|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
日々栽培(ブログ)
最新の投稿
2018年4月10日
貰い物
あっちこっちの産直に納品して久し振りに義姉の畑 「えらい久し振りやなぁ〜人参要らんか」 「えらい不味そうな色の人参やな〜」 「何でいつも色の悪い人参を植えるの」 「適当に種を買ってくるからや」 「へぇ〜」 「あんまり要らんけど今日の昼、おかず無い」 「素揚げして食べよかな?」 「食べるんかい!」(笑) 貰ったけど、芯がちょっと硬かった(T_T) タダはこんなもんかな(笑) いつもこんな感じの義姉との会話 でも、本当、プロの百姓なのに 野菜を育てるのが下手くそ ず〜っと私の方が美味しい野菜を育てる 義姉は化学肥料だけを使うから 土に柔らかさが無い 素人の私の言う事は聞かない! そんな私もこんな事をする 面倒なのでバジルの種をバラまきしたら とんでもない芽の出方 ハサミでカットするのに手間がかかりそう そろそろ畑が気になりだした きゅうり、トマト、大根 忙しくなるけど、畑は良いなぁ〜 わくわくする (*^。^*) 2018年4月9日
終りました!
5日間の展示会 多くのお客さんに来て頂き 無事、終える事ができました 初日、工房に入りきれない人と 道路に停まった車を見て ”こりゃえらい事になりそう”と思ったけど 何とかなりました (^_^;) 初めての方には大変失礼も有ったと 思います 正直、どの服をどの方が買われたのか 全然、覚えていないのです (^_^;) 昨日、今日はお馴染みさんが多くて ゆっくりとお茶を飲みながら お話をさせて頂きました 今回の課題を来年に活かせるように また、頑張ってまいります 「きりんさんのファンだよ!」と、お二人 最終日に遠い所から来て頂きました 本当に感謝しかありません 甥からまたバラが届きました 家にはバラが一杯あるのでバラが好きな 友達に貰って頂きました (^_-) 展示会が終わっても 私は休む時間がありません 15日のイベント準備 山椒の芽が出てきました イベントに持って行くお約束の きゃら蕗も炊かなくっちゃ (^_^;) 2018年4月8日
にこぱん
人の出入りを気にせず、もくもくと朝からご注文の服、ロングスカート 1枚を仕上げる (^_^)/~ 本日のお客さまは5人 ゆったりと似合う色やデザインを決め お茶の時間を楽しむ 本来、このような展示会が理想です 友人が松阪「にこぱん」のお土産を 色々、持って来てくれました お昼ごはんを食べようと炊飯器を開けたら 私の食べるご飯が無い また、夫に食べられてしまった(T_T) 丁度良い! 夫には内緒で一人でパンを頂きました(^_^;) 明日1日 寸法の直し、パターン作り 洋服を縫いながら店番をします 1日はあっ!と言う間に過ぎて行く〜 2018年4月7日
タティングレース
えっ!今日は展示会だよね? お昼まで誰も来ないなぁ〜(-_-)zzz 午後からは次々とお客さま 初日、お買上げ頂いたお客さま 3枚も買って頂いたので 追加のオーダーのお話を貰ったのですが 私は頑固に断りました(^_^;) ところが " 色々考えて、どうしても作って欲しい"と 再度ご来店頂きました 「私、貴方のような人が好きですー」 そんな言葉に、ご注文を受ける事に(笑) あんなに頑固に断ったのは何だったのか それと、付添で一緒に来られた息子さんと 足がご不自由なお母さま 息子さんはお母さまが綺麗に見える色を進める そんな様子を拝見し、似合う色で オーダーをお受けする事にしました 本当はとっくにオーダーストップなんですが 自分の母を思い出して・・・ こう言うのに弱いんですよね (^_^;) 色んなお客さまが居られます 控えめな方、我先にの方 ゆっくりアドバイスを聞いてくれる方 人間観察も何かの勉強になり、面白い! 昨晩、風呂で地直ししたご注文の生地 バーバリーの生地が今回大好評でした 作家さんにお願いしてた タティングレース、28枚 本日、届けて頂きました オーダーの服にピッタリの色を選んで 明日は、お客さまにお渡しします(^_^)/~ 2018年4月6日
二胡
展示会2日目朝から静かやな〜っと思って 花や野菜達に水やりをして のんびりしてたら 一気にお客さんの波 その波が引いた時 友人のはまちゃん、来店 彼女は各地で二胡を演奏し 音楽教室で二胡の先生をする有名人 今日は私と知人の為 目の前で生演奏をしてくれました(^_-) 贅沢すぎる時間 知人は”来て良かった”と嬉しそうです 音楽は良いですねぇ〜 疲れた体に癒しの風がスーッと通り過ぎる そしてもう一人、親友 「あんた、これ使わへんか?」と 持って来てくれました (^_^;) 自動噴射の可愛い芳香剤 でもね 家には貰った生のジャスミンが有る トイレはジャスミンの香りが漂ってます これ以上、匂いが混じると死にそうなので 持って帰って貰った (^_^;) そんな、こんなの皆さんの心使いに 感謝しながら 今日も1日、大盛況で終わりました。 夕方遅くに津から来て頂いた、ご夫婦 遠く、桑名から電車を乗り継いで 来て下さったお客さま 有難うございました(^_^)/~ 2018年4月5日
早い物勝ち?
