手作り工房きりん ~無農薬で作られたからだにやさしいジャムとバジルのお店~







トップページ > 日々栽培(ブログ)

日々栽培(ブログ)

最新の投稿
(1 / 64)   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  >  >>
2025年5月2日
 庭が冠水 (゚Д゚)
     昨日の夜から大雨
     お昼過ぎなのに、大雨は振り続ける
 

     庭が10cmの冠水です! (゚Д゚)(゚Д゚)
 

     サンダルに履き替えて、肩に傘をさし
     水の通り道を作る

     何故か水は引かず、増水するばかり

     排水溝が泥と枯れ草が詰まり
     機能しないので、スコップで泥を取る

     もう、全身ずぶ濡れです!

     1

     こんな時にしか気づかないから
     良い勉強になった。


           1

     1

     紅ほっぺのイチゴ
     ヨーグルト用のジャムにする。

     1

     ホームセンターバローの産直で
     購入した蕗
     朝から半日かけて佃煮にする

     1

     昆布とカツオの出汁で1時間以上
     鍋をふりふり、煮汁を飛ばす

     1

     最後にお酢を入れて、味を締める
     年に一度のキャラ蕗、だ〜い好き!

    

2025年5月1日
 野菜が豊富
     今日は朝から激務

     黒部の産直「きっする」で
     ジャムを作るいちごを大量買い

     手作りshopとホームセンターバローに
     商品の納品をして、バローで
     豚肉と鶏のムネ肉を買って、家まで
     とんぼ帰り

     ご飯を食べる時間が無い
     お客さまに頂いた松阪牛の時雨煮に
     海苔をいっぱいかけて丼にして食べる

     午後から庭のスナップえんどうの収穫と
     密集したレタスの間引き

     まだまだ、植えたい野菜が待ってるので
     邪魔になるキャベツも、一部を残して収穫
    

    
    
     ほうれん草、小松菜、キャベツ
     レタス、スナップえんどう 

     春野菜、採れる時期は突然に来る  (゚Д゚)

     午後から商人館におかきを納品がてら
     収穫した野菜は
     全部、娘の家で食べて貰う事にした

     育てる楽しみは、もちろんの事
     美味しく食べて貰うのも、また、楽し!

     5月は、もっと忙しくなる〜
    
    

2025年4月29日
 かぼちゃの誘引クリップ
     最近、テレビを観てると眠くなり
     9時にはベットに入る

     10時間位の睡眠時間
     年寄なのに、絶対寝すぎやと思うけど・・

     そのせいか、今日は朝まで眠れず、
     頭が重い

       1

     納品用のおかきを大量に揚げる、
     終わった頃には疲れ果てる。


     途中で昼寝をすると
     また、夜が寝られなくなるので
     畑でかぼちゃの下に敷く
     藁の代わりの遮光シートを張る

            1

            1

     かぼちゃの防風カバーを外し
     伸ばしたい方向に誘引クリップ を刺す

     まだ、親づるの剪定が残っているけれど
     もう少し、このまま様子をみる事にする

            1

     昨日の雨でブラックベリーの花が咲く
    1株しかないけど、この花が大好きです

     庭の茄子5本のうち、1本が朝に
     強風の為、先から折れてる (・´з`・)

     やっと花芽が出たのに、ガックリくる
     雨上がりの風は恐怖だなぁ
         

2025年4月28日
 鹿皮調のクッションカバー
     朝から松阪農業公園「ベルファーム」
     バジルペーストを納品

     園内の花が模様替え
     初夏の色となり、清々しい気持ちです

            1  
 
      1

     畑に植えた栗かぼちゃが、剪定前に
     1本強風で折れてしまって、ショック!

     急遽、松阪「 農業屋 」で2株を追加購入
     午後から雨が降って来たので、
     植えるのには、ナイスタイミングです。


     先日、知人に鹿皮調の生地を頂いたので
     お礼に伺いました

     1

     彼女が選んだ色のクッションカバー
     心を込めて作らせていただきました〜
     部屋がパッ!と明るくなりました

     気に入って頂けたでしょうか(^ω^)

     1

     お色は3種
     6月の展示会に販売を予定中です。


2025年4月26日
 値上がりは続く
     今日から連休
     家には何の関係もない休日

     5月は百姓にとっては忙しいだけの日々

            

     今年も暑くなるそうなので
     エアコンの室外機カバーを取り替える
     2,3年は持ちそうなので重宝します


             

     ヨーグルトにトッピングのコロコロりんご
     欲しくてスーパーへ

     大玉1個、259円 (゚Д゚)

     ハァ〜・・二度見する (・´з`・)

     最低5個は欲しいのに
     とても、とても買えません!!

     今の時期、好きじゃないけど
     そろそろ、いちごが安くなる頃
     それを使うしか無いなぁ〜

    

     ペーストの材料の値上げと瓶の値上げ
     何時までこの状態が続くのか?

     我が家は頑固として、ペーストの価格は
     これ以上は値上げはしません!

2025年4月25日
 虫刺されで水泡
     バジルの畝作りをしてる時
     ズボンの裾から虫が入ったのか

     チクッと4箇所、刺された!

     そんなに気にしなかったのに
     夜中に痒くて無意識にかいたのか、
     真っ赤に膨れたので、慌てて、薬をぬる

     治る所か、今朝起きたら大きな水泡
     今にも破裂しそう (・´з`・)

    

     掛かりつけ医に診てもらったら
    「水泡、潰さないように!」と言われた

     ぬり薬で4、5日で治るようです。


    

     春キャベツ
     もう少しで食べられる
     長いもを買って来たので、お好み焼きを
     食べたいなぁ〜


     昨年の酷暑の影響か
     卯の花と、こでまりの花が殆ど全滅に近く
     花が激減です

    

     今年の夏も覚悟をしないと・・・。

    
    
    

2025年4月24日
 御土産
     社交ダンスに着用の薄手リネンの上着
     ご注文を頂き、やっと出来ました

            1

     動きの激しいダンスには
     ニットと違って麻生地は
     伸び縮みが無い、でも体にフイットしたい
     そして、普段にも着たい!

     難しい選択の中、お客様のご希望に沿う
     1枚となりました

  
     韓国のお祭りに参加した彼女から
     土産を頂きました

    

     可愛いポシェット
     早速、使わせて頂きました

     いつも有難う御座います!


    

     アスパラとスナップえんどう
     出来すぎて
     ここの所、毎日食べてるように思う(・´з`・)

            

     蕎麦にえんどう、塩茹でしてからトッピング
     食感が意外と合う

     他に、明太マヨと合えても美味しいです。

    

2025年4月23日
古いハサミ
     伊勢は朝から雨降り
     昨日の内に畑仕事を終わらせて良かった!

