉強です。 2019年9月4日
新米が届く
お客さまからご注文頂いた 服のボタンを買いに伊勢まで リネンの服は殆ど後ろにボタンは一個 せっかくだから 何種類か買いだめをします ボタン選びは非常に気を使う 一つしか使わないから 高くても、良いボタンが欲しい。 昨日、夕方に新米9袋が届き 玄関に山積みされた (´Д`) ギックリ腰をしてから 重い物が持てなくて、どうしたものかと 考えてたら 甥が 「運びましょか」と納戸に運んでくれた 1袋30キロ 流石に汗びっしょりでした 叔母が米用 保冷庫を買ったそうです 「 3年、何ともないよ」と言うけど 私は毎年、新米を食べたいから要らない 保冷庫?? 待てよ! 粕漬けを入れても発酵しないで 丁度良いんじゃない? 考えようかな! 2019年9月3日
生きてるよ!
昔から宵っ張りで 朝早いのが苦手だったのに この夏は毎日のように早朝から畑 朝、 日の出とともに 一面が柔らかいオレンジ色になる 手を休めてジ〜ッと眺めると 気持ちが穏やかになる 自然の色って凄いなぁ〜 暫く電話が無かった友人から 「おはよう〜、私、生きてるよ!」と 電話が来た 排水管を直して貰った時、息子に 「お母さん、生きとんの?」 「怖くてよう電話せんわ」と 話した事を伝えたようです(笑) 遠くの親戚より、近くの他人 何でも言える、私の心の支えです。 声を聞くだけで 元気を貰う友人、何事も無くて良かった 生きててくれてありがとう(^ω^) 時間との勝負 販売開始、8分で完売した 「生地の森」 14周年アニバーサル福袋 販売時間、15分前にはパソコン前で待機 開始と同時にスイッチを押す 毎年買ってると、慣れたもんですわ(゚∀゚) 色指定、柄指定は出来ないのに 「年寄りです、地味な色を選んで下さい」と 連絡欄に書く 効果が有ったのか、無かったのか まずまずの色調でした(苦笑) 来年のお正月 福袋も買いたいな。
2019年9月2日
貰ってくれる人募集
先日、頂いた盆栽や苗木 洋ランが2種混じってたので 花博士の友人に”何か貰って”と話をしたら 「今、この種類を集めてる、貰って良いの?」 何だかんだで他種を入れて4鉢が消えた 喜んでくれたので 彼女なら間違いなく大切に育ててくれる どんなに高価な盆栽でも 要らない人にはゴミと同じ 育てた人の気持ちを大切にしてくれる人 残りの行き先をまた、探そう(^ω^) 午後からケアーマネージャーさんが 来てくれた ディーサービスとショートスティ 行くか行かないかは別として 取り合えず、やってみるしか無い 若い女性、お二人を前に まんざらでも無い夫を見て、大丈夫かな?と 勝手に思った(゚∀゚) 毎日のミラクル対応 ホッと息を抜く時間が 私にも必要なんじゃないかなと思う 問題は、大人しく言う事を聞いて 行ってくれるかな、心配! 先日、生地を注文したら ”無料で欲しい型紙を差し上げます” 無料だから、何種類か貰った(T・T) 折角貰ったけど きりんオリジナルの型紙は 何処と無く拘りがあるから変えられない 誰か欲しい人、貰ってくれないかな? A4サイズですが コピー機で簡単に大きくできますよ 2019年9月1日
散髪
夫が頑固で誰の言う事も聞かないと 決め付けてるのは、もしかして私? お風呂に入らない人を無理やり入れても 怒るだけ じゃぁ、どうしたら良いんだろうって 考えるのは私の仕事 昨日買ったシャンプーで夫の頭を洗いたい なだめ、すかして、おだてて機嫌を取る(゚∀゚) それが・・・思ったより 素直に洗わせてくれたので 調子に乗って 髪の毛とあごヒゲまでカットができた 飽きない内にと急いだら アゴも髪の毛の長さも ガタガタで〜す でも、ちょっとは見られるな(笑) 明日は初めてケアマネさんが来てくれる日 ちょっとは綺麗にしとかんとね(^ω^) ベリーとベリーの木の間に防草シートを張る 少しでも草が少なくなると 仕事が楽になる 考えてみると 何故、今までこれをしなかったのかと 後悔をする それにしても、見た目、簡単そうだけど 無茶苦茶時間がかかる(´Д`) 2019年8月31日
シャンプーと腰ベルト
今日から草刈機を使って 全畝の仕上げ 腰に負担がかかるので 先日、購入した サントリー健康腰ベルトを使ってみる 今まで使ってたベルトは 何だったんだろうって思うくらい この商品、しっかり固定されて、ずれない! ギックリ腰をしてから 絶えず、腰を気にしながらの作業 ちょっとは楽になる 夫がお風呂に入りたがらないので 介護用のシヤンプーを買う タオルでふき取るだけで 綺麗になるそうです 買ったんだけど・・・ 嫌がらずに上手く洗う事が出来るだろうか 機嫌の良い日を見計らって いっきに振り掛けるしか無いな(゚∀゚) 2019年8月30日
排水管
