|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
最新の投稿
2020年12月23日
片付け
早く起きた叔母につられて 早朝から二人で餅を袋詰 1人より二人 仕事が早く終わったら 叔母はさっさと帰って行きました(゚Д゚) 産直への納品は明日に変更をして 1人、部屋の片付けをする 取り合えず、要らない物を捨てる! 和室は仕事の道具で、ごちゃごちゃ(゚Д゚) 片付けだしたら 捨てる物が次々と出る イベントの道具は月1回しか使わないのに つい、押入れに入れるのが面倒で 和室に置いてしまう ちょっと頑張って押し入れに片付けると 部屋もきれいなんだけどねぇ〜(´Д`) お餅の片割れや餅とり粉で 床やじゅうたんの汚れが目立つ この際、掃除をしょう! 動き出したら止まりません 忙しい時は、ほこりが有っても しらん顔をしてたのに、ゆとりが出来ると 部屋のほこりが気になる(苦笑) 今年はガラスも お風呂もピカピカにしたいな! 2020年12月22日
二人の叔母
朝から餅つき 叔母を実家までお迎えに行く 甥に送るお餅も頼まれて、また大量です どうせなら、もう1人の叔母も呼ぶ?と 助っ人が二人になった(笑) 毎日、退屈をしてるので、二人共 とっても嬉しそうです(゚Д゚) 3人で、お昼ご飯 「こんな美味しいご飯は食べた事が無いわ」 「夜のご飯が入らんわ!」等等 母の妹達 二人共、85歳を過ぎても相変わらず 良く喋る!! おしゃべりおばさん達 正直、うるさくて、私はちょっと疲れたな 1人の叔母を送り届けて 明日も仕事がある もう1人の叔母は今日、お泊りです 喋り疲れて 今晩は寝られそうかな(・´з`・) 2020年12月21日
癒しのお風呂
昨日のイベントで お客さまから頂いた、手作りのローリエ どんな料理に使ったら良いのか ネットで検索した トマトにも合うそうで・・・ 夏に収穫したトマトピューレ 冷凍庫に大量保存 ピューレを煮詰める時、一緒に入れると 良い香りがするそうです とまとソースを作りたいと思います。 今日は産直納品日 イベントでお餅が売れてしまったので 朝から餅つき 時間が全然足りなくて、明日も餅つき イベントが終わっても 中々、暇にはならないなぁ〜 お風呂だけでもゆっくり入りたい! 夫の介護で、長い間 カラスの行水より早いお風呂だった(゚Д゚) ちょっと、落ち着いたので 何かのお返しに頂いた入浴剤を たっぷり使って お昼に、ゆったりとお風呂に入る! 一昨日と昨日の疲れがスーッと消える 私にも癒し時間が必要なのかも? 2020年12月20日
感謝ですぅ
久し振りのイベント 「先月も来たけどおばちゃん居らんで・・ 良かった〜、今日は会えて!」 久し振り!と来てくれたお客さん 元気やった?と声をかけてくれた出店者 皆から色々と声をかけ頂き いっぱい喋って元気を貰った一日 やっぱり良いなっ! 喋る事で何かが繋がる、この仕事 真から好きなんだと思う 予備に持って行った産直に納品のお餅も 無くなってしまったので 明日はまた、餅つき(´Д`) おかき、マフィン、お漬物も全て完売 嬉しい!! 来て下さったお客さま 有難うございました(^ω^) 帰り道 どうしても食べたい 一番亭の坦々麺とぎょうざ 夜に1人でお店で食事をするのは 生まれて始めて(苦笑) でも、とっても美味しかったわ〜 2020年12月19日
特別養護老人ホーム
イベント、他店納品、産直準備 叔母のお陰で何とか間に合いました! 施設の夫の部屋にテレビ ネットで安かったので買ったら 中古品だった(゚Д゚) 知らずに買ったら、あれやこれやと 部品不足で再注文する 大雪で高速道が通行止めで荷物が遅れる 朝から届いたので 施設にお届けしました(´Д`) 裏手には安土桃山の城が見える場所 周りは静かで、とっても良い環境です 外を眺めるのが好きな夫 二階の部屋から何を眺めているのだろうか 明日は津「夢の手作り市」 10ヶ月ぶりの出店です 寒くなって来たので 防寒対策とコロナ対策を完璧にして 楽しみたいと思います(^ω^) 2020年12月18日
お弁当(^ω^)
5時に起床した叔母 エアコンや部屋の電気を点けられなくて ウロウロしてる 「暖かくてぐっすり寝られた!」 「家では寝られないのに何でやろ?」 私はベットから落ちないか、心配したけど 大丈夫だったようです(゚Д゚) 来週も泊まりに来るので パジャマと歯ブラシを置いていくらしい! 大量の餅とバジルペーストとジャム おかげ横丁「味の館」さま 商品をカートに乗せてお届けです(ホッ!) まだまだ、仕事は続く! コンビニのお弁当は食べたく無い 叔母の希望で ぎゅうとらのお弁当 確かに、どれも美味しいわ 仕事を終えて、楽しかった〜と 昼風呂に入って帰って行きました(´Д`) 叔母も私も1人住まい 1人の生活に慣れるまで時間がかかる 忙しくて、ここの所、夫を忘れる (゚Д゚) 2020年12月17日
助っ人
とても1人では出来ない忙しさ 朝から叔母に手伝ってもらう事になる 二日間の餅つきでリビングは餅の山 カットをして計量をして袋に詰める ラベルを貼り、賞味期限と成分表 「高いお金を貰うのは手間も大変やなぁ」 叔母が笑いながら言う 高くは無いけど、新しく 衛生法が変わったから大変ですわ この手間がいやで商売を止めた人もいる 出来ない事でもやるしか無い 餅は叔母に任せて バジルペースト100瓶を仕上る 気が遠くなる! 昼食は餅つき機に付いた餅を少し食べ 座る事も出来ず、良く頑張った! 叔母は今晩は我が家にお泊り 初めてのお泊りに えらく嬉しそう〜(笑) お風呂に入って また、明日もお手伝い! 2020年12月16日
やっぱり忙しくなった!
