手作り工房きりん ~無農薬で作られたからだにやさしいジャムとバジルのお店~







トップページ > 日々栽培(ブログ)

日々栽培(ブログ)

最新の投稿
(1 / 66)   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  >  >>
2025年10月29日
冬用のウールのベレー帽
     帽子の裏地に使う生地が届いたので
     早速、冬用のベレー帽を作る

      1

     クリスマスの柄を一杯買い込みました

      1

     ベレー帽の縁に付けるベルト

     お店の奥様の話
   「この商品、殆どきりんさんが買ってくれる」

     確かに
     20mも買う人って、プロしかいない!

     2店舗に置かせて頂いてるから
      出来る事ですね

     1

     ウールモッサで生地は高いのですが
     冬仕様の為、格安にて販売をします。


     丸のキャベツを久し振りに買う
     お好み焼きをして、消費する (・´з`・)

     1
    
   


2025年10月28日
 ハロウィンの園内
     朝は遅めの
     松阪農業公園「ベルファーム」に納品

     園内は、幼稚園の子供達の遠足で
     赤い帽子を被った園児で賑わってます

     暑くも寒くも無く
     丁度良い気温で、ドームはハロウィンの
     展示で、子供達は興奮気味 (T・T)


     1

     1

     本物のカボチャをくりぬいた顔や
     見た事も無い、種類の多さに驚くばかり

     1

     1

     1

     ボランティアの方々のお手伝いで
     ベルファームの園内を、
     いつも楽しませ 頂いてます〜

     コキアが
     徐々にエンジ色に変わって行く過程の
     グラディションがとっても綺麗でした。

2025年10月27日
 障子の張替え
     やっと晴れた
     洗濯物が、溜まりに溜まってカゴに2杯
     1人なのに、溜めすぎやろ! (・´з`・)

     毎日、雨続きで、身動き出来なかったけど
     今日は布団を干して、冬支度

    

     和室の書院の障子の張替え
     桟が多すぎて、難易度が高い場所 (゚Д゚)

    

     準備をするのは、これだけ ↑

     障子、張替えは子供の頃から
     得意な作業で
     玄関の土間の掃除と、障子の張替え、
     料理は自分の担当だった

          

     張り終えたら、霧ふきをして仕上げる
     きれいになると
     やっぱり、気持ちが良い〜


     お天気が良いので
     最近、開店したラーメン店で娘とランチ

           

     超満員 (゚Д゚)

     「ゆずおろし入り、肉そば丼」

     美味しいと思うのは、皆同じ

    

2025年10月26日
 虹の川面
     年に一度の10月に開催される
     伊勢河崎「商人市」
     朝から、生憎の雨模様になりました

     出店の予定をされてたお店が
     雨の為、キャンセルになる等、ちょっと
     寂しい開催でしたが

     商人館の横を流れる
     河崎川では
     大学生の皆さんが、手作りの橋渡しで
     皆を楽しませて下さいました

    

     色とりどりのビニールテープが
     川面に反射して
     大きな虹となりました (゚Д゚)

    

    

    イベントに参加の
     全ての関係者さんのお陰で何事も無く、
     午後3時に終えました

     雨の中、本当にお疲れ様でした〜


     夕方、帰ると
     玄関に、注文した生地が置き配 (・´з`・)

    

     冬用のベレー帽に使う「ウールモッサ」

     暖かいウールの生地で帽子を
     作りたかったので、大量注文をしました

     紺色の羽織物も、1枚は欲しいな
     自分用に!

    

2025年10月24日
 コスモス畑
     朝から三雲「夢の手作りshop」に納品

    

    

    

     毎年、恒例のshopから歩いて7,8分の
     コスモス畑
     まだ、早い、10時前なのに多くの
     ライダーの人達が集まって、写真を撮る

     もう少し、お天気が良いと
     もっと、綺麗なんですが・・・・


     配達の途中、”きっする”に寄る
     今の時期
     玉ねぎの苗を買う人の長蛇の列

     先日、100本も植えたのに
     流れに任せて、50本追加購入する

     取り合いで
     あっと言う間に完売になる (・´з`・)


     50本、500円

     ホームセンターの倍の価格 (゚Д゚)

     皆が並ぶだけの事は有り、良い苗でした
     早速、午後から定植する

     明日も予報は曇り空
     土が丁度良い湿り具合です。
    

2025年10月22日
 蓮台寺柿
     昨年度の、おかきの在庫が最後となる
     オリーブオイル揚げ

           1

     袋詰めにして
     40はあるのだろうか?

     最後なので、家中の金属鍋を使って
     蒸らします


     次回からは、今年の米高騰価格の為
     新しく、お値段も変更しての販売です。


     1

     お客様で友人のEさんから
     恒例の蓮台寺柿を届けて頂きました

     蓮台寺柿の特徴は
     柔らかくなるのが、早い (・´з`・)

     1人では食べ切れないので
     お隣にもおすそ分けをしました

     残りは
     久し振りに柿ジャムを仕上げております

     いつも有難う御座います〜!


     1

     鍋つかみ、16個

     1

     今回、初めて
     裏に猫の柄を使ってみました

     正直、猫は苦手なんですが
     マルシェに行くと、猫グッズは売れる!

     早速、裏地、猫が貰われていった (゚Д゚)
    

2025年10月20日
 血圧計の説明書
     二回目の餅つき
     慣れると、手順が順調に進む
     それでも半日はどうしても掛かる

     1

     8時間で、少し硬くなり出したので
     型枠から出して、一晩冷やす
     上手く行けば、明日はカットが出来る


     1ヶ月半、使い続けた同機種の血圧計
    
           1

     家には説明書がないので
     新しい血圧計を買うつもりで出掛けたら
     店員さんが説明者をコピーしてくれた

     説明書を見てビックリ
     間違った測り方をしてたのか、
     今までの数値が全て怪しく思えて来た

     なので、もう一回最初からやろうと思う


     1

     明日から、本格的な秋の始まり
     金木犀の、無茶、良い香りが車の窓から
     入ってくる

     久々のお天気
     娘と二人で
     コーヒー無料のケーキ屋でお茶をする

     アメリカン・・娘は二杯飲む (゚Д゚)
    
    

2025年10月18日
 初収穫のインゲン
     先日、お手玉を伊勢商人館に
     納品した時

     カゴに積んであった鍋つかみの在庫が
     随分と減ってるので
     聞いてみると

    「外国の方がいっぱい買って下さった」

     との、お話でした (゚Д゚)

     伊勢も外国の観光客が多くなり
     河崎商人館にも、足を運んで下さる様に
     なり、古き町並みを楽しんで
     お買い物をして頂いてます

     手に取り易い、荷物にならない
     日本らしい、お土産

     正直、内職のような手仕事ですが
     売れれば、無茶、嬉しいので
     追加を制作いたします

     1

     1

     さて、期待を込めて、今日もせっせと
     手を動かします (・´з`・)



     朝、雨が降る前に初収穫のインゲン

     1

     柔らかいのが手に伝わる

      さっと茹でて
      名店、豚捨の焼き豚と合わせて味噌仕立て

     1


     ごま、白味噌、カンタン酢、砂糖、味醂
     食べる直前に和えると美味しいですよ。

     この品種、
     茹でてもキュッキュッ言わないし、
     最高に柔らかい!!

