手作り工房きりん ~無農薬で作られたからだにやさしいジャムとバジルのお店~







トップページ > 日々栽培(ブログ)

日々栽培(ブログ)

2025年7月の投稿  (最新の投稿を見る)
2025年7月30日
 津波、防災無線発信
     朝から津波の情報を防災無線で知る

     丁度、バジルペーストを作ってる最中で
     何の予告も無く、突然の事で
     正直、驚いた

     その後の情報で伊勢は大丈夫らしい!


    

     在庫の瓶が無くなったので発注し、届く
     早速、朝からペーストの製造

           

     畑ではバジルが一杯採れるのに
     肝心な冷凍庫がいっぱいで収穫が出来ない!

     収穫して、葉っぱだけ産直に出すか
     抜いてしまうか?悩み中です

     玉城ふるさと味工房アグリさんが
   「何時でも出して下さい」って言うけど
    持って行くのも大変だし・・・

    

     夕方は、茄子とピーマンの日陰をやり直し
     遮光ネットと結束バンドを使い
     水をあげやすくする

     追肥も忘れずに。

    

     黒のカンレンシャを掛けた小松菜
     水が切れる事も無く、発芽
     半日陰で育てる方が失敗なさそうだ!
    
    

2025年7月29日
パンツスーツ
     家に残ってる最後の麻の生地
   リトアニアリネン

     自分の好みとは程遠い色あいですが
     試着すると、おばさんが着ても綺麗です 

           1

           1

     今まで、自分の好みの色を優先して来たが
     明るい色も中々良いもんだ

     生地が無くなって
     明日から何をしようか?と考えてたら

     お客様からパンツ2本のご注文
     久し振りの「生地の森」

     最近は、値段が上がって
     とても縫わせて頂けなくなったのに

     お客さまの一言
    「やっぱり、良い物は飽きないです」

     そんな評価にホッとする!

     私も1枚、高級生地でパンツが欲しい!
  

2025年7月28日
 リフォーム助成金
     外壁塗装のリフォームの助成金を申請し、
     工事が終了したので
     手続きに伊勢市役所まで
    

     助成金を貰うには
     色んな資料を作成したり
     塗装部の写真を撮ったり
     度々、伊勢市の役所に足を運ぶ事になる

     1

     最終交付の許可が確定し、振込みの手続き、
     往復封筒が入って無いって事は
     役所まで、持って来いって事なんや?

    手続きも終わり、後は振り込まれるのを
    待つだけです
    


      1

     トマトの棚が空いたので
     葉物野菜の種 インゲンとべんり菜 を購入
    
     先日、 叔母が
    「インゲンの、あのキュッキュッが嫌いや」

     叔母にも食べてもらえる
    ”キュッキュッしないサラダ食感”
    「スナックいんげん」を選ぶ
   
     豆が大好きだから、気にもしなかったけど
     確かに普通の豆はキュッキュッする

       1

     種を蒔き
     夏を乗り越える為、トンネルにスダレ

     1

     スダレの上にはゴーヤの枝が伸びてきた
     上手く育つか、心配だけど
     やってみる価値はありそう (^ω^)

2025年7月27日
 醤油麹を作る
     料理上手な友人に進められて
     ヨーグルトメーカーで醤油麹を作ってみた

            1

     材料は
     米麹;200グラム
     醤油;380cc
     昆布;10cm角
     干し椎茸;3個(小さい物なら)
     鰹節;2袋

     1

     ヨーグルトメーカーで8時間熟成

     1

     出来上がった、醤油麹(もろみにそっくり)

     1
    
     きゅうりを軽く塩もみし、水洗いをする
     醤油麹にみりんを加え、いりゴマをかける
 


     下湯でしたオクラに
     スプン1杯の醤油麹とかつお1袋で
     和えるだけで、美味しい!


     1

     茄子は灰汁抜きをして
     オリーブオイルに少しのニンニクを入れて
     醤油麹を入れ、一つまみの砂糖で
     こんがりさせる

     肉や塩は使わなくても、濃厚味です

     色々と勉強です (・´з`・)
    

2025年7月26日
 ベレー帽のお問い合わせ
     展示会でベレー帽を買って下さったお客さま
     問い合わせのお電話を頂きました

     きりんのベレー帽とお洋服と小物は
     河崎商人館の館内ブースにて販売です

     工房には在庫は御座いませんので
     是非、商人館までお越し下さいませ。


            1

            1

     明日は月に一度の「だいどこ市」

     洋服、2着を納品いたしました!