     洋裁の作業場
     片付けをしてると、古いハサミが出てきた

     1

     裁断用はさみとピンキングはさみ
     他に握りはさみが多数

     全部、メーカーが違うし
     それぞれに、使い勝手も微妙に違う

     ブランド品は
     切れ味は良いが、本体が大き過ぎる

     二流品は、丁度良い大きさだけど
     研ぐ回数が多い

     結局、使い勝手の良い方を
     2年に一度の回数で研ぎ屋に出す事が多い。


     2着の服を仕上げる(^ω^)


            1

     麻の羽織物
     夏も涼しく着られる様に・・薄手生地使用
    

             1

     麻と綿の混紡
     丈短めの、前開きのカラーシャツ
     袖口にゴムを入れました。

    

2025年4月22日
 バジルの畝作り
     今朝のお天気、曇り空
     バジルの畝作りを、朝6時前から始める

     久し振りの早朝作業です

     1

     まだ、バジルは小さくて植えられないけど
     暫く時間に余裕があるので
     その前にしておく、草引きと畝作り

    
     じゃが芋の芽が一斉にでた (゚Д゚)

     遅く植えたので
     芽の出るのが遅れたけど
     そんなのは関係なく収穫できるみたいです


     1

     無耕作地の草
     薄紫色の花が一面に・・・
     雑草も、見方に寄ってはきれいです

     我家の畑の隣、ボロボロの空き家
     夏になるとヘビやタヌキが出るので
     毎回、嫌なんだけど
     今は ”つつじ” が咲き始めてきました
   
     1

     誰も管理しなくても
     勝手に桃の実がなり、花が咲く

     これも、また自然!

2025年4月20日
 お隣さんのお手伝いに感謝
     朝8時から、地区の公園の草引き作業
     幸いに曇り空、汗をかく間も無く
     1時間程度で終わる

     その後、友人と
     我家の塀に突如出てきた、直径6センチの
     楠の木を老人二人で、ノコギリを使って切り、
     根っこを枯らす為、除草剤を降る

     鳥が運んで来て、種が落ちて
     知らない内に大きくなり、塀を直撃
     大事になる前に対処できて良かった!

     そして、もう1件
     境界線のお隣のブロックの黒ずみが気になって、
     我家の高圧洗浄器を使って綺麗にして貰う

           1

     お隣の玄関だけど
     見た目も気分も、綺麗になれば嬉しい!



           1

     アスパラガス、太いのがニョキニョキと
     この暖かさで、急に芽が出た!

     1

     春キャベツ

     ここまで結球し出したので
     食べられるまで頑張って・・もうちょっと!

     我家のお隣さん2軒を巻き込んでの
     日曜日、朝からの
     清掃作業のお手伝いに感謝です〜

     ありがとう!!

    

2025年4月19日
 またもや頂き物
     暑い!

     ブラウスを着てるのに
     暑くて、半そでになりたい〜 (・´з`・)

     友達から
     食 パ ン を焼いたからと連絡を貰ったので
     伊勢まで受け取りに行く

     そして商人館では
     館長から「お花持って行って!」とお声がけ

     夏らしい、鮮やかな色を選んで
     頂いてきました

             1

     和風の玄関にもピッタリですね

     帰り道「バロー」でオクラの苗と花を2本
     正直、植える場所が無いけれど
     何とかこじ開けて植えるしかない!

     1

     先日、畑のオクラがヨトウ虫にやられて
     しんなりしてるので
     早々に植え替えをします。


     1

     昨晩のお客さま
     百姓を始めて5、6ヶ月のN君ご夫婦
     アグリの産直時、お世話になった担当者が
     ご挨拶にみえました

     初めての収穫の 玉 ね ぎ を頂きました
     立派ですね〜

     我家の玉ねぎは晩生なので
     まだまだ、大きくなりません

     食べられるのは何時になるやら(´∀`)

            ↓

     叔母の一言が刺さる
    「そんなもん、買った方が早い!」

     違うんだよね〜
     食べる喜びより
     育てる楽しみが良いんだよ!

 
    

2025年4月18日
 陶器市
     土曜日が最終の
     松阪農業公園「ベルファーム」の陶器市

     納品ついでにお昼前に到着
     物凄く混雑、園内に入るのが大変です

     駐車場が満車状態で、待ってると
     目の前で、車と人の事故発生!!

     1

     1

     砥部焼きの「親子丼用の小さな丼」
    欲しかったのに、高くて手が出ない (゚Д゚)

     結局、お手頃な価格の
     小ぶりの丼、お茶碗、とヨーグルト入れ

     1

     ヨーグルトを入れる器が無茶可愛い!

            1

     昨年、使わない食器を全て捨てたのに
     飽きもせず買ってしまう (・´з`・)



     昨年に
     エクセーヌの生地を頂いたMさんのお宅に
     お邪魔しました

     6月に開催の展示会に
     エクセーヌのクッションカバーを作りたくて
     Mさんにお願いに・・

     1

    突然のお願いに
  「使って下さい」と快く承諾頂きました

     市販されてない生地だからこそ
     どうしても使いたかったので、素敵な作品に
     なる様に頑張って作らせて頂きます

    感謝です〜
    有難うございました。
    

2025年4月16日
 高圧洗浄器で掃除
     種から育てた、トマトの苗
     上手く育ち、全ての種に芽が出たので
     今年は多いけど、全部植える事にした

     動きついでに
     塀と工房までの通路のコンクリート汚れと
     青カビを高圧洗浄器で掃除をする

     3年振りの作業です!

     1

           1
                真っ黒だった玄関の塀

           1
                工房までの通路

     何気に気にしなかったのに
     洗い始めると、汚れの違いに
     つい、持ちが良くなって時間をかける

            1

     黒い箇所には、外壁用漂白剤を使用する
     お値段が高い割には1本では、全然足りない!

     乾くと、もっと綺麗になるので
     出来れば、毎年やりたいなぁ〜。

    

2025年4月12日
 貰い物
     娘がこんな事を言った
   「年中、今日の様な気候なら良いのに!」

     そう思う時も有るけど・・・

     寒く厳しい時期が過ぎれば、春が来る
     四季のある日本は
     生活をするのには最高の国だと思う

     1

     夏の花に植え替えたいのに
     パンジーが次から次へと咲くので思案中

     こんな時、皆はどうするのだろう?
    

     今日は
     何故か食べ物が集まる日だ (゚Д゚)

              1

   「タカノファーム」の強力粉で作った
     手作り食パンを頂ました

     全粒粉なんだろうか?
     生地が茶色で、少しパサッとする
     バター多めで、カリッと焼くと美味しそう

     1

     夕方には
   「豚捨ハンバーグとコロッケ」が届く


     お昼は、はま寿司でお腹一杯食べて、
     夜はコロッケ・・・幸せすぎるよ

     食べ物の誘惑
     春は気分も緩みがちですね

     最近、歩いて無いから
     リバウンドしかないなぁ〜


2025年4月11日
 タイガーメロンとスナップえんどう
     この間、誘引クリップを作る作業をしたら
     夜中に右腕が痛くて、眠れずシップをはる

     何でもない動きなのに
     ショックです (・´з`・)

     朝から 手作りshop バローに納品
     担当者から
    ”どこか良い仕事ないかな?”って聞かれる

     おばさんも何処か良い仕事があれば
     外に出て、働きたいところだけど
     クリップ1本曲げるだけで腕が痛い様では
     どこも雇ってくれないだろう(笑)

     「ホームセンターバロー」で
     タイガーメロンと茄子、オクラの苗を購入
     雨が降る前に、畑に定植

     1

     4月初旬に植えた
     じゃがいもの芽がまだ出ない!