思った通り、忙しくなって来た(´Д`) 12/20日「夢の手作り市」と 12/21日の産直納品と おかげ横丁の大量の注文(゚Д゚) 色々な準備が重なって キッチンは足の踏み場も無い! どうしたら効率良く動けるか? 時間の掛かる、餅つきから始める ケースが限られてるので 3回に分けての作業 夕食後に、もう1回と、明日1回で 仕上がりそうです 黒豆 今年は三重県産のお豆さんを購入 丹波産より一回り小振りですが お餅には丁度良い大きさです 夫が特養に入所してホッとする間も無く 何とタイミングの良い事で! 夕食が済んだので 今から餅つきを始めます 今日中に寝られるのか (・´з`・) 2020年12月15日
ニトリで揃える
一番多く過ごす部屋から片付け 夫により、取り外されたカーテンを 新しくニトリで購入する 廊下が長すぎて 既製品で間に合わすのは難しい(´Д`) 帯に短し、たすきに長し 丈が5cm短いけど、まっ、良いか! 布団や枕を新調して 1人の生活スタイルを進める 昨晩は夫の事が気になって 寝られなかった 就寝時、少しの音で起きる事に慣れ 風の音で何度も起きる 夕方、施設の職員の方から 「夜、起きたけど、また、寝ましたよ」と お聞きして、安心しました ちょっと希望が見えて来たので 今日は寝られそうです。 2020年12月14日
励ましのメールに感謝
励ましのメール 朝から沢山の方から頂きました ありがとうございました(^ω^) もう、限界を感じてた時だったので 今回のお話は 神様が頑張ったご褒美をくれたのかと 勝手に思っています 夫と分かれる時、泣くだろうと思って 覚悟をしたのに 何故かホッとする方が先でした 施設の職員の方の介護に対する 自信にみちた言葉に、正直、安心しました 帰るなり、一番にしたかった部屋の片付け 介護の都合で、床で寝る生活が長く続いた 今日から寝室で寝られる お風呂に入り ゆっくりと1人鍋 時間の余裕が無い時 目の前のものしか見えなかったのに 気持ちに余裕が出ると思わぬ発見をする 考えてみれば、普通の生活なんだけど 介護生活を 側面から見る事が出来たので 長年書きとめた、介護日記を今後の為に 正式にまとめたいと思う。 2020年12月13日
施設に入所です
夫、62歳の時 アルツハイマー型認知症の発症から 今年で14年 長くて、短かかった家での生活が 今日で終わります 特養の施設に入居が決まり 明日から夫婦は別々の生活(´Д`) そんな生活が待ってるなんて 思いも寄らない私は色々と考えてしまい 昨晩は寝られなかった 結婚して今年で50年 良い時も悪い時も何とかやって来れたのは 夫のおかげと感謝しか無い ショートで「介護が無理」と 返された時、今後の事を真剣に悩んだが 今、受け入れて頂ける施設の考え方に 励まされた事も有り、入所を決断しました ケアマネさんの 「きっと、ご主人に合う所が有るよ」と 励まして貰ったり ディで人と話をする機会が多くなり その気持ちに答えるように 心を許すようになった夫 人と関わって行く過程で さまざまな方にお世話になりました そして、自分も成長をさせて頂いた事に 感謝のお礼を伝えたいと思います とっても良い写真が撮れたので ブログに残して置きたい! コロナ過 暫く会えないけど 全てお任せするしか有りません。 ブログを見て、励まして下さった皆様 ありがとうございました。 明日から、1人で頑張ってまいります。
2020年12月12日
石鏡のひじき
カルシュウムにとっても良い食材 ひじきと大豆 友人から頂いた石鏡のひじき 蒸し大豆、油揚げ、レンコン、人参を 薄味で常備食として炊く(゚Д゚) まったりと美味しい 骨の回復が少しでも早く戻るように 毎日、少しずつ食べたいな! 9ヶ月ぶりのイベント出店 コロナ対策の為、外だけの開催です きりんの売れ筋1番の大根漬け どんな時でも必ず漬けます(゚Д゚) 今年、最後のイベント 待って下さるお客さまと 久し振りにお会い出来るのが楽しみです。 2020年12月11日
暇な日もある(゚Д゚)
珍しく、一日暇なので お友達に頂いたキウイ 少し、硬いけどジャムにする キウイ5個でジャム1瓶が出来ます 大量の種を網で取る 灰汁より、種取り作業に時間がかかる 2時間かかってラベル作り 数量限定だから 簡単なラベルしか出来ない (´Д`) 2020年12月10日
お餅が好評です
朝、9時過ぎ内宮おかげ横丁「味の館」 ダンボールの箱を開けた途端 従業員の方達が集まる (゚Д゚) ” 私は2袋、私は1袋・・私は・・” ”くるみが多いのは?” ”アーモンドが多いのは?” 等 (笑) 社員割引で少し安く買えるそうで お店に出す前に沢山売れてしまいました おかげ横丁、味の館 スーパーベリー、玉城ふるさと味工房アグリ 松阪ベルファーム、バロー三雲 1日で5店舗に納品です おにぎり片手に突っ走りました(´Д`) アグリの菜の花畑 暖かいのか、蜜蜂を見つけた! バジルペースト 「ソーセージとセットにするとすぐ売れる」 らしいです(笑) 年末まで、もう一度は配達しそう(゚Д゚) 松阪ベルファーム 今週の土曜、日曜は陶器市が開催 芝生では友人のじゅん太郎さんの 手づくり市も二日間、同時開催されます バロー三雲 バローの開店の時 私をお店に招いて下さった本部のMさん 久し振りにお会いする お世話になって4年が過ぎました〜。 2020年12月9日
