|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
日々栽培(ブログ)
最新の投稿
2020年11月27日
切干大根(^ω^)
姉から「野菜を採りに来て!」と電話 そう、欲しく無いんだけど・・・ 姉は私に会いたいみたい(笑) さつま芋、天ぷらにしたら 甘みが無い! 前のお宅に差し入れたら「甘ないね!」笑 右端の大根はスーパーで買った物 1本食べるのも大変なので 切干大根にした 大根3本分 何時になったら食べられるのか? 豚肉と一緒に炊いたら最高に美味しい! 2020年11月26日
鬼ゆずが届く(゚Д゚)
先日から連絡を貰っていた鬼ゆず 色付いた、ほんの一部だけ入荷です 契約農家の 玉城「ふれあい農園」さん 今年のゆずは傷だらけで ピールに使えるのは半分位しか無い(゚Д゚) 急いで冷凍庫を整理 少し、小さ目の冷凍庫 イチジクがぎっしり詰ってます 大きな冷凍庫は バジルを粉末にして、面積を小さくする これから暫く ゆずの置き場所に振り回されそうです。 2020年11月25日
薬を替える
この間から夜と昼が逆転してる夫 朝、6時からお昼前まで就寝 夜は障子を開けたり、閉めたりと 音がして、私は睡眠不足で機嫌が悪い! とは言っても、今日は家に夫が居て 昼寝をする訳にも行かず 朝から主治医の先生に相談に行く いつも伝言板をみるとプッ!とふく 言葉使いも先生らしいな(゚Д゚) 精神安定剤を飲むようになってから 体調の変化があるので 一度、リセットして 血圧の薬だけを服用する それぞれ体質は異なるけれど お薬も飲んでみないと合わない事もあり 密に相談しながら進めるしか無いわ お医者さんって大変だなぁと思う 2020年11月24日
アイスのカップ
昨日の騒ぎも無かったように 朝から元気な夫 検査結果に異常は無しと連絡有り ホッとする(^ω^) 本日、アイスクリームのカップが 「ラッキーバーガー」さんのお世話で 津の「ミルクパレット」さんに 貰って頂きました アイスは長い間、続けてきた仕事の一つ カップを手放して、荷が軽くなった(゚Д゚) 少し、縮小して仕事を続けていくのが この先、安泰なのかも知れないと思う 玉城アグリから 「鬼ゆずが入荷しました!」の連絡 少しでも冷凍庫を空ける為 最後の鬼ゆずをジャムにするのと 橙ピールを仕上る ジャムもピールも下処理に時間がかかる 鬼ゆずが届いたら激務 毎年の事とは言え 大変な仕事だなぁ〜 2020年11月23日
夫、発熱(゚Д゚)
昨日の事が有った夜、寝る時に 汗で少し下着が濡れてるなと 思いながら、そのまま寝かせたら 夜中、何だか体が暑い夫 熱を測ったら38・4度 7時になるのを待って主治医に連絡 症状を説明して 朝から往診をして頂きました 先生は玄関で防護服に替えて 「念の為、着替えさせてな!」 時期が時期だけに、フル装備です 採血して検査結果が出るのは明日 今日、1日、二人共する事が無い 夜中、寝られなかったので二人で 午後1時から2時半まで昼寝 鼻水が出るので薬を貰う とんぷく薬を飲んだので熱は一旦下がり 夕方には37度の微熱 暫くディはお休みです 何事も無く済んでくれたら良いのですが 腰の辺りが痛いと言うのが心配 ただの腰痛なんだろうか? 今夜、一晩様子を診る 2020年11月22日
慣れっこになる
午後から夫の散髪とあごヒゲと爪切り きょうは調子良く全部をさせてくれて 気分も良好 と、思ってたら 2時頃から、また、いつもの大汗と 震えと鼻水と排便の4セット 始まる時間から、症状まで同じで 今回で、4回目になるので 私も驚かなくなって 下着を替えて、様子を見る 主治医も分からない事が 私に分かるはずが無い(゚Д゚) 1時間〜2時間で治まる! 夫の様子を見ながら 仕上た服のアイロンかけ 思ったより難しかったなぁ〜 綿と少しのウールが入った ジャンパースカート11号サイズです。 2020年11月21日
ジャム瓶とノコギリ
産直に納品がてら、来月から使う 剪定用ノコギリをコメリで購入する 使い慣れたノコギリも いつの間にか刃がボロボロ 高い物から安物まで、種類はいろいろ ブラックベリーの枝を切るのに 丁度良い長さ、24センチを選ぶ 12月から剪定作業 北風の中、頑張ってやりますか(´Д`) 正月に向けてジャム瓶の補充 17ケース 大型トラックで配送の 若いお兄ちゃんが大きいカートに山積みして 1回で工房に運んでくれました(驚) 「ぼく、会社で一番力持ちなんで」(゚Д゚) 凄いな!・・1回で・・フゥゥ〜 その17ケースを物置に1人で運ぶ 年寄りの私も頑張りました! さすがに重すぎて 曲げた腰がまっすぐになりません(苦笑) 2020年11月20日
寝られる薬(゚Д゚)
寝られない夫をどうするか(゚Д゚) 主治医の先生に相談して 薬で眠らせる事にした もう一つ、夜中に起きて転ばない様に 廊下の灯りを点けてたのを 部屋の常夜灯のみに変更した 期待はしなかったのに 朝方3時過ぎまで寝てくれました(゚Д゚) 薬を間違わない様に、一袋ずつ記入 心配りが有り難い! 知らない内に歯が無くなってしまった夫 少しでも柔らかい食べ物が良いと レンコンしんじょ レンコン、青海苔、かにかま、枝豆 片栗粉、出汁、醤油(少々)を 丸めて油で揚げて麺つゆで頂きます。 日に日に食事の管理が難しくなって来た! 2020年11月19日
餅つき
餅、6臼を 午前中に仕上ました〜(゚Д゚) 機械の修理が出来たので 今回は2台で短時間で作業が終わった 左から よもぎ+黒豆 バジル+クルミ 橙ピール+アーモンド 明日の朝、早くにビニールを外し 少し、乾燥して餅切り機でカットをして 産直には土曜日に届けます もっと、作りたかったけど 1人で餅つきをするにはこれが限界ですわ! ※先日の投稿でアイスクリームのカップの 貰い手を捜していましたが 友人の「ラッキーバーガー」さんのお世話で 行き先が決まりましたので ご報告をさせて頂きます お役に立てて嬉しいですね(^ω^) 2020年11月18日
同級生
