|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
2025年5月の投稿 (最新の投稿を見る)
2025年5月30日
父と僕の終わらない歌
1週間前の朝方、何か 言いたそうな夫の後姿の夢をみた (゚Д゚) 逝ってから今年の秋で4年 今だに、一度も顔をみた事が無い! 展示会の打ち合わせを終えて 今日は1人で明和シアター 「父と僕の終わらない歌」鑑賞 ![]() 映画が始まると同時に 涙が溢れて来て、両端の人をみると 同じ様に大涙・・涙は覚悟の上なんだけど 館内は満席 (゚Д゚) それぞれに、介護の経験者なのか? 最初、夫の異常を感じたきっかけは 娘と孫を連れて、焼き物の町に行った時 車に、傘を取りに行った夫が 道を忘れ1時間も、さ迷った事がある 家族も分からない、一瞬の出来事を 単なる忘れ物としか思えなかった アルツハイマー型でも進行は随分遅く、 12年は普通の生活が出来たのに 以後は急に進みだす 私を忘れてしまったら スナックのお姉ちゃんや、若いお姉ちゃんと 素直に受け止める覚悟だったけど 最後まで妻の顔は忘れなかった 果たして、名前は覚えていたのか? 今に思えば、大して大きな事では無いが 介護をされてる方は 相手より、自分を楽にする様にして欲しい そうで無いと、皆が壊れてしまうから・・ 2025年5月29日
じゃが芋の花実
朝から畑 かぼちゃの孫づると、タイガーメロンの 親づるの芽欠き ![]() ![]() (自家受粉のかぼちゃの赤ちゃん) 我家の野菜は消毒をしないから アブラムシが付いて 今年は物にはならないかなぁ〜っと覚悟を していたオクラ ![]() 何とか持ち応えて、元気モリモリです 他の4本の苗も大きく育ち、一安心 手前の病気であろう? 葉っぱの先のちじれも克服して 正常なオクラの成長値まで頑張ってくれた 野菜の生命力には驚かされる ![]() 見た目、トマトの様ですが じゃが芋の花からピンポン玉の実がなる 品種に寄って、まれに実がなる 乾燥させてを種を採取し、交配も出来る プロがやるお仕事ですが・・ 毒性なので 実は食べられません! お百姓仲間に写真を見せたら みんな「へぇ〜初めて見た〜」(・´з`・) 私も初めて!!
2025年5月28日
もみがらを頂く
朝から晴天 仕事場と寝室の床を水拭き 毛布とシーツを洗い、布団干し やっぱり、湿度には弱い体でイヤになる 友人に「もみがらをゴミ袋に1個欲しい」と お願いしたら、4袋も届いた(T・T) ![]() しかも、雨で濡れて、1袋がむちゃ重い! ご夫婦で乗用車の 後部荷物席に乗せて持って来てくれた 本当に申し訳なく、感謝です 取り合えず 一旦、通路で乾かす事にした ![]() あちゃ〜 凄い量だなぁ〜 お百姓さんの”ちょっと”は桁が違う 私に取っては驚く程の大量です 折角、手配して頂いたので 今度は、もみ殻ボカシに挑戦をしょうと思う ![]() ブラックベリーの花が終わり 実が膨らんできたので 根元に油粕の肥料を入れる 野菜達にも追肥の時期です とうもろこしに雄花が出たので 根っこ辺りに肥料を施す。 2025年5月27日
最終の手仕事
朝から美容院 先日、自分でハサミを入れたら 全然、まとまらなくなってしまった(´∀`) 梅雨時期になると 猫毛と、くせ毛の頭はうねりにうねる 82歳の店主 「もう、何時でも辞められるんやけど」 イヤイヤ! 貴方が辞めたら、私の頭は 他の人には出来ないよ〜 頑張ってお仕事、続けて下さいね。 ![]() 残り布でクッションカバーを仕上げる 麻生地の寄せ集めで さっぱりと良い作品になりました ![]() ベレー帽も4枚 相変わらず、ベレーは人気です。 昨日、お得意様に 展示会のご案内のメッセージを 送らせて頂きました ご都合が宜しければ 伊勢河崎「 商人館」にお越し下さいませ。 2025年5月25日
風でとうもろこしが傾く