どうしても欲しかった生地 今まで扱った事が無い、素敵な織り柄 水洗いをしたら、もっと良くなった(゚∀゚) 色違いが欲しいので 再注文の予定が、全色、全て完売 やっぱりね! 再販の予定が無いのは残念ですが 2枚は確保できたので じっくり考えて仕立てたいと思う。 蟻退治をしてる途中に キッチンの排水管から水漏れ発見 いつからだろう? 少しずつ漏れて、トレーに溜まってる 取り合えず、タオルで応急処置 最近、水のトラブルが多い その内、ガス湯沸かし器も壊れる時期で 内心、ドキドキ いざと言う時 お世話になるのが、友人の息子 「明日か明後日には見に行くわ」(^ω^) 家の周りも 高齢者の家が、多い すぐ来てくれる 便利屋さんが有れば助かるんだけど・・。 2019年8月29日
ピーターパン
ピーターパンをイメージした襟 (゚∀゚) いつも、デザインを考える時 自分が70才を過ぎてる事を忘れる こんなん着たいなぁ〜と 思う事は自由で・・・ その時だけ若い頃に戻る でも、あれやら、これやら考えてると 思いついたデザインを忘れる だから、忘れない内に、すぐに型紙をとる ↑設計の仕事をしてる時に使ってた道具 カーブを書く時に重宝しています 久し振りのご注文 黒のベルギーリネンのロングワンピース 白内症の手術をしてから 初めての黒の仕立て 心を引き締めて頑張ります(^ω^) 2019年8月28日
蟻
午前中にほぇ〜ジャムを仕上て キッチンは綺麗に掃除をしたはずなのに 蟻が大量に発生 こんな時はキンチョールが一番早い! 蟻が動く時期 掃除を徹底しないと、すぐ発生する 服2枚 来年の展示会用を製作中ですが 有りがたい事に 作ってもすぐ出て行くので 全然溜まりません(´Д`) 愚痴だけど・・・ 先日、友人が 「既製品の服、直して」と3枚持ってきた 白内症の手術をしてから、黒は大変 夫に手伝ってもらって 二日かかって直した 友人は 「ありがとう、このまま着て帰るわ」と お金も払わず さっさと帰って行きました お金がどうのではないけれど ちょっと違うんじゃないですか? 私も一応、仕立て屋なんです 一言、聞くのが常識だと思う きりんの服のお直しは全て無料ですが 持込のお直しは例外です こんな時は 断る勇気も大事なんだと痛感しました(´Д`) 2019年8月27日
腰バンド
やっと6列の畝の草刈を終えたのに また、初めからやり直し (´Д`) 少し、涼しくなり 腰の調子も回復をしてきたので 今度は草刈機を使えそうです 畑仕事は何をする時も腰を痛めないように 腰バンドをする そろそろ古くなったので新品を購入したら 届いた商品は小さかった (T・T) 問い合わせをしたら交換が出来そうなので 一先ず安心です。 玄関の石からタイルに張り替え工事が 終わり、スッキリしました(^ω^) 早速、頂いたオリーブの木 とっても良い感じに納まってくれました 回覧板を持って来る隣人、石貼りの時は 「階段が滑るで怖い」と・・(苦笑) 安心して階段を上がって貰えます。 2019年8月26日
オリーブの木
1ヶ月前から雨戸が閉まらない夫の部屋 雨戸を開けたり、閉めたりして 勢いよく開けたら戸袋に挟まって ビクともしない 本人はもう、閉める事を諦めたので そろそろ動き出す私 女がやる仕事じゃ無いと思うけど バーベル型の挟む道具で雨戸を掴み 有りっ丈の力でグイッーと引っ張る 思ったより簡単に引っ張り出したので 暫くは大丈夫 雨戸が有っても無くても 10時間以上は寝られる夫が羨ましいわ 昨日 松阪の友人が盆栽を持って来てくれました お父様が倒れて盆栽のお世話が出来なくなり オリーブの木が欲しかったので オリーブの木と大きな鉢もの、他 多種を頂きました 5色の接木の椿の花をどうしても見たい 花を育てる縁が無い私に上手く咲かせるか 正直、自信が無い! 玄関工事に来てるお兄さんに 盆栽、欲しかったら持ってく?と聞いたら 「花でも、よう育てんのに盆栽はとても・・」 私と同じだ!(笑) 心配になって来た 取り合えず、水と液肥を用意だな 2019年8月25日
会いたい人
昨日のイベントの 荷物を乗せたまま、叔母を連れて 義姉のお見舞い! 車が停まる度に、荷物が前や後ろに動く その度に叔母が騒ぐ (゚∀゚) ワァ、ワァ 言いながら病院に着いたら 「私、ちょっと○さんに会ってくるわ」と 違う病棟に行ってしまった(゚Д゚) えっ!そんなの聞いてない?? どうしても会いたい人がいるそうです 顔を見たら、私の同級生のお母さん 子供の頃と変わらず、とっても素敵な方 叔母も私も会えて嬉しかった(^ω^) 家まで送り届けたら 庭にみかんが鈴なり 美味しくなるまでに 半分は落ちてしまうようです(T・T) 2019年8月24日
(;´A`)ムシムシスルー