収穫したブラックベリー 今年、最後の作業となる シロップ漬け3瓶とジャムの下処理 シロップ漬け 中途半端な量になったので 今回だけ、中身がギッシリ詰ってお得です ベリーの裏ごしも最後 もう、背中が痛くて悩まなくて良い(゚Д゚) ホッとする間も無く、そろそろ鬼ゆずが 入荷の時期です 冷凍庫を空ける為に 毎日、目の色を変えて頑張っています 夫の友人が熊野のみかんを 持って来てくれました! 夏と冬に何かしら頂きます(^ω^) 同級生なのに、友人は現役で頑張ってる 仲良しの親友が今年、亡くなった事を 奥様からお手紙を頂いて知りました 頑張ってる人 亡くなった人 何も分からなくなった人 それぞれに生きて来た道は違う でも、みんな頑張ったね!と伝えたい。 2020年11月17日
ジャンパースカート
今の時期に着たい服 ジャンパースカートを2,3枚仕上たくて とりあえず、2枚が出来ました 最近の生地はウールと綿、麻とウールの 混紡などが多くて 生地メーカーの流行りです 綿でもお値段は高い物も有る 冬に着るには暖かくて、綿も魅力的です ↑綿とウールで腰下の長さで スタンダードなデザインです 後ろ開きのコンシールファスナー 生地の森の厚手麻100% 一般丈で後開きのコンシールファスナー もう1枚が欲しくて 水通しをしました(^ω^) 綿とウール混紡 どんなデザインにするのか考え中です ロールカラーも良いなぁ〜(^ω^) 2020年11月16日
アイスクリームのカップ
昨日、夫に壊された眼鏡の修理に来たら 新しい眼鏡が欲しくなり 洋裁をする時にかける眼鏡を注文した 今の眼鏡は3年前に購入した物で ちょうど飽きた頃だったので 壊れて良かったのかも(゚Д゚) 工房の物置の片付け 今年の初めに購入した アイスクリームのカップ2000個 アイスの販売を止めちゃったので 無料ですのでどなたか 使って貰える方を探してます(´Д`) アイスのカップは結構お高い! 1万円札を4,5枚捨てる事になるので 何かに使ってもらえれば嬉しいです。 2020年11月15日
今日も忙しい〜!
今日も朝から夕方までジャム作り 季節はずれにこんなに忙しいのって やっぱり産直のおかげなんやろか(゚Д゚) 日曜日はディがお休みの夫 静かに何やらしてるけど 忙しかったので、見て見ぬむりをしたら 私の眼鏡のフレームを曲げてしまった 大切な物は必ず片付けるのに ちょっとした油断でした〜(・´з`・) 家を建てる時 ”老後は廊下で日向ぼっこがしたい”と 広縁にして貰ったけど 日当たりが良すぎて、滅多に使わない 腰が痛いと言う夫の為 椅子を置いたら、楽そうで、居眠り。
2020年11月14日
米ぬかぼかし
4,5日前に玉城アグリに米ぬかを注文 8袋、200キロ 車の後部座席に詰め込む (゚Д゚) 持てないので社員の方に車に積んでもらう 暫くしたら、玄米アミノ酸酵素液で ぼかしを作りたいと思う 今までは夫と二人でぼかしを作って来たけど 今年からは1人で作業、大変だ! ぼかしが出来るのに10日は掛かる 毎日スコップで切り返し 寒くなって来たので 発酵には湯たんぽがいる(゚Д゚) 気合しか無いな。 小花で可愛い・・草ですが・・・ 三雲バローに納品の帰り 可愛いかったので、ちょっと車を停めて 写真を撮りました 毎年、ねぎが植えられてる畑 今年はどうしたんでしょうねぇ(´Д`) ず〜っと向こうまで! 2020年11月13日
疲れたわ〜(´Д`)
月曜日に産直に納品したのに もう、ジャムもお餅も残り少なくなった 次の納品日、23日まで待てないので ジャムの製造にかかる 家には在庫が一つも無いので お電話を頂いても対応出来ない時も有り 近くの産直をご紹介させて頂いてます ブラックベリーの裏ごしした後 これは夏にはジュースになる 副産物でも、使い方によっては 何処にも無い商品に化ける (゚Д゚) コロナ感染者が増加気味 お家で食事をする人が増えたのか バジルペーストが凄いスピードで売れる 外食産業はダメージを受けているのに 産直やスーパーは、お客さんが多い! 儲かる人が居れば損をする人がいる 1人で頑張ってる私も 世の中の流れに上手く乗れるだろうか 挑戦だ こうなったら、前に進むしか無い! 2020年11月12日
多気「五桂池」の柿
朝一番に、多気の五桂池に柿の仕入れ 毎年、柿のでる時期に訪れる場所 この景色が好きです 「おばあちゃんの店」が いつの間にか、改装されて 名前も変わって、新しいお店になってる 道の駅を連想させるような 床は木製に替わり、陳列もお洒落です 落ち着いた感じが良いのか 平日なのに、身動き出来ない位 多くのお客さんです(^ω^) みかん2袋と柿2箱を購入する 今年は柿が不作らしい! 何時もより少し、高いそうです 1箱10キロ、3〜4千円が相場です ジャムに使用なので3千円を選ぶ 入荷したばかりなので、少し置いてから 皮を剥きたいと思う(゚Д゚) 2020年11月11日
パンダの御菓子
就学旅行で和歌山から帰った孫が お土産を買って来てくれた パンダの顔がむちゃ可愛いわ! お菓子は夫が夜中に寝ない時に おやつとして食べさせる、ちょど良い大きさ! コロナで東京へは行けなくて 少し、可哀想かと思うけど これも、良い思い出になったと思う(^ω^) 優しくて、素直に育ってくれて おばあちゃんは安心です! 在庫のバジルソルト 例年の半分も残ってない(泣) 今年はバジルの不作で ソルトに漬け込む事が出来なかった 在庫が無い時に限って 産直で出て行ってしまいます(T・T) 種を蒔いて、芽が出たけれど 大きく育つのか・・・難しいなぁ〜
2020年11月10日
誕生日のお祝い
サントリーウエルネスから 誕生日のお祝いに 好きな商品が500円で買えるお話を 頂いたので、頭の回転が良くなるサプリを 希望した(^ω^) 定価、6千円が500円で購入できる 特別会員、特別価格 サプリを飲み始めて13年 今となっては途中で止められない! セサミンEXの箱を片付けるのを忘れて テーブルに置いたままにしたら 湯のみの中に大量に沈んでるサプリ 夫の仕業です(苦笑) 油断をしてたら 何をするのか分からない 家に居てる時は目が離せません (´Д`) 2020年11月9日
ランチと健康器具
ぎゅうとら、納品日 途中、お昼になったので 娘とランチ 「WEDNESDAY」 いつも、お店選びは娘にお任せするが 伊勢にも良いお店が増えました(^ω^) おばあさん1人では入りづらいお店も 二人なら大丈夫です 今日はパスタセットを頂きました 「茄子とベーコンのトマト風味」 珍しく、クセの無いお味 個性は無いけど、お腹に優しい料理でした 最近 オリーブオイルの瓶の蓋を開けるのに 機械を使わないと開けられなくなったので 娘のお勧めの健康器具を100均で購入 とても100均とは思えない優れもの 握力を鍛えるのには丁度良い! オレンジの方は膝曲げに使う 足も手も頭も少しずつ老化して来た 自分で出来る運動はやるっきゃ無いわ 健康だけは誰にも頼れない(^ω^) 2020年11月8日