展示会初日朝から電話が鳴りっぱなし 10時開店と同時に次から次とお客さま スリッパをご用意したけど 誰も履かず (^_^;) お気に入りの服を持ったまま、手放しません 早い物勝ち状態で あっけにとられて、私は何も言えない! でも 言うべき事はちゃんと伝えます 似合わない時は似合わない 似合う時は似合うと・・・ それが服を販売する私の仕事です (^_^;) 洋服のオーダーをご希望の方が 多かったのですが 今年は頑固にお断りしました(^_^;) 30本の大輪のばら 流木に多肉植物 ”どっかのホテルのロビーの様だ”と好評です お手伝いの友人が 「無理に勧めないで良かったね」 「楽しかったから、また、来年も手伝う」と 嬉しい言葉を残して帰って行きました(^_-) お客さまが多くて疲れたでしょ 今日はゆっくり休んで下さい 私は明日から頑張ります 2018年4月4日
オーダーストップ
予定してた事が全然出来ないまま1日が過ぎそう ((+_+)) 前日は余裕があると思ってたら 朝からお客さんが絶えず 玄関に飾った 花の写真を撮る時間もありません オーダーの服 予定の枚数を越してしまいました これ以上は百姓に支障をきたすので ここで一旦、締め切らせて頂きます(^_^;) 友人がお花を持って来てくれました 3人のお友達に心から感謝です いつも、ありがとうございました (^_^)/~ 毎日新聞、伊勢毎日に展示会のご案内を 載せて頂きました 工房の服 日に日に減ってます(^_^;) ごめんなさい! 今日はこんな事がありました 新聞で工房を下見にこられたお客さん 場所が分からないと 警察まで道を聞きに行き おまわりさんが 家まで案内をしてくれたそうです 警察の方に申し訳ないので 新聞等に連絡電話番号の注記をしましたので きりんにお電話下さい。 2018年4月3日
ダブルパターン
毎日、お客さまポカポカ暖かくなると気持ちも緩む 陽気のせいなのか? 試着して買って頂いたのに また、追加でオーダーを二枚も(^_^;) この間から、このパターンが多い! 只今、6着のご注文 明日もご注文のお客さんが来られる 覚えてるつもりが どれが、誰なのか、忘れないように その日にパターンを仕上げます 生地の発注をしたり 毎日する事は山ほどある 目の回る忙しさの中 どうしてこんな事をするんだろう私 (^_^;) 煮豚 忙しくなる前に作って、小分けして冷凍 炒飯、炒め物、サラダなど いざと言う時、とっても重宝します。 4月のイベント予定 ◇ ◇ 4/5〜9日 「手作り工房きりん」にて展示会 4/15日 津県文「夢の手作り市」 4/21、22日 伊勢外宮前「楽市」 2018年4月2日
アレンジの花
今年、二度目の夕方からのよもぎ採り毎回、大事にしてる内緒の場所 (T_T) 誰も知らないのか、それとも要らないのか ビニール袋に2ハイ 採ったどぉー 手がよもぎの灰汁で・・・ (^_^;) これだけで6升分のお餅に使えます 材料費はタダ 美味しい草餅には無くてはならない素材です 午後から 何かと心の支えになって貰ってる お客さんで友人のEさんが 展示会のお花を届けて下さいました 今年で3年目 毎回、素敵なお花に、工房は明るくなりました ありがとうございました〜。 本日、毎日新聞社 伊勢毎日に展示会の写真が載ったようで 朝から電話が鳴り通しです 「今から見に行きたい!」と言われますが 一応、5日からとなります 新聞等で当日は大変混み合いますので お気をつけてご来店下さい(^_-) 2018年4月1日
メモ用紙
4月ですもうすぐ展示会 気持ちも体も余裕が無い! そんな今日 携帯電話が何故か通じなくなってしまった ジャックされたのかしら(笑) 少し時間が出来た 使わない白い紙が山積みになってるので メモ用紙を作る 夫は 「なんでこんな面倒な事をするんや」 でもね、主婦はこんな小さな節約をするのよ デザインやら 買い物のメモなど、使い方は色々 端を糊で固めれば出来上がり 最近、買い物忘れが多くなったので便利です 満開の桜、ちらほらと 桜吹雪が玄関駐車場に舞い込んできました 桜が終わったら 次はブラックベリーの花が咲くのを待つ 畑一面に薄もも色の可愛い花 4月から秋まで激務の毎日が始まる さぁーがんばろう! 2018年3月31日
あずみの木綿
ご注文の服忙しくなる前に 夜中までかかって仕上げる ベルギーリネンの生成りを使って 上品に仕上げました ポイントとなるバックルは木製 廃番となった商品を探しに 伊勢や津まで・・ 大事なバックル、最後の4個買占め 信じられない! 早朝から、夕方までに2枚を仕上げる 余りの速さに自分でも驚く 頑張れば出来るんだ!! 来週からは忙しくなるので これで展示会用は最後となります 藍は素敵! 自分用に欲しい なぁ〜(^_^;) 手触りがとっても良い綿麻混紡 ゆっくり眺める暇も無く、売れて行くだろう 「あずみの木綿」 木綿とは言え、結構な値段がする 着るほどに木綿の良さが出る 有名な作家さんの生地は どこか違う (T_T) 展示会のご案内をさせて頂きましたが 予定が合わない方もいらっしゃる そんな訳で投稿した服が当日有るとは お約束出来ませんのでご了承ください。 2018年3月30日
ふき
展示会まで1週間畑の草と睨めっこしながら 進める、ご注文の服 最高の生地と私の最高の腕(?)で 仕上がりました 正直 これ以上の服を仕立てる事は難しい! プロとして満足の出来る作品です 期間中、皆様に見て頂ける様に展示をします 畑の見廻り ハウスの横にふきが わんさか、出てきました〜 今年は黒い遮光布を被せたので 柔らかくて、美味しいきゃらぶきが期待できる 暫く忙しいので ゆっくり成長して欲しい (^_^;) 2018年3月29日
叔母のバイト
どうも乗り気じゃない叔母を「ご飯付でバイト代を払うから」と説得して 早朝から二人で畑の草ひき (+_+) 一人で耕すのは難しい! 今後もイザと言う時は 手伝って貰えるそうで、一安心です(^o^) 50mを一人で5時間 馴れた事とは言え、半年振りの百姓 とにかく、腰と足の裏が痛いー 堆肥1袋、20キロを6袋買ったけど 重くて、持てない (T_T) 1年経つたび間違いなく歳を感じる バジルの植え床に堆肥を入れる 暫く雨は期待できず 散水栓を作動させるかな お天気続きで土が固い (^_^;) 2018年3月28日
リトアニアリネン
二日間お風呂で踏み込んだ生地リトアニアリネン どうしても欲しかった(^_-) 今日、お客さんに見せたら 「手触り良いなぁ〜何を作るん?」と 聞かれたが、正直、どうするか浮かばない (^_^;) 突然、うかぶデザインに失敗が無い! 焦らず、思いが天から降りてくるまで 待つ事にします 午後から友人二人 今日も夕刻5時の時報まで お喋りでした 予定してたご注文の服が出来なかった(T_T) 最近、毎日12時過ぎまで夜なべ 1枚でも多く仕上げたい! 昨晩仕上げた羽織物 1枚は欲しい服 センスの良さが試されるアイテム さっそうと着て頂けたら素敵です(^_-) 2018年3月27日