粕漬けと甘酢漬け
二度目の粕漬けの漬け替え作業 塩を抜き過ぎたので塩と砂糖を少し追加 慎重に味を見ないと全てがダメになる 気が抜けません! 手作り市まで何とか漬かりそうです(゚Д゚) 甥に貰った日の菜 水と塩の分量を教えて貰ったら 辛くも薄くも無く、丁度良い塩加減です プロのお漬物屋のレシピ 流石です〜 葉っぱの色も言う事なし! 日の菜の葉っぱが好きな人と 大根部が好きな人と、好みは分かれるけど 私は大根の方が好きだな 甥はぬか漬けが好きらしいけど 私は甘酢が大好きです 好みは人、それぞれ 早速、甘酢仕上げで漬け込みました 1週間もすれば食べ頃です。 2020年12月8日
何時ものように時間が無い
朝から今日は忙しい! 6時前〜8時まで鬼ゆずの下処理 カットしたら中から蜜のような物が 出てきてビックリ(゚Д゚) なめてみると、かすかに甘く ゼリーのような食感! お腹を壊してないから毒ではないな 何だろうねぇ〜(゚Д゚) 夫をディに送り出して おかげ横丁の伊勢福に納める餅つき お昼過ぎに終わったので 玉城アグリに納めるバジルペーストと バジルソルトを仕上る 計画的に動いてるのに 時間が足りないなぁ! 昨日、産直に納めたお餅 お正月前なのに売れ行きが早い! お餅の好きな人が 思ったより多いのに驚く 次の納品日21日までは無くなりそうだ。 クリスマスまでは休めない(゚Д゚)
2020年12月7日
クリスマス リース
季節柄、産直にはお餅がずらりと並ぶ! 商売敵とは思わないけど 我、先にと、山積みにする出展者(゚Д゚) 「人の振りみて我が振り直せ」 私も、気をつけよ! 友人から 「キウイ、硬いけどジャムにする?」と ダンボールに1箱、頂きました(゚Д゚) 硬いから暫く置いてから ジャムにしたいと思います せっかく貰ったので、美味しく出来たら 「夢の手作り市」で販売します 夫がディで仕上たクリスマスリース 我が家には赤い飾り物が無いので リビングに飾ったら 部屋が可愛くなりました〜 今年はどんなクリスマスになるのだろうか 早く、元の生活に戻る事を願います。 2020年12月6日
101個のジャム
玉城アグリの受注 101名様のご注文「露茜」ジャム 一日がかりで残りを仕上る( ゚д゚ ) 出来上がったのを 見るだけでも気が遠くなるな〜 歯を磨くと味が変わるので 今日は歯磨き抜きで作業です(苦笑) 種を取り、裏ごしをして 残ったカスが何かに使えないか? 香りは梅、そのもの 梅の渋みもそのまま! 捨てるのは勿体無いわ〜(´∀`) 明日は産直、納品日 お餅は小俣を除いて、5店舗に納品です 2020年12月5日
玉城豚
玉城ふるさと味工房に 昨日、仕上たジャムを納品 今日は玉城豚の特売日 2パック購入 1パックは友人におすそ分けです 今夜はキムチ鍋 玉城豚はとっても美味しくて柔らかい! 注文の鬼ゆず、2回目が届く(゚Д゚) ゆずは全部、きりんの契約ですが 後、どれだけ残ってるのか 全然分からない! まだまだ届いたら、どうしょう(´Д`) 2020年12月4日
忙しくなって来た(゚Д゚)
気持ちがパンパン 次々と何かしら電話が鳴る 12月はイベントも控えて 商品の準備が間に合わない! 玉城アグリの「茜露」ジャム 半端ない注文が届いた! 仕上まで3,4日は掛かりそうです(´Д`) 24キロ・・・(゚Д゚) いっぺんに冷凍庫が一杯ですわ 取り合えず出来た分だけ納めます(´Д`) 2,3日前に干した今年の鬼ゆずピール 風も有り、乾燥はまずまずです 袋に詰めて、成分表を貼って仕上げ 今日は餅を切る時間が無い! 忙しいのは年末まで続きそうです(゚Д゚) 2020年12月3日
餅つき
珍しく12時間も睡眠の夫 朝、8時になっても起きてくれません ディに行く日は何かと準備も有り 7時には起きて貰いたいな! それに今日は10時から整形受診 夫をディに送り届けて病院 骨密度を測るレントゲン 順調に回復してます 先生が 「その調子でカルシウム摂ってな!」 治療は春までは続きそうです 帰って、餅つき(´Д`) 2台で5臼 今日もお昼ご飯は抜きだな!(゚Д゚) 少し時間が余ったので イチジクジャムを仕上る 夫がディから帰って来るまで 目の回る忙しさ 1日が、あっ!と言う間ですわ。 2020年12月2日
日の菜が大量
農薬、化学肥料、未使用の 自然農法の甥の野菜 今年は暖冬も有り、豊作です 「日の菜、良かったら漬けますか」と 電話を貰ったので、ゴミ袋に山盛り4袋 「全部持ってって!」と言われても 肝心な漬け樽が2個しか有りません(゚Д゚) 虫にも食われず、葉っぱも紫色もきれい 優秀じゃないの? こんなに貰って良いのかしらねぇ〜 水洗いをして 2樽と小さな樽1個に漬け込んだ 水が上がるまで3日 甘酢で味付けをしたいと思う いつも声をかけてくれて、あり難いね 感謝、感激です(^ω^) 赤いさざんか 3輪、咲きました 今年の春 純白のさざんかを切ってしまったので 庭が寂しい(´Д`) 2020年12月1日