坦々鍋
明日の納品の準備 朝からお天気が良かったので 橙ピールが、ぎりぎりで乾いた ピールが大好きな夫 目の前で袋詰めをすると欲しがる(゚Д゚) 忙しくて、ご飯の準備が出来ないので 冷凍の坦々麺 血圧の高い夫が食べて良いのか 知らないけど、美味しいので食べさせる 濃厚で冷凍とは思えない味 忙しい時は6分有れば食べられる スープが美味しいので 捨てずに夜用に(゚Д゚) 二人分のスープに えび団子とソーセージとちんげん菜 もやしを入れて坦々鍋にして頂きました 2020年11月7日
介護支援金
庭のほうれん草とちんげん菜の芽が出て 成長が始まった(^ω^) 先日、夫の介護度の再審査が出て 介護度の通知が来たのと同時に お買い物券が届いた 紙おむつやゴム手袋、布団防水シート等 介護に使用する全てに使える 1冊、6枚つづりで6千円 年間、何冊か支給される 何かと物入りの介護は生活に負担となる 年金生活の私達には有り難い支援です 夫がディに行きだして 10月で1年が過ぎた 慣れとは言え 最初は車に乗るのを拒否した夫も お迎えの車に乗っていける様になった 昨日は夜中、何故か寝てくれなくて 無理やり寝かせる事も出来ず 一緒に起きてる私がストレス! 諦めて 5時から寝る(´Д`) 今、7時 ブログを書いてる前で就寝の夫 やっぱり眠いの? 私も疲れた 今日は8時に寝よ(゚Д゚) 2020年11月6日
インコルジェの靴
玉城アグリの生産者に ジャム用の柿を注文して、昨日、届いた 規格外の大きいのを希望したのに 届いたのは柔らかい傷物が多くて がっかり!! 一口食べたら、激甘ですが・・・ これ、生で食べるには最高だけど 甘過ぎて、ジャムに砂糖が入れられないわ! 使えそうな物だけを選び、傷物は破棄をする 皮をむき、冷凍保存 柿は冷凍をしても、味と栄養は 変わらないし、美味しく食べられる まだまだ、足りないけど 今度は自分の目で見て購入したいと思う 神戸(株)シャープ INCHOLJE インコルジェ 3足目の靴が届いた(^ω^) 足の裏がしびれて歩くのが難儀 昨日、整形の先生から 「腰が悪いから一生痛いのと付き合うよ」 整形で治らないのなら 少しでも楽になる様に、新しい靴にした このメーカーの靴を履き続けて 何年になるんだろう 新品の靴は足を包み込み、痛みが楽になる 年寄りは皆、我慢しかないのか 改善策は何か有ると思うんだけど・・(゚Д゚) 2020年11月5日
畑の掃除
次なる仕事 バジル畑の 防草シートを整理して 散水栓のビニールホースの撤去 塩ビ管の取り外し 来年の春まで 植え床の整理をするのは、いつも今頃 12月になると ブラックベリーの剪定作業が始まる 今、元気に育ってるのはニンニクと 春菊とサニーレタス 少し前に蒔いた日の菜とラデッシュは 1本も芽が出ない(・´з`・) 時期が悪かったな! 隣の畑の薄紫の穂 ススキのような、ススキでないような 草も密集すると綺麗だけど 種が我が畑に来ると思うと怖いわ(´Д`) 2020年11月4日
切り餅
餅つき機の機械を裏返しして 分解をした部品 塩で固まって動かないので 熱湯に浸けて暫く置く 塩と餅が溶けて もしかして、動くんじゃないか? 半時間後、少しの期待も裏切られた(´Д`) 鉄を溶かす、塩の力、強力です! 部品が届くのは1週間後 朝から午前中で5臼の餅つき 早く起きたので、お昼までに済んだ(゚Д゚) 早起きは得 最近、特にそう思うな、時間がたっぷり イベントで販売をする時は 丸餅だったけど、焼き易い様に 今年から切り餅に変えました 山積みにした餅はいつも完売でした きりんのヒット商品ですね! ぎゅうとらの産直に並ぶのは 来週、月曜日からとなります 全部で6店舗分 最初なので、少ししか置けませんが 順次、数量を増やしていきます 橙ピールとアーモンド よもぎと黒豆 バジルとクルミ 三種となります(^ω^) 2020年11月3日
餅つき機と餅箱
ちょっと今日は眠いな! 何故なら、夫は午前1時に起床して 音を消したテレビを朝方まで観てる 私も、うつらうつらと半分寝てるのか 寝てないのか・・(゚Д゚) いつその事、起きて仕事をするか迷う 朝方にミシンを踏むのは気がひけるし 結局、布団で横になる 明日は餅つき 機械を出して、動くのか点検 2台の内、1台がビクともしない 甥に分解してもらったら、心棒が 塩で使い物にならない位固まってる('A`) 急遽、購入したコメリで部品を注文する 明日は1台で餅つき 5回も搗くと一日はかかりそうです! 甥に借りた餅箱 5列しか使わないのに 大きくて、扱いが大変そうですが 折角の好意に甘えて、一度、使ってみる! 問題は箱が重すぎて、お餅が 上手いことひっくり返るか心配ですが。 何をするにも、1人は大変! 2020年11月2日
ぎんなん入り炊き込みご飯
夫が5時前に起きたので 私も5時からブラックベリーの下処理と 玉城アグリの梅ジャムとイチゴジャムを お昼まで掛かって仕上る 色は、まったくブラックベリーと同じで 外からは梅ジャムとは分からない(゚Д゚) 午後からはイチジクジャムと バジルペースト 今年、10月に仕入れた緑のイチジク 仕上がったら、赤くて イチゴジャムに間違いそうです ジャムにはやっぱり緑色のイチジクが良い 色が濃いと美味しそうだ! 全ての作業が4時に終わった 昼食を入れて11時間、起ちっぱなし 5時には夫がディから帰る 今から間に合うかな?(´Д`) 新米で炊き込みご飯 材料 新米;3合 餅米;1合 調味料(醤油、みりん、酒) 竹の子 あげ 煮豚 ぎんなん 出汁 (味加減は適当です)(´Д`) 煮豚とぎんなんは炊き終わってから混ぜる (スプン1杯の煮豚のたれをいれる) 残りは冷凍をして ご飯を作りたく無い時用に保存です それにしても、1日、良く動いたわ〜(゚Д゚) 2020年11月1日
拘りを捨てるのも大事