2025年10月17日
 玉ねぎを植える
     朝から玉城「ふるさと味工房アグリ」に
     バジルペーストとソルトを納品

     何時も、納品時には担当のS君に
     産直の野菜の出来やら、お客さんの
     入りなど、情報収集をする

      1

     お隣のコスモス畑は、今、咲き始め
     涼しくなって来たので
     今月末には満開になるようです

     午後から畑

            1

     ホームセンターで玉ねぎの苗100本

     じゃが芋の後のマルチを剥いで
     堆肥、苦土石灰、米ぬかボカシを投入
     そのまま、マルチを戻して、また使う

           1

     1畝で109本 (゚Д゚)
     100本より少し多かったのでラッキー
     うまく育ってくれるのか?



     1

     7月に、業者に外壁塗装をして貰ったけど
     面格子の塗り方が気にいらないので
     ホームセンターでオイルステインを
     購入して、脚立に上り、塗る

     思ったより、大量に使い
     途中、塗料切れ (・´з`・)

     まっ!良いかっ・・と、妥協をする。
     
     

2025年10月15日
 夢の中
     10月15日
     夫の、4年目の命日で
     雨の中、お墓参りをする

     4年の月日は
     今となっては早かったのか・・
     あっ!と言う間でした

     1ヶ月前の朝方
     亡くなってから、初めて夢に出た夫は
     横顔で、真正面からはハッキリ見えず
     3人の誰かと話し中

     でも、その横顔は穏やかで、
     少し笑ってる様に見えた。

     お墓参りの帰り
     夫の実家で、夢の話しをたら

    義姉は
   「安心したんちゃうか?」と言う

     死ぬ前に、私の知らない
     何か心配事でもあったんやろか?と
     妙に考えてしまう (・´з`・)

     ここ、何年も夢を見た事が無いので、
     認知症になる前の
     元気な夫で良かったわ〜
    

    

2025年10月13日
 お手玉の販売
     10月も半ば、それにしても暑い!

     南瓜畑のネットや草を、ゴミ袋6袋を
     袋に詰めると、結構な重さになり

     畑から車に運ぶのに
     一汗をかく (・´з`・)

     1

     以前、畑を耕運機で耕してくれた初老の
     お百姓さんと
     冬野菜の話で1時間も談話

     お百姓さんが
     「秋茄子が出来すぎて、もう要らんから
         切ってしまおうか迷ってる」(゚Д゚)

     我家に限らず、今年は茄子が豊作ですね
     家は浅漬けをして食べてます

     1

     昨日、1日で仕上げた「麻のお手玉」

     手縫いでは綺麗に出来ないので
     ミシンで縫う

     実に面倒な作業で肩はガチガチ

     無茶、良い感じに出来たので
     自信を持って販売をします。


    

2025年10月11日
 手縫いのお手玉
     春に収穫したじゃが芋の芽が出たので
     育つか、どうか、分からないけど
     植え木鉢に10個、植える (・´з`・)


     暇すぎて
     何となく、スマホを観てたら
     懐かしい、お手玉の作り方の動画

     家には小さな端切れが一杯あり
     捨てる事も出来ず、何か出来ないかと
     思っていた所だったので
     動画を観ながら、手縫いで1個を作る

     1

     真ん中にビーズを両面に付けてみた (゚Д゚)

     お子さん用には安全を考えて、
     ビーズは無くしたり、
     中に鈴を入れても良いと思います
    

     1

     色々、組み合わせて
     楽しんで頂けたらと思います

     昔は”あずき”を入れてたのですが
     今回はペレットを使いました

     思ったより、ペレット、高いです
     お手玉、1個に25グラムを使いました

     沢山仕上げたら
     また、お店で販売をします。

     1

     相変わらず、体調が戻らず
     薬局でリポビタンゴールド購入
     3本、サービスは有り難い!


2025年10月9日
 畑の片付け
     涼しくなってからと思いながら
     後回しのバジルの切り株と、南瓜の後始末

    通路の草引きを
    朝の6時から8時までかけ
     全てのゴミを車に積み、焼却場に運ぶ

     1
     しばらく畑に行かなかったら
     南瓜のつるが隣の畑まで延びて、実が付く

     ブタクサの背が高くなり
     台風の影響か、風に吹かれて飛ぶ

     1

     抜いたはずの茎にタイガーメロン

     やっと夏野菜が終わり、後の畑を
     どうするのか迷い中

     1

     庭のアスパラガス
     今年は春から夏にかけ不作

     雨続きで一度に2本採れる。

    

2025年10月7日
 高齢者講習
     午前9時から
     認知機能検査と高齢者講習で、
     車で5分の教習所「南部自動車教習所」

     ラジオでは、ほめちぎる教習所って
     有名らしいが・・・
     年寄りには厳しい (゚Д゚)

     1

     16枚の絵をみて、どれだけ覚えてるか、
     他には動体視力や夜間視力など

      16枚の絵を全て覚えられるのか
      自信は無かったけど、15個は答えられた

     まだまだ、頭は動いてる様なので
     一先ず安心をする

     それより、受講料、1万円にビックリした。



     午後から餅切り
     何が大変かって、餅を切って干す事

     1

     床が汚れるので、今年からキッチンで作業
     カットと干すのに4時間もかかる

     1

      疲れて、足も腰も動かない
   
     春先まで続くこの作業
     後、9回は続く (・´з`・)

    

2025年10月6日
 おかき用の餅つき
     天気予報も見ないで準備した餅つき

          

     昨日までは涼しかったのに
     午前中は28度近くあり、
     餅米を蒸す蒸気で汗をかきながら
     取り合えず、5臼搗く (・´з`・)

          

     これでは全然足りないけれど
     これだけ暑いと、カビの心配と
     乾燥に時間がかる

     昨年より1週間は遅くなったけど
     秋が短く、冬が長いそうなので
     気長にやって行くしか無い!

     茄子とピーマンの鉢を2ヶ所に移動して、
     空いた場所に
     3度目のほうれん草の種を蒔く

           

     今年のほうれん草
     2回も蒔いたのに、芽すら出ない (・´з`・)

     連作障害なのか?土壌の影響なのか?
     さっぱり解らない

     今回は牛糞堆肥と苦土石灰のみとし、
     米ぬかぼかしは入れず、様子を見る

     これで発芽が無ければ諦めるしか無い!

         

2025年10月5日
 秋茄子
     伊勢は3日間、ハッキリしない
     お天気が続いてます

     雨のお陰で秋茄子が好調です
     花が咲いた数の茄子が採れるなら
     食べ切れないなぁ〜

           

     室内は 床のリフォームの大工さん 
     お仕事をしてるので

     何処へも出られず、仕事場で
     気にいらない自分の服の直しをする

     既製品を買っても
    どこか、大きかったり、長かったり
    オーダーの様に、ピッタリとは行かない!

