|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
2022年6月の投稿 (最新の投稿を見る)
2022年6月30日
コロナ感染
何事が有っても、連絡して来ない兄から 夜、電話が入る 施設の母の部屋でコロナ感染が有り 母も濃厚接触者となり 夕方から高熱が出始めたらしい(゚Д゚) 4回目のワクチン接種を受ける前に 感染してしまった! 三重県も少しずつ感染者が増えて 心配してた所だった 家族以外は面会が出来ず もう、母とは3年近く逢ってない 病院に入院するか、施設と保健所の 判断に任せるしかない 100才を越す年齢に体力があるのか? コロナ感染、正直、 人事としか考えてなかった(´Д`) 心配です。 2022年6月29日
日陰対策
連日の暑さでブラックベリーの実が 高温障害で使い物になりません(゚Д゚) ![]() ![]() 遮光ネットをかけても 半分の効果しかない! 朝夕の散水も溢れるほどあげても 夕方にはカラカラです ![]() 節電が呼びかけられてるので 少しでも、電力を使わず生活出来たらと 南面にスダレをつける ![]() 洗濯竿にたらすと、思ったより涼しくて お昼は冷房を入れずにご飯が食べられた 工夫しながら この猛暑を切り抜けるしか無いなぁ〜 2022年6月28日
デッキが届く
何処か近くで花火の音 伊勢の奉納花火、今年も中止らしい 例年のような平穏な日はまだ、遠いなぁ〜 先日、友人の「じゅん太郎工房」さんに 無理を言って、お願いした檜のデッキ 朝から取り付けに来て頂きました ![]() ![]() 廊下からすぐに出られ、布団を干したり 洗濯物を直接干せるように 幅広をお願いしました 子供の頃 庭には父が作った大きな縁台が有って そこで姉妹でよく遊んだ アルミや合成樹脂の商品が 格安でホームセンターに販売されてるが どうしても木製が欲しかった! じゅん太郎さんが得意とする前面のアール 腰掛けると、足に馴染む 夕方、少し涼しくなったので ブラックベリーのソーダー水を飲みながら 至福の時間を味わいました 長年の夢が叶って嬉しい(^ω^) 2022年6月27日
マクワウリ
朝6時30分 ぎゅうとら「おおきんな」納品です 一番乗りかと思ったのに 野菜棚は半分位、並んでる(゚Д゚) 農家の方は朝が早い! 全店納品しても7時半(゚Д゚) 河崎商人館にブラックベリーの ジュースをご注文頂いたのに この時間では配達できないなぁ〜 そのまま、バジルの畑まで走る 3日に一回しか収穫が出来ないから きゅうりが巨大化 ![]() 暫く、見て見ぬ振りをしてたら 瓜のつるがお隣の畑まで延びて、ふさふさ 葉っぱが日陰を作ってくれる ![]() 掻き分けると 小さなマクワウリが成長中 猛暑の中 自然の強さを感じる 草を生やさない為に植えたから 期待はしていないけど、、食べたいな! 2022年6月26日
Tシャツ
![]() 伊勢河崎「だいどこ市」 開催時間を1時間、間違って早く着く! ポロポロと大粒の雨 また、今日も雨 昨日の雷の恐怖が、まだ忘れられないのに 今日も10時まで雨が降る でも、猛暑より雨の方が我慢が出来る(゚Д゚) ![]() だいどこ市で着る 皆さんと同じTシャツを購入する 全員で同じシャツを着て 市を盛り上げる、とっても良い事で やっと仲間入りが出来た感じで嬉しい! 市ではコーヒー、紫蘇ジュースや 焼き菓子や羊羹等 みなさんのおすそ分けでお腹が一杯になる とってもアットホームなイベントで 心が和む ![]() 出店者の方に頂いた自家製野菜 天ぷらにしてご馳走になりました ![]() かぼちゃを美味しく食べるのには 1ヶ月ほど寝かせた方が甘みが出るそうです 産直の担当者に教えて頂きました〜 参考にして下さい。 2022年6月25日
突然、ゲリラ豪雨
