|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
2024年3月の投稿 (最新の投稿を見る)
2024年3月31日
一周忌法要での出来事
3月最後の日曜日 午前中は母の一周忌法要 ![]() お寺での出来事 和尚さんの言葉 「本日は3回忌法要をさせて頂きました」?? そして、お説教が始まった・・?? でも、誰も何も言わない! 私は帰り際に和尚さんに 「あの〜一周忌ですが・・・」 すると、和尚さん 顔面蒼白になり 「すみませ〜ん、申し訳ないです!」 そんな間違いが有るんですね? それより、皆が気づかなかった事の方が 私は怖い! その後の叔母の言葉が・・ 「あぁ〜それでお経が短かったの?」 叔母達が集まって昼食会 もう、わが先にと喋りだす人達 (゚Д゚) 母の姉妹たちは全員話が大好き! こんな事が無い限り 親戚が集まる事もないこの頃 大切な時間を過ごしたはずなのに、 疲労感! 夕方に少し、展示会の什器を納める。 ![]() バタバタしてて、新聞の投稿記事を 載せるのを忘れていました。 2024年3月29日
紅麴
今季最後のおかき用の餅つき 急に暖かくなると、乾きが遅く ヘタをすると、乾燥時にヒビが入る(゚Д゚) そんな事を知らずに昨年は失敗をして、 全部捨てた苦い経験をいかし、 餅つきは最後とした。 展示会で、洋服と一緒におかきを販売、 取り合えず、17袋を準備 ![]() 世間で騒いでる「紅麹」 思わぬ商品に色付けに使われていた(゚Д゚) ![]() 大好きな「梅昆布茶」と「梅干茶漬け」 何となく材料を見ると・・・(・´з`・) 探してみると、ピンク色の商品には 殆ど紅麹が使われている! 紅麹が入ってる商品をコンビニは回収! ちょっとやり過ぎじゃないかと思うが・・ 因果関係が判らない以上は しょうが無いのかなぁ〜 2024年3月26日
乾燥機
今日は整形受診日 半年に一度の骨粗しょう症の注射 無茶、痛いから、いつも億劫です 雨続きで洗濯物が乾かない (´Д`) 雨の中 車が停め易いスーパーまで行くと 全機械が動いていて、他の客も時間待ち! ![]() 乾燥済みの荷物 勝手に洗濯物を触るのは、私はイヤだし 待つ事15分 若いお姉さん 何の挨拶も無く、過ぎ去る (゚Д゚) 一言の挨拶でモヤモヤは晴れるのにねぇ〜 ![]() 100均で購入した小銭入れ お金がずれずに出し易くて重宝しています。 乾燥代 10分・・100円 400円を入れたら乾燥しすぎた(T・T) 2024年3月25日
前打ち合わせ
展示会の準備と前打ち合わせに 「伊勢商人館」 展示の荷物が多くて 開催日の朝だけでは飾りつけなど 1人では間に合いそうも無い (・´з`・) 少しだけ、前日に什器類だけを 運び入れる許可を頂いた。 ある程度、シュミレーションをして 現場で対応するしか無い! 何度やっても 飾りつけは悩むところです。 館長に名古屋の御土産をお届けしたら お返しが・・・ ![]() 何だか申し訳ないです! 彼女と私は こんな所が似てるなといつも思う(苦笑) 突然、コンセントが使えなくなり 新しく購入したら 無茶苦茶、使い良い! ![]() 全てのタッチが柔らかくて、優しいので 家中のコンセントを替えたいなぁ〜 2024年3月24日
特急「火の鳥」