     1

     畑の横には桃と、すももの花が満開です
     誰も管理をする人が居ないので
     完熟すると、鳥が全部食べて行く


     キャベツが税込み1玉198円
     値段は安定したが
     スナップえんどう一皿入りと同じ値段

    
     我家のスナップえんどうが収穫できたので
     塩茹でをして、マヨネーズで食べよう!

     1

    有り難く頂こう (^ω^)
    




2025年4月8日
 無農薬の野菜
     無農薬の野菜を育てて、何年になるかな?

     市販の野菜と違う所って
     家で採れた野菜しか食べないので
     比べようが無い

     ただ、思う事は採り立ては柔らかい事!

           1

     小松菜の葉っぱの色が濃くなり、肉厚になる
     もう、すぐにでも収穫が出来るのに
     娘は固めの方が好きらしい (・´з`・)

     ベーコンとゴマ油で炒めると美味しいね

           1

     暖かいので、レタスのトンネルのビニールを
     外して、鳥予防に網をかける

     いつもは市販の苗だけど、
     今年は種から育てたので、成長が愛おしい

     現在、庭は野菜でいっぱい
     暑さ対策には、背の高い野菜が重宝しそうだ

           1

     きゅうりや茄子の誘引クリップを
     古いハンガーをカットして使う

     バッチリです!


     午後6時
     仕事部屋の窓ガラスが赤く染まる
     夕日に、もやが掛かって神秘的です。

     1





2025年4月7日
 桜と菜の花と椿
     今月の納品予定より早く
     玉城「ふるさと味工房アグリ」から
     電話を頂いて、急遽、ペーストを納品

     お花見のお客さんが多いので、ペーストを
     買って下さるお客さまが多い様ですね

     園内は菜の花と桜が満開です

     1

     担当者のS君から
    「さくらが満開ですよ〜」って連絡を貰って
     納品後、1人でゆったりと園内を散策


     こぼれんばかりの桜のトンネル

     1

     散歩をするご夫婦が
     ”奥まで綺麗ですよ〜” (゚Д゚)

     最近は、数本の木が
     老木で、部分的に折れてしまったようです
   
     1

     桜の淡い色の中に、大木の満開の椿の赤が
     鮮やかでした

     1

     今年も桜が観られて良かった!!
    

2025年4月6日
 春の芽吹き
     伊勢は午後から陽が射してきたのに
     まだ、肌寒い

     雨上がり、庭は変化してる!

     昨日の夕方には無かったのに
     アスパラガスの新芽がでた(感動!)

     新芽の先っちょは薄紫色で、それから緑に
     変化して行くの

           1

           1

     スナップえんどうに、
     小指の先っちょの大きさの実が生ってる
     実が出来るまで
     長い、長い時間が掛かるんだなぁ〜

     1

     バラ園をしてる姉の家から貰った
     門外不出の紫のバラ
     植木鉢の下から根が出て、もう、何年も咲く

     夏の暑さにもめげず、毎年、1輪だけ
     楽しませてくれる

   「横輪ざくら」(ぼたん桜)が見頃の情報

     春は芽吹きの時期
     何だか、ソワソワする (^ω^)

 
    

    


2025年4月5日
 夏野菜の植え付け
     2,3日前からギリギリの運動量と
     畑仕事の畝作りやら、きゅうりの棚作りで

     金小槌を振り回したら
     朝から、右手が上がりません (・´з`・)

     夏野菜の苗を買う
     きゅうり、茄子、ピーマン
     栗かぼちゃ、オクラ、など等

            1

            1

            1

     栗かぼちゃとオクラは畑に定植

     1人で食べ切れないと思うけど
     好き嫌いはともあれ
     何でも良いから植える事にした(゚Д゚)

     庭では他の野菜の種まき
     最近は、野菜作りに目覚めたのか・・・

     バジルの芽が出ないので
     もう一度、新しい土を買ってやり直し
     育苗の土って高過ぎだよ!

    

2025年4月4日
 公園の桜が満開
     公園の桜が満開になり
     近くの保育園の園児のはしゃぐ声

     1

     伊勢は朝から強風で、少し肌寒いのに
     パッ!と満開になってしまった (゚Д゚)

     今年は咲くはずの時期に咲かなくて
     やっと咲いたと思えば、散るのも早い!



           1

     お得意様の、社交ダンスの衣装のお直し

     ニット系は苦手分野で・・・

     当店は、お直し等はお断りして居りますが
     今年の4月は少し余裕が有るので
     引き受けさせてもらいました

     そして、ご注文のスカートに合わせる上服の
     生地が到着しました

     1

     全色、薄手の麻生地を水通し
     とっても柔らかくて、肌触りが良い!

     今年の夏は、昨年以上に暑くなりそうで、
     少しでも快適に過ごせたらと思う。

    

2025年4月1日
 目黒蓮から友達申請
     本物か偽物か・・・多分偽物の
     目 黒 蓮 からFacebookに友達申請が届く

     ついでにと、調べてみると
     日々の活動すら載って無い!

     格好良くて、好きな方だけど
     どう見たって偽物だろう!

     よく来るのが、外国の医者や弁護士
     笑っちゃうよね〜
     それに騙される人は、よっぽど馬鹿じゃ無い?


     外は曇り空、冬に逆戻りで寒い!
     おかげで新芽の成長がすん止まり

     底冷えの外で
     取り合えず、鉢植え用の土作り

     1

     畑から持って来た土は
     心なしか、密度が有り過ぎるので

     土をホカホカにする為
     アグリまで籾殻を買いに行く
     何を植える当てもないけど、準備だけは 。


     ここ数日の頂き物

     1

     友人から、プクプクと分厚い椎茸
     大量に戴きました
     今、椎茸が高いのに、有りがたいねぇ〜

     1

     叔母から頂いた、野沢菜わさび
    「取り合いして買えたから!」と言うけど
     私には、ピリッと辛すぎる (・´з`・)

     折角、頂いたから最後まで食べきります

     何だ、かんだと嬉しい事です
     有難う〜


2025年3月28日
 ハンチング帽
     今年初の洋裁教室

     生徒さんですが
    パンツのポケットが難しくて
    お家で何度も挑戦するのですが
    私の納得の行く仕上がりでは無い

     そこで考えたのが
     部分的にポケットだけを練習する事にした

     何度も、何度も作りながら、
     自分の体で覚えるしかない
    
     洋裁は短期間で覚えられる物ではなく
     コツコツと練習をする、根気のいる仕事です

     それにしても、教えるって難しいねぇ〜


      1

      1

     初めて作った「ハンチング帽」
     柔らかいラインが実に難しいわ

     春物の洋服を数点、
     河崎商人館に納品しました。

     毎年、4月は展示会を開催しましたが
     今年はフリーになって、気持ち的に
     楽になりました

     次のミニ展示会(6月)まで
     ゆっくりと夏服を仕上げたいと思う。
    
   
    

2025年3月26日
 黄砂で目が痛い
     先日、プランターに、ほうれん草の
     種を蒔いたら最速5日で発芽

          1

     ボカシの効果が有るのか?
     それとも暖かくなったからか?

     いずれにしても、ほうれん草の発芽には
     毎回、時間が掛かる


          1

     キャベツに水溶液(玄米酵素液)を
     薄めて、1週間に一度散布したら、グングンと
     葉の色が濃くなって、トンネルハウスから
     はみ出しそうな勢いです (゚Д゚)


     今まで、キャベツが高かったから
     食べられるのが嬉しい!
   