納品がてら、お客さまを 「夢の手作りshop」にご案内する きりんは 毎週、金曜日が納品日ですが 今日は土曜日に来ました(゚Д゚) shopには友達の「節知」さんと キッチンカーの「HOA BINH TABLE」さん お二人に久し振りにお会いしました ![]() 朝から猛暑 節知さんの蒸パンとHOA BINHさんの ジュースを頂きながら一休み ![]() shopは海から吹いてくる風が とっても気持ちが良い! 1人で来る時は 商品を置いて、すぐに帰る 店内の商品をゆっくり観る事もなかった お客さまのお陰で お昼までゆったりと過ごす事が出来た。 帰り道、明和イオンまで来たら ゲリラ豪雨 !! 頭の上で雷の攻撃 前が見えない(´Д`) 家に着いて 隣のアパートのベランダを見ると 布団が雨で飛ばされそうになっていた(゚Д゚) イヤ〜 予想外の雨でした! 2022年6月24日
すだれを出した(^ω^)
朝から危険な暑さ! 焼き菓子に使うバターを買いに行って 車から降りようとしたら、立ちくらみ! 車に乗ってると そんなに暑いと思わなかったのに 油断をした。 信号待ちの目の前で 車を搬送車に乗せる男性 勢い良く、バックで急発進 パタッ!と急停止 隙間だらけの車 一つ間違えば、下に落下する(´Д`) 凄いなぁ〜、さすがプロです。 ![]() 私、バックで駐車は苦手なので いつも頭から停める (・´з`・) 作業場に西日が当たるので「すだれ」 良い感じにできました〜。 ![]() 2022年6月23日
だいどこ市の開催
昨日のおかき 2階の部屋を全部、おかきに使って 干す場所が無くなったので 工房に干す事にした(゚Д゚) ![]() 網戸2枚と それでも足りないので ピールを乾燥させる網棚を使う 洋服をかけるハンガーラックに吊るし 陽射しが入らないように、 シャッター雨戸を半分閉める 夏でも乾燥に 1ヶ月はかかるだろうか? ![]() 焼き菓子の材料が届く 何もかも値上がりするので バーゲンセールの時に買いだめをする。 日曜日の「だいどこ市」の準備 1時過ぎまでの短時間と、何より屋根が有り テントも要らない! テントや什器など、 年寄りには荷物が負担となって来た(゚Д゚) 体の事を考えて 暫く、津「夢の手作り市」は お休みをしようと思う 連日の暑さ! コンクリートの上での開催は、 流石に体が悲鳴をあげる。 2022年6月22日
新作の服
忙しい合間をぬって洋服を仕上る ![]() ヘリンボンのカーキーグリンと シャンブレーのブルーリネン どちらも初めてのデザインで キュートな11号サイズのワンピー お出掛けが楽しくなる洋服です。 本日、午後に仕上がったチュニック これ、また、手が込んだデザインで 2日掛かりで丁寧に仕上げました ![]() 生地はリネン、40番手、「あずき色」 薄手でサラサラと、気持ちの良い生地です 薄いのに透け感は、さほど感じられない。 背中にはタティングレースをつけて 豪華に仕上げました。 きりんの工房には夏服の サンプルの洋服がありません! 夢の手作りshopか、商人館のどちらかに 置く予定をしております。 2022年6月21日
晩生の茄子
朝からお餅つき 外は雨で静かです ![]() 知らない内にアスパラの新芽 肥料を沢山あげたのに 太くなってくれないわ ![]() 夏生りの晩生の茄子 まだまだ、小さいけど 収穫が楽しみ 庭のきゅうりと草が元気です。(゚Д゚) 2022年6月20日
鮭ほぐしのおにぎり
暑い! 明日から雨が降る予定らしいけど バジルの収穫が最盛期 雨は欲しいけど、収穫が出来なくなる。 ![]() 昨日、イベントで「やへい」のおじちゃんに 「これ、家で食べない!」って 2箱も貰った(゚Д゚) 粒あんで凄く好きなんだけど 独りで2箱は食べられない 1箱は取り合えず、冷凍をする 食事の後に、勢いで残りの1箱を食べる うぅん? 何時もの味と少し違う? よもぎの色が薄いと、味も変わるようです。 イベント時の昼食 何度も食べはぐれる 先日、頂いた新潟「加島屋」の御土産 ![]() 鮭ほぐしを入れて おにぎりを作って持って行く 海苔でくるくると巻いて 暑い日はこれが食べ易くて、一番美味しい! コロナで食べ物屋さんの出店が減り 市に以前の様な 活気が無くなったように感じるのは私だけ? 2022年6月19日
