|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
日々栽培(ブログ)
2025年1月の投稿 (最新の投稿を見る)
2025年1月22日
通帳の磁気が・・・
そろそろ確定申告の準備に掛かるので 通帳の記帳に行くと 産直から、入っているはずの振込みが 3ヶ月も前から入金が無い サブの銀行なので 普段、滅多に記入をする事が無く てっきり産直が忘れたのかと思い 産直の担当者に調べてもらうと 「確かに振り込んでますが・・」と連絡 確かめるべく、銀行の受付まで 「通帳の磁気が悪くて、感知しませんでした」 (・´з`・) そんな事が有るなんて・・・ 初めての事で、正直、驚いた! 今年の運勢暦は ”準備期間でゆっくりと動向を待つ” 河崎商人館の「だいどこ市」 昨年に辞めたのに、 館長から 1月26日のだいどこ市に、おかきだけ 販売する事が出来ますか?とお誘い 運勢暦の通り ゆっくり待つ事も良い事かも知れない! 2025年1月19日
新玉ねぎ
今日は春のようなお天気 伊勢「河崎商人館」 お昼前にクッションカバーと、 麻生地の端布を納品する 店員さんが 「今日は鍋つかみが売れましたよ〜」 どんな小さな物でも、売れたら嬉しい! 限定販売の5mの生地(辛子色)と 1・5mしか買えなかったリトアニア産 前回は購入出来なくて、苦やしかったけど やっと買えた 値段と質など 少しでも良い品を探す事をいつも考える。 (↑は、玉ねぎが大き過ぎたので半部で良い) 新玉ねぎで 炊き込みご飯を炊く (゚Д゚) 米;2合 水;2カップ 塩こんぶ;20グラム入り1袋(塩も使う) めんつゆ;大さじ2 新玉;小玉1個 ※注意 (塩こんぶは半分残し、炊きあがり後、入れる) 味の調整と食感が良くなる 玉ねぎを崩しながら、ご飯と混ぜると 上品なホロ甘い味付けになる なめこ味噌鍋 そろそろ、鍋に飽きてきた (・´з`・) 2025年1月17日
防災の日
1・17 防災の日 1年に一度はリュックの中身を見直してみる 持ち家で、家が潰れない限り、 トイレは何とかなりそうだけど 停電だけは身動きが出来ない (・´з`・) いざと言う時、準備した荷物を 持って逃げる余裕が有るのだろうか? そんな自信が無い! 賞味期限切れ間近の カレーうどんを食べながら思う。 非常食にもなる”切干大根” パックにして長期保存とする。 サンプルとして、クッションを購入 全体像が分かる様に袋には写真入りとする 全商品、麻の肌触りを感じて貰える 素敵な作品になりました ダークグレーのプルオーバー 麻の裏起毛に付き、2月末〜5月に 着て頂ければと思います。 2025年1月15日
麻のクッションカバー
インフルが流行ってるので お出掛けができず 家で、久し振りにミシンを踏む クッションカバーの良いのが欲しくて ネットで検索をすると 麻生地商品は断トツ高くて買えない (゚Д゚) ならっ!て事で 先日、福袋で購入したリネン端切れで挑戦 生地の質感と色合いに番号を付ける あれや、これやと、考える時間が楽しい! 試行錯誤をしながら仕上げた2枚 流石、良い生地は違う 大満足したので 我家のソファーで大切に使います。 後、2枚は仕上げたら販売をしようか? 迷い中 手間と材料を入れたら、売れるかなぁ〜 昨日、今日と良い天気 切干大根がパリッパリッ 2025年1月13日
ゆず
朝から松阪「農業公園ベルファーム」に ペーストを納品 連休、最後の今日 強風の中、園内は誰も居ません (・´з`・) それでも産直には多くの野菜が並び キャベツが平均価格の250円で買える 人の馴れって怖い、 知らない内に高く感じなくなる(゚Д゚) 高野まき、1束398円、 ゆず、1袋150円 赤と白味噌をあわせて ゆず味噌を作りたくて1袋購入した 高野まき 2日早い、夫の月命日にお参りして 1年間の無事を願う。 2025年1月11日
ビニールのトンネル
