管理者ログイン |
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
2019年12月の投稿 (最新の投稿を見る)
2019年12月11日
プレミアム付き商品券
伊勢市からプレミアム付き商品券の 再申し込みの連絡が来た 1人、2万円の現金で2万5千円の商品券 夫婦で買うと4万円の現金で5万円 市役所で購入の手続きをして 通知が来たら郵便局に行って現金と 商品券を交換する(´∀`) こんな面倒な手続きをしてまで 商品券は要らないと思ってたのに 友人が 「アンタ、アホと違う?1万円やで・・ 買わな損するで!」 そうやな! ジャム、1万円売るの大変やもんな(苦笑) そんな訳で しぶしぶ行って来ました。 商品券10冊 早速、スーパーで使う おつりが出ません(T・T) スーパーのポイントが付かない(T・T) 2月末までの使用期間(T・T) やっぱり止めとけば良かった 面倒くさいわ。 2019年12月10日
コタツで寝る
コタツを寝床にしてる夫 朝起きたら、声が変! 風邪でもひいたのかしら? 今、風邪をひかれたら 体験入所のお話がダメになりそう(´∀`) 心配してた声もお昼過ぎには 普段と変わらない声になった 昔から”コタツで寝ると風邪をひく”と 言われて一度も風邪をひいた事が無い 温かくて気持ちが良いのは確かです(笑) 人の事より 昨日から、耳の上のコメカミが痛い キリで突かれてるように・・ お腹も調子が悪い! インフルの注射もした事だし 暫く様子をみる事にした。 日の菜が美味しそうになって来た 今月のイベントには漬けられそうです 1回分しか有りませんが・・(゚Д゚) 午前中、アグリで会長、社長、担当者と 砂糖の調合を変更した新商品の試食 来年の春から実施される食品成分表が 義務付けられて、厳しくなる たかが50グラム それでも大きく味が変化する 会長 「旨いなぁ〜これで行こう!」決定です 今まで以上に忙しくなるけど 最後の力を振り絞って 良い商品を提供できる様に頑張ります。 2019年12月9日
綿花
来年はどうしても畑に植えたい綿花 販売をする訳では無いけれど 出来れば、一度は育ててみたい(゚Д゚) 綿花には茶綿と白綿の2種がある 来年の展示会の玄関には 友人から頂いた”やしゃぶし”と 2種の綿花を飾る予定 お客さんに、その話をしたら こんなに沢山の茶綿を 持って来て頂きました 綿には種がぎっしり 来年の春になったら、種を採り ポットで苗を作りたいと思います。 デザインは同じでも 材質の違いで雰囲気も違う 都会的で上品 とっても素敵なプルオーバーです(^ω^) 2019年12月8日
鬼ゆずピール
12月になって あっ!と言う間に一週間 今年になって、帳面を1枚も付けて無い 今日は、今日はと思うばかりで 後回し、際になって泣くだろうなぁ〜(´∀`) もう、冷凍庫に入らんからと断ったのに 鬼ゆず、また、引き取る事になる(´∀`) 玉城契約農家さん「ふれあい農園」から アグリの担当者を通じて ”ふれあい農園さんが感謝してる”と聞いて 何とかしたらまだ、行ける・・かな?と 言ったはものの 届いた鬼ゆず やっぱり多すぎて冷凍庫に入りきれず 朝からピール作り 幸いに今日はお天気 お日様が照らないと、色が上手く出ない 何度も失敗するけど 今日の出来栄えは、まぁまぁです お百姓さんが丹精込めた果物 それを活かせるお手伝いが出来れば お互いが利益となる 持ちつ持たれつの精神で 双方の良い所が出れば、良いなと思う。
2019年12月7日
千枚漬け
夫をディに送り届けて 寒空の中、ニンニクの残りの草引き(´Д`) これで、今年の畑仕事が一段落した ベリーの枝を結束して 駐車場のシートを替えて 後は来年の春まで(^o^)ノ < おやすみです 今年も動き出した”もぐら” 困る農家さんも居るけど 家は土が軟らかくなるから気にしない 時々、枯れる時も有るけど 頑張って働いてな (゚∀゚) 1個、199円の大カブ 今の時期が一番美味しい 早速、千枚漬けです! 大きなスライサーのおかげで 思う存分、大きな千枚漬けができる 箸でヒラヒラさせながら食べるのが好き
2019年12月6日
アグリブランド「赤梅」
