|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
最新の投稿
2022年7月22日
とろろ蕎麦、美味しい!
先週、お休みをした手作りshopに納品 何時もの「ラッキーバーガー」 ○さんに会うと色々と話す事が多くて つい、長話になる 先日、大阪のイベントに行った時の話 「大きなイベントで、最低30万はあがると 思ったら、大こけしたよ〜」っと笑う 商売の怖さも知ってる彼でも 予想は裏切る 生ものを扱うお店 準備やら材料確保やら、本当に大変です そんな苦労話を聞きくと、 そう言えば、 家は商品のロスが無いなぁと感じる 賞味期限が短い割りには上手く回っている 売れる量しか作らない それが良いのかもしれない。 shopの帰り、畑に寄る また、瓜が無くなってる(´Д`) 居合わせた隣のおじさんに 「ここ、タヌキが出ます?」と聞くと 「タヌキなんか見たことないよ!」(゚Д゚) やっぱり!・・(b´∀`)ネッ! 「食べ残しが無いから、多分、人間やろ」(泣) 悔しさを誰にぶっつけたら良いのか・・ 残りを少し、早目に収穫する ![]() 初枝豆 塩茹でして蕎麦に入れる ![]() とろろ蕎麦に黒豆の枝豆が山盛り とうもろこしと、どんだけ豆が好きなんだ! 2022年7月21日
きれいな花には虫がつく
3ヶ月ぶりの検診 40分かけて病院に到着し 待ち時間と診察、薬を貰っても10分で終わる 先生に 「転移とか再発のリスクは有りますか」と 勇気を出して聞いてみた 先生は即答 「まず、無いね!」(゚Д゚) 今までの経験から 私のケースの再発は滅多に無いとの事 万が一、再発しても 覚悟は出来てるつもりだけど 先生の一言は元気を貰う やっぱり、癌は怖い! 玄関の花壇 病院に出かける前に見つけた ![]() 一瞬、何かが動いた!(゚Д゚) 気持ちの悪い縞柄 ま、まむし?? 恐々、棒で突いてみる でっかい虫でした〜(・´з`・) 取り合えず、長いトングで探ってみると 出るわ、出るわ ![]() 気持ち悪くて! 体が震える (・´з`・) どうしょう? 誰もやってくれないので、仕方なく チリトリに入れて 側溝に捨てる 畑でも虫は見たことが無いのに きれいな花には虫がつく! 2022年7月20日
瓜が消えた(゚Д゚)
朝から爽やかな風 家中の窓を全開にして大掃除 寝室のベットも移動 リビングのガラス戸 一度でいいから思いっきり、水で洗いたい! ![]() ガラスが入っているので重い! 洗剤を使って、ゴシゴシこする 何と気持ちの良い事で・・・(゚Д゚) ![]() 有るべき所に物が無いと また、見た感じが変わって新鮮だ 頭から滝のような汗 ある程度、汗が流れると 体がひんやりする 夕方、瓜の収穫に行くと、収穫予定の 黄色い(金太郎)瓜、3個が無い 食べ頃なはず!! 叔母に報告すると 「タヌキかなぁ〜」・・ それに、タヌキが近くにいるなんて 知らなかったわ 正直、人間か動物か分からないけど 慌てて残りを収穫 ![]() 糖度、11・8度 まぁまぁ、美味しいので 半分を前のお宅に届けました。 2022年7月19日
ワクチン接種予約
午前8時58分 新型コロナワクチン接種の予約の 時間が来るのをず〜っと待つ 「只今、電話が混雑しております!」(゚Д゚) 予約時間、9時〜18時のはず い、今、9時になったばかりやのに〜 それからが大変! 10分おきに電話をするがNTTの説明も無く ツーッ、ツーッと話中 これでダメなら明日にしょうと決め 諦めかけた5時過ぎ、やっと電話が繋がる かかりつけ医での接種を希望する それにしても、今日1日 何度、電話をしたのだろうか 予約するだけでも大変なのに 接種に関わる人達はもっと大変です もう少し、何か良い方法はないのか? 考えて欲しいですね 後、何回接種したら安心な生活が来るのか! ![]() 産直で購入した観葉植物 葉っぱの先っちょに、無数の小さな葉っぱ 手に触れるとポロッと採れる すでに小さな葉っぱには白い小さな 根っこが2本 ![]() なるほど! 自然と落下しても こうして子孫を残して行くんだね 取り合えず鉢にそのまま植えたので 上手く育ったら鉢替えをしよう。 2022年7月18日
檜のスノコ
昨日、公園の掃除の時 同じ地区の知人の話 「毎日、なにしてるの?」と聞くと 知人は 「 歌舞伎を観に行ったり 京都や大阪に遊びに行ってお金を使ってる」 と言う (゚Д゚) お金があり過ぎて 何に使うか困って、外車を買ったとも・・ 「ご主人、何歳?」と聞くと もうすぐ80!! 2,3日前に車が届いたそうです 免許書、返納の年代 後、何年乗るんだろうか(・´з`・) お金持ちの人が考える贅沢とは 私たち、一般人には理解できないわ〜 ![]() お風呂のスノコ 古くなって来たので交換をする 2枚で3000円 安くてもヒノキの香りが部屋中に広がる 温泉には行けなくても 行った気分になれる ささやかな幸せです!