商品の取り間違え(´Д`)
今日は津「夢の手作り市」開催日 早く着いたので、 会場の横にあるエアコンで冷えた図書館前で 涼みがてら、竹あかりを拝見する ![]() ![]() 外は夏日 これだけ暑いと会場のモニュメントが 暑苦しく感じる 血圧は相変わらず不安定 自分の体調を見ながら、休憩をする。 本日、大変な失敗をしてしまいました(゚Д゚) お客さまのお取り置き商品を お二人の方に間違って 渡してしまい、大変ご迷惑をかけてしまった お二人とも、長年、きりんの商品を 買って頂いてるお客さまで 電話を頂いて気がつきました(・´з`・) 少しのミスが皆さんを振り回す結果となり もう少し、気合を入れて、これからも 間違いの無いようにしたいと思います。 遠い所、わざわざ、足を運ばせてしまって 大変申し訳ありませんでした。
2022年6月18日
かぼちゃの種
かぼちゃの種が無くなったので スーパーを渡り歩くが、どのお店にも 無くて、諦めかけた 最後のお店「ビック」の豆売り場で見つける すっかりお菓子コーナーと思ったのに 豆と同種とは知らなかった! 5袋も買いだめをする(゚Д゚) 明日のイベント用に 午後から焼き菓子を焼く。 ![]() ![]() とうもろこしの特売、1本89円 早速、購入して、塩茹で サラダに使うので実だけ外し、冷凍です こんなに大きくて甘いのに この値段 大好きなのに、自分では育てられない! プロの農家さん さすがです、甘かった!!
2022年6月17日
紫陽花の花
夫の月命日は 雨でお墓に行けなかったので 朝からお参り ![]() 紫陽花の季節 色と形、これが一番好みの花かな? 少しだけ、キッチンに飾って、楽しみました。 午後から イベントに持って行く、大根漬けの袋詰め 大根漬けを始めて、もう、7年になる ![]() 不思議と毎回、完売で 地道に試食販売をしたお陰で きりんの1番人気商品になりました。 お客様は、まず、漬物を当店で買ってから、 イベント会場を歩く・・・ 会場を一回りしてからだと 商品が無くなるから (゚Д゚) コロナの影響も有り、 今月も、雨天でも外での販売となりますが 皆さんと楽しみたいと思います。 2022年6月16日
イベントの準備
今週の日曜日 「夢の手作り市」の準備 庭の蕗が沢山出てきたので きゃら蕗を炊く 半日陰に植えたので 3回も収穫ができた(゚Д゚) 少し、固めだけど、 多分、今回が最後となるだろう。 ![]() インゲンが1人分だけ収穫 焼き豚と一緒にお昼に頂きました ![]() 特大のフラワーポットに植え替えた ブラックベリーの木 小さいながらも食べられそうです 来年は、もっと多く収穫が出来るように 期待をする。 午後からオリーブオイル揚げおかきと マルベリーのシロップ煮を仕上る ![]() 手作り市で販売予定です 日曜日、雨模様ですが、頑張ります! 2022年6月15日
血圧が高い(゚Д゚)
昨日から頭がふらふらする 血圧計で計ると157(゚Д゚) 以前、病院で貰った血圧の薬をのみ 1時間、寝る それでも下がらないので病院 先生 「また、働き過ぎたんやろ?」(´Д`) 診察が終わり 薬を貰いに薬局 待ってる途中 70才前後の男性が入ってきた 10分位したら、突然薬剤師に 「何分待ったら良いんや!早よしろ!」と 怒鳴りだした 先客が4人も待ってるのに・・・ いい歳をして 10分も待てない我がままな男 結局、皆さんを後に回して うるさい男性の薬が先に出る事になる 若い者ならまだしも、同年代として、 とても恥ずかしい! ![]() 30年以上、元気だった 玄関の「ひいらぎ」の木が突然枯れた ![]() 替わりにオリーブの木を置く 模様替えのようで気分もかわる。 2022年6月14日
きんぴらごぼう
