|
|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
2025年10月の投稿 (最新の投稿を見る)
2025年10月31日
映画「爆弾」
時間が出来たので ず〜っと観たかった「盤上の向日葵」 ![]() チケットを買う列に並んでると 今日、公開の「爆弾」のチケットを買う人が 多い! (゚Д゚) そんなに良い評判なんだろうか?・・ 気になり、際になって「爆弾」に 予定を変更する (・´з`・) ![]() ![]() 山田裕貴の演技は大好きなんだけど 爆弾犯の佐藤二郎は、役にはまり過ぎて 新鮮味を感じなかった やっぱり 「盤上の向日葵」にすれば良かった! 外壁塗装の契約の時 サービスで塗ってくれる はずだった、キッチンの出口のドアの軒天 職人さんは ”聞いて無い” と言うので 少しの範囲だから、自分で塗る事にした ![]() 100均で塗料2瓶と養生テープ 筆を2本購入 養生テープを貼って、 大小の筆を使い分けて 脚立に乗って、一気に塗る 自分で塗れば、600円も有れば済む グレーの落ち着いた色 やれば出来る! これで、雨の吹き返しも安心です。 2025年10月29日
冬用のウールのベレー帽
帽子の裏地に使う生地が届いたので 早速、冬用のベレー帽を作る ![]() クリスマスの柄を一杯買い込みました ![]() ベレー帽の縁に付けるベルト お店の奥様の話 「この商品、殆どきりんさんが買ってくれる」 確かに 20mも買う人って、プロしかいない! 2店舗に置かせて頂いてるから 出来る事ですね ![]() ウールモッサで生地は高いのですが 冬仕様の為、格安にて販売をします。 丸のキャベツを久し振りに買う お好み焼きをして、消費する (・´з`・) ![]() 2025年10月28日
ハロウィンの園内
朝は遅めの 松阪農業公園「ベルファーム」に納品 園内は、幼稚園の子供達の遠足で 赤い帽子を被った園児で賑わってます 暑くも寒くも無く 丁度良い気温で、ドームはハロウィンの 展示で、子供達は興奮気味 (T・T) ![]() ![]() 本物のカボチャをくりぬいた顔や 見た事も無い、種類の多さに驚くばかり ![]() ![]() ![]() ボランティアの方々のお手伝いで ベルファームの園内を、 いつも楽しませ 頂いてます〜 コキアが 徐々にエンジ色に変わって行く過程の グラディションがとっても綺麗でした。
2025年10月27日
障子の張替え
やっと晴れた 洗濯物が、溜まりに溜まってカゴに2杯 1人なのに、溜めすぎやろ! (・´з`・) 毎日、雨続きで、身動き出来なかったけど 今日は布団を干して、冬支度 ![]() 和室の書院の障子の張替え 桟が多すぎて、難易度が高い場所 (゚Д゚) ![]() 準備をするのは、これだけ ↑ 障子、張替えは子供の頃から 得意な作業で 玄関の土間の掃除と、障子の張替え、 料理は自分の担当だった ![]() 張り終えたら、霧ふきをして仕上げる きれいになると やっぱり、気持ちが良い〜 お天気が良いので 最近、開店したラーメン店で娘とランチ ![]() 超満員 (゚Д゚) 「ゆずおろし入り、肉そば丼」 美味しいと思うのは、皆同じ 2025年10月26日
虹の川面
年に一度の10月に開催される 伊勢河崎「商人市」 朝から、生憎の雨模様になりました 出店の予定をされてたお店が 雨の為、キャンセルになる等、ちょっと 寂しい開催でしたが 商人館の横を流れる 河崎川では 大学生の皆さんが、手作りの橋渡しで 皆を楽しませて下さいました ![]() 色とりどりのビニールテープが 川面に反射して 大きな虹となりました (゚Д゚) ![]() ![]() イベントに参加の 全ての関係者さんのお陰で何事も無く、 午後3時に終えました 雨の中、本当にお疲れ様でした〜 夕方、帰ると 玄関に、注文した生地が置き配 (・´з`・) ![]() 冬用のベレー帽に使う「ウールモッサ」 暖かいウールの生地で帽子を 作りたかったので、大量注文をしました 紺色の羽織物も、1枚は欲しいな 自分用に! 2025年10月24日