2022年7月17日
地区の掃除
5月に予定の地区の掃除 お天気が悪くて、延び延びで 今日になってしまった (゚Д゚) 思った通り、暑いので 参加者が何時もより少なく感じた! いつも思う事なんだけど、 参加する人と参加しない人 不参加料を払って終わりにする人など アパートも持ち家でも多くなって来た 公園の前の水路 大雨が降ると、上流から流れる水で 歩道の幅が分からなくなるので 今回、グレーチングを外し、大掛かりな 掃除をお願いした ![]() 区長によると、側溝は 10年位、掃除をして無いとの事 開けると、草と土が10センチも積もり 男性陣が袋にいれる うるさい叔母さんの意見を聞いてくれ 洪水が出る前にきれいになった 誰かが言わなければ、事が動かない それが現状です 掃除が終わって、一休みしたら大粒の雨。 じめじめとすっきりしないこの頃 布団のダニが心配 布団干しだけでは心配! ![]() 今年も購入したダニ対策 3ヶ月は、安心して寝られる。 2022年7月16日
ホットレモンティ
明日は日曜日 毎月、参加の「夢の手作り市」を お休みします 暑さに体力が無いので、お休みを決めたのに 今日の朝方はひんやり (゚Д゚) 珍しく、朝食はホットレモンティ ![]() 夏場は冷たい飲み物しか取らないので 必ずお腹を壊す 分かっちゃいるけど止められない(゚Д゚) ![]() 雨の合間 垂れ下がって来たきゅうりの枝 思い切って切る もう、漬ける樽も一杯になって来たし この先の収穫、どうしょう? 黄色の花が可愛いんだけど・・・。 2022年7月15日
瓜、試食
夫の月命日 「 しきびが有るから取りにおいで!」と叔母 貰いに行くと 「私も墓へ行きたい!」 二人で雨の降る前にお墓まいり 叔母が、瓜を見たいと言うので そのまま、車で畑まで向かう ![]() 収穫時期が分からない私 叔母に頼るしかない! と、言うより 何年か前にかぼちゃ畑で ヘビに手を噛まれ、大騒ぎした事があり それからは、フサフサした所が苦手となる ![]() 何の種類か忘れてしまった瓜 かなり大きく育ってる 二人で食するも メロンの甘さを想像したのに ふぁ〜んとした甘さ (´Д`) ちょっと、期待はずれだったのか? 叔母は 「メロンと違うよー瓜はこんなもんや!」 そうかなぁ〜 子供の頃、食べた瓜は甘かったと思うけど。 2022年7月14日
フードプロセッサー
蒸し暑い! それでも陽射しが柔らかいので 朝からバジルの粉砕作業をする ![]() 業務用フードプロセッサー 2台目が思ったより壊れず、長持ちをする 冷凍庫いっぱいのバジルを 夏に粉砕すると、機械が熱を持ち、壊れる 今期のバジルの量が増えて来たので 心配しながら処理をする ![]() 湿度が多すぎて、 粉がべたつく やっぱり、夏の作業には向いてないなぁ〜 ![]() 晩生の中玉トマト 良い感じの実がなった 産直から 「きゅうりの買取をします」のメールが届く 毎日採れるけど、持って行くのも面倒で つい、塩で漬ける(T・T) 2022年7月13日
大風呂敷の服
明日は各地、雨の予報らしいので 気乗りがしないけど キッチンの大掃除 仕事上、ガスを使う時間が半端じゃないので 掃除も人の倍はかかる お正月前には ”寒いから、春になったらやろう”と 言いながら、今日になる(゚Д゚) ダスキンの油よごれ用洗剤 無茶苦茶、重宝してます やっぱり、プロ仕様は違う さらり感が嘘のように気持が良い! ![]() 気持が良くて つい、掃除の範囲が広がる 脚立に上っての作業、大変だったけど この爽快感は許せる(^ω^) ![]() 商人館で買った藍染の大風呂敷 さて、何にする? 頭を悩ませて、ず〜っと棚の上 取り合えず裁断して、気に入らなければ 途中からデザインを変える(゚Д゚) ![]() 限られた生地幅で自分好みの 自分の服を仕上た 小さすぎる布なのに 何処をどうカットしたのか 自分でも良く分からない位、バッチリです 残った布はわずか、15センチ おじさんに100円で購入した生地 とってもお値打ちの金額でした〜。 2022年7月12日
黒豆の枝豆
少し残ってた畑の草抜き 曇り空の朝から作業をして、草も袋に回収 ![]() メキメキと育つ「黒豆の枝豆」 同じ畑を借りてる隣のおじさん 「ハウスの枝豆、80cmに伸びて! こんなに実が付いてない」ようです(´Д`) 家は、背丈は50cmも無いが 実がそこそこ多い! お盆に向けて、膨らむのが楽しみです ![]() 叔母の言う通り、肥料過多は 黒豆は育ちにくいそうなので これは、期待が出来そうです(^ω^) 畑に行く道通りにひまわり畑 まだ、小さい花だけど 1週間もすれば満開になりそうです。 ![]() 2022年7月11日
きゅうりがビッグサイズ
早朝から、ぎゅうとら「おおきんな」 4店舗、納品です 産直の棚に並ぶ野菜は 大半が、どれも家に有るものばかり(゚Д゚) ![]() 昼食は冷やし中華 上に乗せる具材はきゅうり、ハム、 とうもろこし、焼き玉子、ごま ![]() 夕食 茄子のオリーブ揚げ煮浸しと きゅうちゃん漬けと瓜の漬物 こんな食べ物で夏を過ごせるのか 昼も夜も、全部、家の野菜 野菜を1人で消費するのも大変だなぁ〜 3日に1回しか行かない畑のきゅうり 行く度にビッグサイズになる 結局、捨ててしまうので 今日は根っこから切ってしまいました(゚Д゚) 2022年7月10日
夕方から草引き
タンスの中身を整理 一度も着た事がない服やパンツ 毎年、季節の入れ替え時に迷う ”着るかもしれない!”は、まず着ない(゚Д゚) 1回も着ない服を捨てる事にした タンスの中身が半分になる(゚Д゚) 高い物だからって、着ないんだよね〜 安くても、夏は涼しくて、肌に気持が良い物 結局は麻だけになった そんな訳で、1日で仕上た自分のパンツ ![]() ![]() 七分丈のインディゴ染め、綿100% 久し振りに自分用を縫う。 夕方から畑の草引き 長袖、長ズボン、ゴム手袋 頭はターバン巻き 林のそばの畑は、蚊の住処 お隣の畑のおじさん 「えっ!今から草引きするの?」(・´з`・) ”はい!、刺されるの覚悟で来ました〜” 耳元で蚊の鳴き声 手で撥ね退けて、追い払う 1時間の草引き、何とか刺されず終わった。 2022年7月9日
いい服!