庭の牛蒡と春菊が食べ終わったので 春に収穫の野菜に挑戦 12月に蒔いた、右側の二番目のほうれん草 芽が出ず、もう、駄目かと思ったのに 1週間前から、良い芽が出て来てホッとする 朝から、堆肥と苦土石灰、肥料を入れて 人参、小松菜、レタス、ほうれん草 下はビニールのマルチ 上はビニールと布カンレンシャの二重重ね 冷たい風が入らないように しっかりと保護をする 毎日、する事が無いと 憂鬱になるので、気分転換に丁度良い! 1人前の春菊 お豆腐と一緒にポン酢で食べよう 2025年1月10日
売り上げ金が・・・
三雲、「ホームセンターバロー店」と 「夢の手作りshop」に初荷 おかきとバジル 毎月、沢山のお客様から好評のおかきが 30袋、リピーター様が増えたようで 有りがたいです 店主のえりーさん 年末にお届けした、麻のベレー帽を 被って下さってる とってもお似合いで、嬉しい! 今日は”手作りshop”の売り上げ金を頂く日 1ヶ月の売り上げが オリーブオイルのケース買いで無くなった! 時々、何してるんだろうと思うけど 商売を続けられる事だけで満足 儲けがプラスなら、それで良い。 麻生地専門店の端切れ、2束が届く 見た事が無い生地がいっぱいで テンションがあがる 触って、ニヤニヤするのが好きなんさ! この気持ち 誰にも分かって貰えないだろうね〜。 2025年1月9日
初 荷
玉城「ふるさと味工房アグリ」 今年の初荷 バジルペースト30個 毎月、これ位の数を販売して下さる 心強い産直です。 他店の納品も順次開始します。 小雨がチラつく午前中 大きくなり過ぎた大根を収穫して 切干大根を作る 叔母に1本、大根を届けると 「埼玉の息子の所、キャベツが1玉千円やて、 大根は300円以上もするって!」 本当の話なら 都会は怖い所やなぁ〜・・(・´з`・) 我が家は食べ切れないので 干すしか無い 干し大根と豚バラの煮物は最高に美味い! 畑の大根、蒔く時期を遅くしたので 2ヶ月後からには、また食べられそうだ。 2025年1月6日
餅ピザが食べたい〜
今日から仕事初めの中 伊勢は朝から雨模様で:(;゙゚'ω゚'):サムィー 60キロの餅米 秋から搗きはじめて やっと最後の餅つきをする カットから、網干しが終わるまで 4時間、たっぷりかかる重労働でした! 餅生地のピザを食べたくて 最後の餅は、自分用に”白餅”を作る 工房には乾燥したおかきが5箱 新米が入る、9月頃まで足りるかなぁ〜 2025年1月3日
熊野の郷
朝から箱根駅伝を観ながら 布団を干したり、シーツを洗ったり 部屋の掃除をして、 何時もの日常生活が戻る 改めて、平穏な生活が出来る事に 感謝しかない! 娘と二人で、車で40分の 松阪「熊野の郷」 和風の、落ち着いた感じの天然温泉 露天風呂も、とっても良かった (゚Д゚) 娘は意を決して、水風呂に・・・ 3日まで、酒風呂も有るとの事だけど どれが酒だったのか、分からない! お正月に食べれなかったお寿司と蕎麦 また、食べ過ぎてしまった! 2025年1月2日
年越し
明けましておめでとう御座います 31日、1年間の疲れを癒す温泉 行きたい温泉は年末年始が休館なので 急遽変更して松阪「すずの湯」 娘と孫と3人で2時間、食事をしながら ゆっくりの年末を過ごす 何十年振りかに 3人で伊勢外宮の年越しに 臨時電車に乗って行ってきました 時代は変わって、小俣駅は今や無人駅 近鉄伊勢市駅前はイルミネーション 外宮までの参道を歩くのは、久し振り! 伊勢神宮の年末行事 ”かけ火” 長く柄の付いた手づくりの網で 餅を焼いて食べ、無病息災を願う 我家はマシュマロを金串に刺して焼く、 すぐに焦げるけど、初めての経験に 孫は楽しそう! 遷宮館のライトアップ 滅多に観れないけど、ご接待の 伊勢茶を戴きながら至福の時間を持つ 12時、時報と共に参拝客の波 新しい年明け お守りを買って、2時に帰宅 今年も良い年で有りますように・・。 投稿月カテゴリ 最新の投稿 2025年 2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
|