|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
最新の投稿
2020年2月26日
サプリメント
半月前から、突然現れる飼い猫 ごみ袋が破けて中身が散乱する 追い払っても、ダンボールの中 子供でも生まれたら大変です 猫が大嫌いな私 色々と対策を考えた ダンボールを張って失敗したので 今度は防鳥網を張る これが思った以上に効果が有った 暫くこのままにして、様子をみます(゚Д゚) 10年近く愛飲してるサプリメント 最近、飲み忘れが多く、まだまだ在庫 それなのに、3ケ月分が届く(T・T) 飲む、飲まないは関係無しに届く 定期購入ですが お手上げなので配達を5ケ月先に延ばす 昨日から胃腸風邪の症状 胃が痛い! 口内炎が痛い! 熱が無いから大丈夫だけど 食べたい物が食べられない! 暫くサプリメントはお休みですわ(´Д`) 2020年2月25日
包みボタン
確定申告の収支の合計が何度しても 合わない エクセルで数字を入れても キーを打つ手が違う数字を入れる 頭で考えて、目でキーを打つ 当たり前の作業が出来ない! 何度やり直したら良いんだー また、一からやり直し グアァァァァ━(|||゚Д゚)━━━!!!!!! ミシン屋で包みボタンを注文したら 思ったより大きいので もう一度サイズ違いで作って貰う 店主 「包みの機械を今、買ったら何十万」 (・´з`・) だから、包みボタンは儲からない! 50年前の機械、大事に使ってますね 近くに手芸とミシンのお店が有るのは 私にとっては有り難い事ですが・・・。 麻の細い縦縞のスプリングハーフコート スタイルブックのパターンで 着易いか着難いかは分かりませんが 1枚は欲しい服ですね。 2020年2月24日
お雛様
伊勢のコンサートに来た妹親子と 叔母と4人で 久し振りに母に面会 コロナウイルスで敏感な施設 面会は無理かと思ったけど、大丈夫でした 午後から母はお誕生日会でお楽しみです 突然の面会で、母をビックリさせる(゚Д゚) 100才を過ぎた母は相変わらず元気です もやし、チーズハンバーグ (゚Д゚) もやし、多すぎないか、1袋はあるな! 時間が余ったので二見のお雛様めぐり 面白い事に 雛の表情に、係員のコメントが書いてある 一つ一つ、ユーモアが有って 何時まで見てても飽きない! 良いお雛様を見せて頂きました(^ω^) 2020年2月23日
新鮮なホェー(乳清)
珍しく、アポ無しで鈴木くんが ホェーを届けてくれた イベントではお昼前しか来ないのに まだ、朝の9時・・・どうしたの?(驚) チーズ製造で 徹夜で寝てないそうです 眠気覚ましに我が家で コーヒーとお菓子を食べ、だべって そのまま彼はチーズの配達に走りました 出来たてのホェーが12リットル 折角なので アイスのソースを4時間かけて仕上げます 流石に2鍋はキツイわ ガスの前から離れられない 予定外の半日が流れて行く〜〜(T・T) 食べ方にも性格が出る 綺麗にして並べてから食べる(笑) どっちでも良いけど 早よ食べたら!! 私ならとっくに食べ終わってるわ!
2020年2月22日
海老パスタ
特大餅切り包丁 餅が固すぎて切るのが大変でした! 4等分にするのに全体重をかける(゚Д゚) その後は、専用の餅切り機で 2臼が数分もしない内に切れる こんな感じで 1ヶ月かけて乾燥に入ります。 今日は娘と車で5分の近場でランチ 明野陸上自衛隊の近く 「ジャブロウ」 パスタと野菜とパンの食べ放題 トマトとクリームソースの海老パスタは 少し、濃い目の味だけど パンにはとっても合う 後ろの席では ハッピーバースディで祝福の音楽が・・ 人の事だけど、ほっこりする(^ω^) 普段、寝てるはずなのに 満腹になったら眠気がする 今、寝たら、また、夜が辛いな (・´з`・) 2020年2月21日
海老のおかき
昨日、失敗した橙ピール 朝から早速作り直しです 正直、一晩水に浸ける工程をしなかった のが失敗の元です 食べ物を作るのに思う事は 手間を掛けたら、掛けた分、結果がでる 酒粕の漬物が正直です 何度も、何度も粕の入れ替え 美味しくなれば、誰よりも自分が嬉しい! 先日の手作り市でオリーブオイル揚げの おかきを お客さんが袋を逆さまにして 「海老の多い方が好きなんで!」(゚Д゚) いつも よもぎと海老の2種混合の販売ですが 他のお客さまも海老の多い袋を選ぶ(゚Д゚) みなさん、海老の好きな方が多いですね 在庫が少ないので 慌てて2臼を搗きました 暖かくなって来たから乾燥が心配です 2020年2月20日
橙ピールを失敗した
1年ぶりにパーマをかける 髪をカットしながら 店主が色々と夫の状態を聞いてくる 店主は夫婦二人でお子さんがいない 年齢もず〜っと上で 「認知症になったらどうしょう?」と 心配してる 私は 「そんなん、なってみな分からんけど 介護する人は段々と学習して強くなるよ ケアマネさんに相談したり ディサービスや、主治医に相談したり みんなの力を借りたら大丈夫やよ」 人には、そうとしか言えないけれど 実際は毎日が悩みの連続です 今日もディから帰ったら みかんが不味いと投げた(´Д`) イラッとしたが 知らん顔をして、拾って、夫の目の前で 美味しそうに食べてやった!(笑) 3日かけて仕上た橙ピール 砂糖が少なくて予定の味じゃない 売りたく無いので、全部捨てます〜 産直から、せかされてるのに また、一からやり直しですわ(泣) 切干大根は まぁまぁ(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…? 2020年2月19日
安物の掃除機
動いたり、動かなかったりの ダイソンの掃除機 使いたい時に動かないので 諦めて、簡単な掃除機をネットで購入 家の電気製品はどうした事か 掃除機と洗濯機の当たりが悪すぎる! どうせなら、動かなくなっても 心置きなく捨てられる、安価を選んだ('A`) 友人が「10万円の掃除機を買った!」と 自慢してたが そんなに高額の掃除機があるのに驚くわ やっぱり生地をみると欲しい! まだ、少し時間が有るので もう少し縫いたいと思う する事が無くて、夫と1対1は 自分も壊れそうなので 仕立てをしながら、ラジオを聴き 勝手にラジオに会話して気分を紛らわす 自分が楽になる事だけを考えて 行動すると 案外、上手く行く事が多い 生きて行くって、こう言う事なんですね 夕方、ケアマネさんが来てくれたので ここ、最近の出来事を話したら スッキリしました(^ω^) ナイスタイミングに感謝です!
2020年2月18日
長〜い 風呂
8時から朝ドラ「スカーレット」を 観てて 夫が風呂に入ってる事に気がつかなかった その内、出るだろうと思ってたので 暫く放置する 入ってから3時間、流石に怖くなって 何度か出るように説得するが 言う事を聞かない 湯と水を出しっぱなしにするので 水とガスの元栓を止めるが それでも出てこない 対応に困り果てて ディサービスに電話をすると 「浴槽の栓を抜いてください」の返答 有無も言わさず 言われた通り、栓を抜くと 浴槽から出てくれました(驚) こんな時 浴槽から引っ張り出す訳にも行かなくて 正直、困り果てていましたが 介護のプロに相談するのも大事な事だと 痛感しました。 何事も無かったように 気持ち良さそうな顔をして コタツで座ってる夫を見ると 怒る気にもなりません( ゚д゚ ) 毎日がミラクルです(笑) 午後から確定申告の資料の整理 31年と令和元年は同じ年なのに 31年分を忘れて、また、元に戻る(´Д`) 夫の世話より お金の計算の方が苦手ですわ。 2020年2月17日
脱走・・(´∀`)
朝6時 うっすら外が明るくて 起きる時間だなと思いながらうとうと 気がついたら夫が居ない! サンダルが無い! 庭かなと探したが居ない! まさか! 門扉は鍵がかかってるはず 閉めたはずの鍵が・・開いてる! 外に出てしまったようです 前のお宅にお願いをして、夫を探して貰う 10分位したら 近所の奥さんが 「ご主人が家におります!」と知らせて くれました 迎えに行くと 帰るのを嫌がる なだめすかして家に連れ帰る(´∀`) 地域の皆さんには夫が認知症だと 前々から伝えて 「何かあったら頼みます」とお願いした 奥さんは、すぐに夫だと 気が付いたそうです 近所の方達に 現実を知って貰えると いざと言う時には頼れる 今回は良い見本になりました 心配で、心臓が飛び出しそうだったけど 何事も無く、無事でなによりでした(゚∀゚) ディで作ったお雛様 頑張りました〜(笑) 考えてみれば 絶対、こんな事はしないだろうと 思ってた人が、色々と作品を持ち帰る 幼稚園の子供と同じです 可愛いから 今年のお雛様はこれで行きますか(´Д`) 2020年2月16日
寒いわ
今日の手作り市は雨 天気予報は雨でも15度の暖かい日 の、はず! 午後2時の気温は10度 薄着をして出かけたら寒い! きりんのお店の横で良い匂いがする 体を温める為に、時間外でおでん(゚Д゚) そして、「リズ・カフェ」の店長が 知らない内に 差し入れをして下さいました チョコフレバー紅茶 おかげさまで体も温まりました 本当に感謝しかありません(^ω^) 心配してた白菜のぬか漬け 12袋と他の漬物、全てが完売しました そんな訳で、ぬか漬け 気持ち良く、来月に繋げたいと思います ただ、みなさんの評価はどうなんだろう? そこが気になる所ですが・・(´∀`)
2020年2月15日
白菜のぬか漬け
二人の叔母に教えて貰った白菜のぬか漬け 食べてみるまでドキドキです 外の葉っぱを水で洗い そのまま口に入れる(´∀`) 何も言う事は有りません 塩加減と、ぬか、昆布、唐辛子の配分が さすがプロですわ 美味しいに決まってる! 折角、美味しいのが出来たので 叔母に届ける 夕方、二人から 「美味しいわー売れるで!」と 電話をもらった 12袋しかありませんが 初挑戦のぬか漬けをご賞味ください 豚ロースのブロックで煮豚 炊き汁を3倍に薄めてごぼうを炊く 友達が届けてくれた志摩産の青海苔 全体にまぶした方が美味しそうです 明日は雨の予報です エアコンの入った部屋に洗濯物を干したら 2時間位で乾いた 相当、乾燥してるな! スーパーでマスクが大量に販売してたので 購入する 寝る時はマスクをするかな(゚Д゚) 2020年2月14日
頭がぼ〜っ!
昨晩は夫の家中徘徊で 朝から頭がぼ〜っとしてる 調子が悪くなる時は 気圧が関係してるそうです(゚Д゚) ミシン屋に行くと 「おばあちゃんが、トイレの紙とテッシュを 怖い程、使うんで、どうしてますか?」と 相談された まだ可愛い その内、トイレが詰まるから 紙は少しずつ出した方が良いよと 答えた(゚Д゚) 大体、認知症の進む道は皆さん、同じです 介護をする人の経験を 少しでもお役に立てれば良いですね。 ぼ〜っとしながら イベントの準備 3種のマフィン15個 袋や紐を使ったら結構高い物になるが 本職じゃないからお安く販売します(笑) おかきは8袋 蒸す缶に入る分しかできません! 瓜粕漬け かぶの千枚漬け 大根漬け 茄子粕漬け 白菜ぬか漬け 初めての白菜のぬか漬け 叔母、二人が心配で、交代で電話をくれた 大丈夫、とっても美味しく漬かりました〜 瓜の販売は今回が最終となります 残りは我が家で食べたいので 11袋・・お早めに。 2020年2月13日
チューリップ満開
小俣町付近は霧、朝から 松阪農業公園「ベルファーム」納品です いつもお邪魔する場所 チューリップがとっても綺麗です 暖かい今日、ゆっくり園内を回れました 四季を通じて お花が一杯で、その度、嬉しくなります 産直で購入した、かぶと大根 極太サイズです 春で〜す(^ω^) まだ間に合うかな、切干大根。
2020年2月12日
食べられる(T・T)
冷蔵庫に食材を入れて置くと いつの間にか、無くなってしまう( ゚д゚ ) 食べる行為は生まれた時から備わるが それにしても、何でも食べる! そんな事も有ろうかと 工房の冷蔵庫に入れたり、棚に隠したり 知恵を使っても 鼻がきき、すぐ見つける 我が家は工房にも冷蔵庫が有るので まだ、何とかなるけど 他のお宅はどうして対応してるのか? ほっぺが膨らんでます 口を開けたら切干大根( ゚д゚ ) 水で戻してる途中の大根 美味しいのかしら? ふぅ〜困った 冷蔵庫に鍵をかけたい!! デザインが同じで生地は薄手 パンツに合わせて頂くと素敵ですね 今年はちょっとシックな色が多い 流行にとらわれず、飽きの来ない色合いで 自分流のお洒落はいかがですか?
2020年2月11日
御頭神事
玉城アグリの朝市 志摩産、生わかめが大量です 今日は休日 建国記念日だそうです( ゚д゚ ) そして我が家の前の公園で 「御頭神事」が執り行われています 厄払い、無病息災を願う行事 何時の時代も変わらず 願う事は同じです。 2020年2月10日
何で捨てる?
スーパーに在庫確認に行くと どこのスーパーも同じジャムが欠品 不思議な事が有るもんだ! スーパーの担当者 「バジルソルトが賞味切れだったので 捨てました」 ( ゚д゚ )・・捨てた? それは変じゃないですか? 元々、ソルトに賞味期限が無いのに バジルの粉末が入ってるから 賞味期限を入れただけ! 腐ってしまったのなら納得するが 出品者に無断で捨てるなんて(激怒) 一応、私なりの意見を言わせてもらい 今後は捨てないと約束をさせる 午前中は産直とイベント用の バジルペーストの製造 叔母の友人に頂いたジャンボニンニクを 今回、初めて使う 午後からフルーツゼリー 見た目、まるで羊羹です カットをして、1個ずつセロハンで包む 何をしても手間のかかる仕事です 2020年2月9日
美味しそうな白菜
6日に塩漬けした白菜を漬けなおす 白菜の選び方 芯が黄色の物は漬けても色が変わらなくて 味もよろしいそうです 塩だけなのに 美味しそうです また、3日、塩漬けです 食べられるまで10日はかかる(゚Д゚) 昨日、コタツで2時間寝たら 朝方まで一睡もできなかった(T・T) コツコツと仕上た服 チュニック風の少し厚手の服が出来た パンツに合わせる着丈になります 前を空けて さっそうと着て頂けたら嬉しいな もう、家には生地の在庫が2,3着分 現在、展示会用の出来枚数が70枚になる 3月まで縫い続けるべきか悩む!
2020年2月8日
暇・・・・(゚Д゚)
午後4時 久し振りに何もする事が無くてブログ 私、仕事を無くしたら 暇で生きて行けるんだろうか(´∀`) 朝から奈良漬けの酒粕を入れ替えて イベント用の大根を漬けたら 何もする事が無くて コタツで2時間爆睡(´∀`) 夕飯の支度はもう、とっくに済んで 夫が帰って来るのを待つだけ 初めて角煮を作る 煮豚より簡単に出来ました(^ω^) 自家製の春菊のおしたし 寒さが増して柔らかくて良い香り 時間の有る生活も良いのかなぁ〜? うぅん やっぱり暇な生活はイヤだなー(゚Д゚) 2020年2月7日
ねこやなぎ
今朝は寒い! 24時間、エアコンをつけたままの我が家 設定温度は24度 流石に夜中と朝方は寒いな(´∀`) 電気代も大変だけど 安全性を考えると、エアコンしかない! お客さまが届けて下さった”ねこやなぎ” 大きな花芽が弾けて白くなってきました 有りがたいですね 玄関の大壷に活けさせて貰いました。 グリンリーフの苗を友人に貰って 植えたのですが、サニーレタスの方が 柔らかくて美味しい! 冬野菜 大根と白菜が暖冬で売れなくて 農家はトラクターで砕いて捨てている 勿体無い話ですが・・・ 暖冬の影響は野菜だけでは無いと思う。 2020年2月6日
漬物講習会
お店を、これからどの方向に進めるのか 考えて行く時期になります 昨年、暮れから計画してた お漬物のぬか漬けを 本格的に進める為、プロの叔母、二人から 漬け方や味付けを伝授する講習が 本日、我が家で始まりました 80才を過ぎた叔母達 「私らの味を守ってくれるなら!」と 教えてくれる事になりました(´∀`) 味も固さも、レシピとは微妙に違う 違いを自分の味覚と合わせて覚える 今日は白菜と古漬けの茄子の 漬け方と、ぬか床の作り方と味付け 白菜なら何でも良いと思ってたのに 白菜の選び方から勉強でした(゚Д゚) ぬか床を、そのまま食べてみる この時点で美味しいではないか ぬか床に水を少し入れて 握った手から落ちない固さになったら 塩抜きをしたなすを漬け込みます 口をしっかり結んで イベント前日まで寝かせます 野菜によって漬け方も調合も違う 一度にはとても覚えられません(T・T) 失敗しなかったら、今月のイベントには 白菜となすを予定してます 上手く漬かると嬉しいのですが・・・。 2020年2月5日
もらい物
昨日仕上たゆず味噌を叔母に届けたら 代わりに大根と採れたてのブロッコリーを 貰った(゚Д゚) ブロッコリーは軽く茹でて、サラダに 大根は切干にして頂きます 田舎はぶつぶつ交換が多い! 何かを持って行くと、何かを貰う それが田舎の良い所ですが・・。 午後からベリーの下処理 後、1回で終りそうなので 今日はベリージュースを作る 甜菜糖と水だけを 沸騰させて最後にレモンを少量いれて 出来上がりです 夏になったらイベントでも販売をします ペットボトルに3本 さて、どこに配ろうかなぁ〜(´∀`) 2020年2月4日
ゆず味噌
冬期限定のゆず味噌 無農薬のゆずを頂いたので、皮を剥いて 自家製無添加の味噌とあわせて ゆず味噌を仕上ます 小さめのダンボール1箱分 相当量のゆずを使います 皮を剥く手間も大変です〜(゚Д゚) 味噌にみりんとお酒と砂糖を入れ 小さく切ったゆずを加え、軽く火を入れる フライパンで馴染ませてから 業務用フードプロセッサーで ペースト状になるまで回す 家庭用のフードプロセッサーでは ゆずと味噌をペースト状にするのが難しい この機械で助かってます(゚Д゚) 美味しく出来たので 友人や叔母達にもおすそ分け そんな訳で 今月のイベントは8袋のみの販売です 今年は味噌を多く仕込んだので 梅が採れる時期になったら 梅味噌も良いですね (^ω^) 2020年2月3日
アオリイカ
1ヶ月前に何気なく買ったイカ まったりと美味しいではないか また買いに行くと "月曜日しか入荷しません”と言われ 2回目に行くと ”今週は入荷しません”と言われ 3度目でやった購入できました(^ω^) 1袋、330円 アオリイカの耳や胴の端切れ 業務用のお寿司のねたにカットした残りを お安く販売してる 包丁で小さく、切れ目を入れて バターで炒め、醤油をたらすだけで最高 分厚くても 柔らかいのが良い! 良いものがお安く買えると嬉しいわ(゚∀゚) ワンピースが1枚 シンプルなデザインですが 切り替えでフレアを入れてみました。 心持、厚手の生地で仕上げました。
2020年2月2日
お茶の講習会
三日目になるバジルの下処理 指先までバジルの灰汁で真っ黒です 特大の冷凍庫に山積みの葉っぱ 粉砕すると、半分以下になります 昨年は不作の為、在庫も数える程度です これだけのペーストが年間、出て行く 作ってる本人も驚きですが・・ 突然ですが、いつもお世話になっている 玉城「ふるさと味工房アグリ」からの お願いです お茶作り体験の募集をしております レンジで簡単に美味しいお茶が 自宅でも出来ます 実は私も2年前にネットで調べて 挑戦したのですが 失敗をしてからお茶作りを諦めていました レンジで出来るなら 簡単ですね! 2/16日 きりんはイベントで参加ができません 興味がある方はご連絡下さい 講師は中森製茶の中森大さんです 0596-58-8686 ふるさと味工房アグリまで 参加、よろしくお願い致します。 2020年2月1日
早起き(´∀`)
6時前に起床をしたので ご注文の鬼ゆずジャムとピールの製造を 始める 形は違えども、途中まで する作業は同じです 外はまだ、暗い! 普段、早起きは苦手ですが 8時までの時間がゆったり過ぎる(゚Д゚) 午前中の作業 同じく、ご注文のバジルペーストを15個 一段落したら、お昼です 一日があっ!と言う間に終わる 夫がディから帰って来る時間が 最近、早く感じるけど・・(゚Д゚) 畑の春菊 今年はこの野菜のおかげで スーパーで野菜を買わなくて良い 用途が広くて、味も好きです(^ω^) 2020年1月31日
浦村牡蠣
ご注文の梅といちごジャムの納品を 済ませて、お昼まで庭の草引き 雨続きなので 一気に草が生えました 午後から冷凍庫のバジルの処理 バジルの処理は真冬の仕事 粉砕してすぐに使えるように準備をする これが中々、大変な仕事でして・・・ 一日ではとても出来ないが 美味しいバジルペーストの元ですからね 友人が”母が橙ピールが食べたい”のでと 買いに寄って下さって お土産に浦村の牡蠣を頂きました 正直、生牡蠣の料理はした事がない ネットで調べて 道具でねじ開ける事、1時間 頑張って これだけです(T・T) 3合のお米と餅米で 明日は牡蠣入り炊きこみご飯にしますぅ 頂いて文句を言うようですが せっかちな私には 殻つきは無理ですわ〜 手が傷だらけ(・´з`・)
2020年1月30日
朝熊こ菜
お天気になった! 朝からベリーの剪定作業です 近くの梨屋さんも選定作業が終わって 畑仕事をしてるのはイチゴ屋と家だけです 風が強くて、鋏が入れにくい カットした枝は 暖かくなったら片付ける事にして退散 例年なら、蕗の薹がたくさんなのに 今年はどうしたんだろう ただの1個 暖冬の影響だろうか? それとも、三つ葉に占領されたのか ふきの佃煮を楽しみにしてるから 心配になって来た! 夕方、友人が届けてくれた 「朝熊(あさま)こ菜」 何処にでも有りそうな野菜だけど 伊勢の朝熊にしか育たないそうです シャキシャキと美味しい ご飯に混ぜて頂きました ごちそうさまでした! 2020年1月29日
ベリーの副産物
冷凍庫の整理 6月末になればブラックベリーが採れる 昨年の収穫は過去最悪だったので 在庫は少し イベントの回数が激減したので ジャムの売れ行きも減 ジャムを販売する事の難しさは 仕事を始めた時から覚悟はしてる この先も、何をするのか 予測は出来ないけど 楽しくできるお店なら、続けたい! ブラックベリーの副産物 何時もはベリーのジュースになりますが 冷凍庫の調整で 今回は捨ててしまいます 堆肥として土に返す それも良い案ですが、 土に効果が有るのか分からない 好きで購入した生地 いざ、服を縫う時点でデザインに迷い 田舎っぽくなりそうで、怖い! そんな訳で中々、手が付けられなかった 中年の方でも着られるワンピースが どうしても欲しかったので 別布を使ったデザインにしました 濃淡の藍のモザイクタイルのような柄が 上品な服に仕上がりました(^ω^) 2020年1月28日
韓国風 ルゥ
やっと終わった橙の処理 玉の選別をして、残った4箱をみなさんに 貰って頂きました 捨てるのは簡単ですが お風呂に入れたり ポン酢を作ったりと、何かに使えれば 食品ロスが減る 友人からお返しで頂いた韓国風ルゥ この手の調味料は使った事が無い! キャベツ、豚肉、イカの材料が 丁度、揃ってるので 使ってみたら、美味しいではないか たまには食べた事が無い味に 挑戦するのも有りかなぁ〜(゚Д゚) 2020年1月27日
プー助
昨日の疲れからか 今日は、朝から何もする元気が無い 急ぐ用事も無いので 産直の商品在庫確認に行くと 洋服のお客さまに会う 久し振りの再会 ”冬篭りしてる”って・・ 服を一枚、注文して頂きました(゚Д゚) お風呂に入れてもらって うっとり気分のトイ・プードルのプー助 人を見ると、なでなでをして欲しくて 擦り寄ってくる 可愛いけど、家ではよう育てないわ! 雨の中 娘とランチ 午後からコタツで爆睡です 夜、寝られるのか(゚Д゚) 2020年1月26日
橙とみかん
また、今日も橙とみかんを間違って ポケットに詰め込んでる夫 ポケットから1個、転げ落ちて 私に”橙は食べられないよ!”と 言われても、無視して頑張って皮を剥く 余りの酸っぱさに顔がゆがむ その姿が笑える ”だから言ってるだろう”って言いたい 認知症になっても、頑固は変わらない('A`) 十文字に包丁を入れて スプーンの背中を使ってはがす下準備 後、4箱を残して処理が終わった 指の感覚がなくなる! アイス用のイチゴを10キロ追加 同時進行で一日中、ガス台の前 両方共、早く片付けて、少し休みたい! 口は口内炎 腰はチクチク 胃酸過多 昨晩は寝られないのか家中を徘徊 そんな訳で自分も寝られず・・・('A`) この症状は睡眠不足からくるものかしら コタツで1時間寝る。 2020年1月25日
大根とイカ
時間を上手く使う方法は 朝、起きてから始まる 月、木、土曜日は夫のディの日 産直に納める商品を車に乗せて 順番に納品をする アグリ、ベルファーム、バロー 頑張って急いでもお昼前 配達の途中で 本屋さんに立ち寄る 夫の好きな「すみっこぐらし」の 新しい版を購入 子供が喜んで本を読むように ディから帰ったら、早速読んでました 本当、心が和む。 この所、温かい日が続いたので 急遽、大根を収穫する 切干大根 今年は蒔く時期を外したので 大きな大根は出来なかった(T・T) 結局、何の種類か分からなかったけど 生でかじったら、とても甘くて 今夜はイカと大根の煮物にしました。
2020年1月24日
ウールガーゼ
どうしても仕上たい服 夜、寝られない時に少しずつ縫います ウールガーゼ 手がカサカサで 難しかったけど、凄く満足な出来です デパートで買ったら、いくら位だろう 二度と手に入らない、素敵なウールです ダンボール4箱の橙の処理 下湯でして、水分を含ませて保存をする 指にまめが出来たので 今日の作業はお終いです。( ゚д゚ ) 2020年1月23日
橙の下処理
本当はとっても忙しいけど 叔母に頼まれて義姉と母の面会 施設に着いたら 母は伊勢病院に出かける所で 軽く言葉を交わしただけ 義姉も母と同じ施設に入ったので 今日は初めての面会日 元気そうで安心した! 以前の義姉より、筋肉が無くなって 弱弱しくなった(´∀`) 二人共、暇だったので 橙の処理を手伝ってくれる事になった 簡単そうに見えて 結構、肩にくる仕事です 4箱を3人で3時間 後、12箱の処理は何日かかるんだろう 叔母さん達、体は大丈夫だろうか? それが心配です。
2020年1月22日
診察医募集
夫の血圧の薬を貰いにかかり付け医 待合室に 総合診療医募集 良い医師が来てくれたら 良い看護師さんが集まるだろう このまま私が診察していたら どうにもならん 忘れっぽくなるし 体力をなくした 先生も両親の介護でお疲れなんやろか? 薬だけ貰うつもりだったのに 診察室で夫の相談に乗ってくれた 「夜寝やんでも、いざと言う時は薬で 眠らせる方法も有るで、特養に入れな」 と、励ませてくれた この先生に往診をお願いしてから1年 困った時はいつも的確な指示を貰う それだけに、私に取っては心強いが 先生も、60を過ぎてるし 毎日の診察は大変なんですね! 救急時、往診等 地域医療には大切な存在ですが・・・。 良い先生が来てくれる事を 祈ります(^ω^)
2020年1月21日
時間が無い!
アイスクリームに使うソース いちごを玉城アグリで購入 ジャムの製造を受けるようになって お互いが上手く行くようになった! アグリ・・冷凍庫に入りきれなイチゴ きりん・・安価でアイスに使いたいイチゴ 取りあえず10キロの処理です 寸胴鍋2鍋で2度炊き 半日がかりで仕上げました ジャムにすると 少しになってしまう (´∀`) 2,3日後に また、10キロを注文します 今年は三雲バロー店にも アイスを置く事になったので忙しい! 春までに準備を済ませたいと思う(゚Д゚) この所 洋裁をする時間が無い 和室には配達して貰った橙が置いたまま 処理に1週間はかかる どうするか・・・思案中 叔母に相談するかなぁ〜(・´з`・) 2020年1月20日
梅ジュース
休む間も無く、ご注文のジャム作り 良く売れるそうで 新聞の効果が有ったようで、何よりです これはジャムを作った後の皮と種 何とかジュースに出来ないか試作中 このまま捨ててしまって良いのか? ジュースに出来ないか? さらしでこして 甜菜糖で煮込むが、梅の皮の渋みが出る! 難しいなぁ〜! 飲めない事は無いけど 渋が気にいらない! 同じ果物でも ブラックベリーのジュースは美味しい また、再度挑戦します 1月にもなると お餅が売りにくい (・´з`・) 数袋、売残ったのでおかきにする お餅も今月で販売は終了です。 2020年1月19日
今日の収穫
二日間のイベントにも関わらず 今日はたくさんのお客様に来て頂きました 昨日は強風で テントが飛びそうだったそうですが 本日はそこそこ、いつもの冬日でした(゚Д゚) 一番早く完売した布端1袋80円(´∀`) パッチワークをしてるお客さんが 何袋も買って行かれた! 欲しい方には宝物です このサイズの麻布は手に入りません ゴミとして捨ててしまう物がお金になる! 皆さんと私が喜ぶエコですね! 今日の収穫 仲良しのいなほさんの 「黒豆と山田錦麹のお味噌」 コーヒーカップと 下ろし付き小皿 お客さまが届けてくださった 「バーシカラー」のお花 車の中が温かかったのか満開 キッチンに置いたら つぼみに戻ってしまいました(T・T) いつも有難うございます 上手く育てられるように頑張ります! 月1回のイベントは 私に取って物を販売するだけでは無く 気持ちをリフレッシュする場 準備時間から、帰るまで喋り通しです 口を大きく開けて笑う 家では夫相手に、そうは行きません! 介護をしてる人にこそ 笑いが大事じゃないでしょうか? 2020年1月18日
神宮徴古館
夫をディに送り届け おかげ横丁にバジルペーストを納品する 内宮の近くまで来たら道路が 進行禁止 係りの方に「伊勢福まで納品です」と言い 通してもらった(゚Д゚) 土曜と日曜日の内宮は人出が半端じゃない お正月が済んでも、今年は例外ですわ 帰りは何時もと違う道 神宮徴古館 自給自足の伝統を守る神饌や 農林水産関係の資料の展示など 若い頃 仕事に行き詰ると良く夫婦で来た どこか異国を思わせる建物で 何故か心が落ち着く(^ω^) 明日は津「夢の手作り市」です お天気のようですね! 2020年1月17日
マフィンが・・。
アグリの開店時間に合わせ フルーツゼリーとバジルペーストを納品 新聞の効果はどれ位有るんだろうか? 期待と不安 不安はゼリーを沢山仕上たから(苦笑) 「人間、欲を出すと、ろくな事が無い」 これは我が家の家訓のように思ってる 今日はありえない日!! イベント用に作ったミニマフィン27個と 普通の大きさのマフィン6個 昼抜きで仕上たお菓子です ラベル作りで部屋を離れて、戻ったら 未包装だった 普通の大きさのマフィンが無くなっている マフィンが大好きな 夫が食べたと思い込んで忘れる事にした 夕方、トイレに入ったら、(驚、驚) マフィンが便器に捨ててある ('A`) もう、怒る元気も無い! イベントの前には何かとやらかしてくれる もう、慣れっこになったけど・・。 今日のマフィン美味しかったのにー あぁ〜悔しいわっ! 2020年1月16日
「いせ毎日」
フルーツゼリーのレシピを 変更する作業が朝から午後7時半過ぎまで かかって仕上る 明日、「いせ毎日」新聞に出るのに どうしても、今日中に商品を仕上ないと 大変な事になる 作っては捨てるの繰り返し(´∀`) 明日、納品は20個 今から包装にかかります ず〜っと気になってた味を 替えるのか、迷いに迷って朝に決断した 優しい味付けが欲しかったので 結果として、本当に嬉しい! 自信の商品になりました(^ω^)
2020年1月15日
橙が届く
予約の橙が友人を通じて昨晩届けられた 10箱の予定が16箱(^ω^) いつも注文のたびに おまけで届けて下さる 嬉しいのですが、冷凍庫に入るかなぁ〜 今年は少し小ぶりだそうですが 注連縄に使う為、農薬未使用が有りがたい 安心して橙ピールができます その、橙ピールを使って イベント用のお餅つきです 2台の機械になってから 随分と仕事が楽になった! 機械の便利さ 畑も機械が有ったら楽だろうな! 午後からフルールゼリーを失敗して 落ち込んでます 大量の製造なのに、気持ちを切り替えて 明日に再挑戦です。 2020年1月14日
ひなかやでランチ
今日は休日 いつもお世話になってる知人3人とランチ おばちゃんも誘ってもらいました(゚∀゚) すっばらしく素敵なお店 日本料理「鄙茅」ひなかや 里山の真ん中に茶畑、ぽつんと一軒 アニメに出てきそうなお店 食べ物は勿論 最高のおもてなしでした。 一度、足を運んでみる価値があり 店の前には宮川が流れて景色も最高です 住所 多気群多気町相鹿瀬615 電話 0598-39-8080 完全予約制です(水曜日お休み)
2020年1月13日
イベント準備
イベントを1週間後に控えて漬物の準備 庭で収穫したカブと 産直で大根を仕入れて、漬ける バジルペースト60瓶 苦手なラベル貼り どうしても斜めになってしまう(T・T) 午前中は、あっ!と言う間に過ぎる せっかく煮込んだ鬼ゆずピール 明日はお天気が悪く、乾くか心配です! バタバタして疲れたので 夫がディから帰るまでの間に お風呂に入り、疲れを癒す 全商品を準備するのに かなり時間がかかるけど、月1回の イベントは楽しみです 今月は18(土曜)と19(日曜)2日間 きりんは19日(日曜日)のみ、出店です 皆様のお越しをお待ちいたします。 2020年1月12日
ウールガーゼ
ネットで生地を注文する時は 失敗もある ブラウザーの違いで欲しい色と違ったり 質感の違い等 失敗した生地はどうするべきか? 妥協して服にするか、捨てるか、迷う そんな繰り返しでも また、生地が欲しくなる(・´з`・) 本日届いた素晴らしく良い生地 左端のウールガーゼが最高です ↓ ↓ 5m注文したので2枚はできそう(嬉) 絶対、皆が良いなって服を作る! 2020年1月11日
牛糞堆肥
お天気で気持ちが良い 久し振りに畑 冬のベリーの仕事は 牛糞堆肥と苦土石灰を根元に施す作業と 枝の剪定 農業屋の牛糞堆肥は高い 他の店の倍はするけど、使ってみると 良いのがすぐ分かる 腰が痛いので 店員さんに積み込んでもらって 車に乗せたまま使う(´∀`) 一輪車に乗せて 1人、2時間で作業が終わった 腰に爆弾を抱えているので 無理はしないが、それなりに仕事は出来る 1人は1人の仕事のやり方が有る 考えれば何とかなるものです 大根が大きくなって来た 大好きな、切干大根を作りたいと思う。 2020年1月10日
ジャム瓶
昨年、消費税が10%になる前に 大量に購入したジャム瓶 後、数ケースを残すのみとなった アグリのジャム製造を受けるようになり 瓶の減り具合が半端じゃない 今や、ジャムを売るより 委託のジャム作りのほうが忙しい('A`) これも時代の流れだと思えば イヤではない お金を稼ぐって大変ですわ! 昨日の夜は寝られず 朝方、うつら、うつらとする 夜に寝ない夫は、お昼は居眠り コタツで寝てる夫を家に残し 商品の配達 担当者のNくん 「この間からお腹を壊して血便ですわ」 胃腸風邪が流行ってるんかな? 無理をしないで下さいね(^ω^) 家は二人共、コタツで寝てるけど 風邪をひかないなぁ〜 展示会用のスカートとパンツが無い 2,3枚は欲しいですね きりんのお客様はパンツ派が多いです ロングスカートも良いですね 頑張って、縫いますか(゚Д゚) 2020年1月9日
青島みかん
朝から 小俣ベリー、みそのベリー、三雲バローに 作り過ぎたお餅を納品する(苦笑) バローの店に 今年からきりんのアイスをお店に置く 大事な話を決める 今年は色んな事に挑戦をして 販路を広げる計画で、そろそろ動き出す バローで ”一番美味しいみかんが欲しい!"と 店長に選んで貰った 青島「とぴあみかん」 お正月が終わっても こんなに美味しいみかんが食べられた 食後のデザートに・・・。 2020年1月8日
味噌煮込みうどん
お昼、味噌煮込みうどんが食べたくて 横綱うどんと、鶏肉とねぎを買う 我が家は横綱うどんが好き! 昨年に仕込んだ味噌 醤油が出て、香りも良いので鍋に使う 塩分が少しなので、まろやか(゚∀゚) 美味しくて 食べるのが勿体無い! 2ヶ月に一度、空気を入れ替えるだけで 美味しい味噌ができますよ。 リネンダブルガーゼの重ね着 仕立てがとっても難しかった! ゆったりと着て頂けるデザインです 2020年1月7日
餅屋
8時半におかげ横丁の駐車場に着く(´Д`) まだ、お店は木製雨戸が閉まったまま 半時間待って 納品して帰り道 道路の真ん中には進入規制看板 2月末まで参拝客が多くて お店の従業員は大変だ! みなさん、とっても良い方達で 業者に対しての応対が、とっても良くて しっかり教育がなされている 流石ですね (^ω^) 午前中は無花果のジャム作り この品種 とにかく綺麗な色がでる もう、他の無花果は使えないなぁ〜 午後から、産直用の餅つき 今日は2台の機械を使ったので いつもの半分の時間で済んだ! 餅米の在庫が微妙なので 甥に頼んで手配をして貰うと 問屋にも在庫が無くて 急遽、仕入れて貰う事になった 来年はもう少し多く注文をしないと 足りません! ジャム屋が漬物屋になり 次は餅屋になりそうです(T・T) 2020年1月6日
餅つき機
プレミアム商品券の使い道が 無いので、近くのコメリに出かける 残り、2万円 通路の展示で 餅つき機を見つけた! ネットで買った時は2万円以上したのに 1万7千円の値札 家に1台があるから 一度に作業が出来るから良いんじゃない? 半日かかる仕事が半分になる 迷いも無く購入する まだ、3千円が残ってる また、通路にモコモコの袖なしベストが 半額価格の千円 夜中に夫のお世話をするのに 袖なしが欲しかったので、これも購入 領収書やら、仕切り書など買ったら 結局、商品券はなくなった(´∀`) 1万円お得だったのか 損をしたのか、よく分からない(・´з`・) 明日はお餅をおかげ横丁に配達 通行止めで入れるのかしら? 担当者の彼女が 通行証を発行するのを忘れてて 朝一の開店前でないと難しいかな? 取り合えず、行くしか無い(泣) 昨日と今日で服2枚仕上る 同じ生地を縦横使いました インドシルクのような光沢で 初めて手にする生地なので 良し悪しの評価は出来ません(´Д`) 数の1枚として仕上ました!
2020年1月5日
あんまかろん
早朝から餅つき 新年、初注文の橙ピールとバジル 年末に納品したお餅 さすが、観光地、無くなるのが早い! 甥のお土産 あっさり味で、とっても美味しかった 新宿中村屋「あんまかろん」 マカロンにクリームの代わりに 餡が入ってます(^ω^) また、やってくれました! 夫に”バスタオルを洗濯機に入れて”と 頼んだら、洗濯機に入ってない 何処を探しても無いので 諦めたその時 トイレの蓋を開けたら、バスタオルが 便器に突っ込んである どうしたら、こんな状態になるんだろう? 頭の中を見てみたいわ 最近になって やたらとトイレ掃除が多くなった 何が有っても、すぐ手で触れるように! 慣れって怖いなぁ〜 ちょっとの事では驚かなくなったわ(゚Д゚) 2020年1月4日
足もみ機
ジャムを納品したら いちごと赤梅のジャムの材料を 持てない位、車に積んでくれた (苦笑) 結構、場所を取るから 冷凍庫がギリギリなんですよ(´∀`) お正月休みが終わって 夫は初ディ フリーなので、少し寄り道をする 田丸神社と玉城城後 年末のライトアップが綺麗だったので 寄ってみましたら・・・。 午後からお墓参りと、夫の実家に 年始の挨拶 息子に買って貰った88歳のお祝いの 義姉の足もみ機を借りて、疲れを癒す 何でも言える、義姉は私には大切な人 久し振りのお喋りは楽しかったわ! 2020年1月3日
いちごジャム
昨日壊れた掃除機 スイッチの所を分解して充電をしたら 嘘か、本当か、(´;ω;`)ウッ…動いた! 土曜日に買いに行く予定だったのに ギリ、セーフで買わずに済んだ そんな訳で無駄なお金を使わずにすんだ (゚Д゚) 今日は朝から何時もの忙しさに戻る ピールの袋詰め 半乾きのピールが一番美味しい! きりんのお餅に使うので せっせと煮ためる(^ω^) 30日に納品したアグリのいちごジャム もう、在庫が少し 素晴らしく真紅のバラのような色! 会長が 「何でこんなに綺麗な赤なんや 社員が作ったら茶色になったでぇ〜」 フフッ! 内緒です、美味しくなぁれと言うのよ。
2020年1月2日
無茶苦茶、暇!
退屈な一日 じっとしてると気が変になる 一日が長く感じる テレビを観ない私にとって する事が無いのは苦痛しかない(´∀`) 掃除をしたくても、掃除機が無い! 買って1年もしないのに壊れるなんて 考えられない! 直す価値もないので、コードで繋がる 新しい掃除機を買うかな それにしても、二人しかいない家族なのに どうしてゴミが出るのかなぁ〜? つかの間のお休み しっかり充電して今年も頑張ります。 2020年1月1日
スマホ遊び
何だか変な日です 手元が滑って、夫のお茶碗を割った( ゚д゚ ) トイレ掃除の際に 洗剤に漂白剤が入っていたのか 新品の紺色の服がピンクに染まった( ゚д゚ ) 充電したはずのダイソンの掃除機 グゥーとも言わない( ゚д゚ ) 元旦早々にイヤな予感ですー。 末娘が日帰りで家に来てくれた 孫達は、じいじの顔をおもちゃにして スマホでお遊び 夫の為に 今年のお正月の集まりを止めたけど 心配をよそに、穏やかに過ごせた(^ω^) 何か良い事が有るかも(^ω^) 2019年12月31日
大根の葉っぱ
今年最後の橙ピール お餅に使うので大量に煮込みました 毎年、橙を分けて頂く注連縄屋のT氏 「今年の橙は小ぶりです」の連絡 ダンボール、10箱を注文する( ゚д゚ ) やっと午前中に全ての作業を終えた 時間が余ったので、畑の見回り 大根の種を蒔いてから 今まで、ほったらかして成長を見ていない あれっ! 葉っぱが違う! いつもの大根じゃない! でも、大根 ( ゚д゚ ) 種を間違ったのかしら! 新種の短い大根だったらショック! きりんの漬物は長くて太いのが欲しい。 2019年12月30日
まだ、休まれん(´∀`)
また、今日もバタバタです! 来年早々に届く、大量の橙の 保存をする為、冷凍庫の食材を減らす ブラックベリーの処理は手間がかかって 大変です フルーツゼリーの保存用ソース作りです 午後から露茜といちごジャムの製造 山積みのジャムが一気に売れたらしく 予定外の仕事が入ったので お昼もそこそこに動く! ここの所 毎日、予定外の仕事が続き じっくり座る事が無い(´∀`) エアコンの掃除 ガラス拭き する事が多すぎる年末 まともに掃除をした事が無いから 今年は張り切ってやるつもりが また、無理かも知れないなぁ〜 勝手に 「掃除をしなくても死なへんわ〜」と 自分に良い聞かせる(苦笑) 2019年12月29日
取材
本日、午後から「いせ毎日」さん取材 記者のKさんとは長いお付き合い 人の出会いは不思議です 小さなお寺のイベントでお会いしてから 雑誌「NAGI」に洋服を掲載して頂いて それから、本格的に洋服を縫う事となった 言わば私の恩人です 販売に四苦八苦してる、フルーツゼリーと アグリの露茜(赤梅)ジャムの取材でした 有るスーパーで言われた一言! アイスクリームの時 「対象基準が有るから売りにくい!」 フルーツゼリーの時 「対象基準が無いから売りにくい!」 ごもっともです! 世の中に無い物を作りたいと思う気持ちと 売れる、売れないは別物 それでも、めげずに前に進むしかない そんな中、彼女から声をかけて頂きました 夫にお土産を頂いた 「すみっこぐらし」のウォーターシーソー 精神年齢2歳の夫は 30分以上、この状態で眺めています(笑) 気に入ったようです! いつも有難うございます(^ω^) 投稿月カテゴリ ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|