何年もかかって作り上げた型紙 この先、使わないかもしれないけど 種類別に整理をした ![]() 時々、お気に入りの服と同じ型で もう一度、欲しいと希望されるお客さま その方達の為にも、型紙の保存は大切です ![]() とっても肌触りの良い生地で 何か作りたいと、ピンでイメージ 2日間、考えて作る事にした(゚Д゚) ![]() イメージ通りのワンピーが出来た(^ω^) 前中心の生成りラインの太さと袖口で 随分と感じが変わる 誰の体に合わす事も無く ただ々、感性の思いつきの制作 涼しくて、さらさら 夏に、これ以上の服は無いなぁ〜
2022年7月8日
2種類の瓜
昨日の投稿で南蛮漬けの小アジが 固かった事を 叔母に話をすると 「酢漬けのままで煮ると骨が柔らかくなる」と 教えて貰らい 早速、試してみると、”あら!柔らかい” 味にコクが出て、美味しい! 何でも知ってる、叔母 先日、本当かなぁ〜って事を教えてくれた 6/6日紫陽花の花1本と自分の名前と 誕生日を半紙に書いて トイレに吊るすと、トイレで死ぬ事は無い(゚Д゚) 昔からの言い伝えらしいけど 嘘か本当かは 覚えといて、損は無い! 朝から夢の手作りshop納品です 店主のフッキーさん 「今月と来月はイベント、おやすみですか? きりんさんのファンのお客さまは残念ですね」 そうなんです! コロナも増加気味、それにこの暑さ! 津、総合文化センター「夢の手作り市」を 暫くお休みをしたいと思います 納品後、畑に寄る ![]() ![]() 種類の違う瓜が、ゴロゴロと・・密集 収穫時期が分からないので 1個、収穫して、叔母に見せると 「瓜の付け根の周りに丸く筋が入る」そうです すいかの様な瓜 育てた事が無い果物 どんな味がするのだろうか? 2022年7月7日
小アジとズッキーニ
松阪農業公園「ベルファーム」 産直リニューアルに伴い 7日〜10日まで商品の追加納品 店内は冷蔵庫も増え、商品の配置など 歩きやすくなりました。 松阪の友人からお電話を貰って 畑まで出向く、畑には かぼちゃとッズッキーニがわんさか(゚Д゚) 「小アジ、食べる?」 昨日、釣ったアジとズッキーニを貰う 家に帰り 早速、南蛮漬けの準備 ![]() 2度揚げをして 玉ねぎとズッキーニ、とうもろこし 甘酢に暫く漬ける ![]() 2度揚げしたのに アジの骨はおせんべいの様にはいかない! 小さくても3枚おろしにした方が 年寄りには食べやすい(゚Д゚) ズッキーニ 正直、食べた事が無いのです(T・T) 2022年7月6日
栽培報告
昨年、11月に無料譲渡したブラックベリー 障がい者支援の会社から 栽培報告とブラックベリーとブルーベリーを 社長、自ら届けて下さいました ![]() ぶどう、ブルーベリー、ブラックベリーを 障がい者の子供、若者達が働く場や 体験をする施設です ![]() 「子供達が掘ったんですよ!」と 届けて頂いた、立派なじゃが芋(゚Д゚) 色んな種類の果物を育てる時間と手間は 簡単ではない それでも、勉強をし、失敗もしながら 成果を期待するのが楽しい 全て物作りは同じだと思う ベリーから手は離れたけど 気持ちはみなさんと一緒! 来年も期待をしたいと思います(^ω^) 2022年7月5日
プルオーバー
![]() 先日、3枚のワンピーを商人館に 納めた3日後 薄手で涼しく、綺麗な流れのワンピー お店から「ポケットは付けられますか」と お問い合わせの電話がありました ポケットを付けるのは 何の手間も掛かりませんが 薄手の生地にポケットを付けると 鍵やスマホを入れたりすると 両脇が下がって、ラインの型崩れがある とってもお似合いで、お気に召したそうなので お客さまに説明をして 当商品をお買い上げ頂きました。 説明をして、納得を頂いて 末永く着て頂けるのが私の希望です。 ![]() 麻100%40番手、薄手ですが透け感なし あずき色、プルオーバー(11号) ![]() 麻100%40番手、薄手ですが透け感なし グレー色、プルオーバー(11号) ![]() 麻100%40番手、普通の厚み 生地の森「オリジナル、カラシ色」(11号) そろそろ、展示会用の制作に掛かります これからは工房にて展示いたします。 2022年7月4日
かにの爪
台風が来る予報なので 雨の中、麦わら帽子をかぶって バジルの収穫 誰もいない畑で 頭からお尻まで、ずぶ濡れ 暑いのは我慢できないけど 体が濡れるのは、大して気にしない。 ![]() バジルをエアコンと扇風機で乾かす 掃除をしてハサミで固い茎を取り除く作業 1時間はかかる (゚Д゚) 最近、何をするのにも スローになった 急いでも、急がなくても 出来上がる時間は、そうは変わらない! マクワウリが 大きくなったので、もう少しで食べられる お天気続きで甘さが期待できそうです ![]() もう少しで靴で踏むところだった 大きな爪のかに 最近、あまり見かけ無くなった 無茶、逃げ足が速い! 2022年7月3日
きゅうりの漬物
雨が降りそうなので 朝からきゅうりの収穫 ![]() ![]() 粕漬け用に塩漬け きりんの漬物は赤穂の塩を使ってます 久し振りに雨が降り 部屋は、少し涼しいので 昨日の続きの「きゅうちゃん漬け」 レシピをどこかに無くしてしまって 殆ど覚えてない(・´з`・) 味覚を頼りに生姜と唐辛子を入れる ポイントは多めの酢 ![]() 薄味かなぁ〜っと思ったのに 2時間後、無茶おいしい! 適当に調合したので レシピを書き忘れた (´Д`) ![]() サッシにカエルがへばり付いて動かない! 2022年7月2日
フリーマーケット
暑くならない内に 「バローホームセンター」に納品 8時では、お店も閉まってるので そのまま、帰る予定で店を出ると 駐車場にフリーマーケットの準備 友人が主催する「バローフリーマーケット」 ![]() この暑い中 コンクリートの上で開催です (・´з`・) 友人に挨拶をして 会場を少し歩く ![]() 薄紫のオーガンジーの帽子をみつけた 店主のおばさま 「プレゼントに貰ったけど小さくて!」 「サイズが 合えば500円で!」 私には丁度良い大きさだったので 即購入です フリマ、わりと好きなんだけど この暑さでは、とても回りきれない。 ![]() 午後だけで、これだけの収穫 冷蔵庫に相当数の きゅうり きゅうちゃん漬けを作るしか無い! いよいよ、収穫が始まった ![]() 西の空が茜色 2022年7月1日
