|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
最新の投稿
2019年10月29日
結婚50周年
女優の八千草薫さんが亡くなった ![]() 大好きな女優さんでした 結婚50周年でご主人を亡くされてからも 活躍された素晴らしい方 心からご冥福をお祈りいたします。 我が家も今年で結婚50周年 結婚まで、大変な道のりだったのに 結婚記念日をいつも忘れる! 夫婦で一緒に生活が出来るのは 夫が施設に入るまでの 限られた期間だけです 別れ別れに生活をする事に不安もある 夫婦って何だろう?って 時々思う 若い時は喧嘩もしたけど 年老いた今は、いたわりしかない 先日、ケアマネさんから 「お父さんは幸せな人ですよ〜」と言われ 嬉しそうに、うなずく夫 (苦笑) 良い意味で信頼かも知れない (´Д`) 明日は快晴の予報 庭一面に布を干したい( ゚д゚ ) 2019年10月28日
赤まんま
半月振りの畑仕事 ブラックベリーの下草刈りと 枝の剪定作業を一列だけ終わる 防草シートをしてから 草刈が今までの半分の時間で出来る 11月から本格的に剪定の時期になり 忙しくなる 夫のディも慣れてきたので 11月から週3回に追加 その分、心置きなく畑に集中できる ”あかまんま” 草だけど、好きな色 今年は異常発生で、どの畝にも 根を張って咲いてます( ゚д゚ ) 2019年10月27日
チュニックとパンツ
久方ぶりのご注文 麻にウールが入った高級品で お二人の服が出来ました 色違いでも デザインでまったく違った雰囲気の服 秋らしくてとっても素敵です ウールが少し入ると冬も着られて 長い期間、重宝しますね (^ω^) ご注文の合間にパンツ2枚を仕上る サルエルパンツとワイドパンツ 厚手のしっかりした生地です これも、冬中着られる商品です 2019年10月26日
ます寿司
部屋の片付け中に 哺乳瓶の乳首を発見! これを使ってた孫は、もう、中学生 10年以上も箱に入ったままでも まだ、使えそうです ( ゚д゚ ) 布団で寝たがらない夫 コタツでも寝られるように 娘と二人で椅子からコタツに変える これがダメなら、違う方法でどうかとか 上手く行くまで挑戦です 快適に過ごせるように考える それで自分も楽になるから・・・(´Д`) ジャスコで全国駅弁展 大好きな富山の「ます寿司」 甘さと酸味 駅弁と言えば、ます寿司 いつまでも 変わらない味 (^ω^) 2019年10月25日
食器棚
近くの川 雨の中、凄い勢いで水が流れる! 知人の話によると 我が家が小俣に移住する前に 氾濫したらしい ( ゚д゚ ) 雨が多すぎて 今年は大根を蒔き損じた 友人がレタスの苗をくれる事になった レタスを育てるのは大変なんだけどなぁ〜 先月に注文した食器棚が届いた 地震の時にも大丈夫な引き出しタイプ 家族二人の食器さえ入れば充分 麻布で下敷きを作った これで10年か20年は使えそうですわ 生きてればの話ですが(^ω^)
2019年10月24日
お風呂に入った!
叔母二人を車に乗せて 雨が降る中、母に面会 この施設に入って何年だろう? 100歳を過ぎても全然変わらない 母以外は、全員認知症 そんな中で一日中過ごすのも大変です 姉のお店でランチをして また、二人を送り届ける 貴重な一日が”あっ!”と言う間に終わった 夕方、ディから帰った夫 朝と服が違う( ゚д゚ ) 社員の方 「今日は、初めてお風呂に入りました〜」 それを聞いて、急に涙が出てきた お風呂に入りたがらないので悩んでた 皆さんの努力に感謝です 流石、介護のプロですね 有難うございますと伝えたい。 難題も一つずつクリアできる ディも一歩前進でき 何とか頑張れるように思う(^ω^) 2019年10月23日
銀杏
毎年恒例の”銀杏” 今年も愛知から届きました 友人の息子さんに買ってもらって 宅配で届けてもらった 一袋、200円 玉は大粒、業務用 友人に借りた殻割器で2時間 塩を少し入れてから茹でて 甘皮を取るのが半時間 (´Д`) こんなに手間がかかる仕事 それでも毎年食べたくて 注文をする (^ω^) 一日、8個しか食べられないけど 混ぜご飯に使いたいな! 午後からケアマネさんが来られた 先日のショートスティから返された事の 相談をする 11、12月予定のショートは 夫の事を考えて、キャンセルをした 本人は言わないけれど 初めての所は不安が多いらしいので パニックになるようです 我が家の担当ケアマネさん とっても良い方で 介護をする人にも気使いの出来る方 お陰で気持ちが楽になりました〜(^ω^) 2019年10月22日