二日間のイベント初日 朝から曇り空 気がついたら いつの間にか青空、(;´A`)ムシムシスルー お客さんの流れが 何時もと違う (´Д`) きりんのお店は 漬物を求めて、お得意様が並ぶ 月1回は必ず顔を見せてくれるお客さん 随分と増えました 「他を見てくるから荷物預かって」と頼まれた お客さんが2時を過ぎても来ない(´Д`) 諦めかけた時に 走って取りにきてくれました 自分なら完全に忘れて 家に着いてから思い出すのに・・・(笑) 初日の「こども横丁」ワーク教室 子供達が先生になって 手作りの良さを教える 先ずはメダカ釣り(゚∀゚) 二日目は相方、鈴木くん主催の ベイブレード(近代コマ)大会 大人や子供が楽しめるイベントに なりそうですが 私は二日間は死にそうなので 明日は出店はしません 本日、早朝に花火の合図で 小俣祭りが開催のはずが 何故か途中から明日に変更になったそうです 何が有ったのだろう? 気になるなぁ〜(゚∀゚) 2019年8月23日
虫対策
今月の運勢 ”思わぬ怪我に注意!” 昨日、玄関と床を踏み外して転倒 全然痛くなかったので、気がつかなかったが 鏡に映った腕が青紫になってます 神宮暦 悪い事は良く当たるのに 美味しい話には、ず〜っと無縁ですわ いつも懸賞に当たる友人 「 お菓子が当たったから今度あげるわ」 考えてみると彼女の懸賞品は 食べ物が多いなぁ〜 当たる人には何をしても当たる(゚Д゚) 草刈を始めてから 太ももから下の足に発疹 蚊に刺された覚えが無い! オクラを収穫後 服を裏返したら小さな蟻 蟻は刺すんだ? 水膨れになり、とっても痒い! ズボンの下から入ってくるようです ホームセンターでこんなん買いました 朝露に濡れても良いように 防水性がある 百姓をするのにはそれなりの 作業着が大切なんだと思う 首元、手首、足首 虫対策が必要です (・´з`・) 2019年8月22日
すっぱい(゚∀゚)
我、先にと稲刈りが始まった 農家の一番忙しい時期 最近は野焼きが無くなったので寂しい 藁が燃える匂いが何となく秋を感じて 子供の頃から好きだった この間の台風で稲が倒れて 機械を入れるのが大変なようです 倒れた稲は 外側四方から刈り始めて、最後は中心を刈る 観察してると面白い! 先日からお菓子の酸の分量を控えたら 優しい味になりました (^ω^) 1グラムがうまみを左右する たかが1グラム、されど1グラム レモン果汁が多かったので”すっぱい”と 娘に言われた一言が 味を替えるきっかけになった 個性だけを追求しても 一般受けがしないと商品としては難しい 長年、商売をしながら、いつも勉強です。 イベント用に14箱ご用意しました(^ω^) 2019年8月21日
草刈
朝5時半 朝日をぼ〜っと眺めてたら 突然、友人の事を思い出した 月1で電話をしてくる友人が 5月から音信が無い 家に帰ったら電話をしょうと思いながら バタバタで今日も忘れた (゚Д゚) 正直、何か有ったのだろうか? 電話をするのが怖い! この歳になると、あれこれと よからぬ事を考えてしまう 甥の畑が草刈 長い草が生えすぎて、ヘビが出そうで 怖くて近寄れない (゚Д゚) やっと 境界の通りに植えたきゅうりとなすを 処分できる 2019年8月20日
型枠
玄関の石をタイルに貼り替える工事 朝方降った雨のせいかムシムシです(゚Д゚) 玄関は12時まで日差しが無くて 仕事が出来るのに 午後からは暑くて居り場が無く、大変です 型枠を組み、ラスを貼り、モルタル詰め 下準備が済んだら今日の仕事は終わり 炎天下の作業は大変な仕事です イベント準備 ドライトマト、生姜の甘酢 ドライトマトとチーズのオイル漬け 取り合えず、今日はこれだけを準備した 月1回のイベント 商品の種類が年々増えて 準備に、何だかんだと1週間はかかる 土曜日はお天気が怪しいけど 炎天下よりは有りがたい (・´з`・) 夢の手作り市 8月は24、25の二日間ですが きりんは24日の2時頃まで販売です。 皆さんは 5時まで販売となっております 2019年8月19日
デトックス効果
朝、畑に来たら 前の田んぼに大量の水が出てる もう、稲刈りの時期なのに水、要る? ぬかるんで機械が入れないじゃん かと言って勝手に止められない どうでも良いんだけど 草刈りをしながら気になる(゚Д゚) 先日、会食の後のデザートに きりんのパート・ド・フリュィを出したら 凄く皆さんに喜んで貰い、好評でしたと とっても嬉しいお話を貰いました 製造者として何より嬉しい感想です お世話をして下さった彼女にも感謝です。 午後からペーストを仕上る 瓶30個の材料 自家製バジル、くるみ、松の実 自家製ニンニク、海塩、パルメザンチーズ 高価なオイルは苦味と香りが強く 折角のバジルの香りが飛んで失敗する 8年前に考えたレシピはお年寄りから 子供にも食べてもらえる優しい味です デトックス効果も有り もっと皆さんに食べて貰えるように これからも日々、精進します(^ω^) 2019年8月18日
台風の爪あとは