バラが1輪
内宮、おかげ横丁 鬼ゆずとバジルペースト納品です コロナ拡大で観光客が減ってると 思ったけど イヤイヤ! 多くの人(゚Д゚) 怖いので、写真も撮らず さっさと引き上げて来ました(笑) 庭の野菜 日差しが弱いので、成長が遅い! スナップえんどうだけが 何処まで伸びる? ほうれん草とチンゲン菜 草を引いて、少し、間引きをしました 大きくなるのかなぁ〜(゚Д゚) バラが1輪 大好きな色です 年、3回は咲いてくれる(^ω^) 2020年11月30日
生しらす丼と牡蠣のグラタン
娘と二見まで出かけるので 少し、遠出をして どうしても行きたい店 友人のお店 きりんの看板を作って貰った鳥羽風土さん 今の時期にしか食べられない 「生しらす丼」と「牡蠣グラタン」 生しらすはトロのように濃厚 玉子の黄身と生姜で頂きました グラタンはあっさり味で牡蠣がたっぷり 味にうるさい娘が絶賛です 小さなお店ですが 新鮮なお魚がお手頃な価格で食べられる アカモクも大好きなんですが・・・ お腹も満足、折角なので ついでにスカイラインの展望台まで 展望台からみる伊勢湾 気分が冴えない時は最高の場所です 山あり、海あり 伊勢は何て良い所なんだろう! 2020年11月29日
粕漬け
12/20日、夢の「手作り市」の準備に きゅうりの粕漬け 昨日、塩出しをし、夜風で乾燥 朝から粕床に漬け込む 今年の夏に収穫した、きゅうりと瓜 重しで( ゚д゚)、ペッ ぺったんこ! 2月に足を骨折してから10ヶ月 コロナ過もあり、イベントがお休み 準備は揃ってる 私の仕事の原点「手作り市」 皆さんの手助けを受けて そろそろ活動を始めようと思う(^ω^) 2020年11月28日
北風が吹く日
あれだけの鬼ゆずを午前中に 処理できた(゚Д゚) (゚Д゚) もう、意地です! 頑張り過ぎて 右の肩と腕が上がりづらいな(泣) 朝から、北風が吹く 橙ピールが気持ち良い位、乾いたよ 袋詰めをして、シールをして ラベルを貼って商品になります(^ω^) 切干大根もピールも やっぱり風は大事ですわ!
2020年11月27日
切干大根(^ω^)
姉から「野菜を採りに来て!」と電話 そう、欲しく無いんだけど・・・ 姉は私に会いたいみたい(笑) さつま芋、天ぷらにしたら 甘みが無い! 前のお宅に差し入れたら「甘ないね!」笑 右端の大根はスーパーで買った物 1本食べるのも大変なので 切干大根にした 大根3本分 何時になったら食べられるのか? 豚肉と一緒に炊いたら最高に美味しい! 2020年11月26日
鬼ゆずが届く(゚Д゚)
先日から連絡を貰っていた鬼ゆず 色付いた、ほんの一部だけ入荷です 契約農家の 玉城「ふれあい農園」さん 今年のゆずは傷だらけで ピールに使えるのは半分位しか無い(゚Д゚) 急いで冷凍庫を整理 少し、小さ目の冷凍庫 イチジクがぎっしり詰ってます 大きな冷凍庫は バジルを粉末にして、面積を小さくする これから暫く ゆずの置き場所に振り回されそうです。 2020年11月25日
薬を替える
この間から夜と昼が逆転してる夫 朝、6時からお昼前まで就寝 夜は障子を開けたり、閉めたりと 音がして、私は睡眠不足で機嫌が悪い! とは言っても、今日は家に夫が居て 昼寝をする訳にも行かず 朝から主治医の先生に相談に行く いつも伝言板をみるとプッ!とふく 言葉使いも先生らしいな(゚Д゚) 精神安定剤を飲むようになってから 体調の変化があるので 一度、リセットして 血圧の薬だけを服用する それぞれ体質は異なるけれど お薬も飲んでみないと合わない事もあり 密に相談しながら進めるしか無いわ お医者さんって大変だなぁと思う 2020年11月24日
アイスのカップ
昨日の騒ぎも無かったように 朝から元気な夫 検査結果に異常は無しと連絡有り ホッとする(^ω^) 本日、アイスクリームのカップが 「ラッキーバーガー」さんのお世話で 津の「ミルクパレット」さんに 貰って頂きました アイスは長い間、続けてきた仕事の一つ カップを手放して、荷が軽くなった(゚Д゚) 少し、縮小して仕事を続けていくのが この先、安泰なのかも知れないと思う 玉城アグリから 「鬼ゆずが入荷しました!」の連絡 少しでも冷凍庫を空ける為 最後の鬼ゆずをジャムにするのと 橙ピールを仕上る ジャムもピールも下処理に時間がかかる 鬼ゆずが届いたら激務 毎年の事とは言え 大変な仕事だなぁ〜 2020年11月23日
夫、発熱(゚Д゚)
昨日の事が有った夜、寝る時に 汗で少し下着が濡れてるなと 思いながら、そのまま寝かせたら 夜中、何だか体が暑い夫 熱を測ったら38・4度 7時になるのを待って主治医に連絡 症状を説明して 朝から往診をして頂きました 先生は玄関で防護服に替えて 「念の為、着替えさせてな!」 時期が時期だけに、フル装備です 採血して検査結果が出るのは明日 今日、1日、二人共する事が無い 夜中、寝られなかったので二人で 午後1時から2時半まで昼寝 鼻水が出るので薬を貰う とんぷく薬を飲んだので熱は一旦下がり 夕方には37度の微熱 暫くディはお休みです 何事も無く済んでくれたら良いのですが 腰の辺りが痛いと言うのが心配 ただの腰痛なんだろうか? 今夜、一晩様子を診る 2020年11月22日
