|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
最新の投稿
2021年4月28日
布の帽子
もう何年も被ってる布のターバン風 髪の毛が落ちないように 商品製造時に被っています イベントには髪の毛が乱れないようにと。 畑仕事にも、汗が目に入らなくて とても重宝なターバン くたくたになって来たので 自分の好きな生地で作ってみる事にした インド綿の生地を2枚重ねで贅沢に アクセントにチロリアンテープ 前後ろの区別も分かる マスクはきりんの両面麻のマスク どちらも涼しい! 良い感じ! とっても気に入ってます ターバンにもなるし、帽子にもなる とっても使い勝手が良い 私は買い物にも このまま出かけます(゚Д゚) 2021年4月27日
野菜の苗
友人から 「明日から雨やで苗を買いに行って」と 電話をもらったので農業屋 私も、きゅうりと茄子、トマトの苗を 自宅用にも購入 畑に肥料を入れたばかりなので 今日は植えられないので 定植は後で! サントリーからロコモアが届く お試しの激安価格 足腰に効きそうなので 取り合えず買いだめして置く 効果が出るのは6ヶ月以後 飲み続けるのが条件です 2021年4月26日
トマトの棚
コロナ対策として お客さんが減る、午後から産直に納品 午後からの方がスムーズに終わりました そんな訳で 早朝から畑で1人、マルチ張り 久し振りの早朝の作業、風が寒いわ! 1時間掛かってマルチ完了です 取り合えず、一列終わった(゚Д゚) 早く起きたので まだまだ時間に余裕がある トマトの棚作り 今年も、さくらんぼトマトを植える 5月になったら忙しくなる 咲き始めたブラックベリーの花 花の開きが遅いなぁ〜 それに、今年は本数が激減 厳しい一年になりそうです
2021年4月25日
オリーブの木
2年前にフェイスブックの友人から頂いた オリーブの木 我が家に来てから、一度も実が生らない 友人のアドバイスで 太陽を多く浴びる南面に移動 お陰で今年は花芽が出た 問題は結実が成功するか(゚Д゚) 暫く前に蒔いた日の菜とかぶ すごい勢いで成長です 毎日の水やり やっぱり手間をかけると成果は出る 欲が出て、隙間に日に菜の種を蒔く さすがにもう、遅いだろうけど・・・ 今日もバジルのポットあげ 2,3日前に慌てて蒔いたバジルの種は 出てくれるのだしょうか? 2021年4月24日
バジルよ頑張れ!
たまにはブログを休もうかなと 思ったけど、休むと皆さんが心配する 生きてる限りは何かと有るけど ぼ〜っとして一日が終わる時も有る 畑の見回りをして ブラックベリーに肥料をあげて 少し取り残した草を取り 周りを眺めると 田んぼの苗がもう、植え終わってる 数日前に写した写真 田かき作業 (゚Д゚) 少し悩んでる事 春に蒔いたバジルが一向に大きくならない 何が悪いのか、分からない! このままでは失敗するかも知れないので 良い苗だけ他のポットに植え替える 予備に庭の空いてる場所にも 種を蒔く 世の中がコロナで緊急事態の中 我が家も緊急事態です 今からでも芽は出るのか、賭けですね 2021年4月23日
パンづくめ
今日は夢の手づくりショップに取材です 私達、新聞記者の友人に同行しました(゚Д゚) お店に並ぶ手作りパン ベーグルを少し購入した 取材を終えて3人で、きりんの工房へ コロナで長らく会えなくて 久し振りのご来店です お土産にホームベーカリーで焼いた レーズン、ナッツ、ご飯が入った食パンを 皆さんと昼食代わりに頂きました しっとりとしてモチモチ感が良い とてもホームベーカリーで焼いたなんて 信じられない! 電気製品 驚くほど進歩してますね〜 朝食はいつもパン 自分で焼いてみたいもんだ。 パンの話で盛り上がってたら 娘が「ラ・パン」さんのパンを いっぱい買って届けてくれました(゚Д゚) 予約をしないと買えないのに・・・ 仕事の途中に買いに行ってくれたのか? 申し訳無いね そう言う訳で 我が家はパンでいっぱいです きれいに1個づつ袋に入れて 冷凍をしました 明日から味をかみ締めて頂きます 皆様、ありがとうございました 朝、起きるのが楽しみだなぁ〜 2021年4月22日
ブラックベリーソースの使い道
松阪農業公園「ベルファーム」 何時ものブラックベリーソースの ご注文 今日はきりんのソースが 何に使われるのか 担当者の方にお聞きしたら ラインで写真が送られて来ました ↑ バイオレット 下部のチョコとブラックベリーを 合わせる事で深みが出るそうです 菓子職人の手で 想像の付かないお菓子が生まれる 嬉しいですね(^ω^) 園内は陶器市開催中です 平日にしては多くのお客さまでした 今日は焼き物を見るのは諦めて ずんだ餅を買って家に帰る 2021年4月21日
竹の子ご飯