土曜と日曜日 孫二人の受験のお祝いに名古屋まで 4人で「みなとみらい」でお買い物 ![]() 長い待ち時間でやっとランチ 今回はバイキング 日曜日と春休みで人が多すぎる(゚Д゚) 普段なら20分も歩けば足が痛くなるのに 何故か、 不思議と今回は平気だった! 子供の成長の早さに、ただただ 驚きと寂しさを感じて帰る。 ![]() 近鉄特急「火の鳥」大阪行きです 余りの綺麗さにビックリコン! 乗りたいわ〜 2024年3月21日
真冬だよ〜
朝起きて、余りの寒さにファンヒーターの スイッチを入れて、1分もしない内に 灯油が無くなって 全然効か無いエアコンに切り替える 3月なのに、真冬です (・´з`・) それでも、日が差す庭は暖かい! 小さな草を手でつまみ、ビニールに捨てる ![]() 植物は正直です いつも4月中頃には佃煮を作る蕗が 大きな葉っぱを広げる。 桜と共に 間違いなく、春はやってくる。 ![]() 朝からいちごを買いに産直 いちごジュレをたんまり作る! 友人から、手作りの レーズン入り食パンを届けて頂いた(゚Д゚) 早速、分厚く切ったパンに、 チーズと出来たてジュレを乗っけて 頂きました〜 焼きたてと炊きたて、最高!~~ いつもありがとう御座います。 2024年3月20日
新大和漢方 カルプロニック
昨日、美容院に行った時 店主から 「髪の毛、えらい増えて来たよ!」と言われ 確かになぁ〜自分でも分かる! 抜け毛が全然なくなったもん(^ω^) ホルモン療法の副作用で 女性ホルモンが減るので、抜け毛が多く 私の場合は後頭部が薄くなる ラジオから流れるヘアーケアーの育毛剤を 藁をも掴む気持ちで使い始めて3年 1年目で挫折しそうになりつつも・・・ ![]() 新大和漢方の「カルプロニック」大瓶 ちょっとお高い金額ですが 1本で、3ヶ月は使える 髪の毛が抜けた事が無い人には 抜け毛の恐怖は分からないけど 女性である限り、普通になりたい! 自分に合う育毛剤にめぐり合う事が 一番ですが、頑張って良かったと思う。 後遺症に悩む患者さんや 治療中の多くのみなさんに、少しでも 参考になればと思います。 2024年3月19日
何もかも値上げ(´Д`)
今日は朝から美容院を予約して 髪の毛を短くカットして、気持ち新たに! 店主 「ごめんな〜500円値上げさせて!」 予約したオリーブオイル30本 やっと届いたと連絡を貰ったので お店まで引き取りに出向くと 「元値が上がりました〜」(・´з`・) 1本、千円では買えなくなり 流石に今の値段ではやっていけない、 泣く泣く 3月からオイル揚げおかきの値上げを決める ![]() 展示会のご案内を書くのに こんな時に限って 突然、トナーが切れる 明和まで一走り (゚Д゚) 1色購入するだけで7千円もする コピーを、それほど使わなくても 全色揃わないと、機械は動いてくれない! 明日は雨もよう 夫のお墓参りを済ませて、産直で購入した 自分で食べるヨーグルトに ジュレ用のいちごを炊く事にしよう ![]() いちごの値段が下がりません(泣) 2024年3月15日
おかきと餅つき
2月中旬から 毎週のように、shopにおかきを納品 ![]() 店主 「口コミで広がり、一度に沢山買われる」 週3日営業のお店なのに おかきが30以上売れるって凄いなぁ〜 食品は、きりんと小さなケーキと焼き菓子が 少し並ぶ程度で 他は作家さん達のクラフト作品 初めは10個売れたら良い所だったのに インスタなどで広がって行きました (゚Д゚) そんな訳で 乾かしても、乾かしても在庫が減るばかり 今日も暖かいのに 朝から餅つき 乾きが悪くなる時期なので それはそれで心配です。 ![]() 皮ひもで縛るベレー帽 可愛いのを2枚、作ってみました サイズ変更が出来るのでお試しあれ! 2024年3月14日
