|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
最新の投稿
2017年11月23日
新蕎麦まつり
銀杏が乾いたので、早速食べる選別をしてる時 線が2本と3本の違いが気になったので ネットで調べたら 2本が♀ 3本が♂らしい 確率から言うと 銀杏の世界も♀が多いようです((+_+)) ペンチで砕いて中の実をだして フライパンで炒り 甘皮は手でもみ取る せっかちなので、少し汚いが それより、早く食べたい! フライパンで炒る方が美味しいらしい(^_-) 今日は娘家族と玉城「アグリ」の 自社のそば粉 新蕎麦まつりに行ってきました 目の前で蕎麦をうつ 固めで蕎麦の香りがとっても良い 残念ながら、量が少なくて全然足りない ザル、1人前はおやつだと言う婿と孫 5人前は食べられそうです(怖) 仕方が無いので他のお店で昼食 好きな物が取れるお店 結局、腹一杯が良いんだよね(^_-) 2017年11月22日
鬼ゆず 処理
この所、忙しくてゆずの処理が出来なかったら 1,2個が腐ってきたので、慌てて下処理 特大のダンボールに4ハイ (^_^;) これを今日中にするんだろうか? 部屋はゆずの香りでスゥーとしてるけど 余りの多さに 皮をむく手が悲鳴をあげている ゆずピールとゆずジャムに分けて 砂糖を少しまぶして冷凍をします 1箱を残して、今日はもう限界(^_^;) 2ケ月前にご注文頂いた ピアノ演奏会に着て頂く純白のワンピース やっとご注文の仕立てが終わった 暫くはゆっくりできます。 義姉からたくさんの芋を頂いたので 干し芋を作りたい 干し大根 干し芋 北風が吹く12月に向け 忙しくなる時期 ((+_+)) 2017年11月21日
仕上げアイロン
朝日を浴びて1本の銀杏の樹がキラキラと 輝いています 今年最後の美杉奥津 アイスの配達です 山々の紅葉を観ながら 調子よく走ってたら 先月21日の台風で、道路が遮断されて 行き止まり(^_^;) はて!困った! ナビに奥津の駅が入力出来ない 地元のお店に駆け込んで 別の道を教えて貰って、30分遅れで たどり着く(^_^;) 走ってみると、教えて貰った道の方が 道幅が広く、走りやすかった。 いよいよ冬到来 美杉は来年、春まで暫くお休みをします 電気屋さんに直しをお願いしたら 「古いから直せません!」と言われ ダメ元でミシン屋さんにお願いした(T_T) お店のお兄さん 「こんな事も有ろうかと部品は取って有るよ」 流石、町のミシン屋さん コードもコンセントもレトロ(笑) とっても良い感じで大満足 もう、何十年も使っている仕上げアイロン 重くて、肩が凝る でも、 これでなくちゃ上手く仕上がらない。 2017年11月20日
ランチ
何かと頼りにする娘を誘ってランチ和食処「ゆうき」 フッと息抜きがしたい時 二人で食事をする 夫の事やら仕事の話を聞いて貰う 最近、歳とともにグチも多くなった(T_T) この間から目の調子が良く無い 右目の涙が止まらないので眼鏡市場で フレームとレンズを替える事にした 色つきレンズ ”目の周り、化粧しなくて良いわ”・・と オレンジ色にした(T_T) 気持ちを入れ替える良いチャンスでした。 お客さまから鬼ゆずが届きました 家には、先日買った 未処理のゆずが多数、転がっています 始めてなんですが、鬼ゆずピールを 作りたいと思います 橙ピールが人気なので、鬼ゆずも 美味しいのではないだろうか? 茹で泡が・・プクプク(^_^;) 2017年11月19日
嬉しい一日
心に迷いが有るままで出店をした「夢の手作り市」 これからの人生で、つまずき始めて 出店をどうするのか(^_^;) 主催者のFさんに今後の事を 相談に乗って頂いた 「きりんさんが居ない手作り市は困ります 時間を短縮してでも出店して下さいよ〜」 規約を替えてでも参加を後押しして 頂いた事に本当に感謝します。 今日はなんて日なんだろう 出店を止める覚悟でお店を出した今日 皆さんからの頂き物 みんなの気持ちが嬉しかった(^_-) 注文した マグネットを使用したポップ立 届けてくれた品を観て驚く 箱入り? 箱を頼んだっけ? なんてお洒落なケースだろう ポップ立が 何とコンパクトに納まっています 彼 「丁度良い箱が有ったので一緒に使って下さい」 特注のようにぴったりです ありがとうございます(#^.^#) 遠慮なく頂戴致します。 強風で寒い1日 ご来店頂いた初老の紳士 きりんの”お店が良い!”と 写真を撮って下さった 60年の写真暦 お値段が付けられないカメラ! 手入れが行き届いて良いですね 家も若い時、夫がカメラに凝った時期が有る カメラはお金がかかるんだよね 軽自動車が買える位 お金をつぎ込んだね・・<(`^´)> 2017年11月18日
旬
伊勢松尾観音の催事昨日頼まれた柿ゼリーを届け 家に帰ったら、後ろの座席に携帯の忘れ物 誰のかが分かっているので また、松尾さんまで・・((+_+)) お礼に頂いた次郎柿 粒ぞろいで色も綺麗 この柿を使って明日のイベントで販売する ゼリーを作ってみた パンプキンの種とホイップを乗せれば 美味しそうに見える 夜、電話 「凄く美味しくて、皆さんに喜んで貰ったよ」 何よりも嬉しいですね 旬の物は旬に食べるのが一番(^_^)/~ 本日11/18日 70才の誕生日「古希」 まったく他人事のようですが、間違いなく 高齢者の仲間入りとなりました(^_^)/~ 車に落ち葉マークが必要ですわ スピード、落として走ります(^_^)/~ 2017年11月17日
柿ゼリー
柿ゼリーの作り方を教えて欲しいと友人から話が有り クックパットで簡単なレシピを教えたら 突然、急用で作れなくなった彼女 どうしても明日、使う予定なので 「廣垣さん、作って!」と言われ ”良いよ”と安受けあいをしてしまった(^_^;) ゼリーは作った事が無いのにさ! 昨日、通夜から帰ってレシピ通りに試作 レシピ通りはお口に合わなかったので 柿ジャムの要領で仕上げて見る 冷やして、朝、食べると、美味しい! と、言う事で彼女の代わりに20人分 作ってあげる事にしました 美味しくできたので私も作りたい! イベントで販売できたら良いな 何でもやってみるもんですね(#^.^#) 頼まれなかったら絶対作らないゼリー 新商品って案外 こんな時に出来るんじゃないのかな? ホイップと南瓜の種を入れて カップで販売を予定しています。 今日も、明日も法事 間に合うかな((+_+)) 忙しくてほったらかしてた銀杏 我慢できなくて ビニール手袋をはいて種を出す(~_~;) 皮と実を取っても 臭いものは臭い〜 早く食べたいな (#^.^#) 2017年11月16日
突然の出来事
グァーとんでもなく忙しい日 突然の義姉の死 死は予告も無く、突然にやってくる 予定が大きく変わる 親戚は高齢者ばかりで 車を運転出来るのは誰も居なくて私1人(^_^;) 皆を迎えに行ったり、送って行ったり ナビを頼りに知らない催事場まで人を運んだ 夜の運転は周りが暗くて、不安ばかり 全然馴れない(^_^;) やっと通夜も終わり 土曜日までの法事もがんばろう。 イベントまでは何とかなりそうなので ほっと胸をなで下ろす。 バタバタの中 玉城アグリに発注してた鬼ゆず 契約農家さんから連絡が有り、取りに行くと 予想もしない量(^_^;) コンテナ、4ハイ (T_T) どっ、どうする! 冷凍庫に入らない! 来週から暫く暇になる 処理はもう少し待ってから考えます(~_~;) 今年は豊作なんだろうか 昨年の倍は有るな 半分はピールにしても売れそう(^_^;) 2017年11月15日