コロナ予防接種の通知が届いたので 施設まで届ける 早いもので夫が施設に入所して4ヶ月 一度も顔を見てないけど 私の顔を忘れてしまったのか心配です (´Д`) 帰り、友人が出店してる ララパークのイベントにお邪魔する 木工職人のK君 「これ、良かったら持って行きますか」 産直のジャムを置くケースです とってもお洒落 木の温もりが伝わってくる作品です 有難うございます 大切に使わせて頂きますね(^ω^) 叔母に頂いた竹の子を使って夕飯に 竹の子ご飯を炊いてみました(゚Д゚) 餅米を少量いれて 薄味で炊き上げました 上品な出来でございます(笑) 2021年4月20日
食品ロス
時間に余裕ができたので 叔母を車に乗せ、もう1人の叔母の マンションに朝8時前にお邪魔する 年寄りの叔母 朝、起きるのが早くて 「早く迎えに来て!」まだ7時(゚Д゚) 相変わらず、お土産 ダンボールには野菜がたくさん 夏みかんは友人がお隣のお宅から 「貰ってきたよー」と届けてくれました 「誰も食べへんのよ」 「下にいっぱい落ちる」らしいです ”捨てるの勿体無い!”と思う私 少し手を加えれば美味しいピールに 生まれ変わります きりんの商品は 90%食品ロスが無い 売れる数しか作らないから・・・ 2021年4月19日
最後のイチジクジャム
昨年、足を骨折したので イチジクを購入する機会を無くしたら もう、在庫が最後となりました(´Д`) 19瓶 この先、イチジクジャムが無いなんて 何だか悲しくなる(゚Д゚) ニンニクの芽 少し、収穫です 2021年4月18日
公園掃除と畑仕事
年に一度の公園の掃除 コロナで中止だと思ったのに 予定通り開催です 毎年、思う事 一生懸命、草を引く人 道具は持ってるけど何もせず喋ってる人 参加を迷ったけど、1時間の作業 不参加は2千円 時間給、2千円は払いたく無いわ(゚Д゚) 午後から草抜きの後始末と バジルの床作り、防草シート張り 娘夫婦と孫が手助けをしてくれてので 思ったより仕事が進んだ 昨日の雨で風が強くて 作業は大変です 1人ではとても出来ない! お陰で作業の殆どが終わり 半時間後、急に雨が降り始めた(´Д`) ナイスタイミング! 2021年4月17日
朝食と夏みかんピール
今まで忙しくて 朝食をゆっくり食べた事がない 1人になり、自由な朝 もう少し、自分だけの朝食を 見直してみたい 一週間前から実行してるバナナ 便通がとても宜しくて、バナナは 好きじゃなかったけど食べてます(゚Д゚) 友人に頂いたあられ 塩を少し入れ、お湯でふやかす フランスパンに自家製バジルとチーズ どれだけのカロリーが有るのか? もう、そんなのはどうでも良い 食べたいから食べる! フッフッフッ・・ こんなに大量 いつまで続けられるのか(´Д`) 綺麗な色の夏みかんのピールができた 爽やかピールにチョコはあっさり 14袋 次回、27日、ぎゅうとらに納品です
2021年4月16日
百姓仲間
百姓仲間のOさんから 「耕運機、あげようか?」と お誘いが有ったので、畑まで向かう サラリーマンを定年退職して 1人でお百姓をしてる彼の畑をみて ただ、ただ、素晴らしくて圧倒された! 素人から数年で優秀なプロに変貌です 〔゚Д゚〕丿 ハイ.スゴイスゴイ Oさんは「おおきんな」に入る時 お世話になった友人です 色々お話を聞いて 百姓に対する考え方、随分と勉強になる 育てている物は違えども、志は同じ 折れかかってる私の気持ちが 彼によって呼び起こされた様に思う。 先日、よもぎ餅をお届けしたお宅から お礼にとパンと和菓子を頂く 返って気を使わせてしまった! このパン 娘が大好きなお店「ラ・パン」 最近は予約をしないと購入できない 美味しくてファンになりました。 2021年4月15日
夏みかんチョコピール
昨日、幼馴染の友人から頂いた夏みかん 夜の内に下処理をして 朝からピールにして天日干し 午後には乾燥が終わり 丁度良い硬さになった 硬くても、柔らかくても チョコピールは難しい! チョコピールとしての食材には 夏みかんが一番、的してるように思う ホッとして一息ついた午後 姪が夏みかんをダンボールに入れて 持って来てくれました(゚Д゚) ( ・`ω・´)ナン…ナン...ナント...マタ! ゆずの時もそうでした! 季節柄、夏みかんが多く採れる 折角のご好意 明日、お天気を見ながら再挑戦です 2021年4月14日
てんとう虫
2日間、シルバー人材センターに 草抜きをお願いした 朝方に雨は止み 気持ちの良いお天気です 叔母と幼馴染の友人、シルバー2人と私 合計5人で一気にスタートです みんなでワイワイ言いながら 畑は何時になく楽しい笑い声が響く 家の中での生活が多くなり 何処となく人と触れ合う機会が無くなって 不満が爆発寸前 先の事を考えると不安ばかり(´Д`) こんな時に 草抜きに集まってくれたみんな そんなの(゚Д゚≡゚Д゚)ドコフクカゼ 流石、おばちゃん達 口と手はしっかり動いてる 畑で不満が爆発したのかな?(T・T) てんとう虫が可愛い! 明日の午前中で作業はお終い また、暫く暇になる。 2021年4月13日
よもぎの香り
畑のよもぎがとっても優秀です 長年よもぎを扱ってるが まったりした味と香り、色共、最高です どうしても草もちが食べたい! 1升のお餅を午後から搗く(゚Д゚) きなことこしあんの2種を仕上て 親戚と友人に食べてもらう 嬉しいメールが届いた! 「今、よばれました! ヨモギの香りが本物で、旨いです ごちそうさま。」 美味しいの言葉が嬉しくて お菓子や料理をする 誰かに食べてもらえたら嬉しい! 2021年4月12日