よもぎ採り
朝から思い立って、義姉とよもぎ採りまだ、少し早いのか背丈が短い(^_^;) 義姉は 鎌で収穫したけど 自分はいつもハサミを使う ゴミが混じると掃除が大変なんです 鍋に一杯だけ 取りあえず、重曹を入れて茹でる 今日の内に処理をします 色と香りに満足 (^_^)/~ 小分けして、秋まで冷凍をします 部屋中がよもぎの良い香りです 我が家の前の公園 桜が一日で満開になりました 夕焼けで桜が、いっそう濃いピンク色です(^_-) 2018年3月26日
サルエルパンツ
バジルペーストを仕込んでお昼は 娘と孫、三人でランチ 伊勢の桜 今週末が満開のようです 平日なのか宮川は人出も少ない(T_T) 風も無く、お天気が良いので 流木を探しに二見まで 海は気持ちが良い ! 長いのが欲しかったので、来て良かった! 好きなだけ拾える 海水浴が始まるまでは浜辺もゴミだらけ そんな時が拾い時かも(^_^)/~ 午後からお客さん 今日も1枚、服が出てしまいました 昨晩、12時までかかって仕上げた サルエルパンツ 確かに楽そうです 股上の長い事と生地が多くいる事 どんな方が買って下さるんだろう(^_^;) 1枚減ったら、1枚仕上げる 頑張ろう〜 2018年3月25日
流木
桜が咲き始めるアイスの補充にアグリまで! 展示会の玄関に飾る流木 今日はお天気も良いので大湊や二見に 探しに行く予定だったけど N君に知り合いの方を紹介して貰った 「どっさり有るで、家に見に来るかな?」の お誘いでお宅まで伺いました 「どれでもええで、好きな物を持っていきない!」 上の二体を貰ってきました 紀伊長島で テトラポットにひっかかってる流木を 命がけで取ってくるそうです そんな大事な物を貰って良いのだろうか 突然のお話だったので 手土産も何もありません(^_^;) その代り 頑張って素敵な花を飾らせて貰います 展示会の前から少しずつ減る服 心配なので午後から服作り 涼しげな色が欲しかったので タンガリー生地でサラッと仕上げました メーターを多く買ったので もう1枚 プカプカパンツを今晩中に仕上げる 2018年3月24日
コーヒーチェリー
久々の暖かいイベント花粉が飛んでる、目から涙(^_^;) 松阪農業公園ベルファーム オーガニック「ほしの種」 一日、遊ぶ気分で出店 蓋を開けて見ると 漬物、ジュース、ペースト、ジャム 今日のお客さんは大量買 嬉しい事に帰りの荷物は軽かった(^_^)/~ 新型ピザ釜、価格は25万円(驚) ワークショップ 自分で作って食べられる きりんのバジルペーストを 無料提供しました バジルの香りがピザの美味しさを 引き立たせます あっと言う間に完売でした〜 これは何? 気になる食べ物! 台湾産「コーヒーチェリー」だって! 店主が現地で栽培、精製をして 日本で販売をする 世界は遠くて近い 知らない果物がどれだけ有るのだろう 飲ませて貰ったら コーヒーの味はしない 濁った紅茶の様で想像とは違った! 私は紅茶の方が好きかも・・・。
2018年3月23日
3点セット
ご注文の生地「生地の森」 お客さんに注文を頂く際に 「値段が高くなりますが良いですか?」 お客さんは必ず 「折角作って貰うから良い物が欲しい」と 言います わたしは良い生地で仕上げたいが 金額も最高ブランド並み(^_^;) 上の3着共、一人の友人の服 うまく着こなしてくれるでしょうか(^_-) きりんの服はどれと組み合わせても 失敗はありません パンツ、スカート等、寸法の直しは 無料で承りますので、お申しつけ下さい。 2018年3月22日
ブロッコリー
彼岸が過ぎたので2回目のバジルの種まき 今年も全部で450本 春だと言うのに、この寒さ! 例年なら芽が出てもおかしく無いのに このまゝだと半月は遅れそう 油断をしてしまったなぁ(^_^;) ブロッコリー そう、好きじゃないけど 今日、収穫して食べたら美味しい〜 茹でる前の生を食べても味がする(驚) ハウスの野菜 イベントで販売する予定だったけど ぜ〜んぶ家で食べる事に決めた 折角、美味しい野菜を育てるのに 自分で食べたい(^_^;) 昨日の友人 帰り際に注文したロングキュロット 夜中までかかって仕上がった この組み合わせは素敵! 展示会初日は きりんで買って貰った服を着て お手伝いをしてくれるようです(*^。^*) 午後から「伊勢楽市」の説明会 例年5月開催を4月に変更となったので 他の行きたいイベント参加が出来ない! 来年からは楽市出店を考え直そう(T_T) 2018年3月21日
お土産は・・
展示会の工房玄関に飾る花を選ぶ為甥のハウスで朝から打ち合わせ! 作業場は山積みのバラ 基本、私はバラが好きじゃないから 滅多に使わないのだけど 展示会は別 数ある中で目をひく大輪 新種がバケツに約100本 ((+_+)) 素晴しい!! 流木と合わせたら良いんじゃないか? 花を生ける自信は無いけど 思うがままに表現したい これも一つの作品として観て頂けたら 嬉しいです(^_^;) 午後から友人 シンガポールに旅行をして お土産を貰いました ”ヒロガキさんには変な物はやれんから”と 貰った物は全部、調味料 (^_^;) 私は何も拘りません! 他に何か美味しい物は無かったの? はい、はい! 三雲「しんや」のたいやき (T_T) 面白い!! 折角外国に来たのに、友達と一緒だったので 買いたい物が買えずに 「不完全燃焼や!」と怒る(笑) 「 旅行で使わなかったお金で、ここの服 いっぱい買うわ」と帰っていった(笑) 工房に来るお客さん 一人一人が個性の有る方で、圧倒される 私も負けずと頑張ってます(笑) 2018年3月20日
年齢ガード
ホームページの送料変更の修正代金を自動振込に行ったら こんなん出ました! <(`^´)> 銀行員さんが飛んで来て 「お歳はおいくつですか」 ?? たかが1万円送るのに 何故、年齢を言わなあかんのん <`ヘ´> 「規定で70才を過ぎたらガードがかかります」 なら、70才を過ぎてるのが分かるはず! 勝手にガードするなんて 商売をしてる者には迷惑です 心配して貰わんでも通帳には金が無い いっぱい振り込む人ならまだしも 1万円 どうせガードするなら年齢じゃ無くて 金額制限にしてくれる! おまけに 「時間が掛かりますがガード解除しますか?」 (怒) 勝手にしといて・・ 忙しいから、もう良いー <(`^´)> この銀行とは相性が悪すぎ 良く揉める 小銭を貯金する時、枚数で手数料がいる事に 腹を立てた事が有る 1円玉を多く持って行ったら 手数料の方が高くなる(T_T) 貯金して目減りするって 変だよね! 朝から頭に血が上って 今日は最悪の1日だった 天気のせいかな 今日は虫の何処が悪かった(^_^;) 2018年3月19日
パンツ売って!