バジルが豊作
今年、一番の暑さ 朝からジャムを炊く(゚Д゚) ![]() エアコンと扇風機をつけても ガスの前に立つと 背中から汗が流れる 例年は今の時期 何も考えず、過ごしていたのに この先、真夏はどうなるんだろう? 夕方にバジルの収穫に行く時 車のハンドルが熱くて触れない ホースで車の屋根に水をかけ、冷やしてから 車に乗る(・´з`・) 異常な暑さに参った! ![]() ゴミ袋に一杯のバジル 新しい畑との相性が良かったのか メキメキ育つ 考えてみると、連作障害にも負けず 10年、同じ畑で収穫が出来た事が珍しい 思い切って畑を替えてよかった 雨も降らないのに、良く頑張ってくれます。 2022年6月30日
コロナ感染
何事が有っても、連絡して来ない兄から 夜、電話が入る 施設の母の部屋でコロナ感染が有り 母も濃厚接触者となり 夕方から高熱が出始めたらしい(゚Д゚) 4回目のワクチン接種を受ける前に 感染してしまった! 三重県も少しずつ感染者が増えて 心配してた所だった 家族以外は面会が出来ず もう、母とは3年近く逢ってない 病院に入院するか、施設と保健所の 判断に任せるしかない 100才を越す年齢に体力があるのか? コロナ感染、正直、 人事としか考えてなかった(´Д`) 心配です。 2022年6月29日
日陰対策
連日の暑さでブラックベリーの実が 高温障害で使い物になりません(゚Д゚) ![]() ![]() 遮光ネットをかけても 半分の効果しかない! 朝夕の散水も溢れるほどあげても 夕方にはカラカラです ![]() 節電が呼びかけられてるので 少しでも、電力を使わず生活出来たらと 南面にスダレをつける ![]() 洗濯竿にたらすと、思ったより涼しくて お昼は冷房を入れずにご飯が食べられた 工夫しながら この猛暑を切り抜けるしか無いなぁ〜 2022年6月28日
デッキが届く
何処か近くで花火の音 伊勢の奉納花火、今年も中止らしい 例年のような平穏な日はまだ、遠いなぁ〜 先日、友人の「じゅん太郎工房」さんに 無理を言って、お願いした檜のデッキ 朝から取り付けに来て頂きました ![]() ![]() 廊下からすぐに出られ、布団を干したり 洗濯物を直接干せるように 幅広をお願いしました 子供の頃 庭には父が作った大きな縁台が有って そこで姉妹でよく遊んだ アルミや合成樹脂の商品が 格安でホームセンターに販売されてるが どうしても木製が欲しかった! じゅん太郎さんが得意とする前面のアール 腰掛けると、足に馴染む 夕方、少し涼しくなったので ブラックベリーのソーダー水を飲みながら 至福の時間を味わいました 長年の夢が叶って嬉しい(^ω^) 2022年6月27日
マクワウリ
朝6時30分 ぎゅうとら「おおきんな」納品です 一番乗りかと思ったのに 野菜棚は半分位、並んでる(゚Д゚) 農家の方は朝が早い! 全店納品しても7時半(゚Д゚) 河崎商人館にブラックベリーの ジュースをご注文頂いたのに この時間では配達できないなぁ〜 そのまま、バジルの畑まで走る 3日に一回しか収穫が出来ないから きゅうりが巨大化 ![]() 暫く、見て見ぬ振りをしてたら 瓜のつるがお隣の畑まで延びて、ふさふさ 葉っぱが日陰を作ってくれる ![]() 掻き分けると 小さなマクワウリが成長中 猛暑の中 自然の強さを感じる 草を生やさない為に植えたから 期待はしていないけど、、食べたいな! 2022年6月26日
Tシャツ
![]() 伊勢河崎「だいどこ市」 開催時間を1時間、間違って早く着く! ポロポロと大粒の雨 また、今日も雨 昨日の雷の恐怖が、まだ忘れられないのに 今日も10時まで雨が降る でも、猛暑より雨の方が我慢が出来る(゚Д゚) ![]() だいどこ市で着る 皆さんと同じTシャツを購入する 全員で同じシャツを着て 市を盛り上げる、とっても良い事で やっと仲間入りが出来た感じで嬉しい! 市ではコーヒー、紫蘇ジュースや 焼き菓子や羊羹等 みなさんのおすそ分けでお腹が一杯になる とってもアットホームなイベントで 心が和む ![]() 出店者の方に頂いた自家製野菜 天ぷらにしてご馳走になりました ![]() かぼちゃを美味しく食べるのには 1ヶ月ほど寝かせた方が甘みが出るそうです 産直の担当者に教えて頂きました〜 参考にして下さい。 2022年6月25日
突然、ゲリラ豪雨
納品がてら、お客さまを 「夢の手作りshop」にご案内する きりんは 毎週、金曜日が納品日ですが 今日は土曜日に来ました(゚Д゚) shopには友達の「節知」さんと キッチンカーの「HOA BINH TABLE」さん お二人に久し振りにお会いしました ![]() 朝から猛暑 節知さんの蒸パンとHOA BINHさんの ジュースを頂きながら一休み ![]() shopは海から吹いてくる風が とっても気持ちが良い! 1人で来る時は 商品を置いて、すぐに帰る 店内の商品をゆっくり観る事もなかった お客さまのお陰で お昼までゆったりと過ごす事が出来た。 帰り道、明和イオンまで来たら ゲリラ豪雨 !! 頭の上で雷の攻撃 前が見えない(´Д`) 家に着いて 隣のアパートのベランダを見ると 布団が雨で飛ばされそうになっていた(゚Д゚) イヤ〜 予想外の雨でした! 2022年6月24日
すだれを出した(^ω^)
朝から危険な暑さ! 焼き菓子に使うバターを買いに行って 車から降りようとしたら、立ちくらみ! 車に乗ってると そんなに暑いと思わなかったのに 油断をした。 信号待ちの目の前で 車を搬送車に乗せる男性 勢い良く、バックで急発進 パタッ!と急停止 隙間だらけの車 一つ間違えば、下に落下する(´Д`) 凄いなぁ〜、さすがプロです。 ![]() 私、バックで駐車は苦手なので いつも頭から停める (・´з`・) 作業場に西日が当たるので「すだれ」 良い感じにできました〜。 ![]() 2022年6月23日
だいどこ市の開催