ウイッグつきニット帽
アウトレットのニットを仕入れたので 帽子を作ってみました 紺の帽子にウイッグを縫い付けて お洒落に被って楽しんで頂ける 又とないアイデアです 綺麗に出来たので 2枚共、友人にプレゼントをしました 売れそうなら、また作りますねぇ 知らないお家の玄関が見事な花 写真を撮らせて貰いました 花の名前をお聞きしたら 「わしは知らんのや、お母ちゃんの花! もっと綺麗やったよ!」 花が幸せを届けてくれる 我が家の庭には「こでまり」 今日、満開です 2021年4月11日
畑仕事とカレー
畑の防草シート張替え作業 休暇中の娘夫婦がお手伝いに来てくれた 風が強くて 3人でもシートを抑えるのが大変です 娘夫婦は初めて見る作業 慣れた頃にはお終いですね(゚Д゚) 友人のニット服を直してあげたら お礼に手作りのカレー(ステーキ入り)と お好み焼きが届きました 緑の大豆と特大ステーキがたっぷり入った カレーは実に珍しく、彼女らしい! それと、何と大きなお好み焼き! 特大です 暫くこれで食い繋いで行けそう(笑) 2021年4月10日
叔母の手土産
甥に貰った日の菜とかぶの種を 庭のハウスに蒔く。 育つかな? お天気続きでチョコピールの 乾燥がバッチリ 今回の出来上がり数 12袋 チョコの甘みが最高です 12日「おおきんな」に納品いたします 叔母の手土産 家に来る時は何かお土産を持って来る 昔の人間なので 手ぶらじゃ来られないらしい(笑) 最近、我が家も人の出入りが多い! 門扉の鍵を預けてる友人 下着のままで家の中を歩いてると 突然、現れる((゚Д゚)))) この歳になると、恥も外聞も無い! お互い、1人の生活 助け合って生活出来たら良いなぁ〜 2021年4月9日
開店前日
4/10、11日開店 夢の手づくりショップ開店前日 お花をお届けする為 親戚のばら園に相談に行く 冷蔵庫には沢山のばらが収納されて どれを選んで良いのか迷う 「開店祝いならこれが良いよ」と 進めてくれたピンクの濃い色に決定 この色を20本と 他の組み合わせを20本 花瓶持参でお届けしました 店主のセンスで飾って頂きます(゚Д゚) きりんの服も↑に載せて貰いました 世界に1枚限りの麻の服 是非、手に取ってみて下さい 拘りの作品が集結した店内は お洒落で素敵なお店が誕生しました。 2021年4月8日
畑の仕事
耕運機を持ってる甥に 畑を耕してもらう 今年の耕し方はちょっと雑だな(゚Д゚) もう1回、走ってもらったら良かったわ それに引き換え、友人に頼んだ ブラックベリーの畝の草抜きは 根っこも取ってもらったので綺麗です 人に頼む仕事は 自分の考えを伝えるのは確かに難しい 残りの5畝の草抜きを 初めてシルバーセンターにお願いした 組織を効率よく使う手も これから考えて行く必要がある 2021年4月7日
橙ピールとチョコピール
暫く忙しくて手をつけなかった 橙のピールと橙のチョコピール お天気が良いので 2回に分けて仕上る 今回からチョコピールの大きさを替えて 橙のカットをちょっと大きめにして チョコも多くしたので 食べる人が幸せを感じてくれると思う このままお天気が続けば 12日の納品日には間に合いそうです 日の菜の種がどこのお店で探しても 販売完了で無い! 今、蒔く時期じゃ無いので 諦めてたら 甥が畑に蒔いた残りを持って来てくれた 「今から蒔いても大丈夫だよ」 良かった! 日の菜とかぶの2種類 庭のハウスに蒔くことにしました 2021年4月6日
飲むゼリー(゚∀゚)ウマウマ
健康食品を求める人が多くなり きりんのジャムとバジルペーストを 東京と大阪の某会社から 「取り扱いをしたい」の電話がありました お話を聞かせてもらって 私、1人の仕事量では対応出来ない 産直、13店舗に納めるだけでも バタバタです 残念ですが 丁重にお断りをしました(´∀`) ホームページをご覧になって お話を頂く事が多くなって来ましたが やっぱり、地元を大切に 活動をして行きたいと思います。 飲めるゼリー 今、嵌ってる(゚Д゚) 毎日どれを飲むのか楽しみです ちょっとはビタミン補給になるのかな? 2021年4月5日
粗大ごみ
4,5日前から 1人でコツコツと物置の片付け 片付け過ぎて、中はすっからかんになった 大工道具、何故、同じ物ばかりなんだ! 新しくても、古くても 全部、バイバイ〜 小さな車に乗らないので 娘夫婦の手助けで粗大ごみを 焼却場に何度も運ぶ (´∀`) ゴミが無くなったら 嘘のように広くなったわ( ゚д゚ ) 母屋の二階にはベットが2台と 使わないタンス これも捨てる時は大変だろうな? 捨てられる物は全て捨てて 気持ち良く、リセットしたい! チーズ入りささみフライ 低温でじっくり揚げても まだ、揚げ足りない (´∀`) どうしたら上手く揚がるんだろう? 冷凍の揚げもの、本当にヘタで困るわ 2021年4月4日
スリッパ