イベントの後なのに予定外の発注に朝から大忙し ほぇ〜は目が離せない 何度も吹きだして慌てる 5時間はかかる厄介なジャム でも、最近は良く売れるわ (^o^) 午後から来客 特注の洋服でサンプルから布を選んで 仕立てをさせて貰う ブランド「生地の森」の最高生地でご注文 妥協の無い高級品は誰がみても素晴らしい 私も一生に一度で良いから 1枚、欲しい〜 で、この際、頑張って自分も注文しました 毎日、頑張ってるご褒美に 偶には良いかも知れない(^_^;) 昨日のイベントでの出来事 私が穿いてるワイドパンツ お客さんがこんな事を言い出しました! 「穿いてるパンツ売って貰えませんか」 ???(^_^;) 「えっ、穿いてるのですか?」 「そう〜これが欲しいの」 ??・・?? 即座にでた言葉 「私、この下、下着だけなんですけど 家へどないして帰るんですか」 そしたら 「来月のイベントに持って来て下さい」 (^_^;) あーっビックリした! 身ぐるみ剥がされるかと思った(^_^;) ちょっと考えられなかったので ごめんなさいをした 良く有るんです! 人の服は良く見えるのでしょうか? どう見ても 私のパンツは入らなさそうだったけどなぁ 2018年3月18日
女優 まつりちゃん
欲をしないで、有る分だけ販売をしょうと決めた今日 そんな日に限って ジャムは2個を残して完売(^_^;) 漬物も、おかきもサーッと箱から消えた どちらも私達の口に入った事が無い(T_T) 今日は 「きりんさんと鈴木くんに逢いに来たの」と 2年振りに遊びに来てくれました 津市の女優「鈴木まつりちゃん」 まつりちゃんが子どもの頃からの知合いで とっても才能豊かなお嬢さんです お顔が真っ白(驚) ”どうしても、会いたくて” ( ^^) _U~~ 泣かせるねぇ こんな、おばちゃんだけど 会いたいと思ってくれるだけで有り難い! 帰ってから気が付いた サインを貰うのを忘れたー それと、今日が夫の誕生日だった事 全然、頭に無かったのが寂しい! 忘れ事、最近多いなぁ 夕飯はイベントでお安くして貰った シャキシャキいなりでお祝い(笑) 帰りの中勢バイバス 行楽客が多くて渋滞、急ぐのに・・。
2018年3月17日
大きくなった野菜達
昨日の炊飯器の件今日、スイッチを入れたら、ご飯が炊けた 私の操作ミス・・・納得行かんけど・・ 私のミスだ! お騒がせしてすみません! 急に暖かくなったので ブロッコリーとキャベツ、カリフラワー、 レタスが大きくなった(^_^;) 新芽が出た高菜 パセリ 庭の野菜達が一斉に育っています 今年はトマトときゅうりを 大量に育てたい! トマトはドライに、きゅうりは粕漬け 準備で、きょうも一日てんてこまい! 好評のオリーブオイル揚げおかき 9袋しか出来なかった(T_T) 今回は大袋で販売致します。 皆さんから”美味しかった”のお言葉を 貰いますがオイルが高いから 毎回、少しづつしか出せません 丸々、1本使います(^_^;) 明日は津「夢の手作り市」です 暖かくなって欲しいですね 2018年3月16日
ご飯が炊けない(怒)
午後から新聞社の取材担当の記者さんは10年来の友人 色々とお世話になり感謝です 長いお付き合いですねぇ (^o^) 少しだけ工房の床をお掃除したけど 今日から、また寒い 暖かくなるまで窓掃除はお預けです(T_T) どうして学習をしないのだろう また、ご飯が炊けて無い! お昼にタイマーを入れたはずなんだけど (T_T) 何時も食べる寸前に気が付く 度々なので、流石に夫は呆れています 食べる物が無いので塩を入れて おかゆにしました(^_^;) ”でもさー私のせい? 炊飯器が壊れたんと違う?” 明日、もう一度炊けなかったら 誰が悪いのかハッキリする さて、炊けるかなぁ〜〜〜 2018年3月15日
予定外のお客さま
ジャムやペーストを作る前は絶対、歯磨きをしないと決めているのに 突然、予定の無いお客さま 眉毛も顔も歯も起きたまま(^_^;) こんな時、誰も来ない様に願うけど そんな日に限って来客が多い! 今日の人達、次々と 何人来たのか覚えてない(^_^;) そんな訳で昼食と眉毛を描く暇も無く 夕方5時までお客さん 午前中に 途中まで仕上げたバジルペーストの 賞味期限を貼って出来上がり 51個 やっと冷蔵庫に納められた 展示会の準備やらでバタバタしそうです これから4/9日までは 人の出入りが多くなると思います 先日もバジルペーストを買いに 遠くから来て頂きました お客さま 「お店だと思ってました」(^_^;) そうなんです 普通の家なんです だから、御用の方はお電話で確認してから お越し下さると助かります。 2018年3月14日
玄米アミノ酸
アイス用いちごのペースト炊きで午前中は潰れた (^_^;) ポカポカと暖かい 部屋の中でジャムを炊いてる 場合じゃない! 何時もより早い時期だけど 午後から夫に手伝わせてバジルの種まき ホームセンターで買った土に ボカシと苦土石灰を入れてカップ詰め 一先ず、予定の半分が出来ました 今年も450本を予定してます 種を植え終わったら タイミング良く、玄米アミノ酸酵素液が 宅配便で届く 玄米で作られた、とっても安心の酵素液 我が家は化学肥料も農薬も使わない 糖質をあげたり、米ぬかぼかしを作ったり 葉面散布にとっても効果があります 種を蒔いた後 これから芽が出るまで 欠かさず水やりです (^_^;) 今年の予定は 酵素液を使って生実が どれだけ甘く生産できるか 販路は確保できたので 大きくて、甘いベリーの生産に 賭けてみようと考えています(^o^) 午後3時から5時まで畑 草引き作業 取っても取っても草、草、草
2018年3月13日
ハンガーラック
注文のハンガーラック6本が出来あがって来ました 洋服を良くも悪くもするのは 什器だと分かっているけど 特注を頼む程、洋服で儲かってない(-"-) 安いパイプ製を何本も買って 使う度にイヤだな〜っと感じてた! 展示会をする 今年こそはと決断しました 自分の作品に拘る若者 イベントで一緒のK君にお願いしました 木工の友達が、一人増えました これからも、我がままな お願を要求するかもしれませんが お願しますね (^o^) 色違いのバーバリーのロングキュロット 良いと思います・・・ 絶対、良いと思います(^o^)
2018年3月12日
ヒイラギの花
先日、アグリでいちごを買ってアイス用ジャムを仕上げたが どうも色が納得しなくてモヤモヤ(-"-) アイスの納品でアグリまで 担当者Nくんがいちごの パック詰めをしてる その時、気持ちが決まった! 炊き直そう・・・ ”その、いちご全部買うわ” 10キロあります デカ過ぎてジャムにするのは勿体ない 私はいちごが嫌いだから 大きくても小さくてもジャムにする 先に炊いた分、15キロは捨てる それで自分が納得するアイスが出来たら 気持ちもスッキリするだろう 1万円以上のいちごがゴミとなる(^_^;) 玄関のヒイラギ この花が咲く頃は花粉症が始まる 好きな花だが じっくり見た事が無い 結構、花粉を飛び散らかすので ガラス越しに撮る。
2018年3月11日
強風にやられた!