昨日のおかき 2階の部屋を全部、おかきに使って 干す場所が無くなったので 工房に干す事にした(゚Д゚) ![]() 網戸2枚と それでも足りないので ピールを乾燥させる網棚を使う 洋服をかけるハンガーラックに吊るし 陽射しが入らないように、 シャッター雨戸を半分閉める 夏でも乾燥に 1ヶ月はかかるだろうか? ![]() 焼き菓子の材料が届く 何もかも値上がりするので バーゲンセールの時に買いだめをする。 日曜日の「だいどこ市」の準備 1時過ぎまでの短時間と、何より屋根が有り テントも要らない! テントや什器など、 年寄りには荷物が負担となって来た(゚Д゚) 体の事を考えて 暫く、津「夢の手作り市」は お休みをしようと思う 連日の暑さ! コンクリートの上での開催は、 流石に体が悲鳴をあげる。 2022年6月22日
新作の服
忙しい合間をぬって洋服を仕上る ![]() ヘリンボンのカーキーグリンと シャンブレーのブルーリネン どちらも初めてのデザインで キュートな11号サイズのワンピー お出掛けが楽しくなる洋服です。 本日、午後に仕上がったチュニック これ、また、手が込んだデザインで 2日掛かりで丁寧に仕上げました ![]() 生地はリネン、40番手、「あずき色」 薄手でサラサラと、気持ちの良い生地です 薄いのに透け感は、さほど感じられない。 背中にはタティングレースをつけて 豪華に仕上げました。 きりんの工房には夏服の サンプルの洋服がありません! 夢の手作りshopか、商人館のどちらかに 置く予定をしております。 2022年6月21日
晩生の茄子
朝からお餅つき 外は雨で静かです ![]() 知らない内にアスパラの新芽 肥料を沢山あげたのに 太くなってくれないわ ![]() 夏生りの晩生の茄子 まだまだ、小さいけど 収穫が楽しみ 庭のきゅうりと草が元気です。(゚Д゚) 2022年6月20日
鮭ほぐしのおにぎり
暑い! 明日から雨が降る予定らしいけど バジルの収穫が最盛期 雨は欲しいけど、収穫が出来なくなる。 ![]() 昨日、イベントで「やへい」のおじちゃんに 「これ、家で食べない!」って 2箱も貰った(゚Д゚) 粒あんで凄く好きなんだけど 独りで2箱は食べられない 1箱は取り合えず、冷凍をする 食事の後に、勢いで残りの1箱を食べる うぅん? 何時もの味と少し違う? よもぎの色が薄いと、味も変わるようです。 イベント時の昼食 何度も食べはぐれる 先日、頂いた新潟「加島屋」の御土産 ![]() 鮭ほぐしを入れて おにぎりを作って持って行く 海苔でくるくると巻いて 暑い日はこれが食べ易くて、一番美味しい! コロナで食べ物屋さんの出店が減り 市に以前の様な 活気が無くなったように感じるのは私だけ? 2022年6月19日
商品の取り間違え(´Д`)
今日は津「夢の手作り市」開催日 早く着いたので、 会場の横にあるエアコンで冷えた図書館前で 涼みがてら、竹あかりを拝見する ![]() ![]() 外は夏日 これだけ暑いと会場のモニュメントが 暑苦しく感じる 血圧は相変わらず不安定 自分の体調を見ながら、休憩をする。 本日、大変な失敗をしてしまいました(゚Д゚) お客さまのお取り置き商品を お二人の方に間違って 渡してしまい、大変ご迷惑をかけてしまった お二人とも、長年、きりんの商品を 買って頂いてるお客さまで 電話を頂いて気がつきました(・´з`・) 少しのミスが皆さんを振り回す結果となり もう少し、気合を入れて、これからも 間違いの無いようにしたいと思います。 遠い所、わざわざ、足を運ばせてしまって 大変申し訳ありませんでした。
2022年6月18日
かぼちゃの種
かぼちゃの種が無くなったので スーパーを渡り歩くが、どのお店にも 無くて、諦めかけた 最後のお店「ビック」の豆売り場で見つける すっかりお菓子コーナーと思ったのに 豆と同種とは知らなかった! 5袋も買いだめをする(゚Д゚) 明日のイベント用に 午後から焼き菓子を焼く。 ![]() ![]() とうもろこしの特売、1本89円 早速、購入して、塩茹で サラダに使うので実だけ外し、冷凍です こんなに大きくて甘いのに この値段 大好きなのに、自分では育てられない! プロの農家さん さすがです、甘かった!!
2022年6月17日
紫陽花の花
夫の月命日は 雨でお墓に行けなかったので 朝からお参り ![]() 紫陽花の季節 色と形、これが一番好みの花かな? 少しだけ、キッチンに飾って、楽しみました。 午後から イベントに持って行く、大根漬けの袋詰め 大根漬けを始めて、もう、7年になる ![]() 不思議と毎回、完売で 地道に試食販売をしたお陰で きりんの1番人気商品になりました。 お客様は、まず、漬物を当店で買ってから、 イベント会場を歩く・・・ 会場を一回りしてからだと 商品が無くなるから (゚Д゚) コロナの影響も有り、 今月も、雨天でも外での販売となりますが 皆さんと楽しみたいと思います。 2022年6月16日
イベントの準備
今週の日曜日 「夢の手作り市」の準備 庭の蕗が沢山出てきたので きゃら蕗を炊く 半日陰に植えたので 3回も収穫ができた(゚Д゚) 少し、固めだけど、 多分、今回が最後となるだろう。 ![]() インゲンが1人分だけ収穫 焼き豚と一緒にお昼に頂きました ![]() 特大のフラワーポットに植え替えた ブラックベリーの木 小さいながらも食べられそうです 来年は、もっと多く収穫が出来るように 期待をする。 午後からオリーブオイル揚げおかきと マルベリーのシロップ煮を仕上る ![]() 手作り市で販売予定です 日曜日、雨模様ですが、頑張ります! 2022年6月15日
血圧が高い(゚Д゚)
昨日から頭がふらふらする 血圧計で計ると157(゚Д゚) 以前、病院で貰った血圧の薬をのみ 1時間、寝る それでも下がらないので病院 先生 「また、働き過ぎたんやろ?」(´Д`) 診察が終わり 薬を貰いに薬局 待ってる途中 70才前後の男性が入ってきた 10分位したら、突然薬剤師に 「何分待ったら良いんや!早よしろ!」と 怒鳴りだした 先客が4人も待ってるのに・・・ いい歳をして 10分も待てない我がままな男 結局、皆さんを後に回して うるさい男性の薬が先に出る事になる 若い者ならまだしも、同年代として、 とても恥ずかしい! ![]() 30年以上、元気だった 玄関の「ひいらぎ」の木が突然枯れた ![]() 替わりにオリーブの木を置く 模様替えのようで気分もかわる。 2022年6月14日
きんぴらごぼう