玉城「ふるさと味工房アグリ」から 無理な相談(笑) 「いちごと赤梅を何とか商品にして欲しい」 正直、どこにでも売ってる物は どなたで有ろうとお断りするのが私の流儀 気になる食材「赤梅」 あんずと梅を掛け合わせた真っ赤な梅 とっても気になるので話しに乗る すももと違って、皮は苦い! 果肉だけを使って ジャムを仕上ると、初めて食べる味(゚Д゚) 試作品を会長と社員で試食 あの気難しい会長の一言 「これ、旨いわ、絶対売れるよ〜」 (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン 人の縁って不思議です 4、5年前の話ですが アグリに商品を置かせもらいたくて 会長と面会をした時 ”玉城の人以外の商品は置かない!”と言う それに納得行かないので 商品の説明に時間をかけて やっと特例で商品を置く事になった 悪く言えば、ごり押しですわ(苦笑) だから、未だに私の産直名は 「となりの町のお百姓さん」です その時の私の印象が強かったのか 担当者に 「あの、小母さんは苦手や!」と言った 人生、面白い! 今や、肩を叩いてくれる人になった(笑) 長い事かかって築いた信用が花を開いた その気持ちに応えて アグリブランドの赤梅ジャムを 作らせてもらいます(^ω^) 2019年12月5日
赤福本店
伊勢内宮、おかげ横丁「名産味の館」 欠品中の鬼ゆずの納入です 昨日、お餅のお話を頂いたので 早速、試食品をお届け どんな時に、どんな風に、話が進むのか 流れに任せる( ゚д゚ ) 野心は全く無いけれど 折角頂いたチャンスは無駄にしない! 「赤福本店」 何だか幻想的な写真が撮れた 歩いて神宮工作所の銀杏を観る予定が ほとんど、散りかけてたので諦めた('A`) お正月に向けて お店はおみくじが並んでました。 2019年12月4日
脱出!
娘の部屋に入って、外に出られなくなって ドアをガチャガチャする夫 外からドライバーで錠前を外しても ドアが開かない(゚Д゚) どう言う事?? 仕方がないのでドアを蹴ると こんなに小さな補助錠が・・・ 娘がいつの日か取り付けたのだろう 夫は鍵をしてしまったようです もう、大騒ぎ! やっと脱出できた夫は 間の悪そうな顔です (笑) 足で蹴ったので ドアが少し曲がってしまったが 閉まるから良しとしよう (・´з`・) その部屋に 朝からカットしたおかきを干します また、何か、やらかしそうな予感がする お願いだから部屋に入って 固いおかきを食べないで欲しい! 2019年12月3日
おかきとお餅
一日中、おかきとお餅の準備で てんてこまいの今日 おかげ横丁から餅を置いて欲しいと 担当者さんからお電話を頂いた 以前、何処かのイベントで 社員の方に買って頂い事が有るそうで 何処にも無い、変わったお餅が欲しくて 今回のお話になったそうです(´Д`) お正月に向けて とんでもない観光客の人数に こんな小さなお店が対応できるのか? 正直、どうするか頭を悩ます 本日、1日で8臼 おかきのオリーブオイル揚げは きりんのヒット商品です 搗いて乾燥し、食べられるのは1月末 先の長い話です。 2019年12月2日
ラバーカップ
いつも、トイレ詰まりを直してくれる 友人の息子が置いてった↓ラバーカップ トイレットペーパーの芯を捨てたのか トイレ詰まり 初めて使ったら 思った以上に簡単に水が流れた やれば出来るんだ! お陰で、少し心の余裕が出来た(゚∀゚) トイレ詰まりの器具 ネットで結構安く買えるんだねぇ この際、トイレットペーパーの芯を抜き 紙をカットして使う事にした それでも詰まったら、もう、私は知らん! 久し振りの雨 夫はディ 畑仕事が出来ないので 半日、寝る! 山茶花の白い花が咲いてきました(^ω^)
2019年12月1日
小銭
夜中にお風呂に入るのは辞めて欲しい! お風呂に入りながら、居眠りをするので 心配で、本日、妻は二度目の風呂 長湯で二人共のぼせた(´∀`) そんな夜中の騒動で寝不足 起きたのが9時前 お天気が良かったら出かける予定を ご注文のジャム作りに変更 何処か、紅葉を見に行きたかったけど 日曜日だって事をすっかり忘れてた(゚Д゚) 廊下で日向ぼっこをして 開きの物置の整理 小銭が所狭しとギッシリです 郵便局に持って行くかな? 100万定額預金をして利子が100円 局員さんが言う 「普通預金の方が出し入れ楽ですよ」 確かに! 面倒な証明書も要らない その内、預かり代を出す時代になりそう。 投稿月カテゴリ ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|