長年、農園をして 今年、初めて経験した事 台風が来るたびに養生はしっかりする! それが絶対だと思って、今まで大変な 作業をしてきたが、視点を変えてみた 大型台風で葉っぱがダメになるかも知れない 一か八か、始めからカンレンシャを外したら 台風後のバジル 布による摩擦も無く、元気です まさかと思う事が良い時もある 野菜作りの常識が絶対とは限らない(゚Д゚) 台風前に通路を掃除したのに 強風で、それ以上にツルンツルンになった 自然の力には勝てそうも無い。 2019年8月17日
最後の花火
お盆に休みが合わなくて 今年は帰省がないのかと思ってたら 娘から 「今、起きたばかりやけど 今日、夕方に帰るわ〜」 アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ 急遽、部屋を掃除して、人数分の布団を 乾燥機にかけて 夕飯の準備はどうしょう?とか・・・ 毎回、突然なので目が回る忙しさ (゚Д゚) 来たと思うとすぐ帰る ゆっくり出来る時間は少ないのに それでも孫達は満足なんだろうかと思う バアバの料理のお手伝いが大好きです 中学生のおねえちゃん 帰省をしたら必ずキッチンで料理をする お菓子作りに挑戦です ハンバーグや明太子パスタが大好きな二人 玉ねぎで涙を流しながらのハンバーグ作り 楽しんでもらえたら 私はそれだけで充分です 恒例の花火 花火の煙を吸うと 毎年、呼吸困難になる末っ子だが 珍しく今年は大丈夫みたい 大きくなったねぇ〜 彼の一言 「花火は、もう今年でお終いだ!」(苦笑) そうだね! もう、大きくなったもんねぇ〜 2019年8月16日
ドライトマト
野菜乾燥機が壊れたので トマトの乾燥に困り果てて 手作りのダンボール箱を使って 布団乾燥機で丸一日かかって仕上る ドライトマトは思ったより時間がかかる 自家製のトマトはタダだけど 電気代はバカにならない いくらで販売をしてるんだろうか ネットで調べると 無農薬のドライトマトは嘘のような 高いお値段 (゚Д゚) でも、家は関係ない! 普通のお値段で販売をします 何と言っても材料はタダです 2019年8月15日
ナスの粕漬け
漬物屋に生まれて 漬物にはちょっとヽ(`Д´)ノウルサイヨ〜! 実家の漬物はぬか漬けが多い 味付けにセンスが無いから 今まで美味しいと思った事が無い(゚Д゚) 折角、無農薬で育てているのに 無添加で漬けられないのか 試行錯誤の結果が酒粕漬けになった 今年、初めて試しに漬けたナス 完全塩抜きのナス 塩気が無くても上手く漬かってくれた 粕の力を借りて、我ながら最高の仕上がり 大樽、3樽 販売もするけど、基本は 自分家で食べたい! 朝から雨の合間にバジルの収穫 最近、上手く時間を使っているように思う 庭のハウスの 隅っこにアップルミントが自生中 風が吹くと良い香りがする 何に使うんだろ? ※昨日の甘酢生姜のレシピの訂正 米酢600ccは1200ccが正 本日、食べてみました とっても美味しかったです 参考にしてください。 2019年8月14日
生姜の甘酢漬け
台風のわりには穏やかで涼しい朝 庭の草 膝の高さまで育ってしまった 生姜の収穫をする前に草引きです 半日かけて生ゴミ袋に6袋の草 生姜を収穫したら、突然大雨 良かった〜濡れずにすんだ(^ω^) 午後から生姜の処理 初めてにしては、消毒も無しで 我ながら上出来だと思う 隅々までブラシで洗う 無茶苦茶時間がかかる〜ぅ(・´з`・) スライサーで極薄切り1・5キロ おたふく生姜に比べて 小生姜の処理は小さすぎるので大変です ず〜っと立ってると腰がピリピリ痛い! スライスした生姜は沸騰した湯に1分 ザルで粗熱を取っておく 生姜(スライス後)1・5キロ 調味料 米酢・・1200cc(修正8/15) 砂糖・・450グラム みりん・・300cc 塩・・・・小さじ3 (調味料を中火で温めてからさます) 甘酢に手で絞った生姜を入れ 塊をほぐして漬け込む 2ヶ月から長くて半年は冷蔵庫で 美味しく食べられるそうです 思ったより賞味期限が長いので 家で全部食べてしまいそう 販売をするかは考えます (・´з`・) 2019年8月13日
圧力釜
何をするにも 我が家には無くてはならない圧力釜 煮豚、切干大根の煮物、煮込みハンバーグ等 数え切れない料理に使う パール金属製 昔に比べて、操作が簡単になり 安全性も良くなった 今回で4台目の買い替えです (゚Д゚) お盆の墓参りから帰って 昨日、どなたかに頂いた梨を お礼も言わないまま、ご馳走になりました。 夕方、お客さん 会食のデザートにパート・ド・フリュィ 20人分のご注文を頂きました お世話を頂いたのは 外宮の朝市を仕切る彼女 彼女には言い尽くせない位 何かとお世話になる 有りがたい存在です (^ω^) 生地を注文する時、 最近は2枚分のメーターを注文する それによって、無駄の無いカットができる どこの、どの生地が良いのか 長年扱うと、失敗が無い 少しでもお安く皆様に提供できるのは 仕入れる私の腕にかかる (゚Д゚) 2019年8月12日