     これだけ暑いと、外に出るのも命がけ (゚Д゚)

    
    

2025年7月25日
 ロロンとメロン
     何時もより1週間早い、おかきと
     バジルペーストのご注文

     手作りshopとバローホームセンターに
     納品いたしました

     猛暑にも関わらず、好評な売り上げで
     ありがたい

     おかきに入ってる、バジルソルトが
     この暑い時期にぴったりなんでしょうか?


     帰り道、ついでに畑に寄る

           1

     畑のメロンが全部盗まれてから
     大きくなったタイガーメロン

     我家にとって悔しい出来事だったけど、
     何とか収穫をする事ができた

     採り立ての、まだ、なま暖かいメロンを
     切って、食べる

     糖度はバッチリ
     冷蔵庫に入れなくても、水に浸すだけで
     充分、美味しい!。



    

     南瓜はこれで全部、収穫
     ラグビーボウルの形の南瓜は
     「ロロン」と言う

     2株から大小5個が採れた!

     甘くて”ホクホク”らしい (゚Д゚)
     産直でも好評で、高値で販売される

     えびす南瓜と間違って植えた苗だけど
     結果オーライです!

     暫く追熟を終えたら、かぼちゃスープ
    

2025年7月24日
 きゅうりの粕漬け
     今まで、絶対、食べたく無い野菜「ゴーヤ」
     そう思っていたのに
     佃煮にしたら、美味しくて
     すっかりハマってしまった (・´з`・)

     昨日、収穫したので
     新鮮な内に佃煮にする

             1

     今回は大量の為、出来上がったら
     小分けをして冷凍する


     1

     1

     塩漬けのきゅうり
     1日、塩抜きをして、水気を切り
     粕漬けにする

     酒粕:2キロ
     砂糖:500g

     甘みを抑えた、さっぱり味に挑戦
     取り合えず、1回目はこれで行く

     2回目の漬け替え時に味を調整する!



     朝から、小松菜とほうれん草の種を蒔く
     半日陰の通路で上手く育つだろうか

     この暑さで
     産直の野菜が値上がり傾向です。

    

2025年7月23日
 ゴーヤ
     7月初旬から、
     何かとバタバタで、庭は草が伸び放題
     見て見ぬ振りをして来たけれど
     やっと草引きが終わり、清々しい気持ち

           1

     1

     大和芋の子供「むかご」

     土に埋めると、芋が出来るそうなので
     今年は10粒位、植えてみよう
     ネバネバが濃厚な大和芋、大好きです!

     1

     右側のゴーヤ
     枝が伸び、屋根の上で丸くなる (゚Д゚)

     目を凝らして見ないと、採り忘れる

            1

     今年は、すっかり諦めていた白ゴーヤ
     初なりです

     一段と暑くなる今日この頃
     野菜にダメージが来ない事を願う。
 

2025年7月21日
 遮光シェード
     連休、最後の日
     畑は早朝なのに、暑すぎる 

     先日、タイガーメロンを全部盗まれ
     ショックを受けてたのに
     南瓜の奥から2個だけ出てきた (゚Д゚)

     流石に南瓜の中は葉っぱが大きいから
     分からなかった様です

     今度は完熟を見極めて収穫をしたい!


     8時から
     玉城「ふるさと味工房アグリ」納品です

    

     今年も「ひまわり畑」
     毎年、楽しませてくれますね〜


     家の外壁塗装が終わったので
     玄関側と庭側に日陰対策に遮光シェード
    

    

           
                  玄関、掃出し通路

    
                庭側、全面

     暑い夏を気持ち良く過ごせたら良いなぁ〜



2025年7月19日
 かぼちゃ900円、高っ!
     朝からお天気が不安定
     松阪農業公園「ベルファーム」に着くまで
     途中、何度か大雨に降られる

     産直に商品を納入して
     恒例の園内散策

    

    

           

     園内は赤い色の花が多く、葵の花だろうか?
     満開でした

     帰り道、農業屋の産直「みのり」に寄り
    きゅうり漬け用の酒粕を購入する

           

     かぼちゃ1個が900円 (゚Д゚)(゚Д゚)

     夏野菜、こんなに高いの?
     産直相場なのかしら
     そう言えば、きゅうりも全体に高いわ!

     我家、きゅうりが出来すぎ、困りはて
     急遽、花芽を摘んだのに・・・

    トマトは、もう要らないやと切ってしまった
    ちょっと早まったかな。
    

2025年7月18日
 かぼちゃスープとハンバーグ
     朝早く起きて
     トマト入り、煮込みハンバーグと
     かぼちゃスープを久し振りに仕上げる

             1

     孫っちのお誕生日のお祝いを送るついでに
     バアバは汗をかき頑張りました!