らんまる
午前中にするべき事を済ませて出来たてのリコッタチーズを持って友人宅 彼女の大事な”らんまる”くん 嫌いな人には寄りつかないらしいが お茶を頂いてお喋りをしてたら 気に入ってくれたのか、一緒に遊んでくれた 正直、私は猫が苦手なはず(^_^;) 不思議です・・変ですねぇ 何の違和感もなく、なでなでが出来た 私にはペットショップの猫ちゃんの売り値が どのような物か分からないが 〇〇万もするらしい 信じられない(驚) どうりで飼い主に似てドンとしてる(T_T) 布製で仕上げたぞうり 彼女のお母さんの作品 履いて下さいと、頂きました(^_^)/~ 2,3日前にキッチンのスリッパが壊れたので 代わりに履かせて貰います ポコポコした織り目に沿って 優しい刺激が足の裏に丁度良い 足の痛みが治ったら嬉しいんだけどな〜 2017年11月14日
ジャムの作り方
昨日も今日も忙しくて椅子に座る事も無く、バタバタです イベント明けは、いつもこんな感じ(^_^;) 産直に納品し、餅に使う黒豆の買い出し オリーブオイルが無い! 使う前になって無い事に気づくこの頃! 6回の餅つき 壊れずに動いてくれるだろうか 毎回、心配しながら餅を搗く(^_^;) 鬼ゆずの在庫が少なくなってきた 契約農家さんにはお願してあるけど 今年の生りはどうなんだろうか 有るだけ売れば良いんだけどね。 今年は柿の生り年 安くて美味しい柿 ジャムを仕上げるのには固めの柿が良いですよ 先日のイベントで 「柿ジャムの作り方を教えて下さい」と言われた お客さんがいました。 ラベルに材料は載せてます 砂糖とシナモン、ブランデー、レモン果汁で コトコト煮込んだらジャムになります。 「砂糖は何%ですか」 柿の甘さで変わります(^_^;) こんな時、詳しく説明をする方が良いのかしら? 材料に寄って微妙に変化する味付け 私も、その都度、舌だけを頼りに仕上げます 何回も失敗の繰り返し そうして、店の味を作って行きます(#^.^#) 2017年11月13日
銀杏拾った〜
伊勢神宮工作所の銀杏並木普段は立ち入り禁止 イベントの為、有料駐車場になっているのか? 「銀杏が一杯落ちとったよ〜」と 友達から教えて貰って イベント2日目 朝早く、お店を出してから拾いに行く 門番のおじさんに了解を貰って 一つずつ袋に入れる 半時間で袋に半分程度を拾った 門番のおじさんが 「いちじは居れん位、臭くて大変やった」 「こんな臭いもん、欲しいのかな」(T_T) そうだよね 拾ったのは良いけど、臭くて・・・。 そこまでして食べたいのか? おじさんじゃ無いけど、自分でも笑ってしまう 食べられるまで 面倒な作業が有るなんて全然知らなかった(T_T) 友人が買った、めちゃ高級品 桜の木で漆塗り弁当箱と 栗の実の木工品 ”自分の為に買ったのよ〜”と言うが 私には買えない金額 一品物 どんな料理が並ぶのか楽しみだろう 2017年11月12日
赤バス
二日間のイベントが終わりホッとする間も無く 帰宅してから産直に納めるバジルを 夜なべをしながら製造をしています 二日続けてペーストを作るのは 流石に辛い(^_^;) 緑の多い会場なので テーブルの掛け布を替えてみたけど もう一つかな この柄、懐かしいなぁ〜 自分的には好きなんだけど、場違い?(T_T) それに比べて、一際目立つお店 タイヤまで可愛い(^_^;) どんな方が運転するんだろう? 気になるが、忙しくてお顔も見に行けないわ 五十鈴の森の会場は センスの良い、若者が多くて おばさんも元気を貰いました(#^.^#) 今年も私達のフード横でライブ きりんのお店は木陰での販売だったので 風邪をひかないように、ホカロンを貼って 頑張りました 折角来て頂いたお客さま 完売の商品が多くてご迷惑をかけました ベリーみその店、ベリー小俣店、伊勢JA産直 玉城アグリ、玉城ゆずりは、三雲バロー店で 販売をしていますので、ご利用下さい。 2017年11月11日
イベント1日目
内宮前「五十鈴の森クラフトフェア」やっぱり違う 何もかもが他のイベントと違う((+_+)) 会場、画になります しばし、うっとり しとしと雨 もうすぐ止みそう せっかちな性格なので早く到着した(T_T) 開店前から長蛇の列で すっかりパン屋さんと勘違いしてたら ドライフラワーのお店だった(T_T) クリスマスがもうすぐだから、バンバン売れてます このお店、センスが抜群! くちなしの実が良い! ↓多肉植物のお店 ↓開店前、長蛇のパン屋 いつも昼食を食べ損なうので 今日は早めにお隣のカレー 食べられたら何でも良いやと お店の名前も見ず、一口食べたら ホントに美味しい! 正直、カップが小さいなと思ったけど(^_^;) 十分満足です 商品が殆ど完売 バジルペーストが無いので帰宅してから製造 大根の漬物も完売です 明日の分も無くなりました(^_^;) 今日、とっても嬉しい事がありました ご夫婦がご来店 「このお店の物を買う為だけに来ました」 何処かでもこの様な言葉を聞いた事が有ります そんな時、感謝の気持ちと、”続けて良かった! もう少し頑張ろう”と勇気を頂きました。 単純なんですが 食べ物をつくっている人には何より 嬉しい褒め言葉だと思います 明日も五十鈴の森 どんな出会いが有るのでしょうか? 風が無ければ良いのですが・・・・。 2017年11月10日
ちりめん
北風が吹く畑はベリーの葉っぱが少しずつ色が変わり落ちて行く 暫く畑に行く用事もなくなって 少し寂しい 台風で折れてしまって、心配した九条ねぎ 元気を取り戻してきました 大根も完全に水に浸かったけど 根腐れも無く、葉っぱがいきいきとしてる 打ちのめされても みんな、それぞれ、生きている(#^.^#) 暫く洋服作りの毎日 今まで使った事の無い生地 ”ちりめん” 自分のモンペを縫う予定で買ったのに お客さんにみつかって「これで服を作って!」と 注文されてしまった デザイン的にはバッチリ 柔らかい線、ドレープが綺麗にでました 常連さまのお母様の上着となりました それにしても難しい生地です(^_^;) この所、ウールやちりめんと 麻以外の生地で洋服を注文されるけど やっぱり、麻が一番良いわ 断りきれない性格を直すか 縫いたくない生地はどこかに隠すか 考えよ(#^.^#) 明日、明後日 「五十鈴の森クラフトフェア」に出店致します ご来店をお待ちしています。 2017年11月9日
お店、再開
台風で営業休止の「玉城ゆずりは」お店は水に浸かり、機械関係が壊れて 先日までお休みをしていましたが 今日から商品を納品しました(^_^)/~ 有りがたい事に早速、売上メールが届き ホッと胸をなで下ろしています 災害に、どの様に対応して行くべきか お店共々、私達も深く勉強をしました(#^.^#) 先日仕上げた服が どうも気に入らないので仕立て直しをする 仕立てる途中で迷いが有ったが 妥協をして仕上げてしまった(T_T) 自分のイメージが時に狂う時 こんな失敗をする 昨日工房に来られたお客さんが 直した後の服を試着したら とってもお似合いだった 人それぞれ好きなデザインが有るけど きりんのお客さんの年代層を考えて 落ち着いたデザインを提供させて頂くように もう一度、考え直してみたいと思います 生地の厚みと色とデザインの相性が合う時 思い通りの服ができます どれが欠けても上手くいきません 難しいですね(T_T) 2017年11月8日