昨晩に降った雨 風が強かったのか、とうもろこしの 1列が軒並み斜めを向く (・´з`・) ![]() 隣のアパートと我家の間の通路はビル風が 通るのかも? 急がしくて、完璧な養生をしてなかったので もう一度、全部外して、初めからやり直し とうもろこしには1本ずつ、支柱をし 急遽、購入した極細の防鳥網を掛ける ![]() アールを作ったので、穂が出ても大丈夫! 蝶々が入って来なければ、何とか行けそう なぜ、最初から、これをしなかったのか? 初めての栽培に四苦八苦する お百姓は日々勉強ですわ〜 ![]() 玉ねぎと人参 次に植えたい野菜が待っているので 少々、早いけど、収穫 ![]() 人参の後にバジルの苗、20本を定植 玉ねぎの後には秋収穫の人参の種を蒔く ![]() 最初に植えた、インゲンの実と花が鈴なり 18本のインゲンは時期を外して 順番に植えたので、長く収穫ができる 2025年5月24日
パソコンの修理
1ヶ月前からパソコンのバックアップ容量の 残量Oのメッセージが、毎回、表示される あっちやこっちを開けてみるが どこの箱に入ってるのか、分からない もう、私の能力では無理です! 近くのパソコン修理屋さんに 持ち込む 「CDを起動させない様にソフトを替える」 説明ではそんな感じです 2時間程度の作業時間で 9千円の修理代 (゚Д゚) これは、高いのか?安いのか? ![]() 展示会の出品作品 最後の服が完了しました ![]() 夏用の薄手デニム(児島産) ギャザーを一杯使った、明るいインディゴ染め ロングジャンパースカート 制作が2日掛かりました〜 生地と材料を入れて 商品価格 ; 12800円 私の時間給はいくらになるんだろう? 考えたく無いわ (・´з`・) ![]() 甘酒とヨーグルトを作りたくて ヨーグルトメーカーを購入する ヨーグルトに甘酒 きなことバナナを乗っけて、食べる 毎日食べられて、最高! 2025年5月23日
納得の行かない苗
手作りshopに納品です 先週の土曜日に店主から 「あっ!と言う間におかきが欠品です リピーターさんが多くて・・・」 最近は、納品日予定より早く商品の追加 おかきは揚げたら完成じゃ無い! 家中の缶や寸胴鍋やジャム鍋、全てを使い 半日、蒸らす事をする それから、袋に詰め、ラベルを貼って 値段を付け、委託先の売り上げ番号を貼る 数が多い時は 何時間もかける、手間の掛かる仕事です。 東黒部「きっする」産直 配達の途中で、いつもの契約農家さんの バジル苗を引き取りに寄る 今年は自分家で100本の育苗 でも、50本程度が足りないので注文をした ![]() 産直担当者 「数本、サービスして有るようです」・・が・が 一目みて 「葉っぱの色も、葉っぱの形も、 花が咲いてるのも・・」 我家の苗は半分位の大きさだけど、 葉っぱが濃緑で良い苗 渋々、植えたけど、 頭は納得行かず、もやもや すると、夕時に 生産者の方からお詫びの電話が届く お互い、バジルのプロ 誤魔化しが出来ないかと思ったのか? でも、まぁ、植えてしまったので 様子をみる事にしました 豆知識です ( バジルの葉っぱにはプクッと丸い葉っぱが 支流ですが、時たま男性っぽい、先の細い 葉っぱが混じります、それは香りが劣るので 使わない様にしてます) ハウスは150本を定植しました。 ![]() 鉢植えから、地植えにしたオリーブ 花芽がこぼれ落ちそう 家に貰われて来て5,6年が過ぎる 今までに1個しか実が出来なかったけど 今年こそは期待する。 2025年5月22日
とうもろこしの布掛け
雨から蒸し暑い (・´з`・) とうもろこしの花芽が二本出たので 棚に布カンレンシャをかける作業 ![]() ![]() 穂が開く前に準備をして置かないと 虫が卵を産む 初めてのとうもろこしを育てるので 動画を観ながら・・・参考に 後は受粉作業が上手く行けば収穫できる。 ![]() 珍しく、デニム生地に花刺繍 ジャンパースカートに仕上げる 薄手のくったり感のデニムは Tシャツなどと組み合わせて頂けます。 2025年5月21日
今日も畑