コスモス畑
朝から三雲「夢の手作りshop」に納品 ![]() ![]() ![]() 毎年、恒例のshopから歩いて7,8分の コスモス畑 まだ、早い、10時前なのに多くの ライダーの人達が集まって、写真を撮る もう少し、お天気が良いと もっと、綺麗なんですが・・・・ 配達の途中、”きっする”に寄る 今の時期 玉ねぎの苗を買う人の長蛇の列 先日、100本も植えたのに 流れに任せて、50本追加購入する 取り合いで あっと言う間に完売になる (・´з`・) 50本、500円 ホームセンターの倍の価格 (゚Д゚) 皆が並ぶだけの事は有り、良い苗でした 早速、午後から定植する 明日も予報は曇り空 土が丁度良い湿り具合です。 2025年10月22日
蓮台寺柿
昨年度の、おかきの在庫が最後となる オリーブオイル揚げ ![]() 袋詰めにして 40はあるのだろうか? 最後なので、家中の金属鍋を使って 蒸らします 次回からは、今年の米高騰価格の為 新しく、お値段も変更しての販売です。 ![]() お客様で友人のEさんから 恒例の蓮台寺柿を届けて頂きました 蓮台寺柿の特徴は 柔らかくなるのが、早い (・´з`・) 1人では食べ切れないので お隣にもおすそ分けをしました 残りは 久し振りに柿ジャムを仕上げております いつも有難う御座います〜! ![]() 鍋つかみ、16個 ![]() 今回、初めて 裏に猫の柄を使ってみました 正直、猫は苦手なんですが マルシェに行くと、猫グッズは売れる! 早速、裏地、猫が貰われていった (゚Д゚) 2025年10月20日
血圧計の説明書
二回目の餅つき 慣れると、手順が順調に進む それでも半日はどうしても掛かる ![]() 8時間で、少し硬くなり出したので 型枠から出して、一晩冷やす 上手く行けば、明日はカットが出来る 1ヶ月半、使い続けた同機種の血圧計 ![]() 家には説明書がないので 新しい血圧計を買うつもりで出掛けたら 店員さんが説明者をコピーしてくれた 説明書を見てビックリ 間違った測り方をしてたのか、 今までの数値が全て怪しく思えて来た なので、もう一回最初からやろうと思う ![]() 明日から、本格的な秋の始まり 金木犀の、無茶、良い香りが車の窓から 入ってくる 久々のお天気 娘と二人で コーヒー無料のケーキ屋でお茶をする アメリカン・・娘は二杯飲む (゚Д゚) 2025年10月18日
初収穫のインゲン
先日、お手玉を伊勢商人館に 納品した時 カゴに積んであった鍋つかみの在庫が 随分と減ってるので 聞いてみると 「外国の方がいっぱい買って下さった」 との、お話でした (゚Д゚) 伊勢も外国の観光客が多くなり 河崎商人館にも、足を運んで下さる様に なり、古き町並みを楽しんで お買い物をして頂いてます 手に取り易い、荷物にならない 日本らしい、お土産 正直、内職のような手仕事ですが 売れれば、無茶、嬉しいので 追加を制作いたします ![]() ![]() さて、期待を込めて、今日もせっせと 手を動かします (・´з`・) 朝、雨が降る前に初収穫のインゲン ![]() 柔らかいのが手に伝わる さっと茹でて 名店、豚捨の焼き豚と合わせて味噌仕立て ![]() ごま、白味噌、カンタン酢、砂糖、味醂 食べる直前に和えると美味しいですよ。 この品種、 茹でてもキュッキュッ言わないし、 最高に柔らかい!! 2025年10月17日
玉ねぎを植える