チーズとマカロン
相方が出来立てのほぇーを持って来てくれたので、新鮮な内にジャム作り 毎回、取れる訳では無いけれど 今日は驚く量のリコッタが取れたので お友達におすそ分け ↓↓ (あげた後)(T_T) バターロールにリコッタとハックルベリーを 合わせて食べると、ほっぺが落ちる位 美味しくて、やみ付きになる リコッタとハックルベリーも 一緒に貰って頂いた 物々交換 彼女から”お返しに”とマカロンを貰う このマカロン、お高いから 買って食べた事が無かった(T_T) 伊勢「パティスリームランド」 ララパーク近くの素敵なお店 かなり、濃厚です 今日は工房にお客さん 朝からアッと言う間に時間が過ぎた 仕上がった服が1着、売約済みになりました(T_T) 「今は買わんといてな」 寂しくなるので 来年、春まで家で預かりますね・・・ 笑、笑 2017年11月7日
餅つきと通夜
予期せぬ出来事今日は大量のお餅を搗いているので 無茶苦茶、忙しい アーモンド、足りなくて注文したのに 宅配便がまだ、届かないので 予定通りに事は進まない 夫が”郵便箱に何か入ってたよ〜”と 持って来たのは 近所のおばちゃんが亡くなったので通夜の お知らせ (^_^;) 急な事で 餅がまだ終わって無いんだけど・・・ 通知が有ったから行かなアカンわね 途中で搗くのを止めて通夜を済ませた(^_^;) 最近は催事場を使う事が多くなり 夜に車で遠くまで行くのが年寄りには大変です。 明日は本葬 私用で欠席をさせて貰った 友人が 「若い人達は通夜も来んわ!」と言うけど 顔も見たことが無い人だもん それはそれで良いんと違うだろうか? 葬儀の時は何かと文句や悪い噂話がでるが 聞いてて気持ちの良いものでは無い 91才の大往生 おばちゃんのご冥福を祈ります。 午後8時 ゆうパックでアーモンドが届いた さっ! 今から餅を搗こう((+_+)) 2017年11月6日
喉飴
土、日曜のイベント「五十鈴の森クラフトフェア」の準備 大根のお漬物、7本と大量です(T_T) 大根が安かったので 欲をだして、漬け過ぎた(^_^;) 義姉の畑で変なものを貰う これは大根?と聞いても ”分からん”と言う(~_~;) 20日大根のような、でも、色が違うし 漬け物にしたくても、中途半端な大きさ 貰って文句を言うが、どうしたもんか? 困った時は、まず、塩漬け 粕漬けに出来るだろうか 友人がわざわざ届けてくれた きんかん飴 友人のカバンには何時も飴が入っている 彼女は、いつも飴をくれる(T_T) 飴は苦手なんだけど ノンシュガーだから食べられそうです 喉が痛くなったら頂きます 2017年11月5日
プレゼント
サプリメントを飲み始めて10年 サントリーから誕生日のプレゼントに お好きな商品が500円で買える お知らせが来た((+_+)) お好きな物って事なので、パンフレットから 普段、買えない 一番高い化粧品にした 6500円の化粧品が500円で購入できる特典 本日商品が届いた 一流会社は、する事が違う 時々、違うサプリメントを丸々1瓶貰う事もある 元気に過ごせるのもサプリのお陰 その人に有った商品を選び 健康で長生きが出来たら良いな(^_^)/~ 一緒に届いたハーブティ 折角ですが、私には色も香りもダメなようです ハーブは、難しい! 夫は黙って飲んでます(T_T) 美味しいのかなぁ〜? 2017年11月4日
戦闘機
突然地震かと思う位の振動 ザザザッと凄い音と一緒に、ガラス戸が揺れる 一瞬、固まった!(^_^;) 何がおきたのか 外に飛び出して、空を眺めて、納得! 今日は明野駐屯地の航空祭 戦闘機が凄いスピードで家の上を飛んでいった あっと言う間の出来事 (~_~;) 朝からジャムの仕込み みそのベリーと小俣ベリーに納品したら 在庫が無くなった((+_+)) 11,12日のイベント 「五十鈴の森クラフトフェア」 沢山は作らないから 作った分だけを販売致します。 同12日 松阪ベルファームの「エシカルフェスタ」でも 販売を予定しています 当日はエシカルさんに販売をお願いしました。 庭の小松菜 柔らかくて、甘い 小松菜って甘かったのかしら? 焼き豚と小松菜を炒め バルサミコ大匙1、バジルソルト少々 麺つゆ中匙1をいれて出来上がり おかずが無い時は 庭の野菜が役にたちます 正真正銘、無農薬、無化学肥料 台風にも負けず、元気に育ってくれてありがとう 2017年11月3日
業務用ロック糸
台風で泥だらけになったバジルを諦めて泣く泣く、処分する作業 畑が浸水して バジルの葉っぱの裏に泥がこびり付いて 取れない (T_T) 3列の大型トンネル やっと、今年の役目を終わりました 平行してお昼までベリーの下草刈 天気が良いので畑仕事の楽しい事 程よい疲れが心地いい フェアーレースからロック糸が届く 1本が3000ヤード (何メーターになるんだろうか) ロックは、多く糸を使うので、業務用を購入 右側の小さな糸巻が標準タイプ 比べると、業務用はかなり大きい 標準タイプ・・3個で千円 業務用タイプ・・1個210円 沢山買ったので、一生使えそうです(^_^;) 明日は楽市です 今回、きりんは出店をキャンセルしましたが ”伊勢のいいもん”がお買い頂けます 外宮、バス停前で二日間、開催しております。 ハァ〜行きたかったなぁ 2017年11月2日
ドライアイ
イベントをキャンセルしたら気持ちの余裕と時間の余裕が出来たので 二日続けて病院通い、今日は眼科(^_^;) 最近、涙が止まらないので、検診 視力がメガネをかけて0・8 白内障が進んでいるので ”いずれは手術ですね”と言われた(T_T) ドライアイの薬を貰って もう少し様子を見る事にします ↑ウールの服のご注文 1年振りに仕上げさせて貰いました。 新しい仕事場の 目の前が公園です 何時もは静かだけど 今日は、幼稚園児が遊びにきて 騒がしかった(T_T) 今迄の工房は静かで 車の走る音さえ聞こえなかったけど ここは、ちと、騒がしい! 道行く人の話し声 車の音 人の動き でも、何だか落ち着く 長年住み慣れた我が家 (^_^)/~ 窓ガラスに夕日 2017年11月1日
ジェネリック
半月前から胃もたれがする友人から ガンになるからピロリ菌とカメラを呑むように 脅され、朝からかかりつけの病院 今日はどうした事か 座る椅子がない位、満席 隣のおばさん達が話してるのを盗み聞き インフルエンザのワクチンが少なくて 予約しても届かない 今、有るのみ接種ができるので 患者さんが殺到したらしい(^_^;) どうしてこんな事になったのだろう? 私はワクチンが嫌いだから良いけど 薬の取り合いが、全国でおきるのかしら? 鳥インフルエンザで世間が騒いでいる時 病院に「鳥インフルエンザの予約をしたい」と言い 「そんなワクチンは有りません!」と言われ 大恥をかいてから接種に行かなくなった(^_^;) 8時半に来て、終わったのがお昼前 病名「胃酸過多」 ご飯、大食いです〜 先生に 胃カメラとピロリ菌の検査の事を聞いたら 「大丈夫、間違いなく健康! カメラやピロリ菌検査は必要ない!」((+_+)) 薬局では ジェネリックを勧められた 年金生活の私には ジェネリックで十分です 殆ど成分は変わらないと説明を受けました ((+_+)) 2017年10月31日