この草は我が家の畑には 絶対要らない草 嫌われ者の草でも 食べる人が居るそうで驚く それも、自然食者 セイタカアワダチソウが食べられる 美味しいとは思わないし 食べようとも思わない 世の中、色んな人が・・居るわ(゚Д゚) 先日、友人と出かけたコメリで 珍しく、私も花を買った 「パンジーが欲しい!」と購入したのに この花はビオラですって! パンジーとビオラの違いが分からない 大きさの違い? 色が綺麗で可愛いから 私にしたら、どっちでも良いのよ(゚Д゚) 友人と買い物に行くと、何かと 説明が多すぎる(T・T) 近所のうわさは 右の耳で聞いて、左の耳から流す! どうでも良い事の拘りを捨てると 世の中を渡るのが楽になるわよ。 2020年10月31日
孫とランチ(^ω^)
冬にも着られるウールと麻混紡の 羽織物が出来ました(^ω^) ヘリンボンの生地の良さとデザイン これ以上の服は仕上られない パンツやワンピーの上に 1枚羽織るだけでお出掛け用になります 同じ生地でベレー帽も作ってみました 冬物は商人館で春まで展示販売をします 珍しく長女と孫と3人でランチ 来年は高校生 アッと言う間に中学卒業ですわ 一緒にご飯を食べるのは 本当に久し振り、嬉しいな! 孫からのリクエスト 家庭料理の「問屋食堂」 自分の好きな物がたべられる それも良いかなと思う どれも、これも、とっても美味しい! 豚汁が良いなぁ〜 温まる(^ω^) 2020年10月30日
冷凍庫のベリーの片付け
今日の朝はちょっと寝坊 夫のディがお休みの日は油断するのか 起きられない(´Д`) 床暖房を入れたら 暖かくてゆっくり寝られる そろそろ、冷凍庫の整理をしないと 柿とゆずが入荷する 我が家の冷凍庫は特大 1年分のブラックベリーが所狭しと 凍ったままです 寸胴鍋に4杯 朝から夜までかかって、コツコツと作業 裏ごし作業 右利きの私は右腕しか使えない 多分、2、3日後には肩が痛くなるだろう 裏ごしして出来上がった数は 一日で40キロ 小分けをして冷凍をする 冷凍庫が軽くなるのは、ず〜っと先だ! ぼちぼちやります 畑の仕事が終わると 毎年、今の時期はバジルとベリーの 下処理の仕事で、それなりに忙しい! 今日は心地良い疲れ(゚Д゚) 2020年10月29日
落ち込むわ〜
エアコンが朝から動かない! リモコンの電池を入れ替えても ビクともしない(゚Д゚) 購入したお店に電話をすると 「出張費や部品代5,6千円はいる」 仕方がないので 近くの電気屋にお願いをすると 「今、忙しいので今日は行けない」と返事 ふぅ〜・・・困った! 困り果てて甥に相談 「ブレーカーを落としてみたら」(゚∀゚) なるほど! それは考えなかったわ (; ・`д・´) 何と、ブレーカーが落ちてるではないか 夜中、ウロウロ歩いてた 夫の仕業!! 一難去って、また一難 今度は車の開閉が出来なくなった また、甥に電話 電池切れらしい! 電池の出し方も分からず 電池がコンビニで売ってる事すら 知らなかった(T・T) もう一つ 洗濯槽の掃除を始めるが上手く行かない カタログの注意書 コンセントを差し替えてみる方法で動く 綺麗になったのか、分からないけど 一応、作業が終わる 快晴の日 余裕のはずだった一日が 予想外の出来事で、落ち込む! 2020年10月28日
豚肉の味噌漬け
毎週、水曜日は朝起きてすぐに 骨粗しょう症の薬を呑む この薬を呑むと30分は横になれないし 食べ物もとれない 座って待つのは時間が勿体無い 朝からミシンを踏む訳には行かず 昨晩から準備をして テレビの前でベレー帽の仕上げをする 仕上がったら河崎「商人館」に納品 世の中、何が売れるのか 最近良く分からなくなりました(゚Д゚) 久し振りにホームページにご注文 志摩鵜方のお客さまですが、近すぎて 送料を頂くのが申し訳ない気持ちです 鳥羽や志摩のお客さまから 「何処で販売してますか」とお問い合わせが 何回かありました 志摩や鳥羽店でも販売出来るように 考えて行きたいと思います 家味噌で豚肉の味噌漬け 先日、お客さまから頂いた味噌漬けが 美味しかったので、作ってみました〜 そのまま冷凍をしても 暫くは美味しく食べられます(^ω^) 2020年10月27日
500円のフードプロセッサー
久し振りにベルファーム納品 「ベルファームに行く?」と友人に声をかけ 朝から二人で出かける 花が欲しいからと、コメリに寄って 友人は5千円以上も花の苗を買う(゚Д゚) ダイソンで500円のフードプロセッサーが 欲しいと彼女が言うのでお店 欠品中で買えなかったけど そんなに安い機械があるのに驚く(゚Д゚) お金の使い方、ちょっと変やろと 思ったけど、人の価値観は色々(笑) あっち、こっちに寄り道して バジルペーストを納品 イングリッシュガーデンは、秋咲きの薔薇 咲き始めで、とっても綺麗です お天気が良いので 平日なのに来園客が多い! 二人で平日限定のランチを頂きました 店内は予約の団体客の学生さんで 座る場所も無い! 外の通路で食事 半セルフで、コーヒーやデザートは 自分で運びます(T・T) 友人は車に乗れないので 久々の外出に 「今日は楽しかったわ〜」(^ω^) 喜んでもらえて良かった!! 2020年10月26日
酒粕を購入
爽やかな良いお天気です 朝からぎゅうとらに納品です 神久で商品を並べてると お客さまが 「家も庭でブラックベリーを育ててますが 種が多くて大変ですね〜」(゚Д゚) そうなんです! 一般的には種が多いベリーが殆どですが きりんのベリーは比較的種が少ない種類で アメリカの大学の特許品種の苗で 他に転売も移植も出来ない(´Д`) ジャムを作られてるそうなので ジャムの後、ジュースを作る事を アドバイスさせて頂きました(´Д`) 納品の途中で石九で酒粕を購入 塩が少なくて心配なきゅうりの塩漬け 後から塩を追加したけど 使い物になるのだろうか(T・T) ちょっと寄り道 「徴古館」 休憩にパンと麦茶で一休み 紅葉を期待したけど 伊勢はまだまだでした(゚Д゚) 2020年10月25日
廊下で日向ぼっこ