     衣替えをする季節ですが
     イザ、昨年の服を見ると、パッとしない
     ホント、着る服が無い

     やっと涼しくなったので
     お洒落もしたいね〜

    

           

     昨日の夜はバジルペーストの製造
     瓶のタワー

     一回に、この数が限界ですわ〜 (・´з`・)
      
    

2025年10月4日
 いちじくジャムとバジルソルト
     体調を考えて、
     今月末の伊勢河崎「商人市」の
     イベントを欠席する事にしました

     年に一度の大きなイベントなので
     お客さまも大勢
     無理をせず、ゆっくりとお店を手伝う
     ボランティアが、丁度楽しめる

     蔵カフェに”バジルソルト”
     ”いちじくジャム”を置かせて頂ける事に
    なり、早速準備

     shopとバローに納品がてら、
     三雲産直「きっする」で
     そろそろ、収穫時期が終わる
     材料のいちじくを購入 (・´з`・)

     1

     今年は暑さの影響で高値です
     冷凍庫に保管のいちじくと合わせて
    16瓶できました

     1

    1

     最近は、ソルトのご注文も序々に上がり
     3店舗で販売をお願いしております。


2025年10月1日
 レンコン畑
     野菜ソムリエのN氏から
     無農薬のレンコン農家さんの相談依頼で
     朝から二人で多気のレンコン畑に伺う

     収穫のお手伝いと体験

     私はまだ、頭がふらついているので
     収穫を見学させて頂きました

     1

     胸までの、長靴を履き、
     泥に足を取られ、支えが無ければ
     前に進むのも難しい水の中

     幼児が歩く早さしか進めないよ! 

     1

     レンコンを掘り起こすバキューム
     水圧で泥を飛ばして収穫をする

     腰まで水につかってする作業は
     男性でも重労働です

     1

     1

    無農薬のレンコンを使って
    独自の新商品を計画されてる中で
    私がお話させて頂いた事が
    少しでもヒントになれば嬉しいですね

     1

     広大なレンコン畑
     来年の5月まで収穫するそうですよ (゚Д゚)

     お土産に頂いたレンコンは
     夕飯に筑前煮にして食べたいと思います。


    

2025年9月29日
 おかきの材料
     今年の2月から、おかきを置かせて頂いてる
     「商人館の蔵カフェ」

     毎月、納めるたびに
     納品する期間が段々と短くなって来た

     昨日の夜、お問い合わせの電話を
     頂いたのですが、日曜日の商人館の
    だいどこ市で完売してしまったので 
     shopに納品予定のおかきを
     急遽、お昼前に納品させて頂いたら、
     早速、午後には大量にお買い上げ頂きました

     乾燥したおかきの在庫がもう、底をつくので
      気が気じゃ無いですが・・・(・´з`・)

     1

     お天気情報を見ながら
     見切り発車でも、お餅が搗ける準備にかかる

     何もかも値上げで、正直、苦しい台所事情
    ですが
     今まで通り、きりんの揚げおかきを提供する
     努力を続けたいと思います

     青のり、去年からグラム数が減ったなぁ〜

     1

     雨上がりの青くび大根
     ちゃんと全部、芽が出ました

            1

     酷暑の中
     たまにしかお水をあげなかった「ムスカリ」

     心配しなくても、季節通り、新芽が出た

     自然の力・・・感動する (゚Д゚)

     私も頑張ろう!

2025年9月28日
 二年目の”みょうが”
     体調が悪くて、ブログを書く気になれず
     のらり、くらりと1週間のお休み

     まだ、血圧とふらつきは治らないけど
     先生の指示の元、気長に治すしかない

     自分を甘やかすと重病人になりそうなので
     気分転換に畑をする

     生来、動いていないと
     体調を崩すので、まったく困った者です

     1

      友人から
     「植えとけば!」としぶしぶ貰った

      ”みょうが”

     この香り、好きじゃないんだけど
     義理で植えて、ほったらかして2年目

     この暑い今年に
     初めて芽が出た (゚Д゚)

     折角なので、少しは食べてみようと思う

     1

     畑のバジルの後始末が出来なかったので
     一昨日、全部、撤去をする

     捨ててしまうのが勿体無いほど
     良い葉っぱが一杯

     冷凍庫に空きが無いので
     バジルソルト用に塩漬けにする

    

2025年9月20日
 あじへい「坦々麺」
     涼しい朝
     部屋は、冷房から除湿に替える

     体は正直です
     今日は暖かい、 坦々麺を食べたい!

     家から近い「あじへい」上地店
     娘と二人でランチ
     お昼時で室内は満席


     1

     ランチの後は、
     いちご農家  が経営するケーキ屋さん
    
             1

     コーヒーや麦茶は無料で飲み放題
     甘いのが苦手な二人、ペロッと食べる

            1



     午後から商人館に洋服の納品
     今年は、デニムが流行りだと聞いたのですが
     本当ですか?

     そうとは知らず
     デニムの生地を沢山買ったので
     上下お揃いで仕上げました
    
     綿麻混紡の珍しい生地のデニム
     11号サイズになります

            1


     ベストの生地が少し足りなかったので
     別の綿ウールを足すと
     切り替えがアクセントになり
     我ながら、出来栄えにうっとり (゚Д゚)

    

2025年9月19日
 ゴーヤの根っこ
     昨日に引き続き、庭の片付け
     新畝には「青くび大根」の種を蒔き

     台風が来ても大丈夫なようにスダレと
     黒いカンレンシャを取り除き
     サラダ菜とべんり菜の種をポットに蒔く

     1

     秋茄子とピーマンがタイミング良く
     次々と採れるので
     毎日、食卓に上がる (・´з`・)

     1

     ゴーヤの根っこ・・2株 (゚Д゚)

     100均の、小さな植木鉢を使ったのに
     怪獣みたいに強そうだ!

     今年は米ぬかボカシのお陰で
     どの野菜も上手く育った

     1

     午後から「春巻き」
     1袋、10枚入りなんだけど
     必ず、1枚か、2枚が残る

     分かってるんだけど、今日も学習しない!
    

2025年9月18日
 むかご炊き込みご飯
      今朝は少し涼しくて、体調が戻りつつ、
     のんびりしてられず、ゴーヤときゅうりの
     棚を分解する

           1

     米ぬかボカシと堆肥を入れて
     冬野菜の耕す前の準備です

           1

     この列には大根とじゃが芋、ほうれん草を
     植える予定で、畝を高くする

          1

     大和芋の子供、「むかご」が採れたので
     炊き込みご飯

     材料は、塩、出し昆布、むかご
     おかずは、ひじきの煮物と卵スープのみ

     むかごの独特な香りと、口当たり
     人によっては好き嫌いが有りそうだなぁ

           1

     仏壇にお供え
     初めての炊き込みだから
     夫は食べてくれるかな (・´з`・)
    

2025年9月16日
 脳神経外科 受診
     昨日、今日と血圧は上がり、依然とふらつく
     血圧を抑える薬を飲んでるのに
     今朝はとんでもなく高く、恐怖を感じる

     ”薬を飲んで、効果が無ければ
     脳神経外科で検査してね” と言われてたので
     8時から「山川クリニック」受診

     機械の血圧計で測ると・・(゚Д゚)

     1

     ワォー 
     人生初の200超え
     私の体は、どうなってるんだろう?

     脳のCT検査と、首のレントゲンを数枚

     左手と腕が痺れ
     右頭がズキン、ズキンと痛く、気分は最悪!

     病院に行く前は
     もしかして「脳梗塞の前兆?」と思い
     結果で入院をするかも知れないと覚悟をする
    

     検査を終えて
     診察室に入ると、先生は指を丸くして
     にっこり笑って、OKのサイン

    「心配要らないよ!脳は綺麗だよ」

     診断の結果
     エアコンによる
     首の筋肉の冷えによる血流の悪さが原因

     朝から夜中まで
     エアコンの部屋から出ない生活が
     少しずつ、体を冷やしてしまい
     筋肉が硬くなってるそうです

     色んな事を考えると食欲も無くなる
     料理をするのも、気持ちが行かず
     簡単に終わらせる

     「ねぎトロ丼」

     1

     あぁ〜
     美味しかった!