誰でしょう(゚Д゚)
伊勢河崎商人館 今年2回目のアイスの納品 昔ながらの蔵を使って 展示の殆どを館長がされるそうですが 落ち着いた雰囲気が良い 観光客は少なめだけど 蔵の裏には川が流れて、良い感じ 館長とは 以前、この蔵できりんの麻の服の展示会を させて頂いてからのお付き合いです。 毎月第4日曜日 だいどこ市が開催されます 8月は25日、10時から開始です。 商人館から帰ったら 物置にポツンと置いてあった化粧箱の梨 夫に”誰から”と聞いても 「俺はしらん!」 「ず〜っと前から有った!」(゚Д゚) それは無い! 行く前に無かったのに〜〜ぃ 心あたりにメールをして問い合わせるも 結局、分からず (´Д`) これが怖いんだよね 夫に名前を伝えても、すぐ忘れる 食べたくても、今は食べられません 困ったなぁ〜!! 2019年8月11日
早く食べたい新米
三雲、バローに納品をして その足で義姉の病院まで 彼女は読書が好きみたい 老眼鏡を掛けて、読書中でした(゚Д゚) 朝の面会でどうかなと思ったけど 院内はお盆休みで静かです 色んな話をしてる途中に 「○はちっとも見舞いにきてくれやんわ」 ○とは 何年も前に亡くなった義姉の旦那です(゚Д゚) そこは慣れた対応をする私 ”そうか、行くように言うとくわ!” ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ 義姉はうなずいて 「そうして!」 前より元気な顔になったので こちらも元気を貰える もうちょっと頑張ってなぁ〜 道路を挟んで向かいの田んぼ もう、稲が色付いてきた 毎年、お盆過ぎにはお米が届く 去年のお米が底をついてきたし 届いたら、すぐ新米が食べられる いや〜また、ナイスタイミング(^ω^) 2019年8月10日
保冷剤
朝から松阪ベルファームに納品 9時前の園内は静かで心地良い風が吹く 早くから子供達が遊んでいる 日中は暑くても、朝なら気持ちが良いね ミストの通路 とっても気持ちが良い ちょっとした心使いで、お客さんは嬉しい! 友人に頼まれたコロッケを買って 暑くなる前に 寄り道もしないで帰った(゚Д゚) 午後からほぇ〜ジャムの製造 何をしても、暑い! ガスの前で4時間の作業は無理です〜 首と頭に保冷剤を巻いたけど、効かない! 終わった頃にはダウン寸前 仕事とは言え 夏のジャム作りは体に堪えるわ 2019年8月9日
親生姜
朝から配達やらで半日がバタバタです お盆前で商品が動き出すので 今日、明日は忙しい! 帯状疱疹をしてから ベリーの畝の草刈りが出来ず、背丈まで伸び 気持ちだけが焦る 6畝中、3畝だけでストップ 油断をすると初めから、また、刈り直しと なる お盆休みと台風のダブルパンチで どうなる事か(゚Д゚) 一昨日、収穫した土生姜の親 新生姜の根元に腐らず残ってる これはこれで、佃煮に使えるそうですが 皮むきが大変だなぁ〜 6ヶ月も土の中で腐らず 再生できる力強さを持つ 流石、パワーの源 今年、初めての挑戦だったけど 生姜の使い道は素人です。 2019年8月8日
台風、どうなる?
台風10号 東海地方に来るんじゃないかなぁ〜(゚Д゚) 畑の野菜達 きゅうりとトマトは、もう充分収穫をした 根元をカットするか迷ったけど どうせなら、台風の動きに任せる事にする なすは上手く行けば秋まで採れる もう、漬け樽も一杯になって来たけど 花が咲いてくれるので倒れず頑張って欲しい。 本日の収穫 みょうばんと塩でもみもみして 漬け込みます 2019年8月7日
ジンジャーエールシロップ
庭が草なのか、生姜の葉なのか 分からない 足を入れるのが怖い! 少し収穫をしたら 丁度良い大きさに成長してる 甘酢か ジンジャーエールシロップか どちらで販売をするのか考え中です 生姜シロップ 体が温まり美容にも良いそうです 消毒もしてない貴重な生姜 友達は雨が続き、根腐れで全滅をしたけど 我が家は優秀です お盆休みが明けたら収穫開始です。 これだけ暑いと仕込み味噌が匂う 玄関横の納戸に置いてるけど 連日の暑さで、少し醤油が出てきた(゚Д゚) 12月には食べられそう 空気を入れて また、熟成です (^ω^) 2019年8月6日
お騒がせしました(´Д`)
朝から蝉の声に起こされた! 薬のせいでお昼も寝たのに、朝寝をする 鏡を見たら、まぶたの腫れがひいて いつものおばさんの顔になった(゚Д゚) 三日で治る帯状疱疹って・・・ 二人の先生が診断したから間違い無いけど 早期治療と薬が良かったのかしら? 目さえ見えたら、取りあえず動ける 畑を一回りしてナスを収穫 午後からワンピーと同じ生地で サルエルパンツを1枚仕上る 中途半端に時間が残ったので 糸の整理 8月から糸の値段が大幅に値上げされる ロック糸や材料の在庫など 使わない材料もたくさん有りすぎて 大変ですわ 2019年8月5日