     車のフロントガラスに、黄砂が積もる
     指で触ると字が書ける ・・・

     明日からお天気は下り坂、やっと雨です
   
          1

     ムスカリが満開になった
     これも、紫の濃い色になりました。

2025年3月25日
 低血糖
     先週、20日に起きたお墓での出来事

     大きな手術をしてから1年目の旦那さま
     全身痙攣の発作の場面に、娘と私が
     少しだけお手伝いをしました

     その結果を報告がてら、お礼の電話を頂いた

     低血糖で痙攣を起こしてしまい
     病院で点滴をして、体調は回復したとの事

     医師から
   「常備、甘い物を持ち歩くように」と
     言われたそうです

     いざとなると
     何をして良いのか、とっさの判断は難しい!

     自分はもちろん、家族で症状を共有する事が
     身を守る手段だと、感じた次第です。



           1

     スナップエンドウ
     今まで、鳥に食べられた事が無いから
     油断をしてたら、今朝、花を食べられた(゚Д゚)

     農家のおっちゃんに教えてもらった
     海苔の 中古網 を購入して、柵にグルグル巻き

    
     春から野菜を一杯育てるのに
     こんなんで養生になるのか?

   

2025年3月24日
 畑にボカシ投入
     朝から松阪農業公園「ベルファ−ム」納品

     園内は10時開園ですが
     門が開いていたのでフライングしました

     1

     1

     1


           1

           1

     今の時期はチューリップが満開でした

     来週には桜が満開になり
     園内は観光客で賑わうでしょう 。


     先日、百姓仲間の0さんにお願いした
     耕運機で畑を耕して貰う仕事

     そろそろかなと、畑の見回りに行くと
     すでに耕して有りました・・(゚Д゚)

     1

     やっぱり機械は違う
     柔らかくて、ファファする土

     小さな石ころを取り、米袋5袋のボカシを
     早速、畑に投入する

     お世話になった0さんに
    「良かったら使って見て下さい」と
     米ぬかボカシをお渡ししました

     可能な限り、暖い内に土に直接投入すると
     微生物が活発になり
     美味しい野菜が出来ると思います。

     今までで1番良いボカシが出来ました。

    

    
    

2025年3月23日
 外は初夏の暑さ
     お昼前にはグングン気温が上がり
     春を通り越して、初夏だ
     ボカシを触ってると、額から汗が流れだす

      

     畑に持って行く ”完成ぼかし” 5袋
     日中は暑いので、夕方に動く準備です

     この暑さを利用して
     昨年に漬け込んだ、バジルソルトの
     天日干しをする事にした

            

     きりんのオリーブ揚げおかきには
     どうしても必要不可欠な熟成塩です

     これが無ければ、おかきは売れてなかったと
     今に思う

     手作りshopから、追加注文を頂いたので
     昨日は早速、大量に納品をして来ました

     shopから観える「笠松河津さくらロード」の
     観光客の方々が買って行かれる様です

           

     我家の庭にも
     ムスカリの花がニョキニョキ出てきた
     今年は当たり年か、花芽が多い!




2025年3月21日
逆流性胃腸炎
     腐葉土ともみがら、米ぬかボカシを
     混ぜたら、一気に50℃に爆上がり(゚Д゚)

     少しでも庭に投入するしか無いので
     慌てて幅広の畝を作る
     ここ、暫く忙しくなりそうだ!

          1

     初めての挑戦
     トウモロコシは、初心者には難しいそうで
     種を蒔いてしまった後なので
     植える前からどうしょうか悩む。


       1


     掛かりつけ医に薬のみを予約

     1週間前から逆流性胃腸炎
     枕に頭を置くと胃酸が喉を刺激する

     薬剤師の説明によると
   「喉の弁の開閉が、高齢になると衰える」と
     言われた

     何だかなぁ〜悪いとこだらけで
     嫌になる!

     そんな訳で
     胃に優しいアボカドスープを作る
     冷凍アボカドは、固くて甘みが無いので
     スープにしました

          1

     玉ねぎ、冷凍アボカド、鶏がらスープ、バターで
    少し炒めて、柔らかくなったらザルでこします
  (好みで、一つまみの砂糖を入れると美味い)

          1

     牛乳と、クリームシチューの素少々を
     入れて、ひと煮たてしたら
     仕上げに黒コショウを入れる。

     思ったより美味しいですよ(^ω^)
    
   

2025年3月20日
 救急車を待つ時間
     孫と娘を連れて墓参り
     墓には多くの人達で車が列を作る

     お線香に火をつける所に行くと
     いとこのAちゃんと3日振りに会う

     Aちゃんの足元を見ると
     男性が激しい全身痙攣(けいれん)で
     地べたに倒れてる
     見覚えのある、Aちゃんの旦那様や

     そんな状況下で
     彼女は、頭が真っ白!

     娘に救急車の手配を頼んで、待つ間に
     私は痙攣する体を支え、彼女が着てる
    ダウンを逃がせて、旦那さんに被せる

     暫くして、体が温かくなって、話が
    出来るようになったが、痙攣は治まらず

     車で5分程度の場所に有る消防署なのに
     救急車を待つ時間が異常に長く感じた

     身内に、突然何かが起きても
     思ったより動けないものです(・´з`・)



     お墓参りを済ませて
     3人で「笠松河津さくらロード」に花見
     大勢のお客さまで、随分と賑わってます

        1

     松葉杖の孫
     リハビリを兼ねて、少し歩く
     4月から学校だ
     頑張って、早く治して貰いたい!

     1

             1

     昨年は、3月初旬には満開でしたが
     3週間も遅い花見となりました。
    
    
    
    

2025年3月18日
 不振物・・怖い!
    
     1週間前に、自分で玄関の花壇に捨てたはずの
     車窓の遮光を止める部品

     買い物から帰ったら
     花壇のコンクリートに、他の部品と一緒に
     並べてある (・´з`・)

        1

     花壇は道路から奥なのに、何故、わざわざ?
     誰が置いたのだろうか・・ナンダカコワイ~

     誰かに見張られてる様で
     気持ちが悪いので写真に残す。


     午前中は ”もみがら” を買いに玉城まで

     腐葉土が欲しくて
     山の道に落ちてる落ち葉をゴミ袋に3杯、
     土を柔らかくする為に頂いてきました。

            1

     ボカシの表面温度、43℃
     中はもっと暖かくて、湯気が立ってます 

            1

     昨年の、鉢植え用の土にボカシ、もみがら、
     腐葉土を混ぜて、全体に熱が出るまで
     シートを被せて暫く寝かせます。

            1

     こがね虫の幼虫
     毎年、数が減って行くように思う。
    

    

2025年3月16日
 ミニ展示会の準備
     雨が止んだので、ぼかしに空気を入れる

     甘酒の良い香りがして
     手を入れると、暖かくて気持ちが良い!
     おまけに
     米ぬかを触ると、手がツルツルになる。

     午前中は、どんよりとした空模様の伊勢
     雨も上がり、工房の片付け

     1

     1

     工房には、現在20枚程度の新作が
     出来ております

     毎年恒例の、4月の展示会は
     1年をかけて、80着以上を仕立てるので
     体力的にも、企画性にも大変でした

     今年は、6月に「河崎商人館」で1ヶ月、
     ミニ展示会を開催する予定で準備中です
    
           1

     展示会には、服はもちろん
     小物や残り生地、帽子、エプロンなど、
     品数豊富に展示をしたいと思います。

     1

     良い生地が続々と到着
     濃赤紫の生地、余りにも素敵だったので
     2着分、購入出来ました (゚Д゚)

     もちろん!麻100%ですよ〜
    


2025年3月14日
 種まきと肥料作り
     昨日に引き続き、午前中は畑の草引き

     てんとう虫がワチャワチャと動き出す
    
     1人、無心に草を引きながら
     気が付けば、鼻歌を口ずさむ
     やっぱり、春は皆を幸せにする季節だ!