今日も早朝から畑 借りてる畑はカタツムリが多く、 毎年、苗を食べられる 木酢では捕り切れないので 苗を植える前に 有機のナメクジ薬 をマルチに降る 最近は、何でもかんでも”有機” 虫に害は有るけど、人間はどうなんだろう? ![]() カボチャが勢い良く伸びて来た 今の所、うどんこ病も無く、元気に育つ ![]() 先日、芽欠きをしたジャガイモ 薄紫の可愛い花がいっぱい咲いたので 追肥に油粕を一握り ![]() ブラックベリーの新芽の勢い! 今年は、そこそこ食べられそう(゚∀゚) 梅雨を飛び越えて、真夏の今日・・暑い! この夏も暑くなりそう ここ数日の紫外線で顔と腕が 真っ黒に日焼け! 2025年5月19日
材料の異常な値上がり
バジルペーストの材料 松の実とクルミを買いに、問屋まで! レジでは 「材料の値上げをしました〜」(゚Д゚) ![]() 特に”松の実” どうしたら、こんな値段が付くのだろう? 納得の行く説明をして貰うと 「世界の干ばつと関税でダブルパンチです」 今更って・・・ 私達、小、小、小規模事業者は どこに、この気持ちをぶっつけたら良いの、 簡単に商品の値上げも出来ず 生産者が我慢をするしかないのか? 知人のパン屋も 「世の中から、パン屋が無くなるだろう」(泣) 同感ですわ〜 ![]() 文句を言いながら、それでも 納期に間に合わすように製造するしかない! ![]() 体はクタクタなのに 早朝からバジルの定植 まだ、半分も植えて無いので、あせる 根鉢が随分と良い感じなので 順次、時間を割いて植えるしかない! そんな訳で昼食をする間が無い ![]() 冷凍の白米にふりかけと、 サラダに、 昨日、頂いた米麹を掛けて 流しこむ 忙し過ぎて、 薬を飲むのを忘れた(・´з`・) 2025年5月18日
米ぬかボカシと米麹
雨上がりの今日は蒸し暑い 朝から米ぬかを使って「ボカシの講習会」 屋根の下で、雨の心配が無く 寒くないし、湯たんぽも要らないから ぼかしを作るには好条件です ![]() 大きめのブルーシートを使って 玄米アミノ酸酵素液を水で薄めて糠に散布 だまにならない様にパラパラにする ![]() 難しいと言えば、水加減だけで 多過ぎも、少な過ぎも発酵時間に左右する 一度覚えたら、色々と変化して 枯れ葉や、もみがらを加えて堆肥も作れる 4,5日すれば、糠床の温度が上がるので また、現場で様子をみさせて頂きます。 ![]() 作業が終わり、昼食に 米麹とトマトを使った、カレーを ご馳走になりました ” (゚Д゚)・・米麹が入ったカレー?” 想像とは違って、ず〜っと思ったより 美味しかったです 我家も、今年はトマトが採れるので 米麹を使って、色んな料理に挑戦したい ![]() 米麹とそら豆を頂いたので、 そら豆と塩コンブ でご飯を炊いてみます! 麹とバナナを乗っけたヨーグルトも 最高に好きな味です 自家製のヨーグルトと、自家製の米麹 憧れの食 お店の味との違いに感服 まずはヨーグルトメーカーを買わないと・・。 2025年5月17日
展示会のPOP
展示会までの準備に、あれや、これやと 焦る POP作りが苦手だ! こんな時は 今までの文面を使うしかない(・´з`・) ![]() ![]() 物置の箱から「きりん」の看板が出てきた すっかり忘れてたけど、折角なので使う ![]() 物置の棚にブランドの空箱 寄せ集めて、飾棚にするのも面白い! 毎年、展示会をするのに 年々、良い案が浮かびません (・´з`・) ![]() お直し無料と、喫茶無料券を作る 今年も伊勢「河崎商人館」での開催 お得意様には順次、ご案内を致します。 2025年5月16日
大好きな 大和芋