部屋替え
来年の春に予定してる展示会に向けて制作中の服の数が多くなりそうなので 作業を母屋に移動する事にしました 使って無い 10帖ほどの部屋を仕事場に選ぶ 作業台、有れば有るだけ広げてしまうから ある意味、コンパクトに納まって良い感じです 工房は只今35枚 最低80枚は仕上げたい(^_^;) 来年の春にはこの部屋も洋服で一杯になる コツコツと頑張って 皆さんに来て頂きたいと思います(^_^)/~ 来月のイベント予定 出店予定の11/4、5日楽市は 都合により、急きょ欠席させて頂きます 11/11、12日 五十鈴の森、クラフトフェアーは 初日は出店をしますが 12日は都合により欠席するかも分かりません。 11/19日 津「夢の手作り市」 2017年10月30日
乾燥野菜
先日から不思議な事がある確か2本分の干し大根のはずが 少しずつ減っているように思う(^_^;) 取りあえず数を数えておく事にした 昨晩は↓63個 朝起きたら、1個も無かった(T_T) 家は二人住まいのはず! 誰だ、食べたのは〜<(`^´)> そのまま、つまみ食いする程、美味しいか? 一応、食べ物に間違いは無い 食べた事を怒っている訳じゃないけど 困った! 乾燥機で乾かす方が良かったのかしら パセリは減ってません(^_^;) 2017年10月29日
とんがり帽子
台風でオーガニック予定出店数9〜4店に減 (^_^;) 午後から台風接近の為、クラフトフェアー共 12時で全員撤収となりました 雨にも負けず、台風にも負けず・・・ 私達、何だか変な団結力が出来てる(笑) やまねこ亭の看板女将(?)きみちゃん ほんわかしてて大好き! きみちゃんの被ってる、とんがり帽子が 欲しくてお願いしてたら ”失敗作だからあげる!” 貰っちゃいました(^_-) 私には、どこが失敗なのか分かりませんが 型紙無で、良くぞこんなの出来るなぁ〜と思う 編み物は大の苦手 (T_T) 今日は思った以上のお客さま ブログを見て来て下さった方 雨の中、漬物を買いに来て下さった方 友人のご姉妹の方 正直、今日は遊ぶつもりで出店しました(^_^;) 長靴で水を含んだ芝生を歩くとプシュと水が飛ぶ! きみちゃんと”何て楽しいんだろう”って まるで子供のように楽しみました 雨の中、来て下さった皆様 今日は本当にありがとうございました。 見にくいけど 5時に東の空に虹 雨が止みました (#^.^#) 2017年10月28日
バジルソルト
自主避難の町内放送「台風に備えて避難場所を開設しました 老人、小さなお子さんのいる家庭は 布団と食べる物と身分を証明する物を持って 避難して下さい」 ちょっと待ってよ! 布団と食べる物を持って、傘さして 歩きで避難場所に行けって事? 車が有る人は良いけど 歩くのも大変な老人は、どうすりゃ良いんだ! 防災用具は何の為にあるんだろう 地区の防災用具、こんな時に使えば良いのに 行政って全然分かってない<(`^´)> 明日は台風・・らしいが 今更、断りづらいイベント出店 正直、行きたく無いけど、中止にならない限り 行かない理由も無いから 長靴を履いて行く (-_-)/~~~ バジルソルト 漬けこんで1年目 半年かけてバジルのエキスを塩に含ませ 葉っぱは粉末にして塩に混ぜて香りを出します お客さまが 「バジルソルトで、おにぎり最高!」 「お弁当開けた時、良い香りです」 ソルトに使用してる”赤穂の海塩” バジルとの相性が良いみたいです ありがとうございます 嬉しいねぇ〜 2017年10月27日
また、雨かな?
「みそのベリー店」の納品日支持された場所に商品が入らない 什器を買い替えて、設置 ケースに出している途中に お餅とバジルペーストを 購入して頂いた(^_^;) 玉城産直さんが 台風の被害を受け、只今、休店中の為 朝からお客さんからお問い合わせの電話 「どこに行けば、ほぇ〜ジャムが買えますか?」 良かった〜 新しく、買って頂けるお店が出来て(^_^)/~ 畑仕事の合間をぬって 服4枚を仕上げる 1枚、1枚、楽しみながら仕上げて行く 雨の日はそれなりに忙しい ウールのワンピーを 仕上げなくっちゃ ご注文を頂いてから1年目 ウールは余り縫いたくないけど がんばろう 明日は朝市 雨なら中止です 台風やらで今月は1度も出られないでいる(T_T) 2017年10月26日
ハウスの物置
台風の後片づけ物置の中は雨でケースまで水浸し この際、ぜ〜んぶ出して、天日干し (#^.^#) 割れたバケツ、曲がって使えない鎌 要らない物が多すぎだわ 猫が寝床にする気持ち、分かるような気がする カンレンシャ、ふぁふぁの断熱材 寝心地の良い物が一杯あるもの(T_T) 猫対策として ハウスの隙間を無くして 床を防草シートに張り替える 捨てられる物は捨てた 物置は広くなって、まだまだ余裕がある でも、また、すぐに汚してしまうんだろうな 久し振りのお天気 やっぱり天気は良いなぁ〜 思いっきり畑で働ける事 やっぱり好きなんだと思う(*^。^*) 2017年10月25日
地産地消
雨にも負けず、風にも負けずイベントの準備 毎年買い替えている餅つき機(^_^;) 今年は動いてくれるのか? 試しもしないでセットをする おぉ〜動いた!! 橙とアーモンド よもぎと黒豆 バジルとクルミ 日曜日のイベントに向けて 準備は終わったけど、週末から、また台風(T_T) 頭を抱えていたら、申請をお願いしてた スーパーから納品許可が降りました。 来週、月曜日から きりんのジャム、ペースト他が 「みそのベリー地産地消」と 「小俣ベリー地産地消」の売り場で 販売をする事となりました 商品取り扱い店として 玉城「ふるさと味工房アグリ」 玉城「農菜館ゆずりは」 三雲「バロー野菜館」 伊勢新道「JA産直」 「ベリーみその店、地産地消」 「ベリー小俣店、地産地消」 美杉奥津「ひだまり」 お近くにお越しの際は宜しくお願い致します。 2017年10月24日
蓮台寺柿
なり振り構わず朝から畑物置のハウス 風と水がどのようになっていたのか ケース箱に水がいっぱい溜まって 物が横倒しに散乱してました 全て水浸し 全部、捨てなくっちゃ (^_^;) 中から突然、猫 やっぱり、ここに住んでるようです 散乱は猫の仕業だったのだろうか?? 二人で畑に来たのに 相変わらず、夫はちっとも役に立たず 途中からイライラが限界! 夫には先に帰って貰った 自転車が壊れてるので歩いて・・・(^_^;) こんな時って何もかも上手く行かない! 一人で泣きそうになって ヤケクソで叩いた防草シートの押さえピンが どっかに飛んでしまった(泣) ビニールに押さえ紐 ボカシの追肥 どうしても今日中に終わりたい作業 無心に働く 足も腰もフラフラだけど、また、発生した台風に 負けないように頑丈に養生 もう、台風、勘弁して欲しいな! お友達から蓮台寺柿を頂きました 働いて、お腹が空いたので 昼食前に頂きました 毎年、この時期になると届けて下さる 有りがたい事です。 腹がたって喋るのもイヤだった夫と 柿を食べながら仲直り(笑) ご馳走さまでした〜 2017年10月23日
台風の爪痕