月曜日休診(゚Д゚)
紹介状を貰った病院に 娘の車で朝一番に行ったら、何と休診(゚Д゚) 今日は月曜日だよ!?? 日曜、月曜二日休みの病院がある事に驚く 仕方が無いので いつものかかりつけの病院に逆戻り 先生 「 確定は出来やんけど、薬を出すわ」 「動かんといてな、体を休めてな」 そりゃそうですわ 眉毛の上にポツンと一個の発疹では 帯状疱疹と決めるのは難しい 動くなと言われても、それも難しい! まぶたをとじた片目をガーゼで押さえて 橙ピール作り 梅雨で暫くの間、お休みしてたので 次のイベント用に仕上げました 病気になる前に仕上た服 秋口に着て貰えそうな生地です 片目しか見えないって 不便です〜 いっぱいする事が有るけど、動けない あぁ〜早く治って欲しい! 2019年8月4日
帯状疱疹
ギャアァァ〜〜(|||゚Д゚) 朝起きたら、まぶたがパンパンに腫れて よそのおばちゃんみたいに別人 今日は休日 救急に連絡して タクシーで休日診療まで 「顔面帯状疱疹で、目が失明する事も有る」と 脅されて 別の病院の紹介状を貰って帰ってきたら まぶたが完全に閉まった 3年前の夏にも一度経験をしてる その時は顔がお岩さんになった 2回共、右顔面 先生は 「過労と精神的ストレスから」と言ったけど 金曜日の健康診査で、みんなに”元気やね〜”と 言われたのに、突然この病気? (´Д`) 車に乗れないのが不便です タクシー、久し振りに乗ったら高いわ あかん! 目がみえなくなって来た! 2019年8月3日
冷やしうどん
汗をかき過ぎるから、水分を取りすぎる お腹の調子が悪くなった (´Д`) お昼は三日間冷やしうどん 一日目はジャージャー麺 二日目は中華風 三日目は鶏むね肉とかぼちゃの素揚げ 流石に冷やし麺も飽きてきた (´Д`) 子供の頃、夏になると、実家は たばこの葉っぱを乾燥する仕事をしてたので 両親は 畑から帰ると "素麺で良い”と お昼も夜も素麺しか食べなかった そんな事が有って、素麺が嫌いになった私 父母の気持ち、今なら分かる 自分も冷たい食べ物しか要らないもん。 ワンピーのウエストライン なぎなたの形に似た切り替えにしました 柄物には難しいデザインだったかな 線香花火のような素敵な柄の生地です 2019年8月2日
健康診査
夕方から健康診査 肺がん検診のレントゲン室に入ったら 「いつも忙しそうですね」(゚Д゚) 採血の部屋に行ったら 「いつも元気ですね」(゚Д゚) 心電図と体重を測る看護婦さんも 「いつも元気やね〜 身長が1センチ小さくなったよ」(゚Д゚) 先生 「おぉ〜元気そうやな」(゚Д゚) 長いお付き合い 顔を見るだけで健康か分かるんですかね? 元気の塊のように言われた診査 体重や腰周り、血圧も平成26年から 何一つとして変わらず 来年の検診はちょっと考えよう(笑) 茄子の色が藍色のように とっても綺麗に漬かりました 自分家で食べるように 少しだけ粕漬けにしてみます 叔母に教えて貰った言葉 「 茄子は花が咲いた分だけ実になる 収穫したら、一つまみの肥料を お礼肥えにすると秋まで収穫が出来る」 叔母がくれる野菜はいつも美味しい! 2019年8月1日
やっかいな草
百姓仲間のOさん 産直に商品を納める為に 朝、4時に起きて収穫し、野菜を揃えて 袋に入れて店に出す (´Д`) 昨日、小俣の産直に寄ったら 5本入りのきゅうりが90円(驚) 旬の野菜は山盛りで値崩れをする 産直だけが頼りの農家は安くても我慢しか無い 出来るものなら二次加工で付加価値をつけて 販売をするならやりがいも有る きりんは 全ての野菜は二次加工をして販売をする お客さんは無農薬だと知っているから 信頼関係が出来て、安心して買ってくれる ただ、産直に並べるだけでなく 農家も考えて野菜を作る時代です(^ω^) 花だけ見ると、とっても綺麗だけど 草の中で一番やっかい ベリーの茎に巻きついて 茎に食い込み離れない、したたかな草です 早朝から猛暑 少し動いては休む、休憩しながらの作業 採り残されたベリーは自分の口に入る為に 甘くて、大きい! 2019年7月31日
梨農園
今朝の畑は思ったより涼しい ベリーの木の下は朝露でひんやりしてる 草刈が進む日と、手間がかかって 全然前に進まない日がある 通路の防草シートにまで進出してきた草 固くてギザギザ 鎌でカットするとザクッと音がする 生姜の葉っぱにも似てる 生命力が強くて農家泣かせ (´Д`) 近くの梨農家のOさんの農園 今年は梨に被せる紙袋の色が替わった 赤い・・・一瞬、リンゴと間違った! よその事だけど、台風の被害も無く 良かったなぁ〜 毎年、お盆前になると台風で被害を受けるが 今年は豊作みたい(^ω^) 幸水、美味しいわ!