朝からバジルペーストを仕上てから 時間が余って、何をするか? 夫がディで家に居ない時なら 何処かへ遊びに行くのだけれど 今日はお休み、家の中をウロウロ(´Д`) 廊下でしばらく二人で日向ぼっこ とっても良いお天気です おやつにお菓子を出したら、何を考えたのか お茶をぶっ掛けた(゚Д゚) コンビニで買った美味しいお菓子なのに! 相変わらず、ややこしい頭ですわ でも、何事も無く、穏やかな一日でした 昨晩 久し振りに難題のコートを仕上る 先日のワンピーと同じ生地です 同じ生地でも デザインで感じが違う 今年はじっくり、丁寧に満足の行く 一つの作品として制作予定です パンツの予定で購入した厚手の生成りと 麻とウールの混紡、紺のヘリンボン 素敵な生地が入荷しました 早速、水通し 水通しをしない事には すぐに縫えません 早く縫いたくて何だかワクワクする! 明日はぎゅうとら 納品日、朝から忙しいなぁ〜(^ω^) 2020年10月24日
する事は全部終わった(^ω^)
友人が春菊とグリーンリーフの 苗を作って持って来てくれたので 庭の片隅に少しと 残りは畑に植える 苗を作るのは面倒な私はいつも買う(゚Д゚) 庭が綺麗になったので 自分家で食べるキャベツと スナップエンドウを少し植える 農協へ堆肥と苦土石灰を買いに行き 遅蒔きの対処方法を教えてもらう 職員の方の言う通りに ほうれん草とちんげん菜の種を蒔く ビニールのトンネルが良いそうです! 上手く行ったら4,5日で芽がでる 野菜は買った方が安いけど 育てる楽しさは、また格別です 収穫時期も終わり 何をするにも余裕がある どこか、ぶらっと行きたいなぁ〜 今が一番好きな季節です(^ω^) 2020年10月23日
銀杏と紫蘇の実
最近、何かとポストに貰い物(^ω^) 初物、愛知の銀杏です 銀杏大好きで、毎年購入するのだけど 今年は止めたら 友人がおすそ分けにポストに入れてくれた サッと塩茹でして 明日は炊き込みご飯に使いたい! 皮を剥くのが面倒で しんどい目をしてまで、食べなくても・・ そう思ったけど やっぱり美味しそうです(゚Д゚) 秋は好物がいっぱい あれも、これも食べたいなぁ〜 青しその実 甥の畑に”どっさり有るから採ったら”と 言われ、喜んで摘んで食べたら(゚Д゚) 蕗の佃煮に入れるのはしそでは無かった! 山椒の実が欲しかったんだ(T・T) 甥は天日干しにしてそのままご飯にかけて 食べるって! オォォ〜 喉に引っ掛かりそうで私は無理だな(笑) 2020年10月22日
鬼ゆずとの出会い
鬼ゆずをジャムにして6年 ジャムにするきっかけは、玉城の産直で 60歳位のご婦人に 「家の鬼ゆず、ジャムにならないかしら 良かったら使ってみない?」と お話を頂き、お宅まで伺った 頂いた数、30個位 ゆずの余りの大きさに驚く! ゴミ袋に2袋、重くて引きずりながら 車に乗せたのを思い出す! 扱い方も分からず どうしょう?と悩んだ(゚Д゚) 誰に聞いても 「あれは飾り物やろ!、食べれるの?」 返ってくる言葉は皆同じでした 何度も試作 苦味の元、内側の綿をそいだり 茹でこぼしをし過ぎて くたくたになったり 何度も手を切り、試行錯誤の結果 色落ちも苦味も無い、爽やかなジャムを 完成させた(´Д`) 「ジャムなんて、煮詰めたら終わりやろ」 そんな風に言われた事も有る 出来上がった商品は確かにそうだけど 果物の風味は、火加減、砂糖によって変わる 何年もジャムを炊いてると 一度として同じ物が出来無い事に気付く レシピが有っても、無いのと同じ(゚Д゚) 昨日から3種のジャム 鬼ゆず、柿、ブラックベリー ジャムを炊いている時は食事抜き 満腹の時は味に鈍感になり 満足のいくジャムができない お店を始めて、10年が経ちました 農業もジャムも服も 日々、勉強である 今日も、畑で体を動かす(^ω^) 2020年10月21日
蓮台寺柿
昨日の草刈の仕上げ さらいで掃いて通路も綺麗になった ニンニクの列に 日の菜とラデッシュの種を蒔く ラデッシュの袋を開けたら 紙シートに包まれた種 32個しか入ってません 私は、もっと欲しかったのに! 高い種やなぁ〜 日の菜は蒔く時期が遅かったので 大きくはならないかも 小さくても良いから日の菜が食べたい! 蓮台寺柿 今年もお客さまからのお届け物です いつもありがとうございます(^ω^) 思ったより柔らかくて 歯の悪い夫もそのまま頂きました 甘みが増す時期ですね 畑を耕してくれた甥に、少し、おすそ分け! 食べきれない時は冷凍をする コタツで冷たい柿を食べると美味しい(゚Д゚) 2020年10月20日
3人で草刈
日に日に畑が綺麗になる 1人でどうしても出来ない時は 人の助けを借りて、今の仕事を続ける方法 良いんじゃないかしらと思う 3人で最後の草刈 畑のバジル、しぶとく頑張ってるので もう少し、抜くのは待ちます ブラックベリーの剪定作業まで まだ、少し期間があるので この所、気持ちも体も余裕の日々 来週の産直の準備 イチジクと橙ピール 橙ピールの湯でこぼし、回数が半端じゃない 今日と明日はお天気、二日間で乾くかな! 毎回、お天気とにらめっこ(笑) 時間が余ったので 豚ロースの煮豚を仕込む どちらかと言えば、バラ肉の方が好き 安かったから買ったけど さて、出来上がりは・・・ 2020年10月19日
ヒノキのスノコ
伊勢河崎「商人館」に 秋〜冬用の麻の服、15,6枚と 麻の残り生地と 麻のマスクを常設して貰うのに納品です 小雨が振りだし 慌てたので写真を撮るのを忘れたわ( ゚д゚ ) 餅の型枠を作るため、板を買ったのに 甥が 「家に使わないのが有るから使ったら!」と 言うので、折角買った材料を返品する 返品したお金で ず〜っと欲しかった食器乾燥機の下の台 丁度良い大きさの、ヒノキのスノコを購入 しっかりと重く、寸法もピッタリ 少し高くするだけで 排水も順調です ちょっとした工夫で 小ざっぱりしたキッチンになった 突然、玉城アグリから電話 「気がついたらペーストが無い!」(゚Д゚) いっ、今からペーストを作るの! 明日は農作業で忙しいので 2時間かかって夕方に届ける アグリのコスモス畑 コスモスの花が咲き始めてます 明日はお天気です お出掛けしてはいかがですか 2020年10月18日
バジル収穫が最後
昨日、帰り、きっするで買った日の菜 3束450円 日の菜が大好きな我が家 どうしても食べたかったので 塩漬けをする 2,3日後には甘酢で食べられる(^ω^) 樽漬けのきゅうりの塩追加の漬け替え 漬物は塩加減と重しが難しいわ! 叔母に聞くと「適当やー」と言う 適当が一番難しいけどなぁ〜(泣) 夏に塩漬けの塩が少なかったのか 漬かり具合が何時もと違う 気に入らないので、新しい粕を使う( ゚д゚ ) 葉の裏が黒くなる病気になりだした 庭のバジル、消毒が出来ないので全て撤去 プランターの土が大量に残った(゚Д゚) 時間を置いて 米ぬかと牛糞堆肥で 新しい土に再生したいと思う プランターは大雨が降ると 根腐れを起こし、長期に収穫のバジルには 難しい。 2020年10月17日