昨晩、何度も避難指示が出た(^_^;)大雨の中、避難が賢明なのか? 家の二階の方が安全なのか? 決断をするのは自分達 二階で様子をみる事にしたが 寝られるはずが無い 携帯に避難指示のメールが ひっきり無しに届く 夫はいびきをかいて寝てるけど、私は寝れない 避難袋を運んだり、荷物や水を用意したり。 ベットに座り、ラジオを聴いてたはずなのに 気がついたら、朝まで寝てました(T_T) 畑、どうなったかな? 心配するが、もう、どうでも良い! 見なくても、あの風じゃ、大体、分かる<(`^´)> 突然、産直から電話 「店が床上60センチの浸水で アイスの冷凍庫がプカプカ浮いてました〜」(驚) 耳を疑った(?_?) 店の近くの川が氾濫したとの事でした! アイスの引き取りに行けば お店の什器、泥だらけで、総勢で掃除中でした 自前の冷凍庫 水と泥に浸かって動くのかしら、困ったなぁ〜 動かなかったら大損害ですわ(^_^;) 帰り、畑に寄る やっぱりね! ビニールトンネルは跡形もなく飛ばされている ベリーは早めの剪定のお陰で 枝折れも最小限に抑えられたのでホッとする そこら中の畑が浸水して、まるで田んぼ! 雨量の多さを感じる 束の間の快晴 明日、また、雨だって<(`^´)> 凝りもせず 日は朝から、畑です。 負けてられない<(`^´)> 2017年10月22日
部屋が真っ暗
大雨で身動きが出来ません雨戸を閉めて、シャッターを閉めて 部屋は真っ暗 時折、雷が鳴っている伊勢 炊飯器にスイッチを入れたけど 停電されたら、ご飯が食べられない((+_+)) 庭のハウスの野菜 水抜きに畝を高くしたが、結構溜まっています 畑は防草シートが張ってあるので もっと水が溜まっているだろう 雨が多すぎて 出た芽がグネグネ曲がっているけど 真っ直ぐに育つのかな? もう、雨は要らん<(`^´)> 名古屋と東京で二人だけのピアノ演奏会 お得意さまのロングスカート 目の覚めるような、すてきなロイヤルブルー 先日、縫わせて貰った 白い上着と組み合わせて頂けます ニューヨークから帰国したら もう1枚のドレスの仮縫いが待ってます それにしても、凄いなぁ〜 素敵なご趣味で・・・。 私の趣味は何やろ? 忙しく働く事なんだろうか? 2017年10月21日
お漬物三昧
明日の「手づくり市in松阪ベルファーム」は台風の為、中止となりました イベントが有ろうと、無かろうと 台風が来ようと、する事はいっぱい((+_+)) 昨年の秋に、ご注文頂いたワンピー ”何時でも良いから”と言われて その気になって 待って貰って1年になる(T_T) 気長く待ってくれるお客さんに ホント、感謝ですわ ちと、長くお待たせ過ぎやけどね(^_^;) 必ず、素敵な服をお渡しできると思います。 イベントが中止になったので売る予定の 大根漬けを義姉に届けたが留守だったので そのままキッチンに置いて来たら 電話! 「流石プロ、美味いわ〜、何もおかずが要らんわ! なんで、あんなに美味く出来るの?」 漬物屋のプロだった人に褒められた 「大根、あげるから、また、作ってよ!」(T_T) 夏に漬けこんだ日の菜の粕漬け こんな事、誰もやらないけど、初挑戦 出来の悪い、残り物を 甥に貰って、使い道に困って漬けてみたら うんま〜い! きゅうりの粕漬けと同じで、誰にもあげない 誰にも売りたくな〜い! (#^.^#) 冷凍庫に高菜 高菜は塩漬けをして冷凍保存ができます 1年たっても緑色が変わりません 塩出しをして、ちりめんと炒め物 胡麻油が無いので、オリーブオイルと醤油 小さじ1パイの砂糖で味を〆ます 胡麻油との相性は最高です ご飯が何杯でも食べられる(^_^)/~ 漬け物だけでも生きられるんと違う? 2017年10月20日
珍品種
雨の合間をぬって台風の養生今年になって何回の養生をした事か? 何時もなら バジルがとっくに終わっている時期 二期作に挑戦したので段取りが難しい(^_^;) バジルの隙間に珍しいカリフラワーを 植える事にした 連山、紫カリフラワー、オレンジカリフラワー 何時だったか紫のカリフラワーを販売したら 随分と好評だったのを思い出して 欲をだして、20本位の珍品種を植えてみる 上手く育つかな? 食べ方も分からないのに ”産直に出したらシェフが買ってくれる”との 情報を頼りに・・・。(^_^;) 午前中は大根の間引きを済ませた 虫にも食われたが、何とか生きてる 野菜の生命力の強さを感じる ついつい、頑張って!と話かける(?_?) 家の畑には要らない草 あかまんま 可愛い花で好きなんだけど 根を大きく張って、肥料を入れる時に邪魔 雑草は、すぐに大きくなる 明日・・・・外宮前朝市(中止) 明後日・・「手づくり市in松阪ベルファーム」 ベルファーム 台風でどうなるのでしょうか? イベントは芝生内 中には入れそうも無いのですが・・・。 連絡待ちです(^_^;) 2017年10月19日
シクラメン
ブログを始めてから1日も休まず書き続けてきました 閲覧数が3万回になりました〜 いつもブログをみて頂いている みなさま、ありがとうございます(#^.^#) 午後から楽市説明会 集合場所、春と同じ場所と思い込み 行って見ると誰も居らず (?_?) 近くのおばちゃんに 「みそのプラザって何処ですか?」 教えて貰って、たどり着いたら 開始予定時間の2,3分前(T_T) 充分時間が有るので ユニクロで時間を潰してたのに・・・ いつも、この調子 学習しないなぁ〜(^_^;) 11/4,5日 外宮前で二日間開催されます 楽市の出店規約 何度も言うけど、厳し過ぎる そうして、文句を言いながら 何年も続けている イヤなら止めたら良いんだけどね(ToT)/~~~ 来年からは販売方法を 少しずつ替えて行こうと思っています スーパーに置く事も考えて 商品のレベルアップも見直す必要がある 従業員は私、一人 みなさんの意見はしっかり頭に刻み 進めて行きたいと思います 珍しくキッチンにシクラメン 鉢植えの花を長く育てる自信が無いが お店のおばさま方が教えてくれた 「水のやり過ぎが無いように鉢の中に仕掛けが 有るので子供でも育てられますよ」 子供が育てられると聞いて 即買しました 鉢底に布が垂らして有り 水を吸い、適度な水分で枯れないようです 色々と考えてくれるので 面倒くさがりの私には有りがたいですね お正月まで枯れずに持つでしょうか? 2017年10月18日
自衛隊のヘリ
飛行機からの落下物が年間500件近くになったとニュースが伝えているが 近くの明野駐屯地のヘリ 航空祭の練習でバタバタしています 毎日のように畑の上空を飛んでるけど 幸いな事に、未だ何も落下物はありません 馴れとは恐ろしい、みなさん ”自衛隊は安心だ”と勘違いしている 自衛隊だから落ちないって事は 100%無いとは言えないんだけど(^_^;) 上空のヘリを横目にハウスのビニール張り バジルとキャベツ、サニーレタス、カリフラワー 暖房を兼ねて布からビニールに替える 束の間の晴れに一日まったり畑仕事 まだまだ、したい事が山ほどなんだけど 予報通り、3時には雨がパラパラ それでも、雨に濡れながら ボカシを施す準備に 一人でベリーの下草を刈る 気候が変なので 秋の作業と冬の作業が重なる<(`^´)> この雨続きで蕗がイキイキ 食べられそうか? 食べたい! そうと決まれば早速、料理 椎茸とあげと蕗 これだけで夕飯の一品が出来た(^_^)/~ 2017年10月17日