やっと雨です 庭のバジル、少しずつ大きくなって 5月初めには定植が出来たら良いな! 庭のハウスには 今年もきゅうりとトマトを植える予定 イベントの開催が不透明の中 何をするのにもやる気がでない コロナ過でも勝手に動いてくれる 産直の売り上げは、個人事業者には 有り難い収益現場です 朝から鬼ゆずジャムを製造 右側のスリッパを2年履いて 底が擦りへって、新しいのを ず〜っと探してて、やっと見つけた! 以前「赤のれん」で900円で購入した 本屋で何かなしに見つけて 即買い それが、倍の1790円(驚) 本屋で売ってるのも不思議ですがね スリッパにしては高すぎるわ・・゚゚・*:.。.*・ 2021年4月3日
畑仕事のお手伝い
骨祖しよう症になってから 腰を使う仕事をすると、足の指まで 痛くなる 一生、この痛みと付き合う事になる バジルの畑に堆肥と米ぬかを入れる 大切な時期です 今日は、孫と娘がお手伝いに 来てくれました 人の力を借りてまで 今の仕事をして行くのか、正直迷った でも、それが生きる楽しみなら 助けて貰ってでも続けられたら嬉しい 若い力はとてつもなく素晴らしい 歳を行くと良くわかるなっ (゚Д゚) まだ、若い人には負けたくない 困ったおばさんです! 庭のスナップえんどうが出来すぎて 海老とまめとちりめんじゃこのドリア 美味しすぎてはまりそう〜 もうちょっとチーズ多めが良いなぁ。 2021年4月2日
夢の手づくりShop
夢の手作りShopに納品の服に 規制の表示を手作りで制作をして 麻、サイズ、洗い方などを表示します 枚数にして、服が12枚 ベレー帽が4枚 店内はお洒落な雰囲気で素敵です お店の回りは畑が多くて 密の心配は無いのでゆっくりできますよ 住所 松阪市星合町662-1 (うなぎ屋さんの跡地) 4/10日(土曜日)開店 時間・・・10時開店 営業日・・・金、土、日曜の3日間 全て手作りの商品となります 是非、お出掛け下さい。 2年前にFacebookの友人から頂いた つばきの花が咲きました お水やりをいつも忘れるのに ちゃんと花を咲かせる 植物の生命力に驚かされる(゚Д゚) 2021年4月1日
よもぎ採り
腰から来る足のしびれを 少しでも和らげる事が出来ればと 東海テレビの通販で矯正いすを購入 どの椅子に座っても使えるように 2個にしました 骨盤を修正するらしいけど 足の痛みが消えるかは分からない(T・T) 叔母によもぎ採りを頼んだら ゴミ袋一杯 きれいに掃除も終わり 私は茹でるだけです 春は香りも色も最高です このまま餅つきが始まる11月まで 冷凍をします よもぎ餅も食べたいなぁ(^ω^) 2021年3月31日
さくら
家の前の公園 満開のさくらがとっても綺麗です 夕方から公園内は電気がつき また、違った雰囲気の桜がみられる 我が家は窓越しの花見 贅沢に、毎日が花見です (^ω^) 何時の間に時計が・・・( ゚д゚ ) 知らなかったわ! 2021年3月30日
手動フードプロセッサー
我が家には業務用と家庭用の フードプロセッサーが各1個ずつ 家族が1人になり 食材をカットする時も少量になり わざわざ機械を出してまで使いたくない 友人の進めでダイソーの 手動のフードプロセッサーを購入 最近の100均 本当に種類が豊富です 正直、友人の話を”ふぅ〜ん”って 話し半分に聞いてたのですが 使ったら、思ってたのとは違い 後片付けが簡単で良い 高額な鍋しか使わない友人も認めた 300円の激安商品、良いじゃない! 本日、色々、バタバタしてまして 夕食の準備が出来なかった 友人が届けてくれた 「豚捨」の味噌漬け豚肉と春きゃべつ 昨日の残り、ひじきの煮物 簡単すぎても 美味しければ満足です。 2021年3月29日
夢の手作りshop
4/10日オープンの 夢の手づくりshopの打ち合わせに 娘とお店にお邪魔しました イベントの主催者であるフッキーこと ふきの籐さんとは 10年来のお付き合いで 今回の委託販売のお声がけを頂きました 相変わらず方向音痴の私です 娘の運転する車で道しらべ(´Д`) お店は想像とは違い 思ったより田舎だったΣ(゚Д゚;エーッ!っ お洒落な外観からオーガニック感満載の 予定で準備中でした 話に夢中で、写真を撮るのを忘れる(゚Д゚) 売れるか、どうか分からないけど 活動を始めなければ 何も始まらない! 何時もの怖い者なしの性格が 吉とでるか楽しみです ベルファームに商品を納品 初夏を思わせるお天気 雨上がりにしては珍しく穏やか 娘と二人、ランチです 夫が居なくなったので 階段のドアを取り外して貰いました 二階から 家中の空気が抜けて行く気がした(゚Д゚) 2021年3月28日
炭水化物(´Д`)
タイミング良く、雨になり 家の中での仕事です(゚Д゚) お昼まで掛かって大量加工 いつもなら、さっさと終わる仕事を ゆっくり時間をかけて仕上るのも良いな! ペーストは海塩の スプーン一杯の微妙な味を間違えると 命取りとなる、繊細な食べ物なんです 昼食は友人が買ってくれた伊勢うどんを 二人で食べて、新ラベルを貼って ぎゅうとら「おおきんな」に明日、納品 昼も伊勢うどんを食べたのに 夜用に準備したちゃんぽん麺 捨てるのも勿体無いので食す(´Д`) 炭水化物で・・・太る!(T・T) 2021年3月27日