今日は良い日だ(^ω^)
予報通り、朝から雨です ご注文頂いたベリーのシロップ漬けと ジャムを津総文までお届け 毎月開催される 夢の手作り市のお客さまで きりんの常連さまでした(^ω^) 「気持ちです!」って こんなに沢山、気持ちを頂きました 家に帰ったらポストに和菓子 「食べて下さい!」と家の前の娘さんから メッセージ有り 食後のデザートまで・・・ 今夜は食事の用意がしなくて済みました 後はインスタントの味噌汁があれば良い 夫と美味しくご馳走になりました 有難うございました〜 津まで来たので3年会わなかった友人の お店に寄りました 津、護国神社の近く 「わたしのお店」のオーナーシェフSさん 正直、コロナでお店を辞めたのか 心配でしたが、1人で頑張っていました 「1人で出来ない時は出来ないって、 お客さんに言うの、だからやってこれた」 「今でも、大変なんだけどね」と笑う オーナーお勧めのロコモコ チキンライスをハンバーグの具材で 炒めたお料理 ブラックコショウが絶妙です トマト入りスープとサラダ、コーヒーで 850円でした みんな色々有る中で どうしたら良いのか知恵を振り絞り 逞しく、頑張ってるんだね! 遠くから応援してますね! 2020年10月16日
環境測定器
今日も畑 残り2畝の作業 長い草だけ草刈機で刈り払い 刈った草は一輪車に山積みをして 物置の横のゴミの山に捨てる 落ちないように紐で括ると びっくりする程、一度に運べる どうして、初めからしなかったのだろう ちょっと賢くなったな! 草を運んでる途中に気がつく 見た事が無い機械が据え付けて有る( ゚д゚ ) 写真を撮って、甥に見て貰ったら 環境測定器らしい 近くにゴミ焼却場があるので調査の為 この場所に設置したそうです カメラが付いてて、動物の動きも 同時に調査をする 何だろうと、何度もカメラを覗いたから きっと、私の顔も映ってるわ(苦笑) 秋の空・・・何だか寒そう 明日は雨の予報 今日中に通路が綺麗になって良かった! 2020年10月15日
委託販売を考える
朝からニンニク120個を植える 中腰の作業は足腰に堪える 我が家のニンニクは バジルペーストには欠かせない 大切な役割をしてくれます。 伊勢河崎「商人館」から売り上げの連絡 伺うと、館長から 「蔵に服を置いて貰えませんか」( ゚д゚ ) 今回の展示会で、多くの新規のお客様に きりんの服が好評でした 工房に来なくても、商人館で販売できれば 有り難いお話です コロナ過で、何もかもが変わった その時代にあった販売方法 委託販売も視野にいれて前に進めたい 一昨日、朝から裁断をして 本日、夕方に出来た生成りのお洒落な服 じっくり、丁寧に仕上げました 10/11日投稿のグレーのワンピーの パターンを使い、シャツカラーの重ね着 セーターやレギンスを組み合わせても お洒落に着て頂けると思います 2020年10月14日
シナノスイート
良いお天気なので 家の外から鍵を掛け、夫を閉じ込めて畑 夫を1人にする時は 家中が水浸しにならない様に 水道とガスの元栓を止めて出る( ゚д゚ ) 折角、甥に畑を耕して貰ったので 遅くなったけど、ニンニクの床作り 植える時期が遅かったので心配です 少しは採れる事を期待して 明日は本植えです 友人が、ポストに入れてくれたリンゴ 「シナノスイート」・・・でっかい! 長野からのお届け物を頂きました 高級な果物しか食べない彼女 確かに、無茶苦茶美味しいわ!! 半分食べて、残して置いたら 夫が皮ごと食べてました( ゚д゚ ) 2020年10月13日
私の車はリコール車
リコールの多い、困った車(´Д`) みそのベリーと おかげ横丁に納品を済ませて 修理の為、朝からコバックに届ける 直る時間が分からないと言うので 近くのホームセンターをブラつく お昼になっても電話が来ない 簡単な昼食を食べる( ゚д゚ ) 代車をどうして頼まなかったのか 自分でも良く分かりません 食事が終わって、座るところも無いので 友人に教えて貰った 日赤病院の多目的ホールで時間を潰す 病院とは思えない空間 ソファーに深々と頭をおいて 2時間、うつらうつらと居眠り( ゚д゚ ) 作業が終わって 電話を貰い、歩いて取りに行く 友人が毎回、バスで病院通いをしてる その大変さが良く分かりました ある意味、良い経験をした 痛い足の裏を引きずり、空を見上げると 百日紅(さるすべり) 車の有りがたさを実感する(^ω^) 2020年10月12日
来客の日
今日は納品日 スペアのハンドラベラーを買ったら 納品にかかる時間が1時間、短縮された 私にとって1時間は貴重な時間 お昼ごはんを食べ、お風呂に入っても余裕 お風呂に入って頭を乾かしてると 聞きなれた車のエンジン音 「居りますかー」(゚Д゚) 相方の鈴木くんです 「もうちょっと早かったら私、裸やったわ」 いつも、予告無しに現れる彼 もう、慣れっこになったけど 知らない人は突然はビックリするだろう 「ご飯、食べる?」 久し振りのぎゅうとら 配達の途中、寄ってくれました 用事も無いけど、寄ってくれる 嬉しいねぇ〜 そんな真からの友達はそんなに居ないな 午後、お客さま 商人館で麻の服の展示会をご覧のお二人 工房までお越し頂きました お土産に頂いた 刀根の和菓子 夫と美味しくご馳走になりました ありがとうございました 今日はとっても楽しかったですよ(^ω^) 2020年10月11日
新作のワンピー
納品前の商品製造 イチジクジャムは果実用ブランデーと レモンをたっぷり使って仕上ます この鍋で瓶、10個 ジャム1瓶にイチジクを3個使う 一度の仕上数30個のバジルペースト バジルの粉末:1キロ オリーブオイル:2,5本 くるみ、松の実、ニンニク、海塩 これも材料を結構使います 昨日から 洋服作りにスイッチが入り 本日、1枚、仕上がりました! 縫製、デザインとも、大満足です 気にいったので全体はそのままに 色違いで、もう1枚、衿をつけてみます 来年の展示会は 「幾つになっても着たい服」 年齢に関係なく、お洒落で楽な服に 拘って制作をしたいと思う (^ω^) 2020年10月10日
鮭が買えた!