朝から雨 東海地方も梅雨入り発表 お天気が悪くなると 骨折した両足の古傷の膝が傷む(゚Д゚) 午前中は鬼ゆずと柿ジャムの仕上げ 雨の為、外は静か ラジオを聴きながら、何時もの時間 ![]() 大好物のごぼうのきんぴら 2本入りを購入したら、多すぎた! ![]() 我が家は豚肉を少し入れて ニンニクとオリーブオイルで炒めて 醤油とみりん、砂糖だけで仕上る 3回位は食べないと無くならない! 独りの生活になっても 3度の食事だけはしっかり摂ろうと思う 叔母が先日、自分の妹に こんな事を言っていた 「この先、何の楽しみも無い、 自分の食べる事だけ考えたら良い!」(´Д`) 生きるため、食べる ただ、それだけなんだろうか? 人生100年時代 まだまだ、楽しい事はあるはず。 2022年6月13日
「VlSON」
7時過ぎから「おおきんな」納品 やっぱり朝、早いと納品時間も短縮され 涼しくて、清々しい! 久し振りに娘を誘って 新名所となった多気の「VlSON」に 建物を見に行く 休日には歩けない位の人出らしいが 平日の為か、観光客は随分と少なくて 飲食のお店はガラガラ ![]() ![]() 販売されてる食品は軒並みに高く 二人は食べ物に見向きもしないで 建物の写真を撮る ![]() 広大過ぎて、歩くのが大変! ![]() そんな人用に電気自転車がある (゚Д゚) 「また、訪れたいか?」と聞かれたら 多分、もう、来ないだろう (・´з`・) 行きに見つけてあった「麦とろ」のお店 二人共、とろろ芋が好き! ![]() 本格的な麦のご飯 とろろをたっぷりかけて、(゚∀゚)ウマウマ 緑の山々を眺め 美味しい食事をして 二人共、満足な休日でした〜。 2022年6月12日
役員の定年制
今日は朝から公園の掃除 5月、6月、7月と役員は毎月掃除 いつからこんな決め事になったのか? 勤めている人は大変だろうなぁ 役員の75歳を定年制にする案が出る 希望者のみであるが・・(゚Д゚) 広報を配って怪我をすれば 誰が責任をとるのか 何だかんだと問題になる時代 自分も今年の秋には75歳 来年も役員が引き継がれるだろうか?。 ![]() ![]() 紳士物の着物でプルオーバーを1枚 自分用に仕立てたのに 可愛いのでパンツと合わせて商人館に納品 ![]() 先染めリネンの広幅ロングパンツ 裾を無造作に曲げて、黒のTシャツで お洒落に着こなして下さい。 2022年6月11日
もらい物
天気予報通り、朝から雨 昨日植えたバジルに、お水が要らなくなった 8時から「山菜おこわ」を作る 今回は8合と、大量です 親戚の叔母達と友人達、前のお宅のご主人に 熱々を届けました 我が家はいつでも食べられる様に 小分けして冷凍 回を重ねる度に美味しくなる(゚Д゚) ![]() お昼前 ご注文のパンツを取りに来て下さったお客さま お土産に「ゆず胡椒入りのおかき」を頂いた そして、夕方 前のお宅の娘さんから美味しそうなパンを 頂きました! 何だか、わらしべ長者ですわ(´∀`) 食べ物で繋がってるのかなぁ〜?って 一瞬、勘違いする(笑) いえいえ! 私の回りの方達 損得の計算が出来ない人が多いのです。 2022年6月10日
予約のおかき
手作りshopに納品 店主のふきの藤さん 「おかき、予約が沢山ありますよ〜」と 毎週、お届けするのですが 予約とお馴染みさんで完売してしまいます 売れるから、いっぱい売る! それが出来たら嬉しいけど おかきを干す場所も広く使うので 需要と供給が思うように出来ません!(涙) shopに納品がてら、東黒部「きっする」で バジルの苗を20本追加購入 ![]() 苗と苗の間に 間隔を詰めて、もう少し植えてみる 農家さんの苗は夏まで続くらしい(゚Д゚) 畑の状況を見ながら 植え替えて行けたら、長い期間の収穫が 期待できる 夕方から定植 ![]() マクワウリの成長が気になる 植えるのが、少し遅かったのかしら? まだ、小さな玉 明日は夕方から雨 いつも、畑に何かを植えると 必ず、雨が降る! そして、車を洗うと必ず雨が降る! 2022年6月9日
マルベリーとブラックベリー
年金の減額通知が届く(゚Д゚) 我が家は国民年金 夫の遺族年金がすずめの涙しか無いのに どうして生活するんだろう この先、年金を当てにして生活をすると 大変な事になりそう(´Д`) 考えてもしょうが無い! 頑張るしか無い! ![]() 先日、友人に頂いた「マルベリー」 シロップ煮にしました 少しでも現金収入になれば助かる ブラックベリーとは違うけど 色と成分は、さほど変わらない 体に良い、ポリフェノールがたんまり(゚Д゚) 明日、手作りshopに納品です。 我が家のブラックベリー 少し、色付いてきました ![]() 朝昼晩と、かめ虫捕りに奮闘してます 良質のベリーが採れたら パック販売出来たら良いなぁ〜 2022年6月8日
ハサミを持つと(´Д`)
涼しい朝 コーヒーとフランスパンで 今朝はのんびり出来るはず(゚Д゚) そんな、少し余裕の有る今日 午前中は日が当たらない玄関 植木がボサボサで気になりはじめた 車から鋏を取り出し、剪定が始まる ![]() ハサミを持つと、つい、切りたくなる 何時もは夫の友人に任せるのだけど 気がつくと、自分でカットしていた(゚Д゚) 夏らしく、サッパリ出来て気持ちが良い。 夕方から畑のバジル収穫 家の庭とは違い、畑は日当たりが良いので 良質のバジルが収穫できる ![]() 場所が余ったので バジルの横に植えたきゅうり 小さいのが3本 1人で食べるのには充分です ポテトサラダにして頂きました(^ω^) ![]() インゲンが豆らしくなって来た 次から次とお野菜が生長してます。 メロンに小さな玉が出来た(記録)
2022年6月7日
シュウマイ
ブラックベリーの畑をやめても 毎日が忙しい! 玉城「ふるさと味工房アグリ」 ペーストの在庫がありません〜って! そんな訳で 朝からペーストと無花果ジャム製造 ![]() ![]() これだけ仕上るのに 半日以上はかかる 配達したくても 午後2時から洋服のお客さま(´Д`) そんな時 アグリの担当者Nくんから 「近くまで来てるから寄ります!」 何と、タイミングの良い事で・・ 「すぐに帰ります!」と言いながら 30分は話をする(笑) ![]() 「ウァンのシュウマイ」貰った〜(゚Д゚) 忙し過ぎて、夕食の準備が出来ないので 夜に頂きました やっぱり美味しいわ〜! 髪の毛、染めたいけど 時間が無い! ブゥーゥ