サザンボン「コルネ」
二日かかって片付けた物置のゴミを 朝から娘と二人 資源ゴミ捨て場に車で二回も運ぶ(゚Д゚) 捨てる場所が分からなくても 係員の方の指示で 何の心配も無く、スムーズに終わった 残りの残木材は焼却場行きです。 さっぱりするのも、もう少しの頑張り! 普段、洋菓子は食べないのですが これは大好き! 地元の洋菓子店、サザンボン「コルネ」 いつも、誰かのお土産には好きなコルネ 他に目もくれず、焼きたてを ちょっと多めに買って 友人にもおすそ分けです 4月から消費税込みの価格表示になる 産直に置いてる商品の ラベルを全て貼りかえる準備 大量の印刷をかけて再販売です 時代について行くのも大変ですが 取り残されない様に おばさんもがんばります!! 2021年3月26日
万能茶
今日も物置の片付け 良いお天気で、外の仕事が絶好調 1週間、留守をしたら お花が1鉢増えて 場所も総移動されてました(゚Д゚) 毎日のお水やりもお願いしたら やっとバジルの芽も出だしました 友人もホッと胸を撫で下ろす その友人に教えて貰ったお茶 万能茶 友人宅で飲んでから 体に良さげなので今年は麦茶の代わりに 飲んでみます。
2021年3月25日
スカイブルーの塗料
夫が家から居なくなってから 何時か片付けたいと思ってた物置 金槌や、のこぎり 釘がどれ程あるかと思う位 大工道具がいっぱい! 4、5日前から 道具を乗せてる板が割れそうで 今日、その板が壊れて ドアが動かない(゚Д゚) 全部撤去したいので片方のドアから 雨が降る前に片付けを決行する 再生ゴミの瓶や缶の大量分別に半日かかる 不用品の中に塗料を見つけ 物置の床に塗る スカッとするブルー 気持ちが良いなぁ〜 もう片方の物置は時間切れ ドアが外れないので、また、挑戦します 何もかも捨てたら モヤモヤが吹っ飛んでしまった(゚Д゚) こんなに気分が良いのは久し振りです 2021年3月24日
スープと丼を頂き〜ぃ
一週間留守をした時に バジルの水やりをお願いした友人に 帰った早々にお宅にお邪魔したら かぼちゃと春菊のスープを頂いた 春菊のスープ 食べた事が無いなぁ〜 小分けをし、冷凍をする(゚Д゚) 彼女は終活の途中で 高そうな食器が食器棚にぎっしり 「どれか欲しい物が有ったら持ってく?」 折角のお話だけど 彼女と焼き物の趣味が違うようなので・・ 何かの記念に、1個、貰いました(゚Д゚) その中でも 高そうな丼を選びました(笑) 彼女に 「この丼で何を食べるの?」と聞くと 「伊勢うどんが食べたかったので買った」 アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ 伊勢うどん・・?? 私なら海鮮丼やわ(´Д`) 2021年3月23日
有毒、あせび
![]() 相方のチーズボーイ 鈴木くんが、事もあろうか 仏花「あせび」を食べて 中毒になってしまいました(・´з`・) 本人はコロナより強烈って言ってるけど コロナの症状は知らないと思うんだよね! 一体、有毒な症状ってどんなんだろう? 夜中、のた打ち回って翌日に回復し 死ぬかと思ったらしい! それにしても 彼は何でも食べる 怖い物知らずとは言え、命を落とすよ! いつも賞味期限切れのチーズを私に ”食べますか”って言うけど 私は絶対食べないな 一晩、心配したけど 生きてて良かったね。 野草など、分からない食べ物は しっかり調べてから食べて下さいね (^ω^) 2021年3月22日
書店でランチ
一週間の充電期間を貰って また、今日から動きだします ただ、これからは、無理をせず つまらない日の投稿は 止めようと思います 自分が楽しくない日の投稿は 人様が見ても面白くないと思う 最近はそんなブログがイヤで 迷った結果、気持ち良く決めました。 今日は娘と二人 書店(古川書店)とカフェが 一緒になったお店でランチです カフェで食事をすると 書店の販売用の好きな本が無料で読める 欲しかった料理本、2冊購入 この機会に 少し料理の勉強をします(^ω^) 2021年3月15日
ずんだ餅
朝からぎゅうとら「おおきんな」 産直に納品です 悪天候でピールを仕上る時間が無くて 今回は諦めました 午後から友人の家でお茶! 友人は 「ずんだ餅、買ったら偽物やった」と 怒ってます(゚Д゚) ずんだ餅の原料がえだまめって 知らなかった私 美味しかったから良いじゃない? 私は美味しければ何でも良いのだけれど お金持ちの彼女は 食べ物まで高級品に拘る(T・T) リネンシャンブレー 真夏には最適な生地です 急ですが、お知らせです 明日から今月末まで暫く 投稿をお休みします ブログを覗いて下さる皆さんには 申し訳有りません 畑も暇な時期です 充電期間にしたいと思います(^ω^) 2021年3月14日
にんにくと蕗