朝一はとても良いお天気だったのに 次第に強風 (^_^;) 「手づくり市inベルファーム」 まだまだ安心してお店が出せません いつ飛ぶか分からないテント 怖くて離れられない お弁当を買いに行く事も出来ず 結局、昼抜き ハァー1日、お腹すいたなぁ〜((+_+)) 今日も布を買いに来てくれた作家さん 「前に買った布で帽子を作ったわ!」と 見せにきてくれました 布の横糸を抜き、ブローチにする 考えましたね 残り布、活かされて嬉しいです きりんの目の前 自分好みの陶人形 見ると欲しくなるので 望遠カメラで撮る事にした(-"-) ここの店主 風で商品が飛んでっても 座ったまま、全然動かない(T_T) 売る気あるのか? 何で私が心配するんだろう(-"-) 2018年3月10日
パーマをかける
髪の毛長くなっても、寒くて切りたくないが 明日はイベント カットだけと朝から美容院に行くが 突然、パーマをかける事になった(^_^;) パーマをかける時は、お金と心の準備がいる 出掛ける時 目の前にいる夫の頭を見ながら ”まるで仙人さんの様だな” 髪の毛は長くて くせ毛でクルンクルン あごヒゲは伸びて真っ白 眉毛もすだれのよう あぁ〜こんな老人はイヤだー と、思い出してパーマをかける(笑) オリーブオイルを使っておかき揚げ これだけ揚げるのに 1本以上のオイルを使いました 美味しいに決まってるけど 果たして採算が合うのか(^_^;) 2018年3月9日
人生の出逢い
人生の曲がり角何かのタイミングで進むべき道が分かれる 15年前 四国八十八カ所を巡礼する為 愛媛県に夫婦二人で3年間移住をした(^_^;) その時に巡り合ったベリー 色と形 ベリーの名前も知らないが 大きな衝撃を受けた! 3年間、資料を探したり 土作りの勉強をし、いつかは育てたいと 考えて実現した今 思えば不思議な出会いだった(^_^)/~ 生で食べても、そう甘くないのに 何とか甘くなるように勉強をした(T_T) そんな、こんなの努力が有ったから 今はベリーを手放せない! 私が一人、頑張っているのに 他の生産者が出ないのは 加工を必要とする果物だから 野菜も同じ 収入と労働が合わない 野菜が高くなって初めて感じた農家の必要さ これからお百姓さんは激減してしまう 畑がいっぱい空いてます 誰か、野菜を育てませんか? 2018年3月8日
展示会のご案内
展示会まで1ケ月をきりました当日のご案内を致します 日時 4/5〜4/9日 10:00〜17:00 場所 伊勢市小俣町元町386-2 手作り工房きりん 当日は、大変混み合います 自宅前の駐車場は3台が止められます 他にお借りした 我が家の2軒隣の駐車場をお使い下さい 5,6台は止められそうです 今日も、明日も雨ですね 何だか肌寒い! 玉城アグリのアイスが好評です この所、寒い日が続くのに アイスが売れるって不思議ですねぇ 在庫が無くならない内に 発注をしなきゃ (^_^;)
2018年3月7日
イベント予定
年末に会ってから、忙しくて一度も面会に行ってない、母の施設 今日も、すご〜く忙しいのに 何故か上の方から ”行けー”と聞こえたので 面会に行く事になった(笑) ヨーグルトとヤクルト、お菓子を 袋に詰めて持って行くと ”あれ〜丁度良かった! 便秘中でヨーグルトを職員さんに 買ってきて貰うとこやった” 何時も食べ物を持って行くと 買わんでも良いのにと言う癖に・・ 冷蔵庫の中はホント、空っぽだった(T_T) 相変わらず、耳が遠いので 私の話は通じない! 聞くだけ聞いて帰るだけ それでも母は満足なんだろうか(^_^;) 100才を前に ”父さんに、早よ迎えに来てと言うたけど” 娘として 母に、こんな言葉を言わせるのが辛いなぁ〜 聞いても、聞かんふりをした (-_-)zzz ◇ ◇ 忘れてました! 3月のイベント予定 3/11日(日曜日) ベルファーム「手づくりinベルファーム」 3/18日(日曜日) 津「夢の手作り市」 3/24日(土曜日) ベルファーム 「オーガニックほしの種」 今月も展示会の準備で 外宮前、朝市はお休みをします。 2018年3月6日
確定申告
確定申告朝一に来たつもりが 番号だけを取りに来てるのか? 待ってる人は誰もおらん <(`^´)> 今更、帰るのも面倒だから 長椅子で居眠り 気がついたら 知り合いが目の前で座ってた(笑) お年寄りばっかり! 15番 思ったより早く、半時間で終わった。 考えてもいなかった 車の減価償却が30万も・・・ 一気に赤字計上になってしまった 喜んで良いのか、悲しんで良いのか 儲けが無かったって事だよね(T_T) 急に寒くなったので 何もしたく無い 久し振りに、いどこ寝 洋服は現在82枚を仕上げる お一人様、限定枚数を決めた方が 良いだろうか 昨年も商品の取り合いで困ったなぁ〜(~_~;) 昨日の友人 「この2枚は売約済にしてな!」と 早々に売れてしまった(^_^;) お馴染みさんは 時々、フライングをしますが 商品は4/5日〜しかお渡し出来ませんので ご了承願いますね (^o^) 2018年3月5日
味噌仕込み
大豆5キロ(水を含んで15キロ)炊き時間、業務用ガスで4時間 (^_^;) 大豆を炊くのに4時間もかかる味噌作り 一人が蒸して、灰汁抜き 一人が豆を潰し、麹と混ぜる とても今日中に出来そうにない! 考えに考えた末のアイデァ 業務用フードプロセッサー 思ったより優秀な練り具合 団子を作り、空気抜きで樽に投げつける これが、また楽しい(^o^) 大豆と米麹と麦を入れると かなりの量になる 二人共、漬物樽を使う事にした 量が多すぎて、空気を抜くのが難しいので 最後の仕上げは足で踏む これが思いのほか上手くできたので 二人でバンザ〜イ (笑) 疲れ果てる作業だったが 美味しい味噌ができるのを楽しみに 今日も一日頑張った! 美味しい物を作るのは 時間と忍耐が大事なんだね〜 それにしても疲れた!! 2018年3月4日