「いせ毎日」取材です
親友の「いせ毎日」の記者さんに 4月の展示会の取材をして頂きました 毎年、今年で終わろうと決めるのに つい、生地を買ってしまい 展示会をする事になる (・´з`・) ![]() ![]() 掲載について、彼女から 「お客さまに伝えたい事は何?」と問われ 真っ先に ”お客さんが求める服を考える事”と お話しました きりんの服は 年代層が中高年の方が多いので 上品で落ち着いたデザインが主となります。 少しでも節約をして 展示からポップまで自分で企画する ![]() 拡大して 商人館蔵前に展示します。 2024年3月11日
防災用具の点検
3・11 自分で決めた、1年に一度の防災用具の 点検日 ![]() 中身を出して、賞味期限や 商品の劣化等を再度点検する 覚えてないけど・・封筒に4万のお金! 入れた事すら忘れてる (゚Д゚) ![]() 生活に必要な、最低限な物だけで 1人分なのにリュックはパンパン 食品を入れるのには もう1個、リュックがいるけど 高齢者にはとても持てないと思う カイロに消費期限が有るなんて知らず ホームセンターに買いに行く 食器売り場に私の大好きな 「ボンタンアメ」と「いちごみるく」の 見慣れた箱 へぇ〜こんな所に何故? 久し振りに食べたくて、手を伸ばしたら ![]() 線香 (゚Д゚)・・線香?? 中はどうなってるんだろう 見てみたいなぁ〜! 2024年3月10日
麻の帽子
昨日から今日で2枚の帽子を作る ![]() 洋服を作るのは大好きなんだけど カバンと帽子は苦手な分野 せっかく良い生地があるので 試作として作ってみたら、 思ったより綺麗に出来たので デザインを替えて、何枚か作りたい! 階段から降りてくる冷たい風を 何とか止めたい ロールカーテンをつけたけど 風でカーテンが動くので 4ヶ所にマグネットを付けたら落ち着く。 ![]() ![]() 2024年3月8日
メガネケース
昨日の続きで庭の草引き 土がふかふかで草を抜くのに時間が 掛からず、1時間足らずで終わった ![]() ムスカリが50本程度 全部咲いたら最高に嬉しい! ![]() クリスマスローズ、今が一番良い感じです ![]() スナップえんどうの花が咲いて来た けど、実になるまでが長いねぇ〜 展示会用の服がすべて終わり 時間がたっぷり有るので 友人に教わったメガネケースを作る ![]() 裏表共、麻の生地で仕上げました 自分で言うのも何ですが どれも素敵です 軽くて、カバンに入れても 場所を取らないので重宝します ![]() カゴの中の麻の生地と布端を分別して それぞれ、展示会で販売をする為 PP袋に包装する それでも まだ残ってる生地で帽子を作りたいと 型紙を取り出す 夏に被れる帽子 麻で仕上げたら売れるだろうか? 2024年3月7日
そこまで春が!
やっとお天気になったので 庭の畑に堆肥と有機石灰を入れ バジルの苗が来る前に準備をする ![]() 大根が5本 もう、中心の葉っぱが盛り上がって そろそろ食べられるのはお終いかな? 小さな庭でも、色々植えたので 今年の冬は野菜を買わなくて済んだ! ![]() こんなに寒いのに アスパラガスの新芽 土の中は春の準備が出来てるようです。 ![]() お花教室をしてる姪から 沢山の花が届きました (゚Д゚) 玄関に飾りきれないので 仏壇にも活けさせて貰いました。 廊下から冷たい風に乗って 生花の甘い、良い香りがする。 2024年3月5日
確定申告、終わった!