最初にお断りですが 昨日のブログで ブラックベリーシロップ漬け3瓶を ぎゅうとらの3店舗に納品予定でしたが 本日、完売してしまいました 納品を待って頂いてるお客さま 次回26日の納品となります 申し訳有りません(´Д`) 台風も思ったより静かだったので 夫はディに行ってしまいました(゚Д゚) 予定が無くなって 何もしないと時間が勿体無いので 洋裁の仕事場を片付け 生地を整理してると パターンが次々と浮かんでくる あれも、これも縫いたい 一度、スイッチが入ると もう、止められません 自分の縫いたい服を縫うのが なにより最高の幸せです 朝早くから並んで買った塩鮭 3本を買って帰ったら 1時間後 友人が行くと「お1人様1本限定」に 変更されて、怒ってました(苦笑) 凄い人だから すぐ無くなってしまうわね 買えてラッキー 厚めに切って冷凍保存ですね(^ω^) 2020年10月9日
台風、どうなる?
台風14号 伊勢への影響はどうなんでしょう(゚Д゚) 余裕を持って、雨の中、バジルを 庭から工房の玄関先に移動をさせる プランターは 自由に移動が出来て 台風の時はありがたい! ぎゅうとら「おおきんな」で ベリーシロップ漬けが好評です! ヨーグルトにかけて召し上がって頂くと ポリフェノールとアントシアニンの 効能でお肌がツルツル もっと、商品として出したいのですが 在庫が限られてる 後、15瓶程度で今年はお終いです ジャムやバジルペースト 在庫に限りがあるので 1個も食品ロスを出さないように 注意しながら製造です HPをご覧のお客さまからジャムの 御注文を頂いたので、タイミング良く シロップ漬けもお勧めしました(゚Д゚) 少量で申し訳ありません 残り、3瓶は神久、藤里、ハイジー店の 各、産直に納品いたします。 2020年10月8日
柿、使い物にならないわ!
久し振りにする事が無い 多分、ダメだろうなぁ〜と思いながら イチジクを求めてきっする 案の定 イチジクの出品は有りません! 何も買わずに帰るのも空しいので 柿ジャムに使う次郎柿を少し、買う やっぱり! まだ、硬すぎてジャムには使えません 色も理想の色では無い もう少し、我慢をして 11月まで待つとしますか(゚Д゚) 着物生地を使って、自分用の ツーピースを仕上る 展示会で売残ったワンピースの丈を 短くしたら、アラッ!不思議 可愛くて、自分でも着て見たくなった! 着丈で雰囲気も変わる 仕上てからも、納得が行かない時は バッサリ切ってしまいます( ゚д゚ ) 友人のご注文 商人館の展示会でも好評の ベレー帽を縫わせて貰いました。 2020年10月7日
自然薯を貰った!
草刈を手伝ってくれた友人から 大きな自然薯を貰った (゚Д゚) 畑の耕し方で長い自然薯が出来る ご主人のアドバイスで 来年は我が家も植える予定です 土嚢を入れる袋に土と堆肥と苦土石灰を 入れて、芋の先端を切って、冬に植える 春になり、芽が出てきたら肥料をやる 袋を使う方法も簡単で良いかも! 1年で大きくなるので その年には食べられるそうです 早速、芋たっぷりのお好み焼きを 昼に頂ました 我が家のお好み焼きは お店のレシピを30年前に友人から伝授 キャベツは小さめにカット、4枚に対して 小さじ1杯のお砂糖を入れる事です お砂糖はお肉を柔らかくする効果がある 外はカリッ、中は柔らかく 1人、2枚をペロッと食べた(゚Д゚) 2020年10月6日
里芋
昨日に引き続き、通路の草を 一輪車に乗せて、ごみ捨場に運び 竹ぼうきで丁寧に掃いて作業完了です この作業、草刈より腰にくる(´Д`) 雨が降ると、通路の草が水につかる 物置の横に草の山を作る 草の山に1本の里芋 昨年、捨てた芋から新しい芽がでた 邪魔なので掘ってみると、少しだけ収穫 二人で食べても2回分は有る 早速夕飯に頂ました(^ω^) 秋らしい器に 蒸し大豆をペーストにして 薄めた麺つゆとあわせて里芋と和える 採りたての里芋は皮のまま茹でる さっと皮が剥けて楽ですよ(゚Д゚) 夫がディから帰る前にお風呂 夕方には流石に体がバキバキです 今、7時、疲れたのかしら 今日は早く寝よ(T・T) 2020年10月5日
3人で草刈
朝から友人と友人の叔母さんと ブラックベリー畑の草刈です 足を骨折した時にお願いした二人 足も治ったので、今回は3人で作業です 世間話しをしながらの草刈 楽しくて、時間が過ぎるのが早い! 爽やかな風が吹く 最高のお天気でした 休憩時間はおやつをパクパク まるでピクニックの様で楽しい!(^ω^) 1人が草刈機を使い、2人が鎌で手刈り 9時〜午後4時までかかって 4畝を仕上た 露草 密集すれば、綺麗な花です 友人は、赤まんまと野菊を 「家の玄関に飾るわ」と持って帰った 信楽焼きの壷に さり気なく活ける野の草は私も大好き! 後、2畝、台風が発生したので 自分で出来る限り頑張って スッキリしたいわ 後で聞いた話ですが お手伝いの叔母さんは84歳だった(゚Д゚) 仕事が手早くて、ただただ驚く! 二人共、完敗ですわ 2020年10月4日
柿と彼岸花
柿の美味しい季節が来た(^ω^) 去年の柿がまだ、冷凍庫に少し残ってるので 朝からシナモンが入った柿ジャムを炊く 果肉と甘みがジャムに適した時期は 11月頃の柿が一番使い勝手が良い 先日、配達の途中 藤里から知らない道を初めて走ると そこは蓮台寺柿の名所だった(゚Д゚) まだ、固そうで、少し色づく程度 (゚Д゚) 彼岸花と柿畑 伊勢は良い所ですねぇ〜 海より山が好き たまには何も考えずに野山を走ってみたいわ 2020年10月3日