バーバリー
朝から夜まで座る暇も無い今日(T_T)暫くイベントに行かなかったら 在庫が全然無くて ベリーと無花果のジャム炊き 不要ダンボールを捨てに行ったり ピールを乾かしたり 良くもこんなに体が動くと思う(^_^;) 明日は友達と味噌造り 準備も大変! 前準備は水に大豆を浸けて一晩置く 大豆が無農薬か、どうかは知らないけれど 間違いなく、無添加の味噌が出来る(^_^;) 今年は去年の倍を仕込む たのしみー 昨晩、仕上げた バーバリーのロングキュロット バーバリーの素材が綿だとは 今まで知らなかった! ミシンの動きが何時もと違う 進み具合が悪くて・・・ この生地、仕立てが難しいわっ〜 出来上がったキュロット サラサラと気持ちが良い 色も形も良いんじゃない〜 色違いのモスグリーンも有ります これは間違いなく売れちゃいますね(^o^) 2018年3月3日
エビおかき
昨晩、搗いたおかきケース型のお餅を、大きくて超長い包丁で 四等分にするだけに 夫は手こずっています(^_^;) ↑の細長く切ったお餅を機械で切る 10本切るのに15分もかからない((+_+)) 専用機械の便利な事 包丁では絶対切れない 昨年、在庫処分で、安く買って良かったわ! 工房に網戸を外して乾燥中 順番に乾燥させてイベントで販売します 工房はエビの良い香り エビ、ちょっと入れ過ぎたかしら・・(T_T) 2018年3月2日
手作り雛
美杉奥津「ひだまり」で出会った雛達美杉に住む、おばあちゃんが数人で 仕上げた木目込み雛 何と可愛い雛でしょう ちりめんを使ってアレンジをした額飾 お年寄りの作品とは思えない 良い物を見せて頂き感動です。 餅米が無い、無いと呟いたら 友人が 「もう〜餅米残ったからあげる!」(^_^;) そろそろ、暖かくなる時期 貰ったからには早速おかきを仕上げないと 旨く乾かない! 朝から、お米をかして、夕方には出来あがり 今回だけ、えびおかきにしました(^o^) 友人は大事にしないとダメですね〜 時々、泣き言も聞いて貰えるし・・(T_T) 2018年3月1日
アルミ鍋
午前中はピール炊きアルミ鍋で瓶の煮沸をすると何故か黒くなる! 黒くなった鍋を綺麗にするには柑橘類を 茹でたりすると綺麗になります(^_^;) タワシでこする事も無く 無茶苦茶きれいになるから嬉しくなる 流しは何時も大きな鍋で一杯です 毎回、閉まっては出しの繰り返しで 大変なんです(T_T) タワシで擦らなくても良いのは助かる! 午後から伊勢「河崎商人館」に 自前の冷凍庫持参で アイスの納品 館長のNさん 「アイスのポップ、何か考えて!」 生産者で無ければ分からない言葉 はい この際、何でもお手伝いしますね〜(^_^;) 何なら、アイスののぼりも一緒に 明日、お届けいたしますね! 2018年2月28日
いちご
昨晩、閉店間際に産直から「いちごがダブってるので買って!」と連絡 今から?と思いながら車を走らす 玉城「ふるさと味工房アグリ」 8時閉店です 遅くまで営業してるんだね(^_^;) 15キロ(驚) 正直、一日中、車で走り通しで疲れてたが いちごを新鮮な内に処理をする ヘタ取りに時間がかかり過ぎたー(^_^;) 夜から、ペーストにするのには時間が無い 砂糖とブランデーを入れて 一晩置く事にしました 今日、半日かけて仕上げる 炊くと少なくて全然足りない! また、買う事になるだろう(^_^;) 売れ残ったからと 貰ったレンコン 真っ白でみずみずしい 沢山貰ったので暫く食べられそうです レンコン大好き〜〜(^o^) 2018年2月27日
アイスの配達
朝から美杉「ひだまり」に アイスの配達 新しい冷凍庫に180個のアイスが入る これで暫く安心です ポカポカのお天気、美杉まで長い 車の中もポカポカ 眠くて運転するのは、ちと危ないな! 松阪で相方と待ち合わせて商談 駐車場で商品の写真を撮ってたら おば様達に、えっ!って顔で笑われた ”あらら〜ここで〜?” 二人共、あんまり気にしないので 車に頭を突っ込んで撮れた写真に満足(笑) 写真の腕は二人共、ヘタクソですが 客先に分かれば贅沢は言いません 夜、産直から呼び出しの電話 一日中、車の運転をしてたら ガソリンを入れたのに、もう無い 今日は朝から何キロ走ったのだろう(T_T) 2018年2月26日
ハウス
何時もと違う、今日 暖かくて家の中に居たくない(^_^;) 庭のハウスに レタスとカリフラワーと高菜を植える ブロッコリーは昨年植えた春なりで 随分大きくなった 暖かついでに、畑を一回り もうすぐ畑に堆肥を入れる時期 やっぱり、畑は好きなんだろうか、落ち着く カラスも食わない出来損ない 亀の甲羅のような変わったカリフラワー 10個位が採れました 茹でて、バスサミコで味付け カラスに食われなくて良かった 美味しいじゃん((+_+)) 2018年2月25日
分別作業
やっぱり忙しいとダメだ!やる事が多すぎて頭が回転しない 日にちが迫ってきた 確定申告の分別作業 何度しても計算が合わん エクセルなのに何でやねん<(`^´)> 間違いは自分じゃないよーと 機械に怒る(笑) 挿入、削除を繰り返すと どうも、合計の計算が狂うようです 毎年、分類作業はイライラさせられる 消耗品と雑費の関係が分からない で、最終手段として書き込む事にした 同色だけを抜粋すれば間違いを無くす 12ヶ月 良くもこんなに材料が要るもんだと思う 儲かっているのか 損をしてるんか 考えた事も無い (^_^;) ご飯が食べられたら良いわ! 帳面は超適当で超苦手 ((+_+)) 2018年2月24日
アイス販売