先週の金曜日にshopにお届けした、おかき 大量に納品したのに3日間で無くなり、 朝から追加で納品して来ました〜 きりんとしては、この上ない話ですが 前日の夜から揚げて、袋詰めをし、 シールを貼ってと、目の回る忙しさです それなのに 朝、起きたら雨じゃん (・´з`・) それでも、駐車場には車が多く、 9時過ぎには桜を観にくるお客さま!! 寒くて、蕾が多く残ってるそうなので 2,3日は観られると思います。 11時予約の確定申告に間に合って、 何度も見たのに「計算間違ってますね!」と 言われ、その場で修正(T・T) もう、ホント、毎度ながら嫌になる。 ![]() とろけるチーズ入り、お好み焼き 初めて作ってみた 今までに食べた事が無い美味しさ! チーズのしつこさも無く ただ、我ながら、美味しいの一言 ![]() お好み焼きが大好きだった 夫の仏壇に少しだけ御供えしました。 豚玉ミックス(4枚分) キャベツ(小さ目にカット)4/1 お好み焼き粉 80g ブラックタイガー 5尾 豚肉 80g 長芋 5cm 白だし 少々 卵 2個 とろけるチーズ 40g 砂糖 スプン1(必ず入れる) オリーブオイル ※一般的なお好みより粉を少なくしたので 何枚も食べられますよ。 2024年3月4日
カラオケに行こ!
おかきに使うバジルソルトの在庫が 最後となり、新バジルの塩漬けは 早くても10月頃まで待つしかない! ![]() 網目の小さな裏こし器で選別したソルトは 塩なのに、ソフトな甘さと 滑らかな優しさが絶妙です 2年も塩漬けしたので 特に美味しく感じる ランチを済ませて、娘とカラオケ ![]() 自分は聞く方が好きなので 1時間、娘は歌い続ける (゚Д゚) ![]() ![]() オッオッオッ〜と高得点が続く ![]() 参ったなぁ〜 プロ並みやん (゚Д゚) テレビのモニタリングカラオケに出たら 1万円が貰えそう・・・Σ(´∀`;) 二人で1時間 飲み物が付いて800円・・安すぎ! 夫婦共、めちゃ音痴なので 歌が上手く歌える人が羨ましい ホント、遺伝しなくて良かったわ。 2024年3月3日
還暦祝い
3月3日、お雛様の日 今年は何故か、お雛様を飾らなかった。 廊下で日向ぼっこをしながら おかき切る 今日のお昼は食べる物がないので カルボナーラ ![]() 何時もより、煮汁を少し入れすぎて とろみ感と 黒コショウも足りません プロの味には程遠いなぁ〜 (・´з`・) 夕方、館長から 還暦祝いの厄払いに若松屋の練り物を 届けて頂きました ![]() 地方によって、配り物は色々 時代と共に変化する 練り物、大好き! 役払いに少しでも多くの人に 貰って頂いた方が良いそうなので 友人にも1個お届けします。 2024年3月2日
新青のり
3月に入ったのに、激寒 朝から餅つき 餅つき機からの蒸気で窓ガラスが曇る そんな寒い一日です 問屋で餅米を購入すると 店主が「これで最後の餅米やでね!」 餅米の生産者が減って 問屋にも入って来ないようです (゚Д゚) ![]() バローで購入した新青のり 佃煮で食べたかったけど 折角なので、贅沢にお餅に入れました やっぱり生は香りが凄い! ![]() 惜しみなく使ったので 多分、美味しいおかきになるだろう。 2024年3月1日
笠松 河津桜
朝から小雨 手作りshopにおかきを納品です shopに着く頃には雨が止み、良いお天気 お店の前の道路を挟だ奥が 三雲「笠松河津桜ロード」 農業水路に植えられた350本の 濃いピンクのとってもきれいな桜 時間が早いのか、雨が振ったからか、 花見客は私1人でした (゚Д゚) ![]() ![]() ![]() ![]() 店主のお話によると 凄い人で、普段は身動きが出来ない位 混雑がする様です 車も中には入れないそうですが 何の心配もなく、車で入れたので 今日はラッキーでした (^ω^) ほぼ、満開に近いですねぇ〜 投稿月カテゴリ ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|