3月に「大和芋」5個入りを 植えたのに、芽が出ないので諦めてたら、 垣根を伝って、三角の葉っぱが出た それも、2本 (゚Д゚) ![]() 残りの3本を掘り起こしてみる 土が固くて、芽が出にくい場所なので 植木鉢に移植する 腐ってないから、育つ見込みが有りそうだ! ![]() 焼き飯に、ねぎトロ用のマグロと 初収穫の新玉を使う レタス、春キャベツ、人参は 我家の野菜 カンタン酢に黒コショウ、オリーブオイル、 バジルソルトと、ひと摘みの砂糖を 使った自分用ドレッシング コレステロールが気になるけど パルメザンチーズをかけて、食べる ![]() 今晩からお天気は下り坂 やっと咲いたのに、ごめんね〜 (´Д`) 2025年5月15日
排水溝の掃除
明日からお天気は下り坂 梅雨に向けての準備 先日、大雨が降った時、庭が冠水したので 庭の排水溝から通じる本体の排水溝に 高圧洗浄器とホースの二刀流で水を流す ![]() (庭の排水溝) ![]() (本体の排水溝) 洗浄機でも流れず、散水用のホースで、 2時間、水を流し続ける 長年の放置で 泥はバケツに山盛りです やっと綺麗な水が流れて、ホッとする。 ![]() ![]() 蝶々が飛び出したので、新芽を守る対策に カンレンシャを庭中に掛ける ![]() トウモロコシにも防虫とカラスの養生 海苔網を使って、前準備 花が咲いたら、受粉をして布を掛ける 野菜を無農薬で育てるのは 木酢だけの殺虫では難しく、悩むところ 人間と虫との戦いが始まる。 2025年5月13日
アレルギー性鼻炎
毎日、忙しくて出来てない バジルのトンネル 早朝、5時から畑 先日、お隣のおっちゃんに教わった ジャガイモの小枝の芽欠きをしたので 倒れない用に紐を張る かぼちゃの赤ちゃん 受粉をして無いので、育つかなぁ〜 ![]() 2,3日手を入れないと、すぐに草 手を抜いちゃ駄目だな! ![]() 120本の植え床の穴を開ける 昨年の在庫が多く、今年は少なくする ![]() 無耕作地にポンポン草 風に飛ばされて、私は花粉症 昨日からアレルギー性鼻炎 小青竜湯(しょうせいりゅうとう)を 飲んでも効き目が無い (・´з`・) 2025年5月12日
マイナスイオン爆上がり
娘に誘って貰い 「大紀町八重谷湧き水の滝」まで 娘が小さな洞窟とレトロなダムを見たいと 言うので、付いて来た 正直、私は洞窟が大の苦手なんだ! ![]() ![]() 雨上がりの若葉の色が何ともさわやか、 マイナスイオンを、むちゃ感じる 湧き水の出る、不思議な滝から流れる 透き通った水には”あまご”が育つそうだ ![]() 洞窟の入り口 体が1人分しか入れない小さな穴 この中に入る娘 (・´з`・) 建て看板には「クマ出没」の注記 携帯も圏外で 何か有ったらどうしょう?ってソワソワ 洞窟内は照明があったそうだけど やっぱり、私は怖くてイヤだなぁ〜 ![]() 次なる予定地 大滝峡の入り口付近の「長者野滝原塚堤」 かなりレトロ感、満載 ![]() ダムの横を流れるのは、魚の通る水路 魚を守る策ですね ![]() 透ける通路からダムの流れが見える 下を見ると足がすくみ、高所恐怖症には 辛い場所だわ (・´з`・) ![]() 遅い時間のランチ 「とろろ定食」 以前にも立ち寄ったお店で、今回で二度目 から揚げ、とろろが絶品です 母の日のお祝いに 娘にごちそうをして貰い 楽しい一日が過ぎ、明日から頑張る! 2025年5月11日
花より団子
やっとお天気になったので バジルのトンネルを準備する予定が 叔母から早朝に 「どこかえ連れてって!」と電話 予定を中止して90才前後の 叔母はん二人を乗せて、ベルファームへ ![]() 友人の”じゅん太郎工房”さん主宰の 「 手づくり市」が開催されていました ゆっくり回りたかったのに 花より団子の二人を連れては動けません 知り合いの作家さん、数名に挨拶をして バラ園へ ![]() 1人の叔母は 「足が痛いから、ここで待ってるわ」(゚Д゚) もう1人の叔母は 「わしは、花は好きじゃ無いけど」(゚Д゚) まぁ〜好きに言いたい放題!! ランチを食べる為 10時40分から店の前で並ぶ二人 えっ!もう食べるの? ”そうや!4時半から起きてるもん!”・・・ もう、笑うしかない ![]() 食事後に出るコーヒーと洋菓子が 絶品らしい 自由気ままに話せる私に 「今日は、最高!」 「今日の夕飯は抜きやな~」と嬉しそうな二人 一日中、振り回され 私は疲れたけど、楽しんでくれたので まぁ、良しとする。 ![]() 家に着いたら 娘から母の日のプレゼントが玄関に・・・ 母の日って事も知らずに 突然の贈り物に、胸キュンです。