朝から雨 東海地方も梅雨入り発表 お天気が悪くなると 骨折した両足の古傷の膝が傷む(゚Д゚) 午前中は鬼ゆずと柿ジャムの仕上げ 雨の為、外は静か ラジオを聴きながら、何時もの時間 ![]() 大好物のごぼうのきんぴら 2本入りを購入したら、多すぎた! ![]() 我が家は豚肉を少し入れて ニンニクとオリーブオイルで炒めて 醤油とみりん、砂糖だけで仕上る 3回位は食べないと無くならない! 独りの生活になっても 3度の食事だけはしっかり摂ろうと思う 叔母が先日、自分の妹に こんな事を言っていた 「この先、何の楽しみも無い、 自分の食べる事だけ考えたら良い!」(´Д`) 生きるため、食べる ただ、それだけなんだろうか? 人生100年時代 まだまだ、楽しい事はあるはず。 2022年6月13日
「VlSON」
7時過ぎから「おおきんな」納品 やっぱり朝、早いと納品時間も短縮され 涼しくて、清々しい! 久し振りに娘を誘って 新名所となった多気の「VlSON」に 建物を見に行く 休日には歩けない位の人出らしいが 平日の為か、観光客は随分と少なくて 飲食のお店はガラガラ ![]() ![]() 販売されてる食品は軒並みに高く 二人は食べ物に見向きもしないで 建物の写真を撮る ![]() 広大過ぎて、歩くのが大変! ![]() そんな人用に電気自転車がある (゚Д゚) 「また、訪れたいか?」と聞かれたら 多分、もう、来ないだろう (・´з`・) 行きに見つけてあった「麦とろ」のお店 二人共、とろろ芋が好き! ![]() 本格的な麦のご飯 とろろをたっぷりかけて、(゚∀゚)ウマウマ 緑の山々を眺め 美味しい食事をして 二人共、満足な休日でした〜。 2022年6月12日
役員の定年制
今日は朝から公園の掃除 5月、6月、7月と役員は毎月掃除 いつからこんな決め事になったのか? 勤めている人は大変だろうなぁ 役員の75歳を定年制にする案が出る 希望者のみであるが・・(゚Д゚) 広報を配って怪我をすれば 誰が責任をとるのか 何だかんだと問題になる時代 自分も今年の秋には75歳 来年も役員が引き継がれるだろうか?。 ![]() ![]() 紳士物の着物でプルオーバーを1枚 自分用に仕立てたのに 可愛いのでパンツと合わせて商人館に納品 ![]() 先染めリネンの広幅ロングパンツ 裾を無造作に曲げて、黒のTシャツで お洒落に着こなして下さい。 2022年6月11日
もらい物
天気予報通り、朝から雨 昨日植えたバジルに、お水が要らなくなった 8時から「山菜おこわ」を作る 今回は8合と、大量です 親戚の叔母達と友人達、前のお宅のご主人に 熱々を届けました 我が家はいつでも食べられる様に 小分けして冷凍 回を重ねる度に美味しくなる(゚Д゚) ![]() お昼前 ご注文のパンツを取りに来て下さったお客さま お土産に「ゆず胡椒入りのおかき」を頂いた そして、夕方 前のお宅の娘さんから美味しそうなパンを 頂きました! 何だか、わらしべ長者ですわ(´∀`) 食べ物で繋がってるのかなぁ〜?って 一瞬、勘違いする(笑) いえいえ! 私の回りの方達 損得の計算が出来ない人が多いのです。 2022年6月10日
予約のおかき
手作りshopに納品 店主のふきの藤さん 「おかき、予約が沢山ありますよ〜」と 毎週、お届けするのですが 予約とお馴染みさんで完売してしまいます 売れるから、いっぱい売る! それが出来たら嬉しいけど おかきを干す場所も広く使うので 需要と供給が思うように出来ません!(涙) shopに納品がてら、東黒部「きっする」で バジルの苗を20本追加購入 ![]() 苗と苗の間に 間隔を詰めて、もう少し植えてみる 農家さんの苗は夏まで続くらしい(゚Д゚) 畑の状況を見ながら 植え替えて行けたら、長い期間の収穫が 期待できる 夕方から定植 ![]() マクワウリの成長が気になる 植えるのが、少し遅かったのかしら? まだ、小さな玉 明日は夕方から雨 いつも、畑に何かを植えると 必ず、雨が降る! そして、車を洗うと必ず雨が降る! 2022年6月9日
マルベリーとブラックベリー