     遠くに住んでると、何も祝ってやれないから
     せめてもの気持ちです

     1

     自家製かぼちゃ
     追熟が終わった特大サイズを使う (゚Д゚)

     蒸し器で蒸してから、裏ごしをして
     バター、牛乳、鶏がらスープ、塩、コショー
     最後はサワークリームで味を調える

          

     少しの皮は栄養も有り、なるべく使う

     毎年、恒例のかぼちゃスープ
     今年も旨く出来ました〜

    

     雨続きでトマトが割れてしまった 
     甘いのだろうか?
     蟻がいっぱい (・´з`・)

     

     ショッキングな光景
     コガネ虫の頭がトマトの中に入ったまま

     生きているのか、死んでるのか
     怖くて、触れず
     ただ、ヒェ〜って声がでる

     そろそろ、トマトはお終いが近い。

2025年7月16日
 塗装工事を終えての反省点 
     すっかり忘れてた、夫の月命日
     雨の合間にお参りをする


     塗装工事が終わってから
     自分で点検をして
     気になる所を補修する

      1

     下洗い時の高圧洗浄器で剥げてしまった
     白帯と黒漆喰
     白帯は、全て直してもらったのに
     黒漆喰、そのまま直さず作業は完了

     ぐちぐち言うのがイヤだったので
     塗料を購入して自分で塗る

            1

     ひだりの塗料はオイルスティン
     右の瓶がオイルカラー塗料
     こんなに小さな塗料が有って良かった〜

            1

     我家の郵便受け
     30年以上使ってるので、
     この際にペンキをぬる

           1

    オイルスティンで随分と綺麗になった(゚Д゚)

    ちょっとした手間で新鮮な気持ちになる
    2瓶で千円もいらず補修ができた

     今回、工事を振り返って思う事

    1 ; 部分的に工事前の写真は撮って置く
     2 ; 塗装範囲は細かく業者に伝える
    3 ; サービスの範囲を見積り時に明記して貰う

     反省点
    見積り時に「そこはサービスしますよ」と
    言った場所

    職人さんに指摘したら「聞いてません!」と言う


    今後、塗装工事を予定してる方
    参考にして下さいね。

2025年7月15日
 ゴーヤの佃煮
    昨日は何だか疲れて、早く就寝
    ”雷が鳴ってるなぁ〜”と思いながら朝 

     外壁塗装の社長から
   「月曜と火曜日は雨で、仕事休みます」って
     言ったのに、月曜日も仕事は進む

     7月、殆ど雨が降らなかったので
     工事は遅れるどころか、早く終了しました

     1

     足場撤去は予定通り、土曜日まで待つ

     影作りには丁度良いけど
     家の中が暗いから早く撤去して欲しい!

     1

     今朝の収穫
     長茄子が初めて採れた
     むちゃ柔らかいから、素揚げをして煮る


     普段は全然食べない ゴーヤ
     もう、誰も貰ってくれなさそうなので
     自分で食べるしかない (・´з`・)

           1

    「ゴーヤの佃煮」
    これ位しか食べられる想像ができない

     塩もみをしてから熱湯で苦味とり
     調味料で煮詰め、ゴマと鰹節で仕上げる

     1

     ゴーヤ2本でこれだけの佃煮
    食べられるか、期待はゼロの佃煮なのに

     一口・・・美味い!
    
     牡蠣醤油と甜菜糖を使ったから
     ゴーヤの独特の匂いも消してくれた

     次々と生りそうなゴーヤ
     佃煮を作ってみては如何ですか?

2025年7月14日
 かぼちゃの収穫を始める
     今日も朝から畑
     噴射式の殺虫剤を降るのに
     蚊に刺された  (・´з`・)

     明日から雨予報
     バジルとかぼちゃの収穫

     1

     知人の進めで、かぼちゃの剪定をしたが
     結果として、家で食べる時は要らないな

    商品として、大きさを揃えるのには良いけど
    収穫量が減る

     小さな玉が欲しい時などは
     小玉を使う方が便利です

     こんなに大きいと、一人では食べ切れない。

     1

     茄子
     あえて、子茄子を漬物にする
     きっするで購入した「なす漬けの素」

     分量を入れて、半日で出来る

     我家には少し塩分が多いので
     分量調節をして好みの味にする。


           1

     商人館の蔵で購入した古着のゆかた地
     全部解いて、洗いをかけ
     お風呂上りに着るワンピーを仕上げる

     色、柄、涼しさは好きなんだけど
     着てみると、まさしくおばあちゃん!