     午後から米ぬかぼかしの準備
     計ったら、100キロ以上はある (゚Д゚)

     1

     あまりに多すぎて、
     酵素液と水を万遍なく混ぜるのは
     至難の業です

      来週までには仕上がりそうなので
      畑を耕して貰ったら
     土に投入できる状態になると思う。

       1

     外気温16℃
     せっかちな性格なので、
     少し不安だけど、種を蒔く事にした

            1

     初めての栽培、トウモロコシ
     1袋に、これだけの数の種
     ポットに3粒を蒔くと、思ったより少しだ

     色んな野菜を少量ずつ育てる方が
     楽しみも出そう

     今の所、春〜夏の収穫は
     小松菜、レタス、人参、ほうれん草
     玉ねぎ、スナップえんどう、キャベツ
     とまと、ゴーヤ、アスパラガスなど

     茄子ときゅうりの種まきをどうするか?
     苗を買うか?種を蒔くか・・・
     迷い中です。

    

2025年3月13日
 畑の片付け
     やっとお天気になったので、畑の片付け

     知人に耕運機で耕して貰うので
     少しでも迷惑にならない様に
     石ころ拾い

     1

     1

     最後、1本の大根とブロッコリー
     春取りブロッコリーも早々に収穫して
     食べる事にした。

     昨晩は暖かかったので
     布団を使わず、毛布1枚を掛けて寝たら
     朝方は何時もの冷え (゚Д゚)

     陽が射す午前中は春だけど、午後は
     まだまだ、急に寒くて安心は出来ない!

     1

     年末に植えたパンジー
     暖かくなって来たので、ウッドデッキから
     外に移動をする。

   

2025年3月11日
 麻生地の仕入れ
     1
   
     お天気日和の昨日は、生地を二回も
     洗濯機で洗う、下準備

     ネットでの注文は
     綿と麻、混紡の生地の場合、%の割合で
     値段と仕上がりが大きく変わる

     昨今、麻の生地が異常な値上がりで
     今までの様に低価格での販売は難しく、
     自分に出来る事は
     少しでも麻100%に近い商品を探します

           1

     トロ〜ンとした手触りの羽織物

     1枚持ってると重宝しますね

           1

     ちょっと高級な生地、リトアニアリネン
     会員価格で購入したので
     文句無く、素敵な仕上がりになった。

   

2025年3月10日
 甘酒の良い香り
     玉城「ふるさと味工房アグリ」に
     バジルペースト納品です

        1

     2,3日暖かい日が続いているが
     桜の蕾は、まだ先が長い

     先日、アグリに注文した”米ぬか100キロ”
     やっと購入が出来たので
     お天気の良い日を見計らって肥料作りを
     したいと思う

     1


            1

     先週に作り始めた米ぬかボカシ20キロ

     ペットボトルにお湯を入れて
     保温をしたら、3日でホカホカ

     甘酒の良い香りがする
     取り合えず、試作として上手く出来た!

    

     畑に行くと、百姓仲間のAさんと長話

     「土が固くなって、腰も痛いから
     誰か、畑を耕してくれる人、居らんかなぁ〜」

     Aさん
    「簡単で良ければ耕してあげるよ」 (゚Д゚)

     話してみるもんですねぇ〜
     時間の有る時に耕してくれる事になりました

     感謝!!
    
    
    
    
    

2025年3月8日
 苗床作り
     午前中は暖かいので
     久し振りに美容院でカット

     薬の副作用で髪の毛が細くなり
     今までの髪型が出来なくなるから
     育毛剤で、栄養を補うしかないなぁ〜

     午後は風が強くて、冬に逆戻り

     1

     庭の、門扉を閉めれば、風を遮り、
     暖かいので春分の日に蒔く、苗床の準備に
     130個のカップに土を入れる

     苗は安くても、1本200円前後
     経費節約の為、芽の出る確率は分からないが
     自分で良い苗が作れたらラッキーです

     1

     スナップえんどうの柵に黄色の紐を
     全体に張る
     鳥に食べられない様の養生
     し過ぎるって事は無い位、大切な作業

     いっぱい花が咲いて来たから
     実になるのが待ち遠しい

     次々とトンネルハウスの野菜が
     芽を出し、グングン伸びて来た!

     春を感じる瞬間です。

2025年3月7日
 米ぬかボカシ
     先日、友人が届けてくれた
     米ぬかを、玄米アミノ酸酵素液 を使って
     ボカシの肥料作り

     いつもは100キロを基準に作るけど
     注文したぬかは、何時届くか分からない、
     暖かくなって来ると、焦りだす

     1

     20キロに玄米アミノ酸酵素液を水で
     2千倍に薄めて、粉がパラパラになるまで
     満遍なく混ぜる

     いつもはガレージの屋根の下だが
     今回は軒下の陽が当たる場所で挑戦
     暖かいから、発酵が早く出来そうです

     1

     乾燥を防ぐ為、米袋を被せる
     1週間もすれば甘酒の良い香りがする

     ボカシ作りの日課は
     50度の温度を保つ事と
     スコップで空気を入れる作業だけ!
    


     昨日と今日
     バジルペーストとおかきの
     販売先のお問い合わせを頂きましたので
     お知らせ致します。

     バジルペースト販売店

     玉城ふるさと味工房「アグリ」
     松阪農業公園「ベルファーム」
     三雲「ホームセンターバロー」
     三雲「手作りshop」


     オリーブオイル揚げおかき

     三雲「手作りshop」
     伊勢「河崎商人館カフェ」店内

     お問い合わせ有難う御座いました
     宜しくお願い致します
    

2025年3月6日
 定期受診
     雨上がり
     寒い中、松阪済生会、定期受診です
     5年の治療期間、明日から5年目突入です

     最初の頃は、気が遠くなり、落ち込んだけど
     過ぎてみると、あっ!と言う間

     後1年、何事も無く、過ぎてもらいたい!


     帰り道
     畑の準備にコメリに寄り道

              1

     苗を購入すると、高いから
     今年は自分で苗を育てようと思う

     種と肥料を購入
     知らない内に肥料や資材が値上がり
    


     先日、洗面台にドライヤーを落としたら
     ドライヤーの塗料が付いてしまい、
     消す方法を店員さんに相談

     1

     白の極細のヤスリを勧めてくださった
     おかげで凄く綺麗になりました

     困った時は
     勝手に触らず、相談をすると失敗が無い。

     1

     トンネル1列を育苗床に使いたいので
     最後のほうれん草を収穫する
     アオサと鮭フレーク、焼き海苔でおしたし

     優しい味
    

2025年3月5日
車検と確定申告
     2年前の車検時にタイヤを
     2本交換したので、今回の車検で
     また、別の2本の交換をする事になった

     基本料金から
     あれや、これやと交換すると
     とんでもない金額になる

     バッテリーが・・クーラーの掃除は・・
     ワイパーが・・・等々

     後、2年しか乗らないのに
     軽自動車で総額10万以上ってありえへん!