2022年6月6日
修学旅行のお土産
まる、1日が過ぎても お餅が乾かなくて、切れない! 時間を調整しながらパンツを仕上る 展示会で好評だったエッグパンツ 良い生地が入ったので((o(´∀`)o))ワクワク ![]() デザインは同じで 左は綿麻混紡で横に少し伸びる 右は帆布で綿仕様 どちらも、しっかりした生地です ![]() ポケットがポイント 可愛く見えるデザインです。 ![]() 遠くに住む孫から修学旅行のお土産が 冷蔵で送られてきた(゚Д゚) 開けると おせんべいと和菓子(もみじ饅頭) 和菓子が悪くならないようにと、 気を使い、冷蔵にしたようですが 正直、真夏に荷物を送る時、 冷蔵で送った方が良いのか 私も分からない 和菓子は冷蔵庫で冷やしてから ご馳走になりました(^ω^) 2022年6月5日
枝が無くなった(゚Д゚)
2日前の話 ブラックベリーにお水をあげようと 前を見ると、お隣の八つ手の木が あっ!と言う間に、巨大化してきた ![]() お隣のご主人 3月に入院されて、6月なのに まだ、退院をされてない 神経質な方なので 庭木は、まめに剪定をしてくれていたが 流石に3ヶ月、庭も草だらけ(´Д`) 困ったもんだと思いながら 産直やshopに納品して帰ったら ![]() 枝の上から すっぽり切られて、、景色が違う! こんなに明るかったのか? 誰かが剪定をして、草も抜いて 雑だけど、何とか見られるが まだまだ、我が家の境界には 奥に大きな木 樋に葉っぱが詰まって 水が溢れ出す どうせなら、もう少し、短く切って欲しかった! 植木を植える時は もう少し、考えて植えて貰えると 助かるんだけどなぁ〜(・´з`・) 朝からおかき用のお餅つき こんなに暑いと部屋中が凄い事になる エアコン、ガンガンに入れて 扇風機で餅を冷やす ![]() 夏の餅つきは体力が消耗する(゚Д゚) 2022年6月4日
蕎麦づくし
いよいよ、始まったバジルの収穫 ![]() 朝の収穫、庭の1列でこの量 夏が来たって感じです〜(゚Д゚) ![]() 娘の愛犬「プー助」 何時見ても可愛いなぁ〜 今日は11時から娘と孫を連れ、3人で 伊勢の武藤でお蕎麦のコースを頂きました ![]() まだ、4月に開店して、間もないのに 予約が取れない店 やっと今日に決まった(゚Д゚) ![]() ![]() ![]() ![]() 蕎麦づくしのコースは 流石に私には多すぎたが、蕎麦好きの娘は 満足でした。 何もかも、お1人でされてる店主 食後の食器はお客さまが各自で片付ける そんなお店です。(・´з`・) バタバタの日が続いたこの頃 私にも息抜きが必要です。 2022年6月3日
バカ貝とマルベリー(桑の実)
朝8時から「きっする」でバジルの苗を購入 そのまま、「夢の手作りshop」と 「バロー産直」に納品 お昼前にshopで購入したバカ貝 ケースから脱走する程の元気(゚Д゚) お値段、↓で千円でした ![]() ![]() 初めて食べるので 食べ方を教えて貰った! サザエにも似た感じで、さほど 苦味が無いので食べやすい(゚Д゚) 昼食時、 フリーマーケットの主催者Tさんから 「今日、桑の実を採りに来る?」とメール 午後から、松阪「ベルファーム」に納品がてら 待ち合わせて彼の畑に案内して貰った ![]() 小さな苗木を植えて2年 信じられない大きさに成長した「桑の実」 別名・・マルベリー それも粒が大きく、良質の木が2本 彼は 「多すぎて大変、全部採ってって!」(゚Д゚) ![]() 1時間でトレー山盛り4箱 ![]() 色はブラックベリーと同じに見えるが 甘さも風味も違う 青臭さが、少し、鼻を抜ける 先っちょの茎を手で取り 綺麗に並べて、取り合えず冷凍庫 何にするかは考える! やっぱり、ベリーはどれも好きだ。 朝から夕方までの移動距離、凄くない? 寝不足なのに、暑い中、良く頑張った! 2022年6月2日
厚めのおかき
先月からコツコツと買いだめした 麻の生地 今年からはメーカーの注文書に、洗った後の 布地の切れ端を貼り付ける事にした ![]() 追加の生地を買う時に 前回、どこで買ったのか分かるのと、 良い生地か、悪い生地かが一目で分かる 洋裁の仕事も今年で終わりかもしれないので なるべく、ご注文を控えて、 自分の自由な発想の洋服を作りたい。 ![]() ![]() 午後から夢の手作りshopに納めるおかきを 仕上る 今回は少し厚めにカットしたのか、 舌触りが違う ミリ単位にカットするので 微妙な厚さで美味しさが変わるように思う そんな訳でいつもは1袋130gだけど 150グラムでお値段、一緒にしました これは、私の拘りかもしれないが(゚Д゚) 2022年6月1日
お手製カメ虫捕り器
展示会の時にご注文頂いた洋服、17枚 やっと最後のパンツが終わりました ![]() 5月いっぱい掛かって仕上終えた服 明日から暫く来年の展示会に向けて バジルの畑をしながら コツコツと楽しみに仕上ていきます たくさんのご注文、 ありがとうございました! ![]() 我が家の庭のブラックベリーに 天敵の「カメ虫」現れる(゚Д゚) カメ虫が果肉をダメにするので 朝、昼、夕方に 夫、手製の虫捕り器で・・・ 虫の習性を考えて作ってくれたので 大事に使ってるペットボトル 下に水を入れて木の下に持って、枝を振る 多いときはバタバタと落ちる(゚Д゚) 気持が良い位、捕れる。 お天気が良いので 玄関の花畑を新しい花に入れ替える ![]() 少しでも玄関が涼しく感じたら良いな! 西日当たる、玄関横 例年、すだれだけど、 今年は緑のカーテンも、よさげです(^ω^) 2022年5月31日
人の付き合い方
4年も会ってないお客さま 知り合いに夫が亡くなった事を聞き 家に来て下さった 色んな事が有って、疎遠になって、 それなのに、仏壇にお供え物まで頂いた 彼女は帰り際「逢いたかった!」と言い 私の両手を握り締めた 人の付き合い方、どれが正解なんだろう? 先日、洋服の教室をして、 善意のつもりが、違った解釈をされ トラブルとなる 気持ちを伝えるのは難しい! 私と友人 生まれて初めて 目に見えぬ地雷を踏んだ もう、人のお世話は、こりごり!(゚Д゚) 雨も止み、庭のきゅうりの柵作り ![]() 庭と畑で15本のきゅうり 今年も酒粕に漬ける予定です 先日、購入したわらびで 「山菜おこわ」を作る ![]() そら豆 蒸さずに後で混ぜる方が綺麗に出来る 最初に入れたので潰れてしまった(´Д`) 2022年5月30日