     おばあちゃんなんだけど・・イヤ、イヤ

    

2025年7月12日
 でっちあげ
     今年のきゅうりの生育は
     最初の頃は順調に、濃緑の葉っぱで安心を
     してたのに、採れるきゅうりは
     曲がった物しか採れない

     色々、資料を調べると
     その原因は明らかに
     春に作った、ボカシの大量投入と分かる

     チッソが多くなると
     茄子やトマトは曲がってしまう
    
     毎朝、毎晩の水で肥料を洗い流す事が出来て
     やっと真っ直ぐな野菜が採れた

     失敗をしつつ、勉強の日々

     1

     100本以上の塩漬けのきゅうりを確保した
     9月になれば、酒粕に漬ける予定です

     今朝は少し、涼しくて
     お昼前から明和シアター

     今月、2回目の映画鑑賞

            1

     ほんの、些細な事から
     人生が大きく変わる怖さ

     ネット社会にも起こりえる事は
     人事では無いように思う

     実話に基づいた1人の教師と生徒の
     物語ですが、先生を演じる綾野剛の演技は
     特別、ファンでは無いけれど、素晴らしい!
    

2025年7月10日
 ゴーヤ、豊作やん!
     いつも注文してる生地のお店の
     バーゲンセール
     10時前からスタンバイしてたのに
     開始早々に、希望の枚数が買えなかった

     馴れた作業とは言え、
     購入者の多い事には驚く (・´з`・)


     早朝からバジルペーストとおかき作り

     11

     1

     キッチンの換気扇から漏れるバジルの香り、
     外で塗装作業の方達が
    「あぁ〜良い香り!」って聞こえる 

     ガスを使う、おかき作り
     暑いなんて言ってられない!

     でも・・早朝6時前なのに無茶暑いわ〜
     熱中症予防に頭と首に保冷剤を巻く

              1

     葉っぱが大きくて見過ごしたゴーヤ
     30cm以上はある

     叔母の希望で植えたけど
     今、叔母は入院中
     私はゴーヤが苦手だし、誰が食べるんだろう?

     要らない物はいっぱい出来るのに・・・
     食べたい物は盗まれる。

2025年7月8日
 アボカド丼
     朝から「洋裁教室」

     今回は工房が使えないので
     生徒さんのお宅に出向いての講習日

     家を出る頃には
     外は、もう、30℃の猛暑

     ワンピーの型紙を取り、生徒さんの
     手持ちの生地でプルオーバーの制作

     ループ作りや見返し等を重点に、
     覚えたら他にも使える技を伝授しました

     1

    「お昼ご飯、食べてくれる?」
     思いも寄らぬ、ご馳走を頂きました

     アボカドとカニかま、ゴマと海苔に
     醤油で味付けした丼とお吸い物

     わさびとアボカドって、無茶、合う (゚Д゚)

     簡単で、とっても美味しかったので
     これは、我家のメニューにします。


     帰り道に畑の見回り

     1

     (゚Д゚)(゚Д゚)

     タイガーメロンが1個も無いぃぃ〜 
     防鳥網は踏まれて、食べ残しの後すらない

     やっぱり誰かが取って行ったしか
     考えられない!!
 
     悔しいなんて・・言葉にもならず
     ただ、ポカ〜ンとなる

     1

     5日前に収穫したタイガーメロン
     あんなに一杯有ったのに
     結局、今年は2、3個しか食べなかったよ

     あぁぁ〜諦めきれないわ!

     2年、連続で取られてしまったので
     もう、さすがに畑で育てるのは諦める。


2025年7月7日
 茄子が駄目になる(・´з`・)
     7月に入って、急に酷暑の日々と
     雨不足の影響か
     大きな鉢に植えた茄子の様子に異変!

     触ると、ふにゃふにゃ (゚Д゚)

     完全にふやけてしまって、食べられない

     朝晩、水はたっぷりあげてるにも関わらず
     使い物にならないなんて、信じられない
 
     7月初旬なのに
     真夏になったら夏野菜は大丈夫なのか?

     まだまだ、茄子は食べたいので
     早速、黒のカンレンシャを掛けて養生、
     このまま見守るしか無いなぁ〜

     1

     家は外壁塗装で全面シートが掛かって
     窓が開けられず、息苦しくなる

             1

     部屋に熱が篭らない様に
     部屋中に扇風機で風を送る
     夏の塗装工事も考え物ですわ〜
     今年は、色んな事が想定外になる


     展示会で、デザイン的に気になったパンツの
     仕立て直しと極薄のブラウス1枚を
     やっと仕上げた

            1

     1

     衿周りのギャザー
     ロックミシンで、初めて全巻き仕様を経験
     こんなに綺麗に出来るなら
     もうちょっと早く使えば良かった・・

     知らない事が、まだ一杯有りそうです!