焼き菓子
今日はゆっくりしたい日 夫を実家に連れてから車で小ドライブ 車に乗るのに慣れさせるのは 一苦労です 本人は 車に乗ると、ろくな事が無いと思ってる! ”気持ちが良い日やなぁ〜 たまにドライブもええやろ?”と言うと 夫 「イヤ、なるべく出た無い!」( ゚д゚ ) 根気よく連れ出すしかないな。 昨日、頂いた柿とベリーの2種を使って マフィンを焼いてみました 左が柿 右がブラックベリー 丁度良い甘さのお菓子が出来ました 今日の出来はお店で販売できそうです 皆に配ったらもう、無くなった( ゚д゚ ) 2019年10月21日
カキとカギ
お友達から蓮台寺の柿を 届けて頂きました 伊勢の柿と言えば蓮台寺 この柿を使った干し柿も絶品です 見た目は少し青いけど 中身は柔らかくて甘みもあっさり 毎年、届けて下さるのですが 二人で三度三度いただいても減りません 明日はシロップ漬けにして 冷蔵庫で保存をします ヨーグルトと一緒に食べると美味しい! 甥にお願いして補助錠の追加 我が家のセキュリティ 補助錠が7本 (´Д`) どれがどの鍵? 隠して置いた場所も忘れそう 分からなくなったので名前を書く これだけ多いと、地震が有ったら 即座に逃げられないなぁ〜(・´з`・) 2019年10月20日
ジャム忘れました!
今日のイベント ジャム屋なのにジャムを全品忘れた 現場で商品を出すまで分からない(笑) 1人のお客さん 「ベリーのジャムだけを買いに来たのに!」 謝るしか無い! お餅や橙ピールも完売 短時間の販売でしたが 大勢のお客さんに来て頂きました 今日の会場はハロウィンの企画で 子供達が作った被り物で 賑わってます 強風の中でのイベント テントが飛ばされそう これから冬にかけて風との戦いが始まる。 2019年10月19日
返されました(T・T)
雨が続いたのか根元から切った 柘植の木から新芽が出て来た もう、要らなかったのに せっかく新芽を出したので また、一から育てる事にした(^ω^) 今日は夫の初めてのショートスティ 不安が大のまま、お昼前に施設に送り届けた 夕方、一本の電話 「怒って家に帰るって聞かないので 迎えに来て下さい」(´Д`) 嫌な予感が当たってしまった 初めての所だったので 夫も不安だったのだろう 普段怒る事は滅多にないのに 何が有ったのだろう? 迎えに行くと 私の顔を見るなり顔色が変わった 施設の方に挨拶をして車に乗せる 車に乗せて 夫の手を握ったら、凄く温かくて "遅くなってごめんな!”と言ったら 何故か涙が流れて止まらなかった(´Д`) 夫は何事も無かったように ご飯を食べて、ラグビーを観てる 理解しがたいけど やっぱり我が家が良いみたいです 難しくなる介護 家族の負担は日に日に大きくなる 友人から電話が来た 「あんまり頑張らんで良いよ〜 いつでも相談してな」 そんな一言で気持ちが楽になった あすは「夢の手作り市」 お昼頃までの短時間の販売になりますが 頑張りたいと思います(^ω^) 2019年10月18日
不要物?不用物?(・´з`・)
部屋に置いてある要らない物や 危ない物 ?(゚∀゚) ドライバー類や道具箱を夫の目の前から 全て隠す事にした 特にドライバーは鍵も開けられるし 壊すのに丁度良い道具 部屋からいろんな物が無くなって ベットだけが置いてある部屋 殺風景だけど これはこれでシンプルで良い(´Д`) 隣の部屋には布製事務椅子が3脚 コクヨの椅子で捨てるに捨てられなかった 一度に5枚をカットするシュレッダー 整理の為に全て処分をしたいと思います 近い内に焼却場に持って行きます その前に 欲しい方に使って貰いたいと思いますので 入用の方はご連絡下さい。 いかに要らない物が多いのか 捨てるたびに思う 古い人間です 捨てる事に罪悪感もあるけど 有っても使わないんだよね〜(・´з`・)
2019年10月17日
寝かせて!