慣れっこになる
午後から夫の散髪とあごヒゲと爪切り きょうは調子良く全部をさせてくれて 気分も良好 と、思ってたら 2時頃から、また、いつもの大汗と 震えと鼻水と排便の4セット 始まる時間から、症状まで同じで 今回で、4回目になるので 私も驚かなくなって 下着を替えて、様子を見る 主治医も分からない事が 私に分かるはずが無い(゚Д゚) 1時間〜2時間で治まる! 夫の様子を見ながら 仕上た服のアイロンかけ 思ったより難しかったなぁ〜 綿と少しのウールが入った ジャンパースカート11号サイズです。 2020年11月21日
ジャム瓶とノコギリ
産直に納品がてら、来月から使う 剪定用ノコギリをコメリで購入する 使い慣れたノコギリも いつの間にか刃がボロボロ 高い物から安物まで、種類はいろいろ ブラックベリーの枝を切るのに 丁度良い長さ、24センチを選ぶ 12月から剪定作業 北風の中、頑張ってやりますか(´Д`) 正月に向けてジャム瓶の補充 17ケース 大型トラックで配送の 若いお兄ちゃんが大きいカートに山積みして 1回で工房に運んでくれました(驚) 「ぼく、会社で一番力持ちなんで」(゚Д゚) 凄いな!・・1回で・・フゥゥ〜 その17ケースを物置に1人で運ぶ 年寄りの私も頑張りました! さすがに重すぎて 曲げた腰がまっすぐになりません(苦笑) 2020年11月20日
寝られる薬(゚Д゚)
寝られない夫をどうするか(゚Д゚) 主治医の先生に相談して 薬で眠らせる事にした もう一つ、夜中に起きて転ばない様に 廊下の灯りを点けてたのを 部屋の常夜灯のみに変更した 期待はしなかったのに 朝方3時過ぎまで寝てくれました(゚Д゚) 薬を間違わない様に、一袋ずつ記入 心配りが有り難い! 知らない内に歯が無くなってしまった夫 少しでも柔らかい食べ物が良いと レンコンしんじょ レンコン、青海苔、かにかま、枝豆 片栗粉、出汁、醤油(少々)を 丸めて油で揚げて麺つゆで頂きます。 日に日に食事の管理が難しくなって来た! 2020年11月19日
餅つき
餅、6臼を 午前中に仕上ました〜(゚Д゚) 機械の修理が出来たので 今回は2台で短時間で作業が終わった 左から よもぎ+黒豆 バジル+クルミ 橙ピール+アーモンド 明日の朝、早くにビニールを外し 少し、乾燥して餅切り機でカットをして 産直には土曜日に届けます もっと、作りたかったけど 1人で餅つきをするにはこれが限界ですわ! ※先日の投稿でアイスクリームのカップの 貰い手を捜していましたが 友人の「ラッキーバーガー」さんのお世話で 行き先が決まりましたので ご報告をさせて頂きます お役に立てて嬉しいですね(^ω^) 2020年11月18日
同級生
収穫したブラックベリー 今年、最後の作業となる シロップ漬け3瓶とジャムの下処理 シロップ漬け 中途半端な量になったので 今回だけ、中身がギッシリ詰ってお得です ベリーの裏ごしも最後 もう、背中が痛くて悩まなくて良い(゚Д゚) ホッとする間も無く、そろそろ鬼ゆずが 入荷の時期です 冷凍庫を空ける為に 毎日、目の色を変えて頑張っています 夫の友人が熊野のみかんを 持って来てくれました! 夏と冬に何かしら頂きます(^ω^) 同級生なのに、友人は現役で頑張ってる 仲良しの親友が今年、亡くなった事を 奥様からお手紙を頂いて知りました 頑張ってる人 亡くなった人 何も分からなくなった人 それぞれに生きて来た道は違う でも、みんな頑張ったね!と伝えたい。 2020年11月17日
ジャンパースカート
今の時期に着たい服 ジャンパースカートを2,3枚仕上たくて とりあえず、2枚が出来ました 最近の生地はウールと綿、麻とウールの 混紡などが多くて 生地メーカーの流行りです 綿でもお値段は高い物も有る 冬に着るには暖かくて、綿も魅力的です ↑綿とウールで腰下の長さで スタンダードなデザインです 後ろ開きのコンシールファスナー 生地の森の厚手麻100% 一般丈で後開きのコンシールファスナー もう1枚が欲しくて 水通しをしました(^ω^) 綿とウール混紡 どんなデザインにするのか考え中です ロールカラーも良いなぁ〜(^ω^) 2020年11月16日
アイスクリームのカップ
昨日、夫に壊された眼鏡の修理に来たら 新しい眼鏡が欲しくなり 洋裁をする時にかける眼鏡を注文した 今の眼鏡は3年前に購入した物で ちょうど飽きた頃だったので 壊れて良かったのかも(゚Д゚) 工房の物置の片付け 今年の初めに購入した アイスクリームのカップ2000個 アイスの販売を止めちゃったので 無料ですのでどなたか 使って貰える方を探してます(´Д`) アイスのカップは結構お高い! 1万円札を4,5枚捨てる事になるので 何かに使ってもらえれば嬉しいです。 2020年11月15日
今日も忙しい〜!