お天気が回復したので 夫の実家のお墓参り 雨上がりは花粉が飛んで、怖いので さっさと引き上げてきた(゚Д゚) 農業屋に 「めはり寿司」に使う 葉からし菜の種を買いに行ったのに 秋に蒔く種なんだろうか? 在庫無し(T・T) 畑に寄ったら、ニンニクの芯が太い 今年は諦めてたのに 5月までには大きなにんにくが出来そう それに引き換え 蕗の生育がおかしい 例年なら辺り一面にモサモサなのに 今年は物置の傍だけです 蕗もにんにくも我が家には大切な食材 何とか頑張って育って欲しいな 夕方、友人がポタージュスープを 作って持って来てくれた 「何が入ってるか分かる?」 カボチャらしい味だけど何か違う(゚Д゚) 人参と玉ねぎだけで仕上たそうです 見た目、かぼちゃと言われても分からない 薄味だったので、少し塩で調整して 美味しく頂きました(^ω^)
2021年3月13日
いちご
いちごを食べなくなって、もう7,8年 近くのいちご農家の仕事をみて とても怖くて食べられなかった(゚Д゚) 2、3日前に 友人と行った民家の無人販売が 面白そうだったので つい、5箱、有るだけ買ってしまいました 買ってから4日も過ぎてるのに 新鮮そのものです 4箱を娘に送って、残った1箱 一日、2個を食べるのがやっとです 産直のお客さんから 「いちごのジャムは無いの」と聞かれて どうしょうか、少し迷ったけど やっぱり商品化は止めときます 自分が好きで無い食べ物を 美味しく出来る自信が無いから・・ 3月末にはジャム用が出てきます 食べたい方は頑張ってジャム作りに 挑戦してみてはいかがですか(^ω^) 2021年3月12日
踏み台
伊勢はどしゃ降りの雨 バケツをひっくり返した様な雨の中(゚Д゚) 廊下から外に出る時の 踏み台をホームセンターに買いに出る ビスで固定するだけで 誰にでも簡単に組み立てられます 日に日に足が上がらなくなるこの頃 20cmの段差は年寄りには貴重な高さ 転んでからでは遅すぎる(^ω^) 2021年3月11日
3・11祈り
3.11 東日本大震災の犠牲者を追悼する 祈りが各国で行われております 被災者の体験をテレビで観るたびに 涙が流れる 残された方々が少しでも心豊かに 生活が出来る事を願います。 玉城本店のたい焼き「わらしべ」 復興支援でたいやきを1個販売すると 1円の寄付をする活動 素晴らしい! 津「夢の手作り市」3/21日開催ですが きりんの出店は暫く休みをします(゚Д゚) イベントを予定して漬けた日の菜 最初、甘酢で2ヶ月漬けてから ぬか漬けを1ヶ月 絶対、誰もしない漬け方だと思う(゚Д゚) 漬けてから3ヶ月(驚) どんな味になるんだろうと思ったら 開けてビックリ 奥が深い! 古漬けだけど 初めて食べる味 きりん特製になりそうです。 2021年3月10日
牡蠣フライ
友人の助けをかりて バジルの種まき ポットは500個以上(゚Д゚) 千粒入りの袋の種 ポットに2個づつ入れたはずだから 1粒も残らないはずなのに いっぱい残ってるわ! 友人と私の性格は、「ええんと違う?」と 二人とも、ほぼ、アバウト(゚Д゚) 2個づつ蒔いたので、忘れても 芽さえ出れば、何とかなるでしょう お天気が良かったので 友人が持って来てくれたお菓子で お茶をしながら・・お遊びのようです おまけに夕食のおかずも お土産に貰った(^ω^) 牡蠣フライ 自分家では作らないので嬉しい オリーブオイルで揚げ、夕食に頂きました 友人のお陰で 朝から夕方まで、充実した1日が過ぎた ありがとう、楽しかった!! 2021年3月9日
春菊とムスカリ
秋に植えた春菊が残り4株となった お店の春菊とは全然違って美味しい! 友人が冬に種を蒔いて 苗が余ったので頂いた(゚Д゚) 18株 ほうれん草が終わったので植えてみよう お鍋やベーコンとも相性が良い 花が咲くまで 1人で食べきれるか? それが問題です。 その友人に昨年、届けてもらったムスカリ お水だけしかあげてないのに 紫の小蕾が咲いてきた 可愛い花です 今年は春が早く来そう 家の前の公園の桜 大木なので花が咲くのが待ち遠しいわ。 2021年3月8日
新玉
昨日の続きの種まき準備を 午前中に終わらせる 雨が降ると、何にも出来ない 時間をどう使うか 度々、友達と会うのも難しいので 資源ごみを整理したり 土間掃除や、どうでも良い仕事ばかり! 老後、仕事をしない人達は 何をして過ごしているのか 参考に聞いてみたい(゚Д゚) 行かなくても良いのに 産直で買い物 新玉ねぎと原木しいたけ、トマトを購入 玉ねぎがとっても甘くて美味しかった! 2021年3月7日
種まきの準備
毎晩、寝る時に夫に話しかける 「明日も頑張ってな」・・と 入所して、もう少しで3ヶ月になる 今日、施設の方から 近況の電話がありました やっと施設に慣れ、職員の方の 言う事を聞いてくれて 穏やかに生活をしてるとの事です 正直、コロナの時期に施設に入ったので 毎日が心配の日々でした 会えるのなら抱きしめたい(´Д`) スマホの写真を見ながら 「良く頑張ったね〜」と褒めてあげたい。 寒いのでキッチンの土間で バジルの種まきの準備 今年は500株を予定 土作りだけは自分ひとりで、 種まきは友人が助っ人に来てくれます 400個、出来上がり 明日も仕事は続きます この先、お店をして行くのか迷ったけど 何人かの友人が 「出来る事は手伝う」と言ってくれたので 今年もバジルを植える事にしました 信頼する友達に恵まれて、 もう少し頑張って 楽しく仕事が出来れば嬉しい(^ω^) 皆に心から感謝です。 2021年3月6日