   「要らない物は省いて極限まで下げて下さい」と
    言い張って、やっと8万5千円ちょいにする

     車の無い生活が、大して不便には思わないが
     商売をする限り、仕方が無いわ。


     1

     午後から確定申告
     相変わらずエクセルの不具合で計算違い、
     笑っちゃうよね〜

     違っていても、さほど影響の無い収支
    むしろ、明らかに赤字なのに
    申告は要るのか?

     雨の振る中
     ブツブツ言いながら歩く!




2025年3月3日
 笠松河津さくら
   例年より、10日、開花が遅い
  「笠松河津さくら」

     笠松から歩いて、4,5分の”手作りshop”
     暫くお休み返上で営業をしてます

   
     今日は冷たい雨
     農家には待ちに待った、恵みの雨ですが
     この雨が開花を早めてくれると良いですね!

     1

     shop納品の「オリーブオイル揚げおかき」

     花見客に好評で、すぐ売り切れてしまう
     昨日、お電話を頂いて、40袋
     朝からお届けをしました


            1

            1

     春らしい色の、七分丈のパンツを仕上げる

     裾はスリットで掃きやすく
     11号サイズの綿20%麻80%
     真夏にも快適な混紡生地になります


    寸法お直しは無料で承っております。
  

2025年3月1日
 豆もやし
     暖か過ぎて、
     家の中に居るのが勿体無い

     資源ごみが溜まって来たので
     車に乗せて近くの収集場に

            1

     取り合えず、缶と瓶類
     骨ケアMBPサプリのケースが大量
    
     収集担当者
    「凄い数やなぁ〜お金も大変やろなぁ!」

     毎月30本も届くから、瓶は溜まる一方
     捨てるのも大変なんです
     他に、何か良い方法は無いんだろうか?



     1

     庭に水をやりながら
     何気にクリスマスローズ・・・??

     そう言えば、花は何時咲くのだろう?

     花芽は無いし、葉っぱも小さい
     確か、昨年は一杯咲いたと思う

     ここにも猛暑の影響が出てるのか(゚Д゚)


        1

    「 豆もやしと焼豚炒め」
     味付けは”おいしい酢”と鶏がらスープ
     ニンニク、生姜(各チューブ使用)のみ

     最近は、塩も砂糖も殆ど使わなくなった
     高齢になると、自然と
     知らない内に薄味に馴れてしまう。



2025年2月28日
 レモンシロップ
     庭の草引きを頑張り過ぎて
     見事に朝から体中が痛い (・´з`・)

     おしりを拭くのも一苦労
     内モモが張って、ぎこちない動き

     友人が米ぬかレモンを届けてくれました

            1

      適当に”そこに置いて良いよ!”と
      言ったはものの

     あれれ?・・・腰が痛くて持てない!

     そこへ郵便配達員の方が来て
    「あっ!、僕運びます〜」っと
     玄関に運んでくれました

     いつも20キロ位なら軽々持つのに
     今日は体が動かず、皆に迷惑をかけました

      1

     立派なレモンを頂いたので、
     レモンシロップを造る

             1

     レモン;5個
     砂糖;800グラム(レモンと同量)
     酢;大さじ2杯
     果実用ブランデー;大さじ2杯

     適当な分量だから
     どうなるのか、出来上がりが楽しみ〜

    

2025年2月27日
 そろそろ動きだす
     室温、8℃
     暖かくなる予報だけど、風があるのに
     外の方が暖かい

     朝から庭の草引きと
     光合成を多く取り込みたくて
     トンネルハウスの布カンレンシャを取る

           

     今年は初めての挑戦
    とうもろこしを鉢植えで育てたい

     水やりと肥料食いらしいので
     水の無い畑より、庭は管理しやすいかも

          

     春キャベツ
     少しだけど、順調に育っているのか
     まだ、巻きそうで無い・・? 

    

     こぼれ種から三つ葉
     草と一緒に抜いてしまう所だった
     大好きだから、何とか多く増やしたい

     半日動くだけで腰が痛い (・´з`・)

     楽しみながら、やるしか無いなぁ〜
     する事はいっぱい。
    


    

2025年2月23日
 ガソリン、割引券
     長女が独身の時に使ってたベット

     二階の部屋に置いたまま、20年が経つ

     孫が足を骨折したので
     ベットを使う事になり、3人がかりで
     下の部屋に下ろし、車に積み込む (゚Д゚)

     はぁ〜
     やっと二階の部屋が、空っぽになった!

            1

     先週、本を参考にチキンスープカレーを
     作ったら、まぁ〜美味しい事 

     また、食べたくて
     多く作る方が美味しいだろうと4人分

     1

     手羽元12本と産直で購入した
     ”うすひらだけ”
     今回、初めて使うきのこです

     見た目はエリンギの様だけど
     全然、ひらだけの方が香りも良く美味しい!

     1

     玉ねぎは良く炒めて、
     鶏肉は焦げ色がつく程度に両面焼き
     後は一般のカレーと同じ作業

     30分、トロ火で煮込んだら
     冷めてから鶏肉を骨から外す

     その後、骨も鍋に戻して
     20分、トロ火で煮込んだら出来上がり

     肉を剥がすのに、手が汚れず
     安心して食べられる
     見た目重視より、食べやすさ(^ω^)



             1

     本日、ガソリンが平日より1円安い特売日

     特売日でも使える割引券で、167円で
     満タンに入れた

     結果、平日より4円も安くなった〜

     1円、2円で
     こんなに嬉しい気分になるなんて
    

     ポイ活をしてる人を見て
    ”バカみたい”と思ってたのに・・・ゴメン!


    

2025年2月22日
 粕漬け、完了
     そろそろ畑の土作りを始める準備

     米ぬかでボカシを作る為に
     材料の米ぬかをアグリにお願いしたら

    「米不足で、何時になるか分からないけど
      一応、注文は受けます」と連絡

     こんな所にも
     影響があるなんて、驚きですわ〜

     今までは、JAで1袋200円で
     購入してたけど
     ぬかの値段も高くなったりするのかな?

     何だかねぇ〜難しい時代 (・´з`・)

     1

     大根の塩抜き作業
     1晩、水に浸けて、外で水気も取り
     粕と砂糖で漬ける

     1

     昨年に漬けた”粕漬け大根”
     茶色になる予定の色漬けは、やっと
    半分程度に進み、順調です

     それでも待ちきれず、毎日少しずつ食べる

     野菜や漬物
     売る訳では無いけれど
     出来た物は有りがたく消費したいと思う。

     1
    
     ヒヨドリに食い荒らされた白菜の後片付け
     無養生なのに
     何故かキャベツだけが残った

     ミニミニキャベツ

     少し、硬そうだけど
     これだけでも充分2回は食べられる!
    