    

2025年9月14日
 敬老の日のお祝い
     昨日は突然、「鈴木牧場」の彼が我家の
     事務机を雨の中、取りに来た

     バンパーとサイドミラーも壊れてるのに
     事故後の様な車で
     何の気にもせず、現れた軽トラ・・(驚く)

     まさしく、彼らしい!
    

     無茶、重い机を二人で4本を
     汗をφ(`д´)カキカキ・・車に乗せる
     重さで軽トラ、大丈夫か心配する(・´з`・)

     使える物は必要とする人に
     使って貰えればお互い、ハッピーです。


     今日は朝からベルファーム納品

     1

     友人の、
     じゅん太郎さん主催の「手づくり市」
     久し振りに、ご挨拶をして園内を回る
     曇り空なのに、汗が流れる

     1

     農業屋で”わけぎ”の苗を10本購入
     わけぎが大好きなので
     早速、庭に植える

     ついでに、ほうれん草と小松菜の種まき
     まだ、暑いけど
     育ってくれれば嬉しい!

     帰り道
     夫の月命日のお墓参り
 
     彼岸花の小さな芽が出始めたから
     秋はもうすぐです

     地区の敬老の日のお祝いが届く

     1

    


2025年9月12日
 血圧計、壊れてない?
     先月に耳石の疑いでお薬を貰ったが
     一向に回復が無い

     毎朝、血圧を計ると
     少しずつ、数値が上がってくる (゚Д゚)

     平時は125か126で快調なのに
     今朝、計ったら
     今までに見た事がない数値にビックリ

     電池を替えてみたけど
     壊れてはいない!

           1

     朝8時に掛かりつけ医を受診
     診察が終わったのが10時半 (゚Д゚)

     病院は健康診断の予約でロビーは満席

     健康診断の方達は殆どが予約なので
     自分の診察まで2時間
     イヤと言う程、待たされた!

    先生は
   「144位ならそんなに驚かんでも良いよ!」と
     言いながら薬の処方

     薬局で待ってると、薬剤師と話す
     同年齢の患者の会話を盗み聞きする

     どの方も、数値が145、147、158など
     怖い内容が多い

     高齢化すると同時に
     血圧は高くなり、症状は、人それぞれだが
     めまいは困り者です

     左手の、小指辺りがしびれるのも気になる、
     お薬を貰って、暫く様子見

     2週間、変わりが無ければ
     脳神経外科で検査をする予定です

     夏の疲れが、ど〜っと来る時期です
     気持ちをゆったり持ちながら
     栄養の有る、食事を考えたい。

             1

     庭で採れる野菜の種類が減って来た
     そろそろ、夏野菜が終わりですねぇ
    

2025年9月10日
 在庫と値段 (・´з`・)

           1

     おかきの在庫が底をついてきた!
     後1回で、納品が終わりです

     令和7年のおかき
     早くて11月末には出来そうだけど、
     餅米が高くなったので、値上げを検討中

     先日、餅米は届いたけど
     この暑さでは、おかき用の餅搗きをするにも
     カビがでるかもと思うと、難しい

     きりんとして、商品が出来上がるまでの
     空白は厳しい状況です (・´з`・)



     10月の伊勢「商人市」の出店申し込と
     おかき、洋服の納品です
    
     商人市で販売の
     漬物用の大根は、今、いくらなのだろうか?

     2店舗を回って
     大根の相場をみる

            1

     生鮮野菜「バロー」1本  198円(税抜き)

            1

     「トライアル」1本306円(税抜き)

     1本、330円・??・・ ギャアァァァァ〜〜

    
     一年に一度の「商人市」、もう
     余計な事を考えるのはやめよう

     何とかなるだろう!!!!

    

2025年9月7日
 デニムでパンツ
     今日の朝
     心なしか、涼しく感じる

     午前中はバジルペースト製造で
     半日がすぎ、
     午後は玉城「ふるさと味工房アグリ」に
     納品いたします


     先日、購入したデニムの生地
     手間の掛かる、二度洗いです

    
           1
      綿麻混紡のインディゴブルー染め
     11号サイズになります

          

     綿仕様のワイドパンツも、11号サイズ
     ちょっとデザインを替えてみました

    

     高級生地でベレー帽
     この商品は三雲「夢の手作りshop」と
     伊勢「河崎商人館」にお届けとなります。


2025年9月5日
 台風の後
     朝方の雨が午後には一旦やんで
     今は風が強く吹いている

         

     去年の、大雨の時の教訓を生かして
     排水溝に通じる溝を、深く作る 

     家中の雨戸や、遮光シードを紐で結び
     台風の養生は完璧なのに
     大した被害は無く、過ぎ去った

         

     一番心配したゴーヤ

     100均の小さな鉢にゴーヤの木
     根張りが凄い!
     ”こんな小さな鉢で育てられるのか?”と
     思ったけど、びっくりする数のゴーヤが
     採れた (゚Д゚)

    

     今年は初めて2種のゴーヤを植えた

     受粉をして大きくなるまでの過程が
     緑と白の発育時間が違う
     白が倍近く早く収穫が出来る

     冷凍庫が一杯になって来たので
     そろそろ、お終いにしたいなぁ〜

2025年9月2日
 次は餅米を購入
     9月なのに、今日も相変わらず暑い!

     洋服の生地が届いてるのに
     制作意欲が出ず、のらり、くらりと
     テレビの前で暇を潰す

     みんな、何をして時間を使ってるのか
     教えて欲しいわ

     午後から煮込みハンバーグ作り (゚Д゚)
     結構な時間がかかります

          

     出来たてのハンバーグをお土産に
     夕方に、餅米を注文した友人宅に伺う

    

     二人で30キロの袋を車に乗せる
     こんな時、男の人がおればなぁ〜と思う

     家に運ぶのも 一苦労です (・´з`・)

     餅米の値段が、まだ分からないので
     何とも言えないけど

     農家さんから、直接購入しても
     昨年の倍はする

     オリーブオイルもバカ高くなり
     餅米も倍になったら
     おかきの値段を上げるしかないなぁ〜

     と、言うより
     この商売、続けられるのか不安!


2025年9月1日
 四川料理「来来軒」

     暑くても食欲が有るのを叔母に
     自慢をしてたのに
     ここ、2,3日、食欲が無い

     漬物と梅茶漬けの素に
     麦茶をぶっ掛けて昼食 (゚Д゚)

     これが、また、美味しい〜

     今日は
     娘と孫を連れて、初めてのお店
     四川料理店「来来軒」でランチ

     辛い料理がちょっぴり苦手なので
     3人別々の物を注文する事にした (・´з`・)

          1

     孫の注文「坦々麺」
     食べ始めは美味しいって言ってたのに
     徐々に「ふぁ〜辛いぃ〜」
     水を片手に汗をかく

          1
               五目冷やし中華
          1
               バンバンジー冷やし中華

     娘も私も「冷やし坦々麺」が良かったけど
     辛いのは諦めて、違うのを注文した

     食べても、食べても減りません!
     麺が2人分じゃないのって思う位の大盛りで
     無茶、美味しかった

     孫の坦々麺の残りスープを飲んだ、娘
   「スープ、凄い美味しいわ〜」と絶賛

     辛い、辛いと言いながら
     ” 次回は、食べたいわ〜 ” (゚Д゚)
    



2025年8月29日
 無花果ジャム用
     三雲バローホームセンターと
     手づくりshopに納品

     途中、寄り道の産直「きっする」で
     10月開催の伊勢「商人市」イベント出店の
     ジャム用の無花果を購入

     1

     昨年よりは販売価格が高くて
     質も、イマイチです

     これだけの量でジャム瓶、9個だけ!