朝から玉城「ふるさと味工房アグリ」に バジルペーストとソルトを納品 何時も、納品時には担当のS君に 産直の野菜の出来やら、お客さんの 入りなど、情報収集をする ![]() お隣のコスモス畑は、今、咲き始め 涼しくなって来たので 今月末には満開になるようです 午後から畑 ![]() ホームセンターで玉ねぎの苗100本 じゃが芋の後のマルチを剥いで 堆肥、苦土石灰、米ぬかボカシを投入 そのまま、マルチを戻して、また使う ![]() 1畝で109本 (゚Д゚) 100本より少し多かったのでラッキー うまく育ってくれるのか? ![]() 7月に、業者に外壁塗装をして貰ったけど 面格子の塗り方が気にいらないので ホームセンターでオイルステインを 購入して、脚立に上り、塗る 思ったより、大量に使い 途中、塗料切れ (・´з`・) まっ!良いかっ・・と、妥協をする。 2025年10月15日
夢の中
10月15日 夫の、4年目の命日で 雨の中、お墓参りをする 4年の月日は 今となっては早かったのか・・ あっ!と言う間でした 1ヶ月前の朝方 亡くなってから、初めて夢に出た夫は 横顔で、真正面からはハッキリ見えず 3人の誰かと話し中 でも、その横顔は穏やかで、 少し笑ってる様に見えた。 お墓参りの帰り 夫の実家で、夢の話しをたら 義姉は 「安心したんちゃうか?」と言う 死ぬ前に、私の知らない 何か心配事でもあったんやろか?と 妙に考えてしまう (・´з`・) ここ、何年も夢を見た事が無いので、 認知症になる前の 元気な夫で良かったわ〜 2025年10月13日
お手玉の販売
10月も半ば、それにしても暑い! 南瓜畑のネットや草を、ゴミ袋6袋を 袋に詰めると、結構な重さになり 畑から車に運ぶのに 一汗をかく (・´з`・) ![]() 以前、畑を耕運機で耕してくれた初老の お百姓さんと 冬野菜の話で1時間も談話 お百姓さんが 「秋茄子が出来すぎて、もう要らんから 切ってしまおうか迷ってる」(゚Д゚) 我家に限らず、今年は茄子が豊作ですね 家は浅漬けをして食べてます ![]() 昨日、1日で仕上げた「麻のお手玉」 手縫いでは綺麗に出来ないので ミシンで縫う 実に面倒な作業で肩はガチガチ 無茶、良い感じに出来たので 自信を持って販売をします。 2025年10月11日
手縫いのお手玉
春に収穫したじゃが芋の芽が出たので 育つか、どうか、分からないけど 植え木鉢に10個、植える (・´з`・) 暇すぎて 何となく、スマホを観てたら 懐かしい、お手玉の作り方の動画 家には小さな端切れが一杯あり 捨てる事も出来ず、何か出来ないかと 思っていた所だったので 動画を観ながら、手縫いで1個を作る ![]() 真ん中にビーズを両面に付けてみた (゚Д゚) お子さん用には安全を考えて、 ビーズは無くしたり、 中に鈴を入れても良いと思います ![]() 色々、組み合わせて 楽しんで頂けたらと思います 昔は”あずき”を入れてたのですが 今回はペレットを使いました 思ったより、ペレット、高いです お手玉、1個に25グラムを使いました 沢山仕上げたら また、お店で販売をします。 ![]() 相変わらず、体調が戻らず 薬局でリポビタンゴールド購入 3本、サービスは有り難い! 2025年10月9日
畑の片付け
涼しくなってからと思いながら 後回しのバジルの切り株と、南瓜の後始末 通路の草引きを 朝の6時から8時までかけ 全てのゴミを車に積み、焼却場に運ぶ ![]() しばらく畑に行かなかったら 南瓜のつるが隣の畑まで延びて、実が付く ブタクサの背が高くなり 台風の影響か、風に吹かれて飛ぶ ![]() 抜いたはずの茎にタイガーメロン やっと夏野菜が終わり、後の畑を どうするのか迷い中 ![]() 庭のアスパラガス 今年は春から夏にかけ不作 雨続きで一度に2本採れる。 2025年10月7日
高齢者講習