2025年2月20日
 大根の使い道
     朝からおかきを商人館に納品

     帰り道、畑に寄って大根1本を収穫
    むちゃ大きくて
    どう考えても1人じゃ食べきれない!

     そこで、大根を多く消費する料理
    「大根餅とカニカマ、大葉」の春巻き

          

     A;大根;半分(細切り)
     A;カニカマ;1袋
     A;大葉;1袋
     A;鶏がら粉末;大2
     A;片栗粉;大2

     春巻きの皮;6枚(残りは豚汁に使う)
     サラダ油、ごま油;少々

    Aをあわせて皮で巻くだけの簡単で
    ヘルシーな料理です
  

    

     まず1本を焼いてみる
     フライパンに油を入れて弱火で蓋をして
     両面を焼き、最後にゴマ油

     簡単に言えば
     水なしの餃子を焼く要領です
    

    

     もっちもっちで、大葉の香りが合う
     ポン酢で食べると美味しい!

            

     残り半分の大根はおでんに・・・

     頑張って食べなあかんけど
     2食分以上は有りそうだ

     ゆず味噌で
     味変をすれば何回でも食べられる
    



2025年2月19日
 ヒヨドリ
     寒すぎて
    寝床から起きられず、8時過ぎに起床

     廊下のカーテンを開けると
     外は良い天気

     暫くボーっと外を見てると

             

     2羽のヒヨドリが白菜を食べに来た (゚Д゚)

     1羽は驚いて逃げてしまったのに
     もう1羽はカメラを向けても逃げない!

     人間なんか怖く無いって感じだが
     食べ物が有る限り、庭には来るだろう。

     1

     shop納品のおかきを揚げながら
     固まりつつ身体の、ストレッチ運動をする

     午後から急に空が怪しくなる
    やっぱ寒い!

     四日市に雪が降って、心配です!
     

2025年2月17日
 菜の花畑
     玉城「ふるさと味工房アグリ」納品

     バジルペースト
     少し前まで、在庫は一杯だったのに
     観光バスのお客さまが来られて
     一度に売れてしまったらしい (゚Д゚)

     野菜は買わなくても、
     ここにしか無い、珍しい物が欲しい!
     観光客のあるあるですね〜

     1

     菜の花畑のPRのお陰で
     来店数が多くなっております

     1

     現在、7分咲き
     社員の方達のお陰で、ことしも
     お花を楽しめます

     月末頃には三雲手作りshopの近く
     「河津桜」の見頃になる予定です

   
    
   

2025年2月16日
 タカノファームさま
     今日は初めてのお客様
 
     松阪で農業を企業家されてる
   「タカノファーム」の若き経営者さまと
    私の古き友人が来店

     お土産に頂いた希少な小麦粉
    「スペルト小麦」(強力粉)

     1

     粉物を商品として扱った事が無い私は
     使い道や希少価値すら知らないのである

     彼の話だと
    ”一番はピザ生地にあう”・・・そうです

     こんなに沢山頂いたけど
     使い切るのにどれだけの日にちが
     かかるのだろうか

     時間はたっぷり有る
     早速、ネットで検索をして
     何を作るか検討をしたいと思います。

    

     彼女から頂いた「ニコパン」さんのパン
     これもまた、滅多に買えない商品

     薄くカットをして
    バジルペーストを使ってオーブンで焼く
     勿論、美味しいに決まってる
 
     時々思う
     本物の味って何だろうって・・・
     ”美味い”の言葉だけでは表現が難しい!

     ご馳走さまでした〜

    

2025年2月12日
 餅ピザ
     外は曇り空
     伊勢は夕方から雨予報らしい

     午前中は、搗き残しのおかき用の餅つき
     やっと、今年の餅つきが最後となる

     1

     トンネルハウスのほうれん草を収穫 (゚Д゚)
     思った通り、綺麗で無茶柔らかい

            1

    
     ブロッコリーにヒヨドリ

     二月初旬から、毎日野菜を食べに来る ので
     葉っぱが丸坊主になる

     光合成が全く無くなった野菜(・´з`・)

     防鳥網もお構いなしで
     キャベツとブロッコリーはツンツンなのに
     スナップえんどうは、何故か食べない?
     不思議だなぁ〜

            1

     昼食は餅ピザを作る
     簡単に、すぐ焼けて美味しい!

     材料
     餅、牛乳、ブラックペッパー
     ピザ用チーズ、ハム、バジルペースト
     ケチャップ

     ※ 餅は少量の牛乳で耳たぶ位に柔らかくする
     あとは、全部乗せてオーブンで焼くだけ
     今年最後の餅ピザでした〜



2025年2月10日
 酒粕を買う
     今日も、朝からこんなに寒いのに
     週中頃には暖かくなる予想だとか・・・

     寒暖差が多すぎると体調を壊しそう

     寒い方がおかきの乾燥には良いのだけど
     急に暖かくなると、カビが出そうなので
     慌てて餅搗きをする

     1

     網戸4枚に6臼、1回にこの量が限界
     什器の都合で、最後2臼が搗けなかったので
     また、日を改めて搗くしかない

            1

     工房には3日に搗いたおかき、
     網戸の代わりにピールを干す時に使う
     吊るし網で乾燥をしてる途中なので
     部屋はお餅の匂いがする (゚Д゚)
    

     1

     大根の粕漬け用に使う ”酒粕”
     以前は探すのに大変な目にあったので
     今回は早目に探す!

 

2025年2月6日
 大根漬け
     霜が降りて、バケツの水が氷 (゚Д゚)
     そんなに冷えたって思わなかったのに・・

     畑の大根
     凍る前に、もう、漬ける事にした
     昨年に漬けた、粕漬け
     本当に美味しくて、在庫が少しになる

            1

     2週間位は塩漬け、粕を入れて
     食べられるのは夏頃になるだろう


     1

     80個のバジルペースト
     午後から仕上げる

     部屋が冷えてると、塩が
     オリーブオイルに馴染むまで時間がかかる!

     週末は寒波との予報
     雪が降らなければ明日は納品
     それにしても、寒そうだなぁ〜(・´з`・)


             1

     麻100%、薄手の羽織物
     ず〜っと温めてきたデザインと生地

     W幅なのに、贅沢に3mも使ってしまった
    肌触りの良い生地ですよ〜ぅ


    

2025年2月5日
確定申告
     二日かかって仕上げた「確定申告」
     必ず、2,3回は間違って元に戻る 

     数字に目が追いついて行けなくて
     自分自身に落ち込む (´∀`)

     1

     次は申告日の事前予約
     朝から電話をするけど、希望日が満席
     時間を替えて半日掛かりでやっと取れた!

     ガイダンスに沿って入力をするのだけど
     この作業が一番嫌い!