     砂糖や瓶、ガスや作業の時間等を
     計算すると1瓶の儲けが190円 (゚Д゚)

     例えば、産直で、580円で販売をしたら
     売価の20%が売り上げ手数料として払う

     わずかな金額を稼ぐのに
     万引きにあえば、原価も出なくなる

     生産者はどんな事があっても
     材料は自家製でないとお店としては
     運営が難しい!

     普通に考えても、厳しい仕事です。

     1

     採り忘れた ”完熟ゴーヤ”  (゚Д゚)

     外皮がオレンジになると
     実が赤くなり甘くなる。
    

2025年8月28日
 眼科受診
     7月頃から両方の目に涙と
     ごろごろ感がひどくて
     市販薬を買ってさしてたけど
     日増しにひどくなり
     眼科を予約する

     1

     3時30分予約時間
     60人位の人・・(・´з`・)

     こりゃ大変だ!と待つのを覚悟したら
     4時には、一気に人が減った (゚Д゚)

     何て事は無い、
     みんな老人なので、付き添いが多くて
     院内が込み合ったようです

     涙目やゴロゴロ感は年齢の
     良くある症状で
     眼圧、角膜剥離等の心配がないので
     ホッとする

     1

     2ケ月分の目薬と
     次の予約日を決めて帰る

     涙目は、この先も完治する事が無い様で
     長い付き合いになりそう

     視力の低下が無かっただけでも
     良かったと思うしか無いなぁ〜

2025年8月27日
 新米が届く
     朝の水やり
     ゴーヤの小枝が工房の雨戸をすり抜け
     部屋の中まで入って来た (゚Д゚)

     1

     外はいくらでも伸びる場所があるのに
     わざわざ、暗い部屋に伸びるなんて・・・
     外気が全てを物語る酷暑の日々です。


     エアコンを入れても
     ガスの火力の方が勝つ

     朝からおかきを揚げる

     暑くって、油を使う仕事はしたく無いけど
     ここ、何ヶ月か
     shopのおかきが異常な速さで売れる

     1

     無茶、大きなダンボールに詰め込んで
     金曜日にはお届けです



     1

     令和7年度の新米
     毎年、同じ農家さんから予約購入をする

     この3袋、重過ぎるので、車から
    10キロに小分けをして部屋に運ぶ!

     家まで届けて欲しいのが本音ですが・・。

    
    

2025年8月25日
 三半規管の治療
     2,3日前から右耳と頭の周りが
     外に引っ張られる、軽いめまい (・´з`・)

     毎年、夏になると
     同じ症状が出て、掛かり付けの病院で
     三半規管の中に入ってしまった
     耳石を元に戻す薬を貰う

           1

     食事はしっかり取り、体も元気なはずだが
     長年の持病としか考え辛い

     診察を受ける前から
     自分で、診断が出来る病気に笑う

     早目の治療が回復の早道です。


     早朝に玉城「ふるさと味工房アグリ」に
     納品をし、担当者に

    「給料、要らんから、何か仕事無い?
     暇で何もする事がないと
     精神的にやられそうやわ〜」 

     担当者
    「わしも体調が悪いんさ〜」(T・T)

     この異常な暑さ
     年寄りには堪えますねぇ〜

           1

     かぼちゃの醤油バター炒め
     レンジで3分、蒸す
     バター醤油を絡ませ焦げ目がついたら
     ゴマを振る。

  

2025年8月23日
 夕方から歩く
     庭で野菜に水をやってる時に
     スリッパの先でつまずきそうになる事が
     最近、多くなって来た

     夕方も暑いので
     中々、散歩をする勇気が無かったけれど

     昨日、本当に危なくて・・・

     身の危険を感じて、慌てて
     夜から歩きだす (・´з`・)

     1

     散歩時の持ち物
     小銭、携帯、鍵、タオル

     たかが30分の歩きだけど
     家に篭って、なにもしないで過ごす毎日に
     少しは気分も癒される

     帰り道
    発泡ケースが欲しくて
    スーパー「ぎゅうとら」の倉庫に寄る

     1

     従業員さんに訳を伝えると
   「深い方が使い良いですから」と選んで
     下さった

     お店は、捨ててしまうケースなので
     ホームセンターで買わなくても
     貰って、車に積んでおくと便利ですよね〜



     午前10時、寝室の室温30度 (゚Д゚)
     怖くて外出が出来ない!

     時間が有りすぎて・・でも動きたい!

     1

     粕漬け、漬け替え作業です
     2ケース目の最終、漬け替えです

     今年の粕漬け、今までで
     一番、良い味に漬かるだろう。
  

2025年8月20日
 まち針、1本8・5円
     最近、ちょっと飽きて来た
     ゴーヤのジャムと佃煮

     そんな気持ちとは裏腹に
     次々と大きく育つ

     1

     一番、楽なのは
     根を抜けば終わる事だけど
     日陰対策にはとっても役に立つ

     お隣や他のお宅に貰って頂いたりするが
     度々は要らないだろうし困るわ

     1

     手芸店でパッチワーク用のまち針を購入
     レシートを見ると
     1箱、850円・・(゚Д゚)

     エッ!!って声が詰まる!

     値段の付け間違いじゃ無いのかって
     思いながら・・・
     まち針ってこんなに高かったっけ?

       1

     首をかしげながら鍋つかみ、制作中。

    

2025年8月19日
 駐車場が満車(・´з`・)
     今日は朝から津「総合文化センター」まで
     ご注文いただいたパンツのお届けです

     9時45分到着
     文化センターの大駐車場も満車(・´з`・)

     総合博物館の大駐車場も満車 (・´з`・)

     待ち合わせ時間10時 (・´з`・)

     ハァ〜どうしょうも無い! (・´з`・)

     仕方なく、遠くの食堂街に停めて歩く

     長年、イベントで開催されていた会場で
     一度も駐車に困った事が無いのに・・・

     博物館に
     夏休みで人が殺到したようですね!