午前9時から 認知機能検査と高齢者講習で、 車で5分の教習所「南部自動車教習所」 ラジオでは、ほめちぎる教習所って 有名らしいが・・・ 年寄りには厳しい (゚Д゚) ![]() 16枚の絵をみて、どれだけ覚えてるか、 他には動体視力や夜間視力など 16枚の絵を全て覚えられるのか 自信は無かったけど、15個は答えられた まだまだ、頭は動いてる様なので 一先ず安心をする それより、受講料、1万円にビックリした。 午後から餅切り 何が大変かって、餅を切って干す事 ![]() 床が汚れるので、今年からキッチンで作業 カットと干すのに4時間もかかる ![]() 疲れて、足も腰も動かない 春先まで続くこの作業 後、9回は続く (・´з`・) 2025年10月6日
おかき用の餅つき
天気予報も見ないで準備した餅つき ![]() 昨日までは涼しかったのに 午前中は28度近くあり、 餅米を蒸す蒸気で汗をかきながら 取り合えず、5臼搗く (・´з`・) ![]() これでは全然足りないけれど これだけ暑いと、カビの心配と 乾燥に時間がかる 昨年より1週間は遅くなったけど 秋が短く、冬が長いそうなので 気長にやって行くしか無い! 茄子とピーマンの鉢を2ヶ所に移動して、 空いた場所に 3度目のほうれん草の種を蒔く ![]() 今年のほうれん草 2回も蒔いたのに、芽すら出ない (・´з`・) 連作障害なのか?土壌の影響なのか? さっぱり解らない 今回は牛糞堆肥と苦土石灰のみとし、 米ぬかぼかしは入れず、様子を見る これで発芽が無ければ諦めるしか無い! 2025年10月5日
秋茄子
伊勢は3日間、ハッキリしない お天気が続いてます 雨のお陰で秋茄子が好調です 花が咲いた数の茄子が採れるなら 食べ切れないなぁ〜 ![]() 室内は 床のリフォームの大工さん が お仕事をしてるので 何処へも出られず、仕事場で 気にいらない自分の服の直しをする 既製品を買っても どこか、大きかったり、長かったり オーダーの様に、ピッタリとは行かない! 衣替えをする季節ですが イザ、昨年の服を見ると、パッとしない ホント、着る服が無い やっと涼しくなったので お洒落もしたいね〜 ![]() 昨日の夜はバジルペーストの製造 瓶のタワー 一回に、この数が限界ですわ〜 (・´з`・) 2025年10月4日
いちじくジャムとバジルソルト
体調を考えて、 今月末の伊勢河崎「商人市」の イベントを欠席する事にしました 年に一度の大きなイベントなので お客さまも大勢 無理をせず、ゆっくりとお店を手伝う ボランティアが、丁度楽しめる 蔵カフェに”バジルソルト”と ”いちじくジャム”を置かせて頂ける事に なり、早速準備 shopとバローに納品がてら、 三雲産直「きっする」で そろそろ、収穫時期が終わる 材料のいちじくを購入 (・´з`・) ![]() 今年は暑さの影響で高値です 冷凍庫に保管のいちじくと合わせて 16瓶できました ![]() ![]() 最近は、ソルトのご注文も序々に上がり 3店舗で販売をお願いしております。 2025年10月1日
レンコン畑
野菜ソムリエのN氏から 無農薬のレンコン農家さんの相談依頼で 朝から二人で多気のレンコン畑に伺う 収穫のお手伝いと体験 私はまだ、頭がふらついているので 収穫を見学させて頂きました ![]() 胸までの、長靴を履き、 泥に足を取られ、支えが無ければ 前に進むのも難しい水の中 幼児が歩く早さしか進めないよ! ![]() レンコンを掘り起こすバキューム 水圧で泥を飛ばして収穫をする 腰まで水につかってする作業は 男性でも重労働です ![]() ![]() 無農薬のレンコンを使って 独自の新商品を計画されてる中で 私がお話させて頂いた事が 少しでもヒントになれば嬉しいですね ![]() 広大なレンコン畑 来年の5月まで収穫するそうですよ (゚Д゚) お土産に頂いたレンコンは 夕飯に筑前煮にして食べたいと思います。 投稿月カテゴリ 最新の投稿 2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
|