玉城「ふるさと味工房アグリ」 明日から、アイスクリームの販売です 手書きのポップが送られてきました 無茶、可愛い〜 私の作ったキャッチコピーは 役にたったのでしょうか? ↓は 試食で感じた事を表現してくれました どれだけ入るのか分からず 取りあえず納品 もっと入りそうなので今度は追加しょう ウインナー売り場には バジルペーストを置かせて貰っています お肉とバジルの相性は抜群 社長 「バジル、よう売れとるよ!」 有り難い事です アイスもそう言って貰えるように 頑張ります (^_^)/~ 2018年2月23日
木製ハンガー
「美杉奥津ひだまり」のアイスストッカー小さくて、美杉まで月に何回も配達する そろそろ、遠出が大変になって来たので 少し大きな冷凍庫を発注しました(^_^;) アイスを置いて貰う条件で 冷凍庫は自前 (^_^;) 館長さんのお世話で手数料は激安です 電気代も払って無いから、せめて 冷凍庫だけは買わせて貰っています。 先日からソース作りの毎日で 睡眠時間が短い 少々、疲れ気味です 午前中は アイス用什器を買いにバローまで 偶々、目にしたハンガー 安くてお洒落です 小さいのはスカートやパンツ用 70個は欲しかったけど 流石に数だけは買えない(^_^;) ボディが2体しか無いから お洒落なハンガーが買えて嬉しい! 洋服を綺麗に見せるのも大事な仕事 色々とする事が多いな(~_~;) 2018年2月22日
寸胴鍋
今まで何の不便も感じなかった寸胴鍋毎日、多くのソースを炊くのに 時間がかかり過ぎ ホームセンターでステンレス製 15800円が現品限りで10800円 5千円も安くなる! 何とタイミングの良い事で 買わない訳には行かず、即買い 午後からのソース作りは ベリーとほぇ〜が同時進行です 道具は高価と思っても長く使える 同じ大きさかと思ったのに 並べて見ると結構大きかった(^_^;) ◇ ◇ 友達のばあちゃんが漬けた奈良漬と きゅうり漬けが届きました〜 ばあちゃんの頑張りを応援したくて きりんがイベントで販売します みんなに喜んで食べて貰ったら 嬉しいでしょうね 生産者はみんな同じ気持ちです(^_-) 2018年2月21日
神宮暦
物事を始める前に、良く見る神宮暦今年の運勢は◎で良好らしい 人の言う事はいっさい聞かないのに 何かにぶつかると参考にする(笑) 内容は理解しがたいけど 良いも悪いも解釈の仕方じゃないのか 余り、物事を深く考えない私には 難しい文書は理解できない 3件の商談が旨く行ったのは 神宮暦のお陰でも無いように思うが(T_T) とんでも無い量のご注文で 今日からソース作りで、朝からてんやわんや 一日、これだけしか出来ない ↓の何十倍、月末まで間に合うのか(T_T) 春休みの鈴鹿サーキット遊園地 アイスがバカ売れするそうです ブラックベリーソースとほぇ〜ソースは ソフトクリームにかけて販売するようです 1日、200以上も売れるなんて 凄いとしか言えない 私も頑張るしか無いな〜(^_^;) 2018年2月20日
商談
3人目の社長と津コメダで待ち合わせブラックベリーペーストを どの様に、どれだけ使っていくかのお話です 性格がせっかちな私 待ち合わせ時間にぴったし(~_~;) 社長は他の方との打ち合わせも有り 私は一先ず別の場所に移動 場所を替えての商談 O社長とはどうい言う訳か 初めて会った時から、何となく気が合う お陰さまで長いお付き合いです ((+_+)) 社長も 「きよえさんと話すと疲れがとれる」 度々会える距離なら”いつでもどうぞ”と 言いたいけど 伊勢から員弁は遠すぎるよね 忙しい体なのに 親身になって、きりんの商品を 何とかすると頑張ってくれてます そんな優しい人だから 無理して体を壊しちゃうんだろうね 今日は薬をのんで頑張ってくれました 私は頼るだけしか出来ないけど いつも感謝をしています(^_^)/~ 「インドネシアに ちょっとヒントを探しに行ってみます」 (+o+) 凄いなぁ〜 今の自分は何となく、守りに入っている 冒険をする勇気も無いんだもん 帰り道 ”私はこれで良いのか!” と考える 2018年2月19日
キャッチコピー
玉城で午後からアイスの試食会”旨いなぁ〜” 社長の一声で話が決まりました(^_^;) 「他の物も売って良いよ」 何と嬉しい話でしょう 調子にのって この際に 鬼ゆずピールと橙ピールもお願した(^_^;) 帰り際 「あのなぁ、アイスのキャッチコピー考えてな!」 はぁぁ〜 無理だろう・・私の一番苦手な分野 これで良いでしょうか? これ以上の言葉が浮かびません(^_^;) おまけに一言 「あんたの写真も撮って欲しい」 えぇぇ〜 流石にそれだけは拒否しました 社長 いつか写真は考えます(~_~;) 2018年2月18日
河崎商人館
伊勢河崎商人館で友人が主催してるエコフラワー展に行ってきました 今年で最後になる教室 2月末まで開催しています レジ袋を使っているとは思えない繊細さ 近くで見ないと布と間違いそう とっても素晴らしい展示会でした 努力と根気の作品です (^o^) 数年前、きりんの洋服も 1ケ月間、商人館で展示会を 開催して頂きました そのご縁で、館長さんに 今日はご挨拶がてら、お寄りしたら 思いもかけない良いお話を頂きました きりんのアイスクリームを置かせて 貰える事になりました 何の考えも無く、ふらっと遊びに行ったのに まさかの展開に少々驚いてます(^_^;) 考えてみると、きょうは不思議な日 良い事が有りすぎて・・・ 2018年2月17日
タグ
展示会用の服を縫い始めて今日で70枚先日、仕上げた服が気に入らないので 3枚を更衣室にひっこめた(^_^;) 仕上げてから 自分が気にいらない服は何が何でも 売りたく無い 友人に言われた 「何処が悪いか人には分からへんに!」 ((+_+)) そんなことは無い! 長く着れば何時かは分かるはず クタクタになっても 良い味が出るのが麻です 芸術家でも無ければ、おごりでも無い イヤな物を世に出すことは出来ない 頑固者です きりんが使っているタグ もう、なくなってしまった メーカーに25枚しか在庫が無い 取りあえず注文 ◇ ◇ ◇ 炊き込みピラフの準備 ケースから出したオリーブオイル 固まってます 瓶を振っても出てこない((+_+)) 味に変わりは無いので 冬場は熱湯で温めて使います ペーストを作る時は本当に厄介ですわ 2018年2月16日