サギ商法に注意
突然、知らない方から電話「フリマに出す古着は有りませんか」 「商品が揃わないと困ります、ノルマが有ります] 「家まで取りに行きます」 丁度、部屋を片付けて要らない服に 紐を掛けた直後 何処かで見てたんと違うのって、タイミング(-。-) 400円位の買い取りに高いガソリンを使って 取りに来るって、やっぱり変です 断っても 何だ、かんだと、食い下がる女性に 売りません!! お昼ご飯を食べながら テレビのニュースを観てたら 老人宅に 古着にかこつけて、家まで上がり 貴金属を安く買い取るサギ商法の事を知る <(`^´)> ほっっ! やっぱり〜! でも、よくよく考えたら 家には売れる貴金属は何も無い(T_T) 指輪も無ければ、ネックレスも無い(T_T) 残念ながら光物には全然興味無し(T_T) 来て貰っても業者は損をする((+_+)) 貴金属を持ってる方、騙されないように 気を付けて下さいねぇ〜 午後から暇 焼き豚 デカイから、時間がかかりそう(^_^;) 2017年10月16日
ぽぽー
玉城「アグリ」に納品を済ませぶらっと、多気「おばあちゃんの店」 雨で、お客さんは数名 商品も少なく、買うものが無い(T_T) ただ一つ 大好きな”ぽぽー”3個を買って 全部自分で食べる 来年はポポーの種を蒔いて 育てたいと考えているが、実が生るまで 5年はかかるそうだ 春になったら種まき それまで冷蔵庫で寝かせます(@^^)/~~~ イベント明けなのに 今日も朝から全然座れず(^_^;) 1週間かけて土、日のイベントの準備 今月から外宮前朝市が始まっているのに 他のイベントで、出店できない 催促されたので土曜だけ顔を出したいと思う 責任者のKさん 「アンタが来んとつまらんわ」(^_^;) 団結力だけはしっかりした仲間 みんな良い人達なんだけどなぁ〜 売れるから行く 売れないから行かない そうじゃ無いんですよ! 他のイベントは きりんの商品目当てに来て下さるお客さんに お休みをしては申し訳ないので・・・。 もう一つ、体が欲しいと思う事もあるが 無理せず、マイペースで進むしか無い 雨ばっかりで畑が心配 どうなっているんだろう? 庭の山椒の木 ぜに苔が勝手に生えて綺麗 山椒は強い木 虫に葉っぱを全部食われても、この通り復活 2017年10月15日
測り売り
私のアイデアはどうしていつも真似されるのだろうか? お客さんのお話を聞き どうしたら良いかを考えて それを現実化して 喜んで貰えたら良いなぁと思ってるのに・・。 以前、麻生地の残りを袋に入れて販売をしたら お客さんが”好きな色と嫌いな色がある”と 言われたので じゃ〜好きな生地だけ買って貰おうと 今日から切れ端の量り売りをしました お陰で次から次に売れました(^_^)/~ そこまでは良かったのですが 他の出店者が 「私も古布が有るから真似して売りたい」と言う それは違うだろう! 金額的には微々たる物でも 何が嫌いって 私の案を真似されるのが一番嫌い! 食品も何度か真似されて、それが嫌で 今は、その方が出るイベントには参加をしない その都度、考えた事を”マネして良いよ”って 言う程、お人良しでは有りません <(`^´)> 商売はその人の考えが出てこそ良品 感性そのものだと思う 自分はどれだけ良い物でも 人のまねはしないし そんな人間にはなりたく無い! 頑固者って言われても良い 嫌な物は嫌 今日も友人が差入れ 相方と私に「凛麗さんのコーヒー」濃厚 無茶苦茶、有りがたいのですが 今日は2ハイ目 間違いなく今日は寝れません((+_+)) 午後からコーヒーを飲んだら、朝まで 寝られないって特異体質なんでしょうか 2017年10月14日
パトカーと白バイ
もしかして、私は晴れ女だろうか?今週の休日は雨の予報 時々、パラッとしたけど 10時には陽がさしてきました。 その後、大して降られず、無事終わりました 今日のイベント 津刑務所「矯正祭」 きりんのお店の前にパトカーと白バイ 刑務所らしい展示に、ちと驚く (^_^;) パトカーや白バイに乗って嬉しそうな子供達 滅多に経験出来ない事ですね 徹夜でチーズを仕上げて、ふらふらの相方 チーズを売るより、寝る方が大事なようです そんな彼を見て、知ってか知らずか 私にチーズを買いにくるお客さん 私は”鈴木牧場の母親じゃない”<(`^´)> 彼はこの後 生のピーナッツを食べて腹を壊す(笑) そんな私も帰り道 強烈な睡魔に襲われる 夕飯後、椅子でひと眠り 7時前に起きたら、夫はさっさと、お先に就寝 良いなぁ〜お気楽で((+_+)) 明日もイベント 津「夢の手づくり市」 2017年10月13日
カップ麺
滅多に食べないカップ麺突然、食べたくなったので、お昼はこれ! 赤しそとサケフレークのおにぎり 炭水化物ばっかりですが、美味いねぇ〜 新米は何にしても美味しい! 夫婦共、我が家は大盛りご飯を食べています 畑仕事をするようになってから 大食いになってしまった(T_T) 二期作のバジル 週に2回の収穫だけど、まぁまぁ立派 夏より日照時間が短いから、成長は遅いが トンネルにビニールを掛ければ 夏と同じように収獲が出来るのだろうか? この実験も、してみる価値がありそうです 畑の大根の葉っぱが虫に食われて穴だらけ 殺虫剤を使わず、虫に負けない強い 野菜に育てる技 誰かに教えて貰いたい((+_+)) 今日は雨が降る前に畑仕事 降るか、降るかと思いながら、夜まで降らず 予報が完全に外れた 明日はイベント 雨ですわ(T_T) 2017年10月12日
綺麗なジャム
さて、これは何のジャムでしょう((+_+)) 8年もジャム屋をしてるけど こんなに綺麗なジャムは初めて見る 見た目、色が良く無いなぁ〜と思ったけど 丁度、ジャムの在庫が無いので買う事にした 外は緑 内は真っ赤 味はほろ甘い 果肉は白い所が少なくて、全体に赤い所が多い 今期、最後の出荷となるらしい 初夏に出回る無花果は柔らかくて甘過ぎ! これは、固くてしっかりしてる 私が欲しいと思う理想の無花果 最後の最後に出会えるなんて・・・ 6パックで11瓶しかできません 3、4個で1瓶の計算になります 結構入ります(T_T) これを手にする方はラッキーです(^_^)/~ 畑の剪定枝を片付けてから キヤベツとサニーレタスを定植 来週辺りにブラックベリーにボカシと堆肥を 投入したら、今年の仕事は全てお終い もうちょっと頑張ります! 今日、お客さんに↑の剪定を褒められた 「この木、ええ感じやわ〜」(^_^;) 勝手に丸坊主にしてしまった木 お洒落な木となりました(?_?) 笑 2017年10月11日
教室の仲間
昨年4〜9月まで草木染教室で一緒にお弁当を食べた友人達が 工房に遊びに来てくれました 半年しか行けなかったのに 皆、仲良し 学ぶ事が多かった教室 時間に余裕が有れば、ず〜っと行きたい! 若い頃から大好きな作業 (^_^)/~ アートフラワーの教室をしている時 いつか、時間が出来たら、自分だけの草木染を したいと、常々、思っていた 最近は、時間と覚える気力が無くなってきたけど 今日はみんなに会えて嬉しかった〜(^_-) お土産に 桜の葉っぱで染めた サーモンピンクのスカーフを頂きました(^_^)/~ 大事に使わせて貰いますね ありがとうございました。 厚地の布で仕上げた上着 リネンの厚手で、同じパターンを使用 ロイヤルブルーは目が覚める綺麗さ パンツと合わせて着て頂けたらと思います。 2017年10月10日