今日も朝から夕方までジャム作り 季節はずれにこんなに忙しいのって やっぱり産直のおかげなんやろか(゚Д゚) 日曜日はディがお休みの夫 静かに何やらしてるけど 忙しかったので、見て見ぬむりをしたら 私の眼鏡のフレームを曲げてしまった 大切な物は必ず片付けるのに ちょっとした油断でした〜(・´з`・) 家を建てる時 ”老後は廊下で日向ぼっこがしたい”と 広縁にして貰ったけど 日当たりが良すぎて、滅多に使わない 腰が痛いと言う夫の為 椅子を置いたら、楽そうで、居眠り。
2020年11月14日
米ぬかぼかし
4,5日前に玉城アグリに米ぬかを注文 8袋、200キロ 車の後部座席に詰め込む (゚Д゚) 持てないので社員の方に車に積んでもらう 暫くしたら、玄米アミノ酸酵素液で ぼかしを作りたいと思う 今までは夫と二人でぼかしを作って来たけど 今年からは1人で作業、大変だ! ぼかしが出来るのに10日は掛かる 毎日スコップで切り返し 寒くなって来たので 発酵には湯たんぽがいる(゚Д゚) 気合しか無いな。 小花で可愛い・・草ですが・・・ 三雲バローに納品の帰り 可愛いかったので、ちょっと車を停めて 写真を撮りました 毎年、ねぎが植えられてる畑 今年はどうしたんでしょうねぇ(´Д`) ず〜っと向こうまで! 2020年11月13日
疲れたわ〜(´Д`)
月曜日に産直に納品したのに もう、ジャムもお餅も残り少なくなった 次の納品日、23日まで待てないので ジャムの製造にかかる 家には在庫が一つも無いので お電話を頂いても対応出来ない時も有り 近くの産直をご紹介させて頂いてます ブラックベリーの裏ごしした後 これは夏にはジュースになる 副産物でも、使い方によっては 何処にも無い商品に化ける (゚Д゚) コロナ感染者が増加気味 お家で食事をする人が増えたのか バジルペーストが凄いスピードで売れる 外食産業はダメージを受けているのに 産直やスーパーは、お客さんが多い! 儲かる人が居れば損をする人がいる 1人で頑張ってる私も 世の中の流れに上手く乗れるだろうか 挑戦だ こうなったら、前に進むしか無い! 2020年11月12日
多気「五桂池」の柿
朝一番に、多気の五桂池に柿の仕入れ 毎年、柿のでる時期に訪れる場所 この景色が好きです 「おばあちゃんの店」が いつの間にか、改装されて 名前も変わって、新しいお店になってる 道の駅を連想させるような 床は木製に替わり、陳列もお洒落です 落ち着いた感じが良いのか 平日なのに、身動き出来ない位 多くのお客さんです(^ω^) みかん2袋と柿2箱を購入する 今年は柿が不作らしい! 何時もより少し、高いそうです 1箱10キロ、3〜4千円が相場です ジャムに使用なので3千円を選ぶ 入荷したばかりなので、少し置いてから 皮を剥きたいと思う(゚Д゚) 2020年11月11日
パンダの御菓子
就学旅行で和歌山から帰った孫が お土産を買って来てくれた パンダの顔がむちゃ可愛いわ! お菓子は夫が夜中に寝ない時に おやつとして食べさせる、ちょど良い大きさ! コロナで東京へは行けなくて 少し、可哀想かと思うけど これも、良い思い出になったと思う(^ω^) 優しくて、素直に育ってくれて おばあちゃんは安心です! 在庫のバジルソルト 例年の半分も残ってない(泣) 今年はバジルの不作で ソルトに漬け込む事が出来なかった 在庫が無い時に限って 産直で出て行ってしまいます(T・T) 種を蒔いて、芽が出たけれど 大きく育つのか・・・難しいなぁ〜
2020年11月10日
誕生日のお祝い
サントリーウエルネスから 誕生日のお祝いに 好きな商品が500円で買えるお話を 頂いたので、頭の回転が良くなるサプリを 希望した(^ω^) 定価、6千円が500円で購入できる 特別会員、特別価格 サプリを飲み始めて13年 今となっては途中で止められない! セサミンEXの箱を片付けるのを忘れて テーブルに置いたままにしたら 湯のみの中に大量に沈んでるサプリ 夫の仕業です(苦笑) 油断をしてたら 何をするのか分からない 家に居てる時は目が離せません (´Д`) 2020年11月9日
ランチと健康器具
ぎゅうとら、納品日 途中、お昼になったので 娘とランチ 「WEDNESDAY」 いつも、お店選びは娘にお任せするが 伊勢にも良いお店が増えました(^ω^) おばあさん1人では入りづらいお店も 二人なら大丈夫です 今日はパスタセットを頂きました 「茄子とベーコンのトマト風味」 珍しく、クセの無いお味 個性は無いけど、お腹に優しい料理でした 最近 オリーブオイルの瓶の蓋を開けるのに 機械を使わないと開けられなくなったので 娘のお勧めの健康器具を100均で購入 とても100均とは思えない優れもの 握力を鍛えるのには丁度良い! オレンジの方は膝曲げに使う 足も手も頭も少しずつ老化して来た 自分で出来る運動はやるっきゃ無いわ 健康だけは誰にも頼れない(^ω^) 2020年11月8日
坦々鍋
明日の納品の準備 朝からお天気が良かったので 橙ピールが、ぎりぎりで乾いた ピールが大好きな夫 目の前で袋詰めをすると欲しがる(゚Д゚) 忙しくて、ご飯の準備が出来ないので 冷凍の坦々麺 血圧の高い夫が食べて良いのか 知らないけど、美味しいので食べさせる 濃厚で冷凍とは思えない味 忙しい時は6分有れば食べられる スープが美味しいので 捨てずに夜用に(゚Д゚) 二人分のスープに えび団子とソーセージとちんげん菜 もやしを入れて坦々鍋にして頂きました 2020年11月7日
介護支援金
庭のほうれん草とちんげん菜の芽が出て 成長が始まった(^ω^) 先日、夫の介護度の再審査が出て 介護度の通知が来たのと同時に お買い物券が届いた 紙おむつやゴム手袋、布団防水シート等 介護に使用する全てに使える 1冊、6枚つづりで6千円 年間、何冊か支給される 何かと物入りの介護は生活に負担となる 年金生活の私達には有り難い支援です 夫がディに行きだして 10月で1年が過ぎた 慣れとは言え 最初は車に乗るのを拒否した夫も お迎えの車に乗っていける様になった 昨日は夜中、何故か寝てくれなくて 無理やり寝かせる事も出来ず 一緒に起きてる私がストレス! 諦めて 5時から寝る(´Д`) 今、7時 ブログを書いてる前で就寝の夫 やっぱり眠いの? 私も疲れた 今日は8時に寝よ(゚Д゚) 2020年11月6日