年金の減額通知が届く(゚Д゚) 我が家は国民年金 夫の遺族年金がすずめの涙しか無いのに どうして生活するんだろう この先、年金を当てにして生活をすると 大変な事になりそう(´Д`) 考えてもしょうが無い! 頑張るしか無い! ![]() 先日、友人に頂いた「マルベリー」 シロップ煮にしました 少しでも現金収入になれば助かる ブラックベリーとは違うけど 色と成分は、さほど変わらない 体に良い、ポリフェノールがたんまり(゚Д゚) 明日、手作りshopに納品です。 我が家のブラックベリー 少し、色付いてきました ![]() 朝昼晩と、かめ虫捕りに奮闘してます 良質のベリーが採れたら パック販売出来たら良いなぁ〜 2022年6月8日
ハサミを持つと(´Д`)
涼しい朝 コーヒーとフランスパンで 今朝はのんびり出来るはず(゚Д゚) そんな、少し余裕の有る今日 午前中は日が当たらない玄関 植木がボサボサで気になりはじめた 車から鋏を取り出し、剪定が始まる ![]() ハサミを持つと、つい、切りたくなる 何時もは夫の友人に任せるのだけど 気がつくと、自分でカットしていた(゚Д゚) 夏らしく、サッパリ出来て気持ちが良い。 夕方から畑のバジル収穫 家の庭とは違い、畑は日当たりが良いので 良質のバジルが収穫できる ![]() 場所が余ったので バジルの横に植えたきゅうり 小さいのが3本 1人で食べるのには充分です ポテトサラダにして頂きました(^ω^) ![]() インゲンが豆らしくなって来た 次から次とお野菜が生長してます。 メロンに小さな玉が出来た(記録)
2022年6月7日
シュウマイ
ブラックベリーの畑をやめても 毎日が忙しい! 玉城「ふるさと味工房アグリ」 ペーストの在庫がありません〜って! そんな訳で 朝からペーストと無花果ジャム製造 ![]() ![]() これだけ仕上るのに 半日以上はかかる 配達したくても 午後2時から洋服のお客さま(´Д`) そんな時 アグリの担当者Nくんから 「近くまで来てるから寄ります!」 何と、タイミングの良い事で・・ 「すぐに帰ります!」と言いながら 30分は話をする(笑) ![]() 「ウァンのシュウマイ」貰った〜(゚Д゚) 忙し過ぎて、夕食の準備が出来ないので 夜に頂きました やっぱり美味しいわ〜! 髪の毛、染めたいけど 時間が無い! ブゥーゥ
2022年6月6日
修学旅行のお土産
まる、1日が過ぎても お餅が乾かなくて、切れない! 時間を調整しながらパンツを仕上る 展示会で好評だったエッグパンツ 良い生地が入ったので((o(´∀`)o))ワクワク ![]() デザインは同じで 左は綿麻混紡で横に少し伸びる 右は帆布で綿仕様 どちらも、しっかりした生地です ![]() ポケットがポイント 可愛く見えるデザインです。 ![]() 遠くに住む孫から修学旅行のお土産が 冷蔵で送られてきた(゚Д゚) 開けると おせんべいと和菓子(もみじ饅頭) 和菓子が悪くならないようにと、 気を使い、冷蔵にしたようですが 正直、真夏に荷物を送る時、 冷蔵で送った方が良いのか 私も分からない 和菓子は冷蔵庫で冷やしてから ご馳走になりました(^ω^) 2022年6月5日
枝が無くなった(゚Д゚)
2日前の話 ブラックベリーにお水をあげようと 前を見ると、お隣の八つ手の木が あっ!と言う間に、巨大化してきた ![]() お隣のご主人 3月に入院されて、6月なのに まだ、退院をされてない 神経質な方なので 庭木は、まめに剪定をしてくれていたが 流石に3ヶ月、庭も草だらけ(´Д`) 困ったもんだと思いながら 産直やshopに納品して帰ったら ![]() 枝の上から すっぽり切られて、、景色が違う! こんなに明るかったのか? 誰かが剪定をして、草も抜いて 雑だけど、何とか見られるが まだまだ、我が家の境界には 奥に大きな木 樋に葉っぱが詰まって 水が溢れ出す どうせなら、もう少し、短く切って欲しかった! 植木を植える時は もう少し、考えて植えて貰えると 助かるんだけどなぁ〜(・´з`・) 朝からおかき用のお餅つき こんなに暑いと部屋中が凄い事になる エアコン、ガンガンに入れて 扇風機で餅を冷やす ![]() 夏の餅つきは体力が消耗する(゚Д゚) 2022年6月4日