     彼女と二人で「RIZ CAFE」でお茶
     このお店は、私がアイスクリームを
     置かせて頂いた、恩義の有る店
     津で有名な「東洋軒」が経営するお店です

     1

     彼女がどうしても食べたいと言う
     ブラックカレーが有名なんです  (゚Д゚)


     1

     2年振りに、鈴木牧場の彼とランチの
     約束をして、藤方の「PISOLA」

     ず〜っと気になってる山の状況や
     今後の進む道を聞く

     牛乳で生計を立てて行く難しさ
     次々と倒産をする同業者の
     話を聞くと辛くなる

     でも、彼なら必ずやりきるだろう

     若者が夢を持って取り組む事業に
     幸あれと願う。

2025年8月17日
 朝熊山展望台
     今年のお盆は1人かなって思ってたら
     急に娘と孫が帰省する事になり
     寝具の洗濯やら、部屋の掃除で
     目の回る忙しさ

     暑さがぶり返して
     伊勢も暑いです

     16日は私は友達とお出掛けするので
     孫達とは別行動

     なので娘家族は「朝熊山展望台」を目指す

     伊勢湾や伊勢志摩の絶景を見渡す事が出来
     展望には足湯や「天空ポスト」があり
     観光客に人気の場所です

          1

     天高く、魔法のほうきで空を飛ぶ

         1

     孫、二人で・・・
     とっても良い写真です
     暑かったけど、来れて良かったね〜

     夜は孫二人と私で初めての焼肉屋
     帰りは
     ぶらり、ぶらりと歩きながらお買い物

     こんな小さくて、ささやかな時間が
     私にはかけがえの無い楽しみです

     1

     我家のリビング、足の踏み場も無い!

     娘には、つかの間の休息だから
     ゆっくりして貰いたいけど

     部屋が狭く感じる (゚Д゚)
    

    

2025年8月15日
 お盆の怪談、信じますか〜
     毎年、お盆の時期になると
     CBCラジオの
     北野まことの「お盆の怪談」を聴く

     自分は霊感が無いと自覚してるけど
     昔から、自称”霊感が有る”と言う人が
     何故か、工房には多く来る

     昨日、その事を娘に言うと
    「霊感が有るなんて信じやんわ」って
     返された (・´з`・)

     その時は、そうやよな〜って答えたが

     娘が帰ってから、良く考えてみると
     イヤ!、ちょっと待てよ!

     その娘の息子が小さい時
     我家に来ると
    「座敷に小さな男の子が居るから怖い!」
    
     家に来るたびに
     同じ事を口にしたのは、何だったのか?

     世の中には不思議な出来事は
     信じたくは無いけど、確かに有ると思う

     夫が亡くなってから
     まだ、私の前には一度も現れないけど
    どうなってるんでしょう

     お盆くらい
     幽霊でも良いから、出て来てくんない!

    

2025年8月13日
 夫を迎に
     お客様のご注文のリネンのパンツ
     8時間で1本
     3日、掛かって3本を仕上げる (゚Д゚)

     1

     高級ブランドの「生地の森」
     ベルギーリネン、3着分を購入しました

     1

     左と真ん中はお客さまのご注文品
     どうしても欲しかった、グレーは自分用

     洋服を縫う仕事をしてるのに
     気にいったパンツが無い (・´з`・)

     グレーが欲しかったので嬉しいなぁ〜

     お盆明けには津までお届けの予定です。

     13日
     夫を迎に夕方からお墓参り

     1

     この暑さで、生花が1日で駄目になるので
     造花の高野まきを購入する

     高野まきが
     1本、2千円・・・値上げだって!

     お墓参りの帰り、
     半月振りに畑に寄り道

     1

     草むらから、大小の「ロロン」のかぼちゃ
     収穫は終わったと思ってたのに
     枝が伸び、実をつけて
     こんなにも多く育つとは・・

     最後に、親つるの根元を全部カットして
     枝が枯れるまで待つ事にする

     何のお世話もしない、放ったらかしの
     野菜ほど、強く生きて行くんだね

     かぼちゃが大好きな
     親戚のお宅に、少し貰って頂いた。
    
    

2025年8月9日
 暑さに体がならされて
     外気温36,37度の生活をしてると
     不思議と慣れっこになって、今日の34度が
     涼しいと、体が勘違いをしてしまう

     そんな訳で涼しい内に
     午前中、商人館に洋服とベレー帽を納品

              1

     10時開店と同時にお邪魔したのに
     長々とお喋りしてたら、気がつけば1時過ぎ
     その間、お客さまは誰1人こない (´∀`)

     土曜日なのに・・・
     経営者は大変だ!

      1

     産直で何のためらいも無く、小茄子を買う
     普通の茄子のつもりでぬか漬けにしたら
     大失敗です

     この子達
     米茄子の子供だった 
 
     確かにヘタを見れば分かったはず・・・

     全然、塩が入って行きません〜
     最近、こんな失敗が多過ぎるわ!

     1

     きゅうりの真ん中あたりから葉っぱが
     出てきた (゚Д゚)

     時には奇形のきゅうりが出来るけど
     こんなのは初めて見る

     酷暑の中
     何だか、きゅうりの悲鳴が聞こえそう!

2025年8月6日
 ホリコーヒーでモーニング
     午前4時
     暑くて目が覚める
     寝室の室温29度 (・´з`・)

     朝からお風呂に入り
     お客さまと待ち合わせの三雲まで

     その前に
     三雲バローホームセンターに納品をして
     その足で手芸店「まるみや」で
     接着芯を購入

     何時もの近くの手芸店
    「商品入荷、いつになるか分かりません!」

     えぇ〜
     ずっと前から言ってるんやけどなぁ〜
     仕入れる気がないのかと思ってしまう

     三雲アピタのホリコーヒーで
     モーニングをしながら
     お客様にパンツの色選びをして頂きました

     1

     日に日に値上がりするベルギーリネン
     パンツ1枚に生地だけで9千円 (゚Д゚)

     2022年に、二枚作らせて頂いてから
     大幅に値段がアップしてしまいましたが
     お客様は
    「やっぱりこの生地が良い!」と

     何年、経っても良い物は良いですね。


     1

     きゅうりの漬け替え用の酒粕
     4キロを農業屋「みのり」にて購入
   
     4キロ・・・・(・´з`・)

     無茶、多いけど、今の時期は
     ここでしか買えない。
    

2025年8月5日
 ゴーヤのジャム
     今日は最高の気温になるそうなので
     怖くて外には出れない!

     牛乳とパンがない (・´з`・)

     買い物は暗くなってからにしよう
     そんな訳で
     キッチンで出来る事をする

      1

     白いゴーヤ
     甜菜糖とブランデーを使用し
     コツコツと採り集めて、ジャムにする

             1

     ゴーヤ3個分
     ヨーグルトに乗っけて食べるのに丁度良い。


     家の中で何もしない時間は
     自分にはとても苦しくて、長い!

     してもしなくても良いかも知れないが
      ジ〜ッとしてられなくて
     ベレー帽と鍋つかみを作る

     1

               1

     1個、350円の鍋つかみ
     自分で言うのも変ですが、生地も仕上げも
     クオリティ、高いです (゚Д゚)

     今まで
     どれ程の帽子と鍋つかみを作った事か
     こんな物ですが
     手に取って下さるお客様に感謝ですね〜
    

2025年8月3日
 白ゆりが咲いた
     暑過ぎて、夕方になっても蝉の鳴く音も
     聞こえない、前の公園

     庭の虫もどこえ行ったのか・・・
     虫食いの心配が無い葉物野菜

     喜んで良いのだろうか?

     朝にブラックベリーの木を刈ったら、
     夕方にはカランカランに枯れてる (゚Д゚)
   
     本当に異常気象真っ只中!

     1

     毎日の水やりで、白ゆりの花が咲いた

     他県では渇水で米が採れるのか不安な状況

      お水をたっぷりあげられる環境に
      感謝をしなくてはいけないなぁ〜


     1

     2,3年は天ぷらを家で揚げなかったけど
     今日は夕飯に、庭から採り立てを揚げ
     天丼にする

     茄子、ピーマン、大葉、いんげん、人参
     全部、無農薬・・・贅沢!
     