インコルジェの靴
玉城アグリの生産者に ジャム用の柿を注文して、昨日、届いた 規格外の大きいのを希望したのに 届いたのは柔らかい傷物が多くて がっかり!! 一口食べたら、激甘ですが・・・ これ、生で食べるには最高だけど 甘過ぎて、ジャムに砂糖が入れられないわ! 使えそうな物だけを選び、傷物は破棄をする 皮をむき、冷凍保存 柿は冷凍をしても、味と栄養は 変わらないし、美味しく食べられる まだまだ、足りないけど 今度は自分の目で見て購入したいと思う 神戸(株)シャープ INCHOLJE インコルジェ 3足目の靴が届いた(^ω^) 足の裏がしびれて歩くのが難儀 昨日、整形の先生から 「腰が悪いから一生痛いのと付き合うよ」 整形で治らないのなら 少しでも楽になる様に、新しい靴にした このメーカーの靴を履き続けて 何年になるんだろう 新品の靴は足を包み込み、痛みが楽になる 年寄りは皆、我慢しかないのか 改善策は何か有ると思うんだけど・・(゚Д゚) 2020年11月5日
畑の掃除
次なる仕事 バジル畑の 防草シートを整理して 散水栓のビニールホースの撤去 塩ビ管の取り外し 来年の春まで 植え床の整理をするのは、いつも今頃 12月になると ブラックベリーの剪定作業が始まる 今、元気に育ってるのはニンニクと 春菊とサニーレタス 少し前に蒔いた日の菜とラデッシュは 1本も芽が出ない(・´з`・) 時期が悪かったな! 隣の畑の薄紫の穂 ススキのような、ススキでないような 草も密集すると綺麗だけど 種が我が畑に来ると思うと怖いわ(´Д`) 2020年11月4日
切り餅
餅つき機の機械を裏返しして 分解をした部品 塩で固まって動かないので 熱湯に浸けて暫く置く 塩と餅が溶けて もしかして、動くんじゃないか? 半時間後、少しの期待も裏切られた(´Д`) 鉄を溶かす、塩の力、強力です! 部品が届くのは1週間後 朝から午前中で5臼の餅つき 早く起きたので、お昼までに済んだ(゚Д゚) 早起きは得 最近、特にそう思うな、時間がたっぷり イベントで販売をする時は 丸餅だったけど、焼き易い様に 今年から切り餅に変えました 山積みにした餅はいつも完売でした きりんのヒット商品ですね! ぎゅうとらの産直に並ぶのは 来週、月曜日からとなります 全部で6店舗分 最初なので、少ししか置けませんが 順次、数量を増やしていきます 橙ピールとアーモンド よもぎと黒豆 バジルとクルミ 三種となります(^ω^) 2020年11月3日
餅つき機と餅箱
ちょっと今日は眠いな! 何故なら、夫は午前1時に起床して 音を消したテレビを朝方まで観てる 私も、うつらうつらと半分寝てるのか 寝てないのか・・(゚Д゚) いつその事、起きて仕事をするか迷う 朝方にミシンを踏むのは気がひけるし 結局、布団で横になる 明日は餅つき 機械を出して、動くのか点検 2台の内、1台がビクともしない 甥に分解してもらったら、心棒が 塩で使い物にならない位固まってる('A`) 急遽、購入したコメリで部品を注文する 明日は1台で餅つき 5回も搗くと一日はかかりそうです! 甥に借りた餅箱 5列しか使わないのに 大きくて、扱いが大変そうですが 折角の好意に甘えて、一度、使ってみる! 問題は箱が重すぎて、お餅が 上手いことひっくり返るか心配ですが。 何をするにも、1人は大変! 2020年11月2日
ぎんなん入り炊き込みご飯
夫が5時前に起きたので 私も5時からブラックベリーの下処理と 玉城アグリの梅ジャムとイチゴジャムを お昼まで掛かって仕上る 色は、まったくブラックベリーと同じで 外からは梅ジャムとは分からない(゚Д゚) 午後からはイチジクジャムと バジルペースト 今年、10月に仕入れた緑のイチジク 仕上がったら、赤くて イチゴジャムに間違いそうです ジャムにはやっぱり緑色のイチジクが良い 色が濃いと美味しそうだ! 全ての作業が4時に終わった 昼食を入れて11時間、起ちっぱなし 5時には夫がディから帰る 今から間に合うかな?(´Д`) 新米で炊き込みご飯 材料 新米;3合 餅米;1合 調味料(醤油、みりん、酒) 竹の子 あげ 煮豚 ぎんなん 出汁 (味加減は適当です)(´Д`) 煮豚とぎんなんは炊き終わってから混ぜる (スプン1杯の煮豚のたれをいれる) 残りは冷凍をして ご飯を作りたく無い時用に保存です それにしても、1日、良く動いたわ〜(゚Д゚) 2020年11月1日
拘りを捨てるのも大事
この草は我が家の畑には 絶対要らない草 嫌われ者の草でも 食べる人が居るそうで驚く それも、自然食者 セイタカアワダチソウが食べられる 美味しいとは思わないし 食べようとも思わない 世の中、色んな人が・・居るわ(゚Д゚) 先日、友人と出かけたコメリで 珍しく、私も花を買った 「パンジーが欲しい!」と購入したのに この花はビオラですって! パンジーとビオラの違いが分からない 大きさの違い? 色が綺麗で可愛いから 私にしたら、どっちでも良いのよ(゚Д゚) 友人と買い物に行くと、何かと 説明が多すぎる(T・T) 近所のうわさは 右の耳で聞いて、左の耳から流す! どうでも良い事の拘りを捨てると 世の中を渡るのが楽になるわよ。 2020年10月31日
孫とランチ(^ω^)
冬にも着られるウールと麻混紡の 羽織物が出来ました(^ω^) ヘリンボンの生地の良さとデザイン これ以上の服は仕上られない パンツやワンピーの上に 1枚羽織るだけでお出掛け用になります 同じ生地でベレー帽も作ってみました 冬物は商人館で春まで展示販売をします 珍しく長女と孫と3人でランチ 来年は高校生 アッと言う間に中学卒業ですわ 一緒にご飯を食べるのは 本当に久し振り、嬉しいな! 孫からのリクエスト 家庭料理の「問屋食堂」 自分の好きな物がたべられる それも良いかなと思う どれも、これも、とっても美味しい! 豚汁が良いなぁ〜 温まる(^ω^) 2020年10月30日