一昨日に持って来てくれた 鈴木くんのモッツレラチーズで ドライトマトとチーズのオイル浸け5瓶 ドライトマトがもう後、少しなので オイル浸けは今回が最後になります ドライにする手間がかかり過ぎて 来年はどうするか? シロップ漬けも7瓶 毎回、とても好評なんですが 水物が多すぎて、とにかく重い! どれも、数に限りがありますので ご入用のお客さんは お早めにお越し下さい。 二日間、ゆっくり寝てないので 今日は8時に寝ようかな(・´з`・) 寝られる時に寝ないと 夫と同じ生活が出来ない! 今晩は大人しく寝てくれるかなぁ〜 2019年10月16日
血圧計
午前中は何をしてたのか 全然覚えてない(笑) 午後から夫のショートの施設の見学 朝まで寝なかった夫を置いて 道に迷いながら一人でお邪魔した ホールはとっても綺麗で 老人の施設とは思えない 個室を使うに当たって、夫の特徴や 癖を説明する 問題が多すぎる夫 途中で帰りたいって言わないか心配です (・´з`・) 携帯を買った時に貰った 18000のポイントで 血圧計とスマホのノート型ケースを購入 早速、二人で計る 血圧の薬を飲んでる夫、188/110 やっぱり高すぎる! 暫く様子を見る事にした(´Д`) 2019年10月15日
台風の後
あちゃー 台風の爪あと 小屋は壊れず、そのままで安心した! 前の一輪車 雨が吹き込むのを防げて助かった ベリーの枝は想定内 (・´з`・) 二本のきゅうりが何処かに飛んで 無くなってた(T・T) 夕方から 初めてのショートスティの打ち合わせ 5人を前に どうなるのか心配したけど 夫は他人事のように話を聞きながら 何事も無く進んだ(´Д`) ある意味、本人の前でも施設の方に 細かく要望を話したので良かったと思う 問題は当日!! 2019年10月14日
手作りのパン
昨日のラグビーを見逃した! 絶対、観るって頑張ったのに・・(・´з`・) せめてハイライトだけでも・・・ 感激!!(^ω^) 何かに一生懸命に頑張る姿 格好良いなぁ〜 夫も若い頃はラグビー部だった そんな夫は初めて ディでパンを作って持って帰ってきた(゚∀゚) 「凄いな!パンを作ったん?」と聞いても 本人は ” しらん!”(T・T) そうか〜 頑張ったのを忘れたようです(笑) 認知症になり 悩みなど無く、生きられる夫が たまに羨ましいと思う時がある。
2019年10月13日
お餅つき
冬物と夏物の入れ替え 出してもシーズンに着ない服は全て廃棄 服はお値段ではない 毎日着る物だから、気安い服が一番 高い物を捨てるのには勇気が要るけど 着ない服は着ない! 結局はタンスの肥やしです (・´з`・) 物が減ったら 気持ちまで軽くなった(^ω^) 午後から今年初のイベント用の餅つき 橙とアーモンド よもぎと黒豆 バジルとくるみ もう、そんな時期なんですね(´Д`) 2019年10月12日
困った!
昨日まで調子が良かったパソコンに 写真を送信する作業 何処を触ったのか、送れなくなった 台風の事より スマホの操作が頭から離れない! 娘に教えて貰った通りの事しか 出来ないから 画面が変わるとお手上げ常態になる 説明も、どう、説明して良いのかさえ 分からず、困ってしまった(・´з`・) 明日は買った店に泣きついて 教えて貰うしかない iPhoneの操作出来る、近くの方 どなたか教えて下さい。 2019年10月11日
携帯がみつかる
新しいスマホを購入して数日が経つ 戻って来ないと諦めてたら 警察から電話 (゚∀゚) おかげ横丁で落としたと思ったのに スーパーで拾ってもらったそうです 納品の帰り スーパーに寄った事すら覚えてない! それにしても1週間も 届出が無かったのは何故だろう? せっかちな性格なので 無くしたその日に携帯を購入した('A`) とりあえず、アドレスだけは手元に 戻って安心した すかし模様のブラウスが1枚 バタバタしてる最中に出来上った この3,4日 本当にバタバタ!! 2019年10月10日
きゅうりとコスモス
夫の血圧を下げる薬 二日間で40も下がって134/88(驚) かかりつけ医に 「 血圧計は一家に一台有れば」と言われた 買うの、検討しようかな(´∀`) 台風が来る前に収穫後の柵を壊す こぼれ種からきゅうり 驚く無かれ、2本も生っている 台風でダメになるかも知れないが もう少し採らずに置いておきます(^ω^) 玉城「ふるさと味工房アグリ」 コスモスの花が咲き始めてる 今からが見ごろです 台風で倒れないで欲しい!