2025年5月10日
なんじゃもんじゃの木
パソコンに東電の未払い請求が 届いたけど、変だから、お問い合わせを しようかなと思ったら、今日は休日時間外 それに、東京電力とは契約をして無いし 相当、怪しいけど 週明けに東電に直接、問い合わす事にする この頃、物騒な事が多過ぎるので 念には念を、慎重に行動をする。 雨の振る中 玉城「ふるさと味工房アグリ」納品です ![]() 園内の「なんじやもんじゃ」の木 雨に打たれて大きく下を向いてます 担当者S君 「お天気の日は、むちゃ綺麗ですよ!」 次に納品する頃は もう、散ってるだろうね〜 (゚Д゚) 2025年5月7日
レトロなボタンの値上げ
5月に入ってから 毎日が忙し過ぎて、植えたい野菜も つい、遅れがち 叔母から「緑のゴーヤ植えて欲しいわ〜」と 頼まれてるのに 自分の事を先に進める私 GWが始まる前に購入したインゲンと きゅうりの追加の苗 ![]() 大雨が降る最中に植えたから 何とか根付いたように思う 1人では、間違いなく食べ切れない人参 小さい内から順番に食べる ![]() 夏に向かう野菜は長持ちが非常に難しい 今日はアスパラガスのてんぷらと 新玉と人参のかき揚げ 6月の展示会に向けて 服の制作が遅れてる (・´з`・) ![]() 同じ生地で、デザイン違いの2着のワンピー ![]() リネン生地の濃緑のワンピース ボタンが袖を入れて8個・・(゚Д゚) ![]() この服に ”絶対、これだ!”と思ったら、 あれ! 前と値段が違って、倍に! (・´з`・) 昭和時代のレトロなボタン屋 ” 時代に乗っかって値上げなの?”って言うと 店主 「 ちょっと負けときます!」・・汗 イヤイヤ〜 昭和中頃に仕入れた売れ残りの商品を 今の時代の金額に値上げするなんて、 ちょっとなぁ〜 時々、分からなくなるお店や 2025年5月2日
庭が冠水 (゚Д゚)
昨日の夜から大雨 お昼過ぎなのに、大雨は振り続ける 庭が10cmの冠水です! (゚Д゚)(゚Д゚) サンダルに履き替えて、肩に傘をさし 水の通り道を作る 何故か水は引かず、増水するばかり 排水溝が泥と枯れ草が詰まり 機能しないので、スコップで泥を取る もう、全身ずぶ濡れです! ![]() こんな時にしか気づかないから 良い勉強になった。 ![]() ![]() 紅ほっぺのイチゴ ヨーグルト用のジャムにする。 ![]() ホームセンターバローの産直で 購入した蕗 朝から半日かけて佃煮にする ![]() 昆布とカツオの出汁で1時間以上 鍋をふりふり、煮汁を飛ばす ![]() 最後にお酢を入れて、味を締める 年に一度のキャラ蕗、だ〜い好き! 2025年5月1日
野菜が豊富
今日は朝から激務 黒部の産直「きっする」で ジャムを作るいちごを大量買い 手作りshopとホームセンターバローに 商品の納品をして、バローで 豚肉と鶏のムネ肉を買って、家まで とんぼ帰り ご飯を食べる時間が無い お客さまに頂いた松阪牛の時雨煮に 海苔をいっぱいかけて丼にして食べる 午後から庭のスナップえんどうの収穫と 密集したレタスの間引き まだまだ、植えたい野菜が待ってるので 邪魔になるキャベツも、一部を残して収穫 ![]() ほうれん草、小松菜、キャベツ レタス、スナップえんどう 春野菜、採れる時期は突然に来る (゚Д゚) 午後から商人館におかきを納品がてら 収穫した野菜は 全部、娘の家で食べて貰う事にした 育てる楽しみは、もちろんの事 美味しく食べて貰うのも、また、楽し! 5月は、もっと忙しくなる〜 投稿月カテゴリ ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|