冷凍庫のベリーの片付け
今日の朝はちょっと寝坊 夫のディがお休みの日は油断するのか 起きられない(´Д`) 床暖房を入れたら 暖かくてゆっくり寝られる そろそろ、冷凍庫の整理をしないと 柿とゆずが入荷する 我が家の冷凍庫は特大 1年分のブラックベリーが所狭しと 凍ったままです 寸胴鍋に4杯 朝から夜までかかって、コツコツと作業 裏ごし作業 右利きの私は右腕しか使えない 多分、2、3日後には肩が痛くなるだろう 裏ごしして出来上がった数は 一日で40キロ 小分けをして冷凍をする 冷凍庫が軽くなるのは、ず〜っと先だ! ぼちぼちやります 畑の仕事が終わると 毎年、今の時期はバジルとベリーの 下処理の仕事で、それなりに忙しい! 今日は心地良い疲れ(゚Д゚) 2020年10月29日
落ち込むわ〜
エアコンが朝から動かない! リモコンの電池を入れ替えても ビクともしない(゚Д゚) 購入したお店に電話をすると 「出張費や部品代5,6千円はいる」 仕方がないので 近くの電気屋にお願いをすると 「今、忙しいので今日は行けない」と返事 ふぅ〜・・・困った! 困り果てて甥に相談 「ブレーカーを落としてみたら」(゚∀゚) なるほど! それは考えなかったわ (; ・`д・´) 何と、ブレーカーが落ちてるではないか 夜中、ウロウロ歩いてた 夫の仕業!! 一難去って、また一難 今度は車の開閉が出来なくなった また、甥に電話 電池切れらしい! 電池の出し方も分からず 電池がコンビニで売ってる事すら 知らなかった(T・T) もう一つ 洗濯槽の掃除を始めるが上手く行かない カタログの注意書 コンセントを差し替えてみる方法で動く 綺麗になったのか、分からないけど 一応、作業が終わる 快晴の日 余裕のはずだった一日が 予想外の出来事で、落ち込む! 2020年10月28日
豚肉の味噌漬け
毎週、水曜日は朝起きてすぐに 骨粗しょう症の薬を呑む この薬を呑むと30分は横になれないし 食べ物もとれない 座って待つのは時間が勿体無い 朝からミシンを踏む訳には行かず 昨晩から準備をして テレビの前でベレー帽の仕上げをする 仕上がったら河崎「商人館」に納品 世の中、何が売れるのか 最近良く分からなくなりました(゚Д゚) 久し振りにホームページにご注文 志摩鵜方のお客さまですが、近すぎて 送料を頂くのが申し訳ない気持ちです 鳥羽や志摩のお客さまから 「何処で販売してますか」とお問い合わせが 何回かありました 志摩や鳥羽店でも販売出来るように 考えて行きたいと思います 家味噌で豚肉の味噌漬け 先日、お客さまから頂いた味噌漬けが 美味しかったので、作ってみました〜 そのまま冷凍をしても 暫くは美味しく食べられます(^ω^) 2020年10月27日
500円のフードプロセッサー
久し振りにベルファーム納品 「ベルファームに行く?」と友人に声をかけ 朝から二人で出かける 花が欲しいからと、コメリに寄って 友人は5千円以上も花の苗を買う(゚Д゚) ダイソンで500円のフードプロセッサーが 欲しいと彼女が言うのでお店 欠品中で買えなかったけど そんなに安い機械があるのに驚く(゚Д゚) お金の使い方、ちょっと変やろと 思ったけど、人の価値観は色々(笑) あっち、こっちに寄り道して バジルペーストを納品 イングリッシュガーデンは、秋咲きの薔薇 咲き始めで、とっても綺麗です お天気が良いので 平日なのに来園客が多い! 二人で平日限定のランチを頂きました 店内は予約の団体客の学生さんで 座る場所も無い! 外の通路で食事 半セルフで、コーヒーやデザートは 自分で運びます(T・T) 友人は車に乗れないので 久々の外出に 「今日は楽しかったわ〜」(^ω^) 喜んでもらえて良かった!! 2020年10月26日
酒粕を購入
爽やかな良いお天気です 朝からぎゅうとらに納品です 神久で商品を並べてると お客さまが 「家も庭でブラックベリーを育ててますが 種が多くて大変ですね〜」(゚Д゚) そうなんです! 一般的には種が多いベリーが殆どですが きりんのベリーは比較的種が少ない種類で アメリカの大学の特許品種の苗で 他に転売も移植も出来ない(´Д`) ジャムを作られてるそうなので ジャムの後、ジュースを作る事を アドバイスさせて頂きました(´Д`) 納品の途中で石九で酒粕を購入 塩が少なくて心配なきゅうりの塩漬け 後から塩を追加したけど 使い物になるのだろうか(T・T) ちょっと寄り道 「徴古館」 休憩にパンと麦茶で一休み 紅葉を期待したけど 伊勢はまだまだでした(゚Д゚) 2020年10月25日
廊下で日向ぼっこ
朝からバジルペーストを仕上てから 時間が余って、何をするか? 夫がディで家に居ない時なら 何処かへ遊びに行くのだけれど 今日はお休み、家の中をウロウロ(´Д`) 廊下でしばらく二人で日向ぼっこ とっても良いお天気です おやつにお菓子を出したら、何を考えたのか お茶をぶっ掛けた(゚Д゚) コンビニで買った美味しいお菓子なのに! 相変わらず、ややこしい頭ですわ でも、何事も無く、穏やかな一日でした 昨晩 久し振りに難題のコートを仕上る 先日のワンピーと同じ生地です 同じ生地でも デザインで感じが違う 今年はじっくり、丁寧に満足の行く 一つの作品として制作予定です パンツの予定で購入した厚手の生成りと 麻とウールの混紡、紺のヘリンボン 素敵な生地が入荷しました 早速、水通し 水通しをしない事には すぐに縫えません 早く縫いたくて何だかワクワクする! 明日はぎゅうとら 納品日、朝から忙しいなぁ〜(^ω^) 投稿月カテゴリ ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|