2019年7月30日
マムシが出た〜
畑や道路に長い物をみると 体が異常に反応する 畑の草を一輪車で運び さらいで通路を掃いてると 何か動いた えっ!?? 怖いけど、そ〜っと! ギャアァァァァ━(|||゚Д゚)━!!!!!! へ、へび〜〜 小さくて頭が三角 間違いなくマムシ〜〜 マムシも逃げる 私も逃げる 足がガタガタ震える 昨年、ヘビに噛まれた恐怖が思い出される もう、あんな痛い目はしたく無い 逃げるが勝ちや 車に飛び乗り その足でヘビ対策のグッズを買いに・・ 超厚手の手袋と、てっこう ヘビが良く見えるように青色にした(゚∀゚) 明日も草刈 イヤだなぁ〜 鈴を鳴らしながら草刈をしようかな(笑) 先日、壊れた食品乾燥機 電気屋さんに修理をお願いしたら ”直りません”と返された(T・T) オクラ、トマトを乾燥したいのに 無理ですわ こんな時に限ってどんどん採れる もう、要らんのやけど・・・ 2019年7月29日
お客さんの動き
ず〜っと前から疑問に思う事 各産直の商品の動く時期がどこも一緒で 動かない時は”もう、止めようかな”と 思う程、動かない! そして、諦めかけたら 一斉に売れ出す 何年もこの仕事をしてるのに 未だ人の動きがさっぱり分かりません 売り上げメールを頼りに お店の在庫確認をする 家には商品の在庫が無い この暑い日中にジャム作りはきついな エアコンの冷房 "暖房と間違ってるのと違うか"と二度見 午後9時までかかって4種ができた もう、何もする気が無い 立ち通しで足腰がぱんぱん 明日も畑 今日は早く寝よ!! 2019年7月28日
梅雨明け
台風の後の見回り バジルに掛けてあるカンレンシャが 少しだけ飛んでるけど、これ位は想定内 トマトもきゅうりも茄子も 何事も無かったように元気だった 水路を何気なく見たら 亀が死んでる、どうしたんやろ? (´Д`) 畑は台風の前日に通路を掃除したばかり 雨で泥が無くなってツルンツルンに きれいになってた 東海地方の梅雨明け 明日から本格的に草刈だ 手刈りだけど それはそれなりに楽しい! 頭と首に巻く冷汗タオルも買ったし やるしか無いな! 前の田んぼ 何事も無くて良かった 見渡す限り、緑のじゅうたん とっても気持ちが良い〜(^ω^) 2019年7月27日
台風の爪あと
台風は小さいだろうと安心してたのに 朝、庭のトマトが途中から全部折れてる 生りすぎて重かったのか? 庭だからと安心したのが失敗でした 緑の玉は時間を置いたら赤くなる? 冗談で種だけ取って 何時もの大根の漬け汁に漬けたけど 食べられるのか、想像が出来ない ひょんな事から 珍品が出来る事もある、さて、どうなるやら 5mで二枚の服が出来ました 来年の展示会はシックで上品な色合いを テーマにお届けします いずれも11号サイズです。 2019年7月26日
改修工事の申請
漬物用の酒粕は 酒屋にしか無いと思ってたけど スーパーで見つけた! 欲しい時にすぐ手に入るのは助かる 突然、気が向くと漬けだすから・・ 我が家の漬物が無くなったので 取りあえず下ごしらえの塩出しをして 砂糖と酒粕で床を作る 塩出しに時間がかかる 塩を抜き過ぎても、上手く漬からない 出来上がりを想像して塩を調整 感しか無い(゚Д゚) 先ずは我が家が食べるのを確保 自給自足の原点です。 玄関の改修工事 見積もりが出来たので、役所に申請をする 工事をする前の写真と平面図が 要る 終わったら、また、完成写真を撮る その事を会社に伝えると”えっ!”って感じ 介護の改修工事の補助金を使うには 手続きだらけですわ (´Д`) 小さな工事 業者はそんな事までして 仕事はしたく無いと思う 甥の会社に無理をお願いしたから 快く受けてくれたけど 行政のやる事は 面倒な手続きと時間がかかり過ぎる(´Д`) 2019年7月25日
新生姜
松阪農業公園の産直に パート・ド・フリュィ初納品 売れても売れなくても 商品が動くまで 長い道のりになるかも知れない 今までも、そうして来た 後は、待つだけ 朝一番は通勤時間と重なって 松阪まで1時間以上はかかった 外に出て働くって大変なんだねぇ〜(゚Д゚) 園内は、まだ少しバラの花が見られます 芝生の緑がとっても気持ち良かった 友人が生姜を収穫したと言うので 我が家も少し掘ってみた まだ、少し早いように思うけど 甘酢にして食べたい! 茎の赤い所は捨てずに一緒に浸けます 淡いピンクの色付けになる 美味しかったら 来月のイベントで筆生姜の甘酢浸けを 販売します(^ω^) 夕方、突然 相方が予告も無しに我が家にやって来た 「 車のエアコンが壊れて、暑くて死にそう!」 元々、エアコンが有っても暑かった車 一度、一緒にイベントに行った時も 暑くて死にそうやったわ(笑) ”どうしましょう?”と言われても・・ 窓を全開で走るか お金を掛けて直すかどっちかやな!と言った 彼の事やから 窓全開で走りそう Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 2019年7月24日