米菓子
バジルペースト お昼まで掛かって60個 (゚Д゚) 一度に注文が来ると冷蔵庫に入りきらずに 大変です 作り立てを時間を置かず、配達! 玉城「ふるさと味工房アグリ」 春になるとお客さんも多くなる 商品が切れないように、いつも余分に 在庫を置けるので助かります 園内の桜のつぼみ まだ、カチカチです 駐車場で 懐かしい米菓子 実演販売中でした(゚Д゚) 子供の頃 お米を持ってパカーンをしてもらいに 行ったな あの頃は美味しいと思ったけど・・・ 今は食べたくない(T・T)
2021年3月5日
うさぎのしっぽ
予約をしてあった石鏡の乾燥ひじき 友人が届けてくれました 「何袋でも欲しい!」と言ったのに 予約が多すぎて2袋だけ 美味しい物は皆さん良く知ってるわ(゚Д゚) おかげ横丁の担当者のAさんが退社をして 今度、鳥羽のカフェ「うさぎのしっぽ」の 店長になりました おにぎりを基本に惣菜も多数な ランチが好評です ![]() 新しいメニューとして きりんのバジルペーストとベリージュースを お店で使いたいと商談に来て下さった 彼女とは3年のお付き合いですが 独り立ちする姿を 私も応援したいと思います ブラックベリーのジュースは 今の所、どこにも販売されてないので 是非、成功させて頂きたい。 2021年3月4日
ストックの花
パソコン机 要らなくなりました どなたか使うようでしたら貰って下さい 黒色です ネジが外せなくて、壊すのを諦めた(゚Д゚) 雨が降ったら 友人から頂いた赤いストックの花が 一段と鮮やかになった 友人は種を蒔き 苗を作って、咲き出したら 我が家に届けてくれます 我がままな私は「早目に持って来て」と 花が咲いてない内に届きました(´Д`) 咲くまで色が分からないけど 大好きな花です。 いつもありがとうね!
2021年3月3日
断捨離
2,3日前から一部屋ずつ片付け 「断捨離」です 家には要らない物が山ほどある いつか使うだろうと思っても 絶対使わない物が多い(´Д`) 今まで相当捨てたつもりだけど ゴミ袋に5杯 机や棚もビスを外して撤去 殺風景な仕事部屋(゚Д゚) 大丈夫、また、すぐに生地で溢れる 大型のタンスも要らないな! 暖かくなったら ぼちぼちやります。 開店前に内宮、「味の館」納品です 久し振りのおかげ横丁 コロナで観光客激減で商品が動かない どこも、かしこも、お店は大変ですね 観光地より産直の 販売数が多いので小規模事業者には 有り難い傾向ですが・・・。 2021年3月2日
ベリーがジェラードに
松阪ベルファームにブラックベリー ペーストを納品しました 「今回は何に使うんですか」とお聞きしたら ジェラードに使って貰うそうです ケーキやパン、ジェラードと 幅広く当店のブラックベリーが活躍です いつも、期間限定ですけどね(゚Д゚) 午後から二回目の冷凍庫の掃除 電気を止めてから 2時間で氷がポロッと落ちる チリトリでひとかきすると 結構な氷がとれる 冷凍庫を傷つける事も無く せっかちな私でも楽しく出来る仕事です 花が咲いてから長い事かかって やっと1個のスナップえんどうが生った 同じ色なので 探すのが大変ですわ 気の長いお話(・´з`・) 2021年3月1日
逆回りの配達
いつも回るコースの逆回りで ぎゅうとらに納品 極度の方向音痴で途中、道を間違った 逆方向で走ったら 30分の時間短縮だったので これから、このコースに変更です 雪印メグミルクのサプリを飲み始めて まだ、1ヶ月 病気を治すには長い年月がかかるそうだ 効果だ出ると良いんだけど(゚Д゚) グレーピンク中肉厚のリネン「生地の森」 40番手で仕上げました ワンピーは切り替えのラグラン袖 とってもサラ〜っとした生地です サイズは11号 同時に2着を仕上る予定で注文をするので 生地のロスが無くお値打ち価格です 今年は「生地の森」の作品が 多いので皆さんに喜んで貰えると思う
2021年2月28日
チューリップ
空はくもり バジルペーストを朝6時から9時まで 掛かり、松阪ベルファームに納品 10時の店内は大勢のお客さま ペーストが1個も無いので急いで並べる ベルファームでしか見た事がない 「子持ちたか菜」 どんな料理に使うのだろうか 気になる野菜です 園内は子供連れのお客さんで 賑わってます 曇り空でも風が無いので遊びやすい お花が変わりました 春の花、チューリップが艶やかです 私はバラよりチューリップの方が好き! 配達して帰ったら ベルファームのケーキ部門から ベリーのペーストのご注文 (゚Д゚) 「急ぎませんので」と言われても そうは行かない 明日はぎゅうとら納品日 2時過ぎから松阪までは大変だなぁ〜 どうしよう(´Д`) 2021年2月27日
冷凍庫の掃除