トラブル続きの車
今の車に乗り換えてから、トラブル続き! エアコンが壊れ タイヤのベルトが切れそうになり 挙句の果てに、今日、届いた無償修理の通知 エンジン始動不良になる恐れの 電動ステアリングロックの無償入れ替え 今まで、どれも無償修理だったけど 次は何だろうと思うと、この車 怖くて乗ってられないわ(怒) 直せば良いって事ではなくて 安心して運転出来ないのは嫌だなぁ〜 後、2,3年はこの車に乗りたい これ以上、トラブルが無い事を祈る(゚Д゚) ハンドラベラー 賞味期限用と納品日用の2本 簡単な機械でも結構高いので 産直のラベラーを勝手に家に持って帰る 生産者が居るので、産直から苦情 1台、8千円〜1万円 我が家は2台を使い分けしてる 世知辛い世の中 ラベラーに限らず、時々、物が無くなる 2020年10月2日
インフルエンザ予防接種
朝から認知度の再審査で ケアマネさんを交えて4人です 質問攻めに答える夫(゚Д゚) 会話にならない質問に ケアマネさんと顔を見あわせ苦笑 介護申請をして10月で1年になる ここまで来るのに 沢山の方にお世話になった どの時点で申請をするのか、迷った時 社会福祉協議会を紹介して貰った友人 そして、ケアマネさんの紹介で ディサービスに入れる事になる 半年間、風呂に入らなかった夫が ディの度にお風呂に入れるようになった 介護困難な夫を やっと嫌がらずにディに行ける様にして 頂いた職員の方 かかりつけ医の先生による 介護をする私の相談や夫の往診など・・ 1人の認知症患者には 行政の力を借りての介護支援となる。 体の震えや汗は 今日の再診で異常が無かったので お薬を替えて暫く様子を見る事になる 予約してあったインフルエンザ予防接種を 夫婦で受ける! やっと車に乗せて連れて来たのに ”帰るよ”と言っても動きません(´Д`) そのまま、畑 甥が畑を耕してくれた 在庫は充分確保してる ニンニクでも植えるかな(^ω^) 2020年10月1日
散髪とヒゲ剃り
朝が来た、夜中は何事も無かった夫 昨日の大汗はなんだったのか? 前回も同じ 体の中で何かがおきてる事は確か('A`) ディを急遽お休みして 今日は家で様子を見るように先生の指示 おやつ、ご飯、全部完食 どうも、大丈夫のようです 1日暇なので 今日はバリカンで頭の散髪とヒゲ剃り 電気シェイバーを新しく買ったので 前より扱いが上手くなった(゚Д゚) 髪を切って、ヒゲを剃って、鼻水を拭く 服を着替えさせたり ヒゲを除いて、子供の世話と同じです! 夜に下着を2回も替えたのに 朝、布団にハートの寝汗(゚Д゚) 体温計を買ったはずなのに どこかへ消えて無くなった 買ったばかりなので 探すしか無いなぁ〜 家中の物が少しずつ無くなって行く! 2020年9月30日
また、大汗
今日は伊勢河崎「商人館」の展示会が 最終日です 4時から商品の撤収です 1ヶ月、沢山のお客さまに来て頂き ありがとうございました そして、お世話になった 皆さんにお礼を申しあげます。 9月2日に商人館に納品した日 叔母に夫を見てもらって、帰ったら 大汗をかいて震えてて大騒ぎをした事があった 後から軽い熱中症らしいと 叔母に聞いた 今日、撤収する日に時間帯も同じで 同じ症状がおきました(´Д`) 下着から頭に大粒の汗 震えが止まらないのでかかりつけ医に 受診をする 検査をしたら白血球が増えてるそうです それに両腕だけに発疹 先生も原因が分かりません いろんな検査をして 点滴をしてもらってたら 途中で勝手に針を抜いてしまった夫('A`) とりあえず、明日の朝まで様子を見る 診察中に急患 看護師さんや先生は防護服で 慌てて往診に行ってしまいました(T・T) もう少し、病院に来るのが遅かったら 夫はどうなったのだろうと思うと 冷や汗が出る! 様子を見るって事は 私は今晩は寝られないってことなんだ 覚悟を決めて朝まで様子をみる事にする 何処が悪いのか 分からないのが一番怖い 夜中に救急車だけは嫌だなぁ〜 治まってくれと祈る(・´з`・) 2020年9月29日
講習会とドローン
10時からお昼まで、保健所による 衛生管理基準に関する講習会 製造工程の管理化が厳しくなるが 説明を聞いても分からない(T・T) 仕事内容を全て記入をする? ジャムを作るのに、工程を記入するのか? 煮詰めて、ビンに詰めたら終わりですわ! 保健所の決め事は良く分かりません(゚Д゚) 講習が終わって、このまま家に帰らず スーパーでお弁当を買って 近くの川辺で1人、お弁当を食べてたら 頭の上をブゥーンと旋回するドローン うぅん? 気になるなぁ! 楽しそうだなぁ〜と思いつつ 持ち主のご夫婦に話を聞かせて頂いた こんなに軽量で、小さなドローン 飛ぶ速度に目がついて行けない(゚Д゚) 4年前、知人の大学の先生に見せて頂いた時は この3倍の大きさだった それでも、その時は衝撃的だったのに・・ 技術が進歩して、今や、もっと小さいらしい そう言えば 近くの田んぼの消毒作業にも ドローンを使ってたわ 使い方によっては魅力的な機械ですね。 投稿月カテゴリ 最新の投稿 2025年 2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
|