2025年8月2日
 巨大、きゅうり
     毎日、朝晩の水やりをして
     野菜を収穫してるのに
     採り忘れるって、どうなんやろ?

     1

     小さく見える右側のきゅうりはLサイズ

     それより、もっと大きいのがLLLL?
     大きな葉っぱに隠れて、採り忘れた
    

     きゅうりの棚を作る資材が、きゅうりの
     イボイボと同じ色で、同じ太さ

      目を凝らしても、何度も採りわすれる
     枯れ草と一緒に捨てるしか無い!

            1

     つる無しインゲンとべんり菜の芽が出たと
     思ったら、ぐんぐん伸びる

     スダレの効果、随分と有る様です
     酷暑に葉物野菜を育てるには過保護しかない

    
     1

     これだけ暑いと蕎麦が食べたい!

     やまと茶屋
     「サーモン、ねぎトロ丼と冷やしそば」

     美味しゅうございました。

    

2025年7月30日
 津波、防災無線発信
     朝から津波の情報を防災無線で知る

     丁度、バジルペーストを作ってる最中で
     何の予告も無く、突然の事で
     正直、驚いた

     その後の情報で伊勢は大丈夫らしい!


    

     在庫の瓶が無くなったので発注し、届く
     早速、朝からペーストの製造

           

     畑ではバジルが一杯採れるのに
     肝心な冷凍庫がいっぱいで収穫が出来ない!

     収穫して、葉っぱだけ産直に出すか
     抜いてしまうか?悩み中です

     玉城ふるさと味工房アグリさんが
   「何時でも出して下さい」って言うけど
    持って行くのも大変だし・・・

    

     夕方は、茄子とピーマンの日陰をやり直し
     遮光ネットと結束バンドを使い
     水をあげやすくする

     追肥も忘れずに。

    

     黒のカンレンシャを掛けた小松菜
     水が切れる事も無く、発芽
     半日陰で育てる方が失敗なさそうだ!
    
    

2025年7月29日
パンツスーツ
     家に残ってる最後の麻の生地
   リトアニアリネン

     自分の好みとは程遠い色あいですが
     試着すると、おばさんが着ても綺麗です 

           1

           1

     今まで、自分の好みの色を優先して来たが
     明るい色も中々良いもんだ

     生地が無くなって
     明日から何をしようか?と考えてたら

     お客様からパンツ2本のご注文
     久し振りの「生地の森」

     最近は、値段が上がって
     とても縫わせて頂けなくなったのに

     お客さまの一言
    「やっぱり、良い物は飽きないです」

     そんな評価にホッとする!

     私も1枚、高級生地でパンツが欲しい!
  

2025年7月28日
 リフォーム助成金
     外壁塗装のリフォームの助成金を申請し、
     工事が終了したので
     手続きに伊勢市役所まで
    

     助成金を貰うには
     色んな資料を作成したり
     塗装部の写真を撮ったり
     度々、伊勢市の役所に足を運ぶ事になる

     1

     最終交付の許可が確定し、振込みの手続き、
     往復封筒が入って無いって事は
     役所まで、持って来いって事なんや?

    手続きも終わり、後は振り込まれるのを
    待つだけです
    


      1

     トマトの棚が空いたので
     葉物野菜の種 インゲンとべんり菜 を購入
    
     先日、 叔母が
    「インゲンの、あのキュッキュッが嫌いや」

     叔母にも食べてもらえる
    ”キュッキュッしないサラダ食感”
    「スナックいんげん」を選ぶ
   
     豆が大好きだから、気にもしなかったけど
     確かに普通の豆はキュッキュッする

       1

     種を蒔き
     夏を乗り越える為、トンネルにスダレ

     1

     スダレの上にはゴーヤの枝が伸びてきた
     上手く育つか、心配だけど
     やってみる価値はありそう (^ω^)

2025年7月27日
 醤油麹を作る
     料理上手な友人に進められて
     ヨーグルトメーカーで醤油麹を作ってみた

            1

     材料は
     米麹;200グラム
     醤油;380cc
     昆布;10cm角
     干し椎茸;3個(小さい物なら)
     鰹節;2袋

     1

     ヨーグルトメーカーで8時間熟成

     1

     出来上がった、醤油麹(もろみにそっくり)

     1
    
     きゅうりを軽く塩もみし、水洗いをする
     醤油麹にみりんを加え、いりゴマをかける
 


     下湯でしたオクラに
     スプン1杯の醤油麹とかつお1袋で
     和えるだけで、美味しい!


     1

     茄子は灰汁抜きをして
     オリーブオイルに少しのニンニクを入れて
     醤油麹を入れ、一つまみの砂糖で
     こんがりさせる

     肉や塩は使わなくても、濃厚味です

     色々と勉強です (・´з`・)
    

2025年7月26日
 ベレー帽のお問い合わせ
     展示会でベレー帽を買って下さったお客さま
     問い合わせのお電話を頂きました

     きりんのベレー帽とお洋服と小物は
     河崎商人館の館内ブースにて販売です

     工房には在庫は御座いませんので
     是非、商人館までお越し下さいませ。


            1

            1

     明日は月に一度の「だいどこ市」

     洋服、2着を納品いたしました!

     これだけ暑いと、外に出るのも命がけ (゚Д゚)

    
    

2025年7月25日
 ロロンとメロン
     何時もより1週間早い、おかきと
     バジルペーストのご注文

     手作りshopとバローホームセンターに
     納品いたしました

     猛暑にも関わらず、好評な売り上げで
     ありがたい

     おかきに入ってる、バジルソルトが
     この暑い時期にぴったりなんでしょうか?


     帰り道、ついでに畑に寄る

           1

     畑のメロンが全部盗まれてから
     大きくなったタイガーメロン

     我家にとって悔しい出来事だったけど、
     何とか収穫をする事ができた

     採り立ての、まだ、なま暖かいメロンを
     切って、食べる

     糖度はバッチリ
     冷蔵庫に入れなくても、水に浸すだけで
     充分、美味しい!。



    

     南瓜はこれで全部、収穫
     ラグビーボウルの形の南瓜は
     「ロロン」と言う

     2株から大小5個が採れた!

     甘くて”ホクホク”らしい (゚Д゚)
     産直でも好評で、高値で販売される

     えびす南瓜と間違って植えた苗だけど
     結果オーライです!

     暫く追熟を終えたら、かぼちゃスープ
    

2025年7月24日
 きゅうりの粕漬け
     今まで、絶対、食べたく無い野菜「ゴーヤ」
     そう思っていたのに
     佃煮にしたら、美味しくて
     すっかりハマってしまった (・´з`・)

     昨日、収穫したので
     新鮮な内に佃煮にする

             1

     今回は大量の為、出来上がったら
     小分けをして冷凍する


     1

     1

     塩漬けのきゅうり
     1日、塩抜きをして、水気を切り
     粕漬けにする

     酒粕:2キロ
     砂糖:500g

     甘みを抑えた、さっぱり味に挑戦
     取り合えず、1回目はこれで行く

     2回目の漬け替え時に味を調整する!