切れ端布
毎日、時間が出来たら少しでも洋服を縫うようにしてる 出来る限り、多く出来たら嬉しいのです 服の数と同じ、残り布 麻の生地は高いので少し残っても 勿体ない! 毎回、イベントでこの布を格安で 販売をしています 当初、こんなの売れるのか?と思ったが 何と、バカ売れです 先日のイベントで 朝一番に買いに来てくれた二人のお客さん 一人は 「ここの生地で商品を作ってます 朝一番に来ないと無くなるからー」と もう一人は 「カバンを作って今日も売ってるんですよ 洗ってあるので使い良いです」 毎回、山盛りの生地は好評です 中途半端な大きさも 使う人には都合が良いみたいです 食べ物も同じ ベリーの種の廻りの果肉 栄養価が高く、希少な果物で 捨てるのは勿体ない 今年もジュースにして販売します 勿体ない精神 大歓迎です 2018年2月15日
次のステップ
畑の土をひっくり返す作業バジルの苗床の準備 昨年の予定を見ながら進める工程に 気持ちも焦る 今年からイベント出店回数を減らして 果たして食べて行けるのか? 不安ばっかり(^_^;) 先の先を見ながら突っ走った10年 年齢の事を考えると 次のステップに足を入れるのが怖い! そこで今日は いつもお世話になっているN社長に 私の今後の相談に乗って貰いました 自分がしたい事への情熱や 立ちはだかる問題など・・・ 気持ちを伝えて出た結論 「わしとこで売ったるよ」 「良い物は必ず売れる」 一人で出来る範囲が限られて 半ば諦めていたブラックベリーの栽培 進められる事になり、少し安心しました 相手に気持ちが伝わった瞬間 本当に嬉しく、感激でした(^_^)/~ 親友のF君に新しく名刺を作って貰いました 1千枚 この名刺を貰って頂けるように 頑張って行きたいと思います 2018年2月14日
ヨーグルト
橙と鬼ゆずの違いはあきらか色も香りも全然違う 2日前に仕上げた鬼ゆず 早く炊き上げて、早く乾かすのが大事なのに 今回は乾きが遅い! 最後の手段 電気乾燥機の出番です 6段の乾燥時間4時間 材料の加減か、出来たピールは小さくて 満足する物では無い! 良さそうな分を袋詰めにしたが 切れ端が多く残った(^_^;) お客さんに教えてもらった食べ方 ヨーグルトと一緒にしたら ほろ甘くて、どれだけでも食べられる ヨーグルトゼリーにしたら もっと美味しいと思う ヨーグルトを滅多に食べなかったけど これから、暫くは食べられる 何か得した気分(^o^) 2018年2月13日
クッキー
6日に発送したはずのメール便一週間以上たつけど届きません(T_T) 朝からメーカーに苦情の電話 「雪で荷物が遅くなって追跡できません」 だ、そうです<(`^´)> ペーストの注文が控えてます くるみが無ければ動けない<(`^´)> 納得行かないけど、困った! お昼前、突然 郵便局のメール便、ポストに入れずに 手渡しで届きました 「遅くなってすみませんね」(^_^;) 商品と一緒に プレゼントのクッキーが入ってました(^o^) 和三盆のクッキー、美味い! 今まで、”遅い、遅い”と文句を言ってたのに クッキーを食べて機嫌がよくなりました(T_T) 何でも貰うと嬉しい! 日曜日のイベントで きりんの商品を買って頂いた方、皆さんに 袋に詰めた橙をプレゼントしました ささやかな気持ちです 喜んで貰えたでしょうか((+_+)) 2018年2月12日
孫の手
若い頃から体が柔らかくて手が背中で組める事を自慢に思ってたのに 最近、歳のせいか、それも難しい(T_T) 背中がかゆい! かゆくなる度に夫にかいて貰うのも大変 押入れに閉まってあった孫の手 これなら一人でも出来るし 思う所に自由自在に手が届く 気持ち良い〜 (^o^) 気持ち良すぎて度がこして 背中に傷がつく(T_T) 静電気で肌がカサカサ 擦ると白い粉のような物が落ちてきた 背中に化粧水を塗りたいけど こればっかりは一人では無理でしょう サロンシップを張る時も苦労する 年寄りが喜ぶ 何か良い器具は無いものか・・・。 2018年2月11日
昭和の生活
夢の「手作り市」今日のお天気 晴れ、曇り、雨、雪 天気予報はどうなのか知らないが 目まぐるしく変わる空模様 突然の雨で、お店は屋根のある通路に移動 暖かい飲み物や食べ物で 体を温める 牛すじ丼 並を頼んだのに 「きりんさん、大盛りにしとくわ」 おやつは炊き込みご飯を食べて 差入れのワッフルをご馳走になり お昼は牛すじ丼 どう考えても食べ過ぎだわ(^_^;) 昭和の生活必需品が並ぶ総文図書館前 どれも、これも懐かしい品 子供の頃、テレビの チャンネルスイッチをガチャガチャ回し過ぎて ”壊すなー”と親に叱られ 目が悪くなるからと画面の前に プラ性透明ガードを付けられた((+_+)) 昭和生まれの私、見る物全てが新鮮 振り返ると、良き時代に生まれたと思う 2018年2月10日
焼き菓子
先日、ベーキングパウダーの入れ忘れで膨らまず失敗したマフィン 今日はとっても美味しくできました 微量のてん菜糖と きりんの橙ピールと鬼ゆずピールの2種 ベーキングパウダーも忘れず 今回はバッチリ (*^。^*) 余りにも美味しかったので おやつに出したら好評で目減りしました 11個の販売です (^_-) 軽ワゴンにこれだけの荷物を積みます テントや重し 大量の荷物を運ぶのはとても大変です でも、これが仕事なんですよね〜 腰と肩が強いので出来る仕事 自分が健康で有る事に いつも感謝をしています 投稿月カテゴリ 最新の投稿 2025年 2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
|