バジルラスク
2週、続いてのイベントに 忙しく、気持ちに余裕が無いこの頃 老後はゆっくり、楽しみながら暮らす でも、少しはお金も欲しい! (゚Д゚) 世の中、そんなに甘い訳がない 収入増と忙しさは一体 それはどうしょうも無い! 土曜日の洋服の教室 友人の進めで受ける事になったが 後から大きな後悔をする事になる これからは簡単に人を信用しないで 目先の欲に振り回されないようにしよう 庭の片隅が空いたので 何でも良いからと、茄子とトマトを植えた ![]() 1人で食べるのには充分な本数 少しでも成長が見られたら良いなぁ〜 ![]() 今日は早朝に、ぎゅうとら「おおきんな」 納品です 暑さ対策の早朝納品 店内は従業員だけなので、納品がスムーズ これからも、早朝に納める事にする。 店から帰ってから朝食 バジルラスク 久し振りに無茶、美味しいわ(^ω^) 2022年5月29日
猛暑日(゚Д゚)
今日のイベント 一日中、猛暑、倒れるかと思った(゚Д゚) ![]() 朝からお店の後ろと横に 日陰対策 午後からは、真正面からの陽射しで 商品を並べる事が出来ず、お手上げ状態 そんな猛暑の中でも きりんのお得意様が大勢来て頂き、 味みそ、きゃら蕗、おかき、 大根漬けが午前中に完売しました 午後は大事をとって 涼しい日陰で過ごす事ができた(゚Д゚) この暑さ 体がついていけない! 夜はゆっくり、 ぬるま湯に浸かり体を休めるとしょう やへいさんで購入した「わらび」 家に着くなり灰汁抜き ![]() 前に作った「山菜おこわ」が美味しすぎて どうしても、もう1度作りたい。 明日は「おおきんな」納品日 疲れたのでおそがけに ゆっくり納品をしたいと思う。 2022年5月28日
洋服の教室
友人に頼まれて、今日は朝9時から 夕方5時まで着物の反物を使って 鳥羽で洋服の講師をした 6人の生徒さんを前に 頭を振り乱し、目の回る忙しさに 少々、疲れぎみ(゚Д゚) 教室はともかく、明日のイベントに どうしても持って行きたいので 焼き菓子を80個、今から焼く予定です 夕食抜きで 頑張るしかない! ![]() 新物の青のり 早速、マフィンに使います 海苔の不作で、これも値上げしてる(´Д`) さて、今日中に寝られるか? 2022年5月27日
きゃら蕗の佃煮
朝からshopに納品してから ホームセンターバローの産直で プロが扱う蕗を購入して 昼前から佃煮を煮る 我が家の蕗と産直で買ったのをあわせて 鍋、一杯になった 毎年、4月と5月 「夢の手作り市」で販売をします 4月は生憎の雨で製造を中止しましたが 29日(日曜日)は販売出来そうです お客さまから「きゃら蕗、まだですか?」と 聞かれるのですが やっと持って行かれます(´Д`) ![]() ![]() ![]() 煮詰めると半分になり 10箱となりました 少しだけパックにして自分用(゚Д゚) 自分で作る限り、美味しいと思わないと 自信を持って販売が出来ない。 一度限りの販売ですが 皆様に食べて頂きたい! 2022年5月26日
黒えんどう豆と蕗
昨日、叔母に貰った黒えんどう豆 さっそく、ご飯に炊いたら まるで、赤飯です 小豆より粒が大きくて柔らかい(゚Д゚) 豆ご飯が好きな夫の仏壇に供える ![]() ![]() 庭の蕗 2度目の収穫 豆ご飯に合う味味噌を作る 材料は家に有る物で(゚Д゚) 蕗の葉、クルミ、松の実、砂糖 みりん、酒、酢、オリーブオイル クルミと蕗、合うんですよ! 無茶、美味しいので 今週の日曜日「夢の手作り市」で 販売をする事にしました 自分用と友人におすそ分けをするので 今月のイベントに持って行くのは8瓶です 試食販売を予定しております。 ![]() 2週間振りに「手作りshop」納品です shopに納品の ベリージュースが今回で最後になります 長い間 ご購入して下さった皆様 ありがとうございました。 2022年5月25日
バジルと枝豆
午前4時10分起床 寝過ごすと大変なので そのまま家の中で時間が来るまでウロウロ 外が明るくなって来たので 5時前に畑 1年降りの早起き(゚Д゚) 確かに気持ちが良い 朝日が橙色でした〜 半時間もすると、叔母は乳母車で ペットボトルに水を20本 持って来てくれた 畑には水が無く、それだけは頭が痛い! さすがに不便を感じる(´Д`) 二人で3時間かけてバジルを植える 土が柔らかくて、とっても良い畑です ![]() ![]() 先日、植えた「マクワウリ」の花 根がついたようで、嬉しい! バジルの本数、今年は130本 今年も収穫を楽しみに頑張ろう 少し植え床が残ったので 叔母と相談して枝豆を20本植える事に、 ホームセンターバローで苗を購入 開店30分前なのに、長い列(゚Д゚) さつま芋の苗を求めて並んだお客 社員の方が整理券を配布する お芋の人気は凄いですねぇ〜 バジルと一緒に買った花 手頃な鉢が無くて、小さな鉢に植えました 花の名前は知らないけれど たまには色花も良いかな?(゚Д゚) ![]() 2022年5月24日
バジルの苗が届く
先日、農家の方にお願いしたバジルの苗 産直まで貰いに行って来ました ![]() 産直のおじさん達が車に運んでくれました 「良い苗やなぁ〜」 「こんな立派な苗、見たことないわ〜」 本当です! とっても良い苗ですわ〜 100本、注文をさせて頂いたのに 104本入っていました 田舎のおじさんは気前が良いなぁ! 夕方、叔母から電話 「明日、5時頃から植える?」(゚Д゚) 5時なんて、わっ、私、爆睡中やわ 夜は8時に寝るらしいから 朝、早いのは何時でも良いと言う(´Д`) 二人で畑仕事を楽しみにしてるそうで 頑張って早起きをしょう ![]() 我が家のベリーに実がつきました 誰の為ではない 自分の為に育てるベリーは また、違った感覚で楽しめる。 投稿月カテゴリ ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|