     1

     申請作業に夢中になり
     昨日、予約した薬を取りに行くのを忘れた

     口内炎の漢方薬

     薬を貰いに病院に行くと、友達が診察
     「血圧の薬を貰いに来た」と言う

     飲まないと250以上で
     薬を飲んでるのに138と高い (゚Д゚)

     自分も骨粗しょう症の治療中だけど
     そんなに効果が期待出来ないので
     1月から薬を飲むのを勝手に辞めました

     体に少しでも薬を入れたくないので
     自己判断で決めた
    
     乳がんの治療も後1年
     美味しい物を食べて、栄養を取れば
     何とかなるだろう〜

    
    

2025年2月2日
 ”新青のり入荷”の時期
    「令和の米騒動」で、
     この先、どうするか悩むところでしたが
     幸いに、いつも購入する
     農家さんに、昨年は安価で分けて頂きました

     最後の、餅搗きが1月初旬で終わったのに
     商人館に納める分が足りなくなり
     ご無理を言って、再度購入する事ができ
     また々、朝から餅搗きです

     1

     年末には無かった
     乾物屋さんの  ”新青のり入荷”  の張り紙

     まだ、入荷したばかりで
     今年も、少しずつ値上がり傾向ですが
     とっても良い香りがします (゚Д゚)

             1

     昼食は「お餅入りそば丼」
     麺つゆでも、変わらず美味しく食べられた!

       1

     畑の大根を、抜いてみる
     雨が降らない日が続く為か
     全体に、みずみずしさに欠ける
     もう少し、太らせたいが・・潮時かな?

     雨が降って
     土が柔らかくなったら、早く収穫をして
     塩漬けを予定中。

     少し野菜の値段が落ち着いて来たのか?
    
    

2025年1月30日
 養生に防鳥網
     強風の中、洗濯物が宙を舞う 
     いよいよ、本当の寒波が来る

     ビニールハウスが無い所のキャベツや
     他の野菜が鳥に食べられた (゚Д゚)

     対策として、ゴーヤの時に使った
     防鳥網をかぶせる事にした

            1

     野菜が高いから、
    人間も取られない様に必死です。


            1

     1週間かかって届いた
     ”レーザープリンター用ラベルシール”

     今の時期、注文から届くまで普通2、3日
     1週間は長いから
     また、通販詐欺にあったのかと心配したわ


     1

     今日の炊き込みご飯、
     ネット検索を参考に切り餅入り

     食べた後の反省点

     餅は入れない方が美味しいと思う
     参考の為、失敗作も書きます。




2025年1月29日
 在庫の生地で・・(・´з`・)
     「ベレー帽が後2個になりました〜」と
     手作りshopから追加メールを頂きましたが

     納品して1ヶ月で、そんなに売れるとは
     思ってなかったので、ちょっと驚く (゚Д゚)

     春には、まだ早過ぎなので
     リネンの生地を注文しおらず
     帽子に使う在庫が乏しくなって来て慌てる

             1

             1

     暇つぶしに2枚の服を仕上げたので
     残り布をかき集めて、夜なべで仕上げる

     1

     shop店主から
    「お客様が春らしい色をご希望ですが・・」

     とは言われても、急にはご用意できません

     取り合えず、精一杯頑張ったので
     金曜日、おかきと一緒にお届けします。



2025年1月27日
 こんにゃく販売
     昨日は朝から弁当を詰めて
     伊勢河崎「だいどこ市」に参加しました

     と、言っても、きりんは”おかき”1品だけで
     殆ど、お手伝いとなりました

     出店は昨年10月以来です
     家に1人で居るより
     少しでも喋る方が、老人には良い刺激になる
    

            1

     今日のお手伝い
     160個近い、コンニャクの販売 (゚Д゚)

     初めての事ですが
     数個を残して販売が出来たので
     少しですが、お役に立てたかな?
 

     1

     春に収穫予定の大根の間引き
     少しでも食べられたらと、菜めしに使う

     野菜全般、B級品でも需要があるそうで、
     規格外をもっと多く販売して貰えたら
     皆さん、助かるんだけどねぇ〜


2025年1月24日
 暖かい(^ω^)
     ここ暫く、春のようなお天気
     トンネルの中が、もぁ〜っと暖かい

              1

     ほうれん草が急に伸びて
     柔らかそうで収穫に期待をしたい (゚Д゚)

     1

     最後のブロッコリーも
     ちょうど良い大きさになって来たので
     そろそろ、収穫だ

     1

     毎年、減少して行く蕗
     蕗、大好きなのに
    どうして消えてしまうのか分からない

     家だけじゃ無く
     全ての農家の野菜が、何か変です!

     農家の生活も自然負かせでは
     この先、危ぶまれる。

            

2025年1月22日
 通帳の磁気が・・・
     そろそろ確定申告の準備に掛かるので
     通帳の記帳に行くと
     産直から、入っているはずの振込みが
    3ヶ月も前から入金が無い 

     サブの銀行なので
     普段、滅多に記入をする事が無く
     てっきり産直が忘れたのかと思い

     産直の担当者に調べてもらうと
    「確かに振り込んでますが・・」と連絡

     確かめるべく、銀行の受付まで
    「通帳の磁気が悪くて、感知しませんでした」

     (・´з`・) そんな事が有るなんて・・・
     初めての事で、正直、驚いた!

             1

     今年の運勢暦は
     ”準備期間でゆっくりと動向を待つ”


     河崎商人館の「だいどこ市」
     昨年に辞めたのに、
     館長から
     1月26日のだいどこ市に、おかきだけ
     販売する事が出来ますか?とお誘い

     運勢暦の通り
     ゆっくり待つ事も良い事かも知れない!


2025年1月19日
 新玉ねぎ
     今日は春のようなお天気

     伊勢「河崎商人館」
     お昼前にクッションカバーと、
     麻生地の端布を納品する

     店員さんが
    「今日は鍋つかみが売れましたよ〜」

     どんな小さな物でも、売れたら嬉しい!

     1

     限定販売の5mの生地(辛子色)と
     1・5mしか買えなかったリトアニア産

     前回は購入出来なくて、苦やしかったけど
     やっと買えた

     値段と質など
     少しでも良い品を探す事をいつも考える。


             1
     (↑は、玉ねぎが大き過ぎたので半部で良い)

     新玉ねぎで
     炊き込みご飯を炊く (゚Д゚)

     米;2合
     水;2カップ
    塩こんぶ;20グラム入り1袋(塩も使う)
    めんつゆ;大さじ2
    新玉;小玉1個

     ※注意
  (塩こんぶは半分残し、炊きあがり後、入れる)
     味の調整と食感が良くなる

     玉ねぎを崩しながら、ご飯と混ぜると
     上品なホロ甘い味付けになる

     1

     なめこ味噌鍋
     そろそろ、鍋に飽きてきた (・´з`・)
    
    
    

2025年1月17日
 防災の日
     1・17 防災の日
    1年に一度はリュックの中身を見直してみる

            1

     持ち家で、家が潰れない限り、
     トイレは何とかなりそうだけど
     停電だけは身動きが出来ない (・´з`・)

     いざと言う時、準備した荷物を
     持って逃げる余裕が有るのだろうか?

     そんな自信が無い!

     賞味期限切れ間近の
     カレーうどんを食べながら思う。


     1

     非常食にもなる”切干大根”
     パックにして長期保存とする。


     1

     サンプルとして、クッションを購入
     全体像が分かる様に袋には写真入りとする

     全商品、麻の肌触りを感じて貰える
     素敵な作品になりました

             1

     ダークグレーのプルオーバー
     麻の裏起毛に付き、2月末〜5月に
     着て頂ければと思います。

    


(1 / 64)   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  >  >>
投稿月カテゴリ

最新の投稿

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年