蕎麦づくし
いよいよ、始まったバジルの収穫 ![]() 朝の収穫、庭の1列でこの量 夏が来たって感じです〜(゚Д゚) ![]() 娘の愛犬「プー助」 何時見ても可愛いなぁ〜 今日は11時から娘と孫を連れ、3人で 伊勢の武藤でお蕎麦のコースを頂きました ![]() まだ、4月に開店して、間もないのに 予約が取れない店 やっと今日に決まった(゚Д゚) ![]() ![]() ![]() ![]() 蕎麦づくしのコースは 流石に私には多すぎたが、蕎麦好きの娘は 満足でした。 何もかも、お1人でされてる店主 食後の食器はお客さまが各自で片付ける そんなお店です。(・´з`・) バタバタの日が続いたこの頃 私にも息抜きが必要です。 2022年6月3日
バカ貝とマルベリー(桑の実)
朝8時から「きっする」でバジルの苗を購入 そのまま、「夢の手作りshop」と 「バロー産直」に納品 お昼前にshopで購入したバカ貝 ケースから脱走する程の元気(゚Д゚) お値段、↓で千円でした ![]() ![]() 初めて食べるので 食べ方を教えて貰った! サザエにも似た感じで、さほど 苦味が無いので食べやすい(゚Д゚) 昼食時、 フリーマーケットの主催者Tさんから 「今日、桑の実を採りに来る?」とメール 午後から、松阪「ベルファーム」に納品がてら 待ち合わせて彼の畑に案内して貰った ![]() 小さな苗木を植えて2年 信じられない大きさに成長した「桑の実」 別名・・マルベリー それも粒が大きく、良質の木が2本 彼は 「多すぎて大変、全部採ってって!」(゚Д゚) ![]() 1時間でトレー山盛り4箱 ![]() 色はブラックベリーと同じに見えるが 甘さも風味も違う 青臭さが、少し、鼻を抜ける 先っちょの茎を手で取り 綺麗に並べて、取り合えず冷凍庫 何にするかは考える! やっぱり、ベリーはどれも好きだ。 朝から夕方までの移動距離、凄くない? 寝不足なのに、暑い中、良く頑張った! 2022年6月2日
厚めのおかき
先月からコツコツと買いだめした 麻の生地 今年からはメーカーの注文書に、洗った後の 布地の切れ端を貼り付ける事にした ![]() 追加の生地を買う時に 前回、どこで買ったのか分かるのと、 良い生地か、悪い生地かが一目で分かる 洋裁の仕事も今年で終わりかもしれないので なるべく、ご注文を控えて、 自分の自由な発想の洋服を作りたい。 ![]() ![]() 午後から夢の手作りshopに納めるおかきを 仕上る 今回は少し厚めにカットしたのか、 舌触りが違う ミリ単位にカットするので 微妙な厚さで美味しさが変わるように思う そんな訳でいつもは1袋130gだけど 150グラムでお値段、一緒にしました これは、私の拘りかもしれないが(゚Д゚) 2022年6月1日
お手製カメ虫捕り器
展示会の時にご注文頂いた洋服、17枚 やっと最後のパンツが終わりました ![]() 5月いっぱい掛かって仕上終えた服 明日から暫く来年の展示会に向けて バジルの畑をしながら コツコツと楽しみに仕上ていきます たくさんのご注文、 ありがとうございました! ![]() 我が家の庭のブラックベリーに 天敵の「カメ虫」現れる(゚Д゚) カメ虫が果肉をダメにするので 朝、昼、夕方に 夫、手製の虫捕り器で・・・ 虫の習性を考えて作ってくれたので 大事に使ってるペットボトル 下に水を入れて木の下に持って、枝を振る 多いときはバタバタと落ちる(゚Д゚) 気持が良い位、捕れる。 お天気が良いので 玄関の花畑を新しい花に入れ替える ![]() 少しでも玄関が涼しく感じたら良いな! 西日当たる、玄関横 例年、すだれだけど、 今年は緑のカーテンも、よさげです(^ω^) 投稿月カテゴリ ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|