2025年7月6日
 滋賀の名所めぐり
     6月に誘われた滋賀の名所
     展示会で行けなかったので
     本日、娘の運転で朝早くから出かける

     高速を使って、約2時間半
     遠出は何十年振りだろう


     日本紅葉百選と新緑の古寺
        「 百済寺 」
     1
 
             1

             1

        弁天堂を取り巻く、半夏生が満開でした

      1

      本防「喜見院」の素晴らしい庭園

      休日なのに、観光客はチラホラ
      ゆっくり庭園を眺めながら、鯉に餌をやる娘
      下界の暑さも、ここは別世界

               1

     一番見たかった景色
     苔と木々の緑が絶景です (゚Д゚)


     1

     1

     次なる名所
    「ラコリーナ近江八幡」
     大量のミストが迎えてくれたお陰で
     とっても涼しくて、快適でした

     賞味期限1日の生バームクーヘン
     まったりと美味しくて
     二人で、パクつく (・´з`・)


     1

              1

     八幡堀で川舟をみて
     大好物の鯖寿司専門店でランチ
     味噌ダレの鯖寿司を初めて食べる!

     ランチ後は娘の希望で
     ロープウェイで八幡山に上る

     日帰りで3箇所の名所めぐり
     どの名所も心に残る、思い出になった。
    
    
    
    
    
  

2025年7月3日
 タイガーメロンを食べられた!
     今日も早朝、4時30分
     蒸し暑い中、バジルの収穫

           1

     ここ暫く雨が降らないので、
     バジルの葉っぱの色が気になる


     今年も、また発生した! (゚Д゚)

           1

     タイガーメロンの食べ残し (・´з`・)
     美味しかったのか、綺麗に食べてある

     一体誰が食べるんだろう?
     街中の畑なのに
     タヌキが住んでるなんて、聞いた事も無い!

     食べ頃を知ってるのが悔しいわ〜

          1

     せめて南瓜だけは守らねば・・・

     同じ時に買った苗なのに、形が違うのは?


     1

     食べ頃のメロンと
     収穫には少し早い南瓜、持って行かれるより
     家で追熟させた方が確実だ!

     鹿やいのししの多く出る地域の
     お百姓さんの気持ちが良く分かる

     夕方に突然ゲリラ雨
     お陰でバジルが元気になる。

    

2025年7月2日
 「国宝」
     展示会は終わったのに
     まだ、家の後片付けや掃除が出来ない

     1

     昨日から、外壁塗装が始まった
     朝から外壁を洗う作業で雨戸を閉める

     真っ暗な部屋で
     水が流れる音だけを聴いてるのは
     ちょっと気分が落ちこむ

     1

     早朝に野菜を収穫し
     叔母に届けて、一人、明和シアター

           1

     世間で騒がれてる「国宝」
     何が何でも観たかったのですが
     果たして入場できるのか?

     11時開演なのに10時に着くと
     案の定、長蛇の列

     早目に来て、丁度良かった!

     3時間近くの上演なのに
     誰1人として、席を立つ人も無く
     場内はシーンと静まり、ただただ観入る

     水曜日は1300円(シルバーは常時)
     こんな格安で観られるなんて最高です
    
     吉沢亮の気迫の演技力は勿論
     本物の歌舞伎役者の努力と伝統の狭間
     改めて、歌舞伎の素晴らしさを感じた。

    

2025年7月1日
 ハープとうなぎ
     お友達のご案内で
     志摩の「中六」さんにてランチ

     1

     メニューは丼とお吸い物の一点のみ
     食べたいうなぎの枚数でお値段が違う
     私達は4枚を注文しました (゚Д゚)

     多分、3枚でも充分満足できると思う

     今日は友人と3人で、志摩の
     きりんのお得意様の別荘にお邪魔です

           1

           1

    
     見た事も、聴いた事もない楽器、
    「ハープ」

     想像以上の大きさと
     本数の多さに、ただただ、圧倒されました

     音符も読めない私を尻目に
     後の二人はそれなりに弾ける・・・

     今更ながら、音楽の
     授業をサボった事が悔やまれる

     極度の方向音痴の私
     1人では絶対行けなかったお宅に
     友人の運転のお陰で伺える事が出来、
     楽しい1日を過ごせました。

    
    

           

投稿月カテゴリ

最新の投稿

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年