ハックルベリー
火曜日は美容院がお休みですが無理を聞いて貰ってカットをお願いした(^_^;) 短髪にして貰ったら気持ちも、今日のお天気の ように晴れやかです 2日間のイベントでジャムが底をついたので 昨晩から順番に製造 産直で買った無花果 まだ、店頭に並んでたので買う 昨年は、無花果農家のおじちゃんから 予約して買うのに、届く商品が納得行かない! 今年から買うのをやめました ”ジャムだから、悪いので良い”なんて・・ 予約して、そんなの、押し付けられても困る(怒) 産直で、自分の目で吟味して 固めを探して買う ジャムには少し固めが丁度良い! たかがジャム、されどジャム、拘ります(^_^;) イベントで柿ジャムが珍しいと好評でした 有りそうで無い次郎柿ジャム 伊勢の蓮台寺柿は使わない、拘ります(^_^;) ハックルベリージャム 今回も8瓶 いよいよ、在庫が1袋となった ジャムにしないと食べられないけど 無くなると思うと心細くなる 伊勢まつりで、ハックルベリーを 買い占めて下さった方 相当、美味しかったそうで・・・ 「日本には無い味、外国の味です」(T_T) その通りです お気に召したようで、何よりでした。 来年も植えようかな? そんな気になってます(@^^)/~~~ 2017年10月9日
ドライアイス
昨日のイベントで買った伊勢産直の野菜野菜は安いねぇ〜 全部で600円 ジャム2個より安いなんて・・・・(T_T) 新生姜が40束売れて 「わぁ〜完売や!」と嬉しそうに話す生産者 自分の育てた野菜が売れる喜び その気持ち、良く分かります 大事に育てた野菜 頑張って、美味しい料理を作りますね 昨日、遅くに帰って 残っていたドライアイスを 捨てるに捨てられず 熱湯をかけると 500円分が霧になって消えて行きました(T_T) ドライアイスが高いから アイスを売るか、売らないか迷う((+_+)) 2017年10月8日
ミス伊勢志摩
歩行者天国の広場で「あけの星幼稚園」の演奏 可愛い〜〜 小さいながらも観衆を魅了する(^_^)/~ 暑い中、お疲れ様でした〜 ミス伊勢志摩 選ばれるだけの事はあります すごく、オーラがある 昨日は人混みが多くて大変だったけど 今日は、少な目でした 始めてのイベントで、結構頑張った! 2日間とも、きりんが売り上げトップ・・らしい 正直、もう、売上はどうでも良いから 休みたいなぁ〜(^_^;) 明日はあっち、こっちの産直に配達 休めないなぁ〜(^_^;) 髪の毛が伸びて 気持ちが、もやもやする(?_?) 美容院に行きたいけど明日は休日? 何の休日? 2017年10月7日
手筒花火
朝8時〜夜9時までお天気を心配したが、雨も上がり まずまずのイベント日和 10時開演となる本道り、お店の前は 近くの小学生の鼓笛隊や 伊勢音頭を踊る方達で長〜い行列が続きます 孫も参加 慌てて追っかけ、写真を撮る(^_^;) とにかく、凄い人です〜 最後に、どうしても見たかった手筒花火 手筒花火も色んなタイプが有るのか これは片手で持つタイプ 脇にかかえて持つ花火など 地区に寄って形式が違うようです 余りの凄さに心臓がドキドキ 明日もイベントは続きます 今日、朝方まで寝られなくて 疲れが半端じゃないけど もう少し、頑張ります。 あすは午後5時までとなります 2017年10月6日
断捨離
明日の「伊勢大祭り」の準備も済ませ時間が出来たので 工房の更衣室の片づけ ”断捨離” と、やらを、やってみようと軽く始めたら 有る、有る、捨てる物が何と多い事 3帖程の更衣室 こんなに要らない物が積まれていたのか(^_^;) ダンボールの中味は ジャムとアイスのラベルシール 図面を入れる引出が空っぽなので そこに入れたら まぁ〜綺麗に納まった(^_^;) いつか使う、利用できる・・まず、無いね! 要らないと分かってても捨てられない 物を捨てない悪魔が囁く(笑) さて、このジャム瓶 重いけど 元の場所に戻すかな? 明日は楽しみにしてた、お祭り 子供の頃以来で何十年振りだろう 雨でしょうか(^_^;) 大丈夫、気合でがんばろう 2017年10月5日
ヤーコン堀
庭の畑に他の野菜を植えたいがもう、一杯で植える場所が無い! 一箇所 今、植えてあるヤーコンの所 元々、ヤーコンを植えるつもりは無かったけど 興味半分で植えたら 期待を大きく裏切られた(^_^;) 芋が無いぃ〜 こんな、ちっぽけじゃ泣けてくる(^_^;) 売らずに、天ぷらにして食べました(T_T) ”有っても無くても困らない芋” 来年は絶対作らないぞ〜っ (笑) ◇ ◇ やっと今日で、ベリーの剪定が終わった 一人、コツコツと良く頑張ったなぁ〜 来週は米ぬかボカシを畑に投入 忙しいイベントの合間をぬって畑仕事は 進みます 早く終わったので 隣の境界の雑草を刈る 他所の草が家の畑によたれかかって来ると ウザッぽくて嫌だけど 隣の持ち主は一切いたしません だから、自分がやるしか無い((+_+)) いつも文句を言いながら 結局、黙って刈ってしまう私 しょうが無いね(^_^;) ガサガサしても逃げないカエル ヘビはダメだけど、カエルは嫌いじゃ無い! (@^^)/~~~ 2017年10月4日
もんぺ
今週の土曜、日曜日は年に一度の伊勢の大祭り 今回はJA産直のお世話で 新道通りで販売をすることになりました 土曜の天気予報は雨のようですが 翌日は晴れてくれると思います その準備に朝からキッチンは てんやわんや 2日間のイベントは流石に大変! 雨で売れなくても大丈夫 次から次とイベントは続く((+_+)) 畑仕事で腰を曲げるのが大変になってきた お百姓さんが穿いてる”もんぺ” ネットで激安布を買ったので 仕上げてみた 無茶苦茶、楽なんだけど・・・ 色合いが昭和初期の時代を感じる 何だろう? 新しい服を作った感が無い(^_^;) お出掛けには、ちと難しいから畑用ですね 今日は十五夜 畑から見る夕日は何時も綺麗です 2017年10月3日
捨て猫
最近、畑にたまに手伝いに来る夫は 自分のしたい事しかしないので 当てにならなくなって来た (^_^;) 駐車場の草 毎回、大変なので防草シートを張る 雨が降るとタイヤがスリップしそうだけど 草を刈る手間が省けて丁度良い (^_^)/~ 畑にどっかの猫が住み着いて 動かない 猫が苦手で、追い払う事も出来ない(T_T) 家の畑は食べ物が無い 何を食べて生きているんだろう? 隣の草むらに捨てられたのか? 人間って勝手だよね 要らなかったら捨てるんだもん 長年、犬を飼った我が家 ”動物も家族と同じだよ”って言いたい(怒) ホント、悲しいねぇ〜 先日蒔いたキャベツとサニーレタス それらしくなって来ました 定植まで、あと一息 そのまゝ、大きくなってちょうだいね(^_^)/~ 2017年10月2日
銀杏が食べたい