2019年10月9日
最後の無花果
朝一番、今年最後の仕入れ 台風の前に 有るだけ全部、買占めました(´∀`) 外側が赤いのと違って 中もしっかりして、色も濃いので ジャムには最適の無花果 見た目で判断する人には 買いづらいみたいです 最近、冷凍庫の食材が知らない内に 消えてる(´Д`) 冷凍でも食べられるお菓子 マフィンを焼いて、一度に食べないように 少しずつ置く事にした 何を食べても良いけれど 生物だけは勘弁してほしい! 今朝は寒かったので 冬の布団と長袖を着用する。 2019年10月8日
血圧が高い!
ディに行きだして、昨日で7回目 無理やりでも行って貰って良かった事 血圧と脈拍を測って貰うのと お風呂を嫌がるので 毎回、足湯をして靴下を履きかえる事 正直、夫の血圧がどれ位なのか 病気をしないから分からない 7回の平均値が170/88 その内に慣れたら下がるだろうと 軽く思ってたけど 心配になって、かかりつけの先生に相談 先生 「うぅ〜ん、高いなぁ〜薬、どうする?」 「薬、飲まへんやろ?」 私 「ふりかけに混ぜたらどうですか? ふりかけなら食べてくれる 粉薬が有ったら下さい」 そうして貰った粉薬 夕飯にふりかけと混ぜたのに 夫は知らずに最後まで食べてくれました 薬と聞くだけで、拒否をするのに 上手く騙せたわ 薬で困っている方 案外しらずに飲んでくれると思いますよ 頭皮に白いカビが出たので相談したら 「往診するよ〜」と 雨が降る中、来て頂きました 気さくに何でも相談が出来る先生 ” 家も両親を介護だよ!”と言われてた 地域医療 かかりつけ医は患者本人より 介護する人の心のお守りだと思いました。
2019年10月7日
何とかなるんじゃないか?
何処を開けても全然分からない 長女に操作を頼んだら ”取り合えず行くわ”と来てくれたけど 機種が違うからさっぱり分からない('A`) その前に朝から、名古屋に住む次女から 「有給取ったから今から行くわ」と電話 3人寄れば何とかなるんじゃないか? 私が短時間で覚えられるのか 名古屋に帰るまでの数時間が勝負です 聞きたい事をメモにして 操作方法を書き溜める 同じ機種なので 説明が分かり良い(^ω^) 書いて覚えるタイプの私 初めてパソコンに写真が送れた時は感動! 幸いに皆さんの電話番号は パソコン内で保管をしてたので 迷う事無く、登録が出来ます 一時は頭が真っ白になったけど 携帯を替える良い機会だったのかも知れない 取り合えず勉強です。 2019年10月6日
彼女のお陰で(^ω^)
朝から夫を連れて三雲「きっする」に 無花果の仕入れ 今、出荷の緑の無花果 赤い部分が多くて見た目より美味しい ジャムにしても色が綺麗です 忘れず、来年はこの種類が欲しいわ 仕入れから帰ってする仕事 昨日の雨戸を外に引っ張りだす作業 前のお宅の彼女の力を借りて 二人で雨戸を引き出せた 女二人 男より力持ちだー(゚∀゚) 二度と同じ失敗をしたく無いので ゴム製戸当たりを雨戸につけた 次から次と、困らせてくれる夫 小さな子供のいたずらのようです(苦笑) ついでに彼女に携帯の操作をお願いした 機種が違っても 何とかなるみたいです あっちやこっちを押して また、戻ったりで・・ やっとこさ写真をEメールで送った 送れた瞬間 二人でヤッター!! デジカメとは全然違う綺麗さ 操作が上手になったら デジカメとは、おさらばしたい 彼女が帰って 1人で操作をしたら 上手く送信できなかった(T・T) 昨日の今日 おばあちゃんは そんなに早く覚えられるはずが無い! 一つずつ覚えて行くしか無いなぁ〜(´∀`) 2019年10月5日
携帯を無くした(・´з`・)
おかげ横丁に納品を済ませて 家に着いたら携帯が無い(゚∀゚) 一度、社員の方に電話をしてから カバンにいれたはずなのに 他は覚えてない 午後からもう一度探したけど無い(泣) その足で警察に紛失届けを出す ガラケイだから拾っても悪さはしないと 思うけど安全の為、通信をストップした 将来、ガラケイが使えなくなる情報も有り この