スッキリしないお天気 畑仕事が出来ないので バジルやベリーの収穫の前に冷凍庫の 掃除を半日かけて、中身を移動 庫内を一晩かけて解凍をする パッキンの汚れや黒ずみをハイターで 擦っても簡単には取れない 掃除は今の時期しかない この作業、後、3日はかかる(゚Д゚) ↑これだけでは満足する在庫ではないが 有るだけ販売するしかない! さんざしの芽が出てきた 植物は正直ですね 明日で2月は終わりです〜。 2021年2月26日
ロイヤルブルー
朝から時間がたっぷり有るので 焼き菓子の試作 油断してたら バターが50グラムと卵白が30グラム 足りない 今更買いに行けないので 足りないまま続行(゚Д゚) レモン入りとプレーンの2種 レモン入りは焼きあがったら せっかくのレモンの味がしなかった ![]() フィナンシェのカップが無くなったので マフィンのカップを使う 濃厚さはバター減とは分からないが 何となく前とは違う 50グラムや30グラム どうでも良いと思ったけど、 洋菓子は正確な分量が大事でした 相方が配達の途中に家に寄る いつも突然に来るので、ついでに試食 「旨っ!美味しいですわ!」 (・´з`・) 味覚は人それぞれですが それにしても いつもナイスタイミングだね。 大好きなデザインで仕上た ロイヤルブルーのワンピース もう、これ以上の生地は無いと思う 前後、両脇サイドに切り替えを入れたので 体の線がシャープに見えます 仕上て2日目 素敵だなぁと眺めてます(^ω^) 2021年2月25日
二見、お雛様まつり
折角のお天気 家でごそごそしてるのが嫌で 叔母二人を誘い出して 二見「賓日館」のひな祭りを観に行く 皇室が宿泊する有名な旧旅館だったので 建物も格式が高い 明治、大正、昭和初期と古くからの 雛は独特な雰囲気でゾクッとする どれも時代ごとの変化を感じる 大広間 毎年、大量のお雛様が並ぶのに 今年はコロナで減少気味の展示です 右側の女雛は皇后雅子さま 天皇即位の時に着用した十二単と 同じ生地で仕上た貴重な雛で 始めて目にしました(^ω^) 観光客の人の話しでは 男雛と女雛の立ち居地は関東と関西で 違うらしい そんな事とは知らない 叔母さん3人、勉強になりました〜(゚Д゚) ランチは「つばめや」特製カレーうどん 野菜をたっぷり使った濃厚で優しい味 美味しかったなぁ〜 遠くまで出かける事は出来ないけど 近場でこんなに喜んで貰えて 私も楽しかった! 2021年2月24日
生きる目標
長い間、美容院に行ってないので 頭が山姥のように白髪で長い 鏡を見るたびに自分の姿に落ち込む もう、限界なので予約をする 「ベリーショートにしたい」と言ったら 猫毛で髪が少ないので お勧め出来ないと店主に断られた(T・T) 色々と話しをしてると コロナの為、月、2万円も有れば良い方で これからどうして行くのか・・廃業か・・ 本人は 80才まで美容院を続けたいと言う 80才 その頃、私は何をしてるんだろう? 何を目標に生きて行けば良いんだろう? 友人に同じ質問をしたら 驚愕の答えが返ってきた! 「私が早く死んだら隣の家が喜ぶ」(゚Д゚) 「隣の夫婦が死ぬまで私は死ねない」(゚Д゚) お隣とは長年の確執があるらしい! 人を憎む生活、私には理解できなくて 友人の心の闇を見たようでショックを受けた お金持ちでも幸せとは限らない 老後くらいは心穏やかに過ごしたいと 思うのは私だけでしょうか(´Д`) 服につける値段表 在庫が無くなったので100枚購入 1枚1枚、減って行きます そろそろ頑張って 洋服の枚数を増やして行きたい。 2021年2月23日
乾燥肌の悩み
1人の生活は何かと不便が多すぎる 背中がかゆいけど いつも背中をかいてくれる夫が居ない 座布団に背中を乗せて 自分で上下に動いたり、柱を使ったり 乾燥肌が チクチクするので大変です 物置の片付けをしてたら こんなのが出てきました 何年も使わず、物置に眠ってた熊の手 早速、背中をゴシゴシ なんと気持ちの良い事で(・∀・) 擦り過ぎて引っかき傷が出来ました やりすぎは良くないですよ。 餅米が少し余ったので 炊き込みご飯を炊く 小分けをして1食づつ冷凍をします 銀杏の香りが良い。 2021年2月22日
花粉症
朝から、クシャミと鼻水 目から涙 (゚Д゚) 15年前、いつの間にか治って 花粉症の事はすっかり忘れてた 花粉症、再発でしょうか 産直から 「きんかん茶の値段が貼ってない」と 連絡を貰ったので全店にバーコードを 貼りに行く しょっちゅうやる失敗(T・T) 後で貼るつもりが、すっかり忘れる 商品が動かないはずです お天気も良いので 気分転換にちょうど良かったわ パンツが欲しかったので モスグリーンのロングパンツと 七分丈パンツを仕上る ベルギーリネン25番手「生地の森」 パンツには最高の生地です リネンのパンツの殆どは生成りが多い 人が穿いてなくて どんな色にも合わせ安い色、モスグリーン 工房には只今40着 ゆっくりと丁寧に自分の好きな服を 作りたいと思います。 投稿月カテゴリ ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|