ナイスタイミング
いつもパジャマ姿がユニホームなのに 珍しく服に着替えてる夫 天気も良いし、気分も良さそう 今日がチャンス 夫を連れ出すのは今日しか無い! 「おねえさんの所に行くよ!」と 半強制的に車に乗せて病院に行く 一週間前に行ったはずなのに また道を間違った(笑) 義姉はリハビリ中 「おーい!」と手を振る 二人の顔を見て、ウンウンとうなずく そして療法士の方に 「一番下の弟や」と話す 言葉に力が出てきた! 夫が来るとは思わなかったのか 顔を見るなり、とっても嬉そうでした 姉弟の繋がりを強く感じた瞬間 普段から体を動かしてる義姉 この調子で回復を期待する。 病院から帰って ドライトマトを軒先に閉まって数分後 真っ黒な雲が出てきて アッと言う間にどしゃ降りの雨 前のアパートには布団が干してある 誰も居ないのか? 今日の我が家は朝からナイスタイミング こんな日もあるんだ? そやけど、突然、乾燥機が壊れた〜 壊れるのが多すぎ!(・´з`・) 2019年7月23日
突っ込まれたのよ
ここん所、私の身辺で 良くない事が起こり過ぎる 早朝の畑仕事から帰り、お風呂に入って 一休みをしてたら「居る?」と 花博士の友人 ”えらい久し振りやなぁ〜元気やった?”と 話す傍から 「月初めに、交通事故で車に突っ込まれて 頭を10針ぬうて毎日、寝てた!」 「今日もMRIで病院行きやわ」(゚Д゚) 自転車に乗って 青信号を渡ってたのに車に突っ込まれて 頭から血を出し、救急車で運ばれたらしい 運転手の年齢、80過ぎ ギャアァァ(||゚Д゚)!! 話を聞くと 何だか揉めてるようだ 友人は年寄りで1人住いの女性だから 相手の保険会社から甘く見られたようです 「 足を切断した訳じゃないから タクシーの代金は払えません」と言われ激怒 そんな無神経な話し方をする 保険会社が有るんだ? 自分も2年前に事故をして 裁判をした経験が有る 保険会社は自社を守る事しか考えない 相手が100%悪いので 弁護士をつける事も案として話す 年寄りだけの生活が多い中 本当に人事では無い! 今日から暫くの日課 早朝から畑仕事 帰ったら朝風呂 朝食、洗濯 1時間の昼寝 他は、する事が無いから 午後から洋服の製作 のんびりと2日で1枚の服が仕上がります 夫に何も無ければ 悠々自適な生活が出来たはずなのに 人生、そうは上手く行かないわ。 2019年7月22日
最後の収穫
漬け樽、2杯の瓜が 今日で最後の収穫となった 3株の苗 大して肥料もあげてないのに こんなに生るとは思いも付かなかった 午後から 道路の斜面と駐車場 ごみ捨て場の草に除草剤 ここだけには除草剤を使います 明日から暫くお天気のようです 重い腰をあげて ベリーの下草刈りを始めたい(´Д`) 何か見た事がない蝶 玄関の引き戸にしがみついて離れない。 2019年7月21日
ふくのお中元
妹から昨日、ふくの詰め合わせが届きました ナイスタイミングで今日の夜はフライを 頂きました 我が家はどんなに美味しくても 今まで、ふぐは食べた事がない 夫が4歳の時 父親がふぐを食べて亡くなった 大好きだった父親の突然の死 それ以来、家族はふぐを口にしなくなった そんな事も有って ”フライは白身魚です”と出したら 「こりこりと旨いわ」と 美味しそうに食べてくれました(^ω^) 気持ちで食べる、神経の細かい夫です 妹には申し訳ないけど 残りも白身魚で通しますよ。 玉城「ふるさと味工房アグリ」 バジルペースト納品です 7月からアグリの 新社長となった方と前社長と担当者に 今日は、新商品のパート・ド・フリュィを 試食して貰いました 速攻、出品決定となりました ラベルが出来次第に販売開始となります。 2019年7月20日
かぼちゃ
松阪ベルフアームの産直から お百姓さんへの伝言メール 「カボチャを採ってすぐに出さないように。 2週間以上、寝かせて下さい、甘さが増します 守らなかったらバックヤードに返します」 流石ですねぇ〜 ここまで管理がされてる産直 そんな事が知らないお客さまも 安心してお買い物ができます(^ω^) 昨日、叔母に貰ったカボチャ どう見ても若い そんな訳で 暫くそこら辺に転がして置きます(゚Д゚) 前回、早々に終わった玄関の掃除 中途半端な仕事をして後悔をしてるので 今回はクレンザーたっぷりで ゴシゴシしたらタイルも綺麗になった 階段の石がヌルッと滑る いくらかかるのか知らんけど 年寄り二人 転んで大変な事になる前に 普通の階段に改修して貰いたいわ まず、見積もりだ! 投稿月カテゴリ ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|