ポツ、ポツと雨が降る中ベリーの剪定 少しの雨は雨じゃない((+_+)) 後、2畝の剪定が残っている 通路は切枝と刈り草で歩きも出来ない位 ごった返している 米ぬかぼかしが出来上がる前に 準備をしておかないと作業が難しくなる 大根の芽もちゃんと出てくれた(^_-) ちょびちょび出だした小さな草を 鍬で削り、九条ネギの土寄せを済ませる 突然、何を思ったのか”銀杏が食べたい” 銀杏の樹 何処かに有ったかな? 秋になると綺麗な黄金色になる 近くの離宮院に行ってみる 銀杏の樹、有る事は有るんだけど・・・ どれも、実が生って無い((+_+)) もう、銀杏の時期は終わってしまったのか? 葉っぱは、まだまだ緑 タダで拾うという”せこい”気持ちで行ったけど 世の中、そう上手くは行きません(笑) いつも、突然思いつくと行動をするが 無駄な動きは止めて やっぱりスーパーで買う事にします(^_^;) 2017年10月1日
サバ味噌煮
栗の渋皮煮を持って、叔母と母に会いに実家まで 母に「100才になったん?」と聞いたら まだ99才だって! 誰や〜今年100才って言ったのは(^_^;) 相変わらず、親の歳を知らない(T_T) 何時も元気、モリモリの母 私に見せたくて、ディサービスで作った 色んな物が出てくる 頭を使う試験をしたら優勝して 「表彰状を貰った!」 父の写真を見せて 「若い頃は男前やったんや」・・・ 見せてくれた写真は61才の時の若かりし父 私より9才も若い時の写真だけど 今の私には写真の父はもっと年寄りに見えた(T_T) こんな、他愛も無い話をして、 娘が来て、喜ぶ母と半日を過ごす 実家隣辺はラーメンの中に入っている 乾燥ネギの生産地 ネギをみて、違う頭が ”牛丼が食べたい”とスーパーへ の、はずが美味しそうな真サバと秋鮭みっけ 自家製、豆味噌を使って サバ味噌煮 鮭の甘味噌 鮭は明日の夕食に食べられる 食べたかったはずの 牛丼は何処へ行ったやら(笑) 秋は食べ物が美味しい時期 食べても太らない体質に感謝して 冷蔵庫に頭を突っ込み 栗の甘露煮、どれほど食べたか(T_T) 2017年9月30日
甘露煮
昨晩9時〜午前1時までかかって栗の渋皮煮を作る 時間と手間が半端じゃない(T_T) 重曹を入れて、皮を取り 3回茹でて、4回目に重曹なして下茹で 2キロの皮むき 右人差し指の第一関節がしびれて、感覚が無い 今日になっても治りません(^_^;) こんなに手間がかかるんだから 甘露煮の高いのが分かる気がする 我が家はブランデーと少々のシナモンと てん菜糖で煮込みました 数個、渋の抜けて無いのが有る ちょこっと失敗(T_T) 何と言われても素人、そんなもんです(笑) 義姉にもおすそ分け ◇ ◇ 10月のイベント予定 10/7、8日(土、日曜日) 伊勢大まつり(産直ブース)新道通り 10/14日(土曜日) 津刑務所祭り 10/15日(日曜日) 津「夢の手作り市」 10/22日(日曜日) 松阪「手づくりinベルファーム」 10/28日(土曜日) 松阪ベルファーム「ほしの種」 刑務所のイベント 人生で最初で最後かも知れないので 折角、誘って貰ったので 喜んで出店させて貰います((+_+)) 2017年9月29日
栗
今朝、工房のドアを開けたら机の上に網袋に入った生栗 (?_?) うっ?? ティッシュにボールペンで書かれた文字 「食べて下さい」 ((+_+)) 私が留守をしてる時 お客さんが届けて下さった 渋皮煮にしたいと思いながら 朝から配達で美杉奥津まで走る どうせなら、美味しい渋皮煮を 一杯作りたいと、道の駅で もう1袋だけ買う 今日の収穫 栗と手編の携帯入れ ハッと驚く景色に・・・わっわっわ 通り過ぎたけど・・・・また、戻って! ず〜っと向こうまで満開 彼岸花は好きな花じゃ無いけど これだけ見事な景色は見た事が無い! 野山は間違いなく秋の気配 ススキも山肌一面に咲き始めていました(^_-) 桜の葉っぱが、ほんのり色付いて 来月初め辺りには紅葉が始まるようです 今日も「ひだまり」で無料のホットコーヒーを 頂いて、いつものメンバーで世間話 すっかり私も美杉の仲間入りです 空気も人もみんな好き! (^_^;) 2017年9月28日
のこぎりで剪定
私に剪定鋏を持たすと、気持ちが良いからバサバサ切ってしまう 何か月か前に丸坊主にした枝 大丈夫、ちゃんと新芽が出て来たわ この時 剪定後を見た夫は「エッ!」と固まっていたが その後 「勝手に切るな!」と言った(^_^;) が、そんなの聞くはずが無い私 夫がパソコンでゲームに夢中になってる間に 甥に頼んで そ〜っとノコギリで枝を切って貰った(^_^;) 「叔母さん、こんなに切って良いの?」 良いのよ〜 で、半分以下の長さまで切って貰った! あぁぁ〜気持ちが良いなぁ〜 庭が広くて明るくなった 夫からどんな言葉が帰ってくるのか(^_^;) 切った事、まだ言ってないけど 雨戸を閉めるのに、切った事すら気が付かない! 明日は朝から美杉にアイスの配達 怒られる前に家を出ます(笑) 枝で庭が大変な事になってる 夫は小さく切ってくれるのかしら? それとも、知らん顔(?_?) 畑からの今日の夕日 すっげぇ〜きれいです! 2017年9月27日
彼岸花
夏に漬けたきゅうりの粕漬けイベントで販売をする予定をしていたのに 美味し過ぎて自分家で全部、食べてしまいそう バケツの上まで詰め込んだのに 今は半分以下 甘さと塩味が最高、人にもあげたく無い((+_+)) 来年はもっと沢山きゅうりを育てなくっちゃ きりんの漬物 イベントに持って行くと何時も完売 売れるから、もっと持って行けば良いんだけど それが出来れば悩まない! 有るんですよね 出来ない事が それは冷蔵庫が小さいから・・・ こればっかりは用意できません(T_T) 明日は雨の予報 畑の彼岸花は今が見頃 雨が降ったらお終いですね〜 花の向こうに近鉄電車が走ります 電車も一緒に撮りたかったけど、ダメでした(T_T) 2017年9月26日
米ぬかぼかし
近くの精米所の米ぬかが無料で貰えるので朝から出掛けたら、無いぃぃ! はぁ〜・・・簡単には手に入らない(T_T) 結局、ガソリンと時間の無駄使いでした 諦めてJAで10袋:150キロを購入 春と秋、2度のボカシ作りは 結構、気合を入れないと大変! 発酵するまで、気が抜けなくて神経を使う 上手く発酵出来るかな? 玄米アミノ酸とお湯を混ぜる 2,3日すると甘酒の良い香りがしてくる 水分を含むと200キロには軽くなる 1週間、切り返し、床温55度に上げて行く 新聞紙をかけて、水分を保護 もう、かすかに匂う この香り、大好きなんだよね きりんの肥料はボカシと堆肥のみ 野菜もベリーもバジルも、これだけでOK 美味しいボカシが出来ます様に(^_^)/~ 屈伸運動の連続で 腰と足元がふらつく(T_T) 数日前のプラムシロップ漬け 久し振りに大汗をかいたので糖分補給 プラムのエキス ちょっとは出てるのか? 2017年9月25日
デザイン画
寝られない日のデザイン画夜中に書いた 服のパターンを起こすのに半日かかった(T_T) おばちゃんが 若かったら、こんな服が着たいと 昨日から制作にかかりました 部分的に少し変更しつつ イメージだけは替えずに一気に縫う((+_+)) フレヤーをたっぷりと、切替を重要視し ヒップラインが綺麗に見えるように、後ろ下がりに。 デザイン画の左図 ↑はデザイン画の右図の衿付 ほんわか、色もデザインも最高 サイズは11号〜になります 来年の展示会まで 何枚できるのか? ご注文の服と平行して進めているが 只今、工房は30枚の服が仕上がっている 先は長い! 本当に長いなぁ〜
投稿月カテゴリ ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|