     朝から、小松菜とほうれん草の種を蒔く
     半日陰の通路で上手く育つだろうか

     この暑さで
     産直の野菜が値上がり傾向です。

    

2025年7月23日
 ゴーヤ
     7月初旬から、
     何かとバタバタで、庭は草が伸び放題
     見て見ぬ振りをして来たけれど
     やっと草引きが終わり、清々しい気持ち

           1

     1

     大和芋の子供「むかご」

     土に埋めると、芋が出来るそうなので
     今年は10粒位、植えてみよう
     ネバネバが濃厚な大和芋、大好きです!

     1

     右側のゴーヤ
     枝が伸び、屋根の上で丸くなる (゚Д゚)

     目を凝らして見ないと、採り忘れる

            1

     今年は、すっかり諦めていた白ゴーヤ
     初なりです

     一段と暑くなる今日この頃
     野菜にダメージが来ない事を願う。
 

2025年7月21日
 遮光シェード
     連休、最後の日
     畑は早朝なのに、暑すぎる 

     先日、タイガーメロンを全部盗まれ
     ショックを受けてたのに
     南瓜の奥から2個だけ出てきた (゚Д゚)

     流石に南瓜の中は葉っぱが大きいから
     分からなかった様です

     今度は完熟を見極めて収穫をしたい!


     8時から
     玉城「ふるさと味工房アグリ」納品です

    

     今年も「ひまわり畑」
     毎年、楽しませてくれますね〜


     家の外壁塗装が終わったので
     玄関側と庭側に日陰対策に遮光シェード
    

    

           
                  玄関、掃出し通路

    
                庭側、全面

     暑い夏を気持ち良く過ごせたら良いなぁ〜



2025年7月19日
 かぼちゃ900円、高っ!
     朝からお天気が不安定
     松阪農業公園「ベルファーム」に着くまで
     途中、何度か大雨に降られる

     産直に商品を納入して
     恒例の園内散策

    

    

           

     園内は赤い色の花が多く、葵の花だろうか?
     満開でした

     帰り道、農業屋の産直「みのり」に寄り
    きゅうり漬け用の酒粕を購入する

           

     かぼちゃ1個が900円 (゚Д゚)(゚Д゚)

     夏野菜、こんなに高いの?
     産直相場なのかしら
     そう言えば、きゅうりも全体に高いわ!

     我家、きゅうりが出来すぎ、困りはて
     急遽、花芽を摘んだのに・・・

    トマトは、もう要らないやと切ってしまった
    ちょっと早まったかな。
    

2025年7月18日
 かぼちゃスープとハンバーグ
     朝早く起きて
     トマト入り、煮込みハンバーグと
     かぼちゃスープを久し振りに仕上げる

             1

     孫っちのお誕生日のお祝いを送るついでに
     バアバは汗をかき頑張りました!

     遠くに住んでると、何も祝ってやれないから
     せめてもの気持ちです

     1

     自家製かぼちゃ
     追熟が終わった特大サイズを使う (゚Д゚)

     蒸し器で蒸してから、裏ごしをして
     バター、牛乳、鶏がらスープ、塩、コショー
     最後はサワークリームで味を調える

          

     少しの皮は栄養も有り、なるべく使う

     毎年、恒例のかぼちゃスープ
     今年も旨く出来ました〜

    

     雨続きでトマトが割れてしまった 
     甘いのだろうか?
     蟻がいっぱい (・´з`・)

     

     ショッキングな光景
     コガネ虫の頭がトマトの中に入ったまま

     生きているのか、死んでるのか
     怖くて、触れず
     ただ、ヒェ〜って声がでる

     そろそろ、トマトはお終いが近い。

2025年7月16日
 塗装工事を終えての反省点 
     すっかり忘れてた、夫の月命日
     雨の合間にお参りをする


     塗装工事が終わってから
     自分で点検をして
     気になる所を補修する

      1

     下洗い時の高圧洗浄器で剥げてしまった
     白帯と黒漆喰
     白帯は、全て直してもらったのに
     黒漆喰、そのまま直さず作業は完了

     ぐちぐち言うのがイヤだったので
     塗料を購入して自分で塗る

            1

     ひだりの塗料はオイルスティン
     右の瓶がオイルカラー塗料
     こんなに小さな塗料が有って良かった〜

            1

     我家の郵便受け
     30年以上使ってるので、
     この際にペンキをぬる

           1

    オイルスティンで随分と綺麗になった(゚Д゚)

    ちょっとした手間で新鮮な気持ちになる
    2瓶で千円もいらず補修ができた

     今回、工事を振り返って思う事

    1 ; 部分的に工事前の写真は撮って置く
     2 ; 塗装範囲は細かく業者に伝える
    3 ; サービスの範囲を見積り時に明記して貰う

     反省点
    見積り時に「そこはサービスしますよ」と
    言った場所

    職人さんに指摘したら「聞いてません!」と言う


    今後、塗装工事を予定してる方
    参考にして下さいね。

2025年7月15日
 ゴーヤの佃煮
    昨日は何だか疲れて、早く就寝
    ”雷が鳴ってるなぁ〜”と思いながら朝 

     外壁塗装の社長から
   「月曜と火曜日は雨で、仕事休みます」って
     言ったのに、月曜日も仕事は進む

     7月、殆ど雨が降らなかったので
     工事は遅れるどころか、早く終了しました

     1

     足場撤去は予定通り、土曜日まで待つ

     影作りには丁度良いけど
     家の中が暗いから早く撤去して欲しい!

     1

     今朝の収穫
     長茄子が初めて採れた
     むちゃ柔らかいから、素揚げをして煮る


     普段は全然食べない ゴーヤ
     もう、誰も貰ってくれなさそうなので
     自分で食べるしかない (・´з`・)

           1

    「ゴーヤの佃煮」
    これ位しか食べられる想像ができない

     塩もみをしてから熱湯で苦味とり
     調味料で煮詰め、ゴマと鰹節で仕上げる

     1

     ゴーヤ2本でこれだけの佃煮
    食べられるか、期待はゼロの佃煮なのに

     一口・・・美味い!
    
     牡蠣醤油と甜菜糖を使ったから
     ゴーヤの独特の匂いも消してくれた

     次々と生りそうなゴーヤ
     佃煮を作ってみては如何ですか?

2025年7月14日
 かぼちゃの収穫を始める
     今日も朝から畑
     噴射式の殺虫剤を降るのに
     蚊に刺された  (・´з`・)

     明日から雨予報
     バジルとかぼちゃの収穫

     1

     知人の進めで、かぼちゃの剪定をしたが
     結果として、家で食べる時は要らないな

    商品として、大きさを揃えるのには良いけど
    収穫量が減る

     小さな玉が欲しい時などは
     小玉を使う方が便利です

     こんなに大きいと、一人では食べ切れない。

     1

     茄子
     あえて、子茄子を漬物にする
     きっするで購入した「なす漬けの素」

     分量を入れて、半日で出来る

     我家には少し塩分が多いので
     分量調節をして好みの味にする。


           1

     商人館の蔵で購入した古着のゆかた地
     全部解いて、洗いをかけ
     お風呂上りに着るワンピーを仕上げる

     色、柄、涼しさは好きなんだけど
     着てみると、まさしくおばあちゃん!

     おばあちゃんなんだけど・・イヤ、イヤ

    

(1 / 66)   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  >  >>
投稿月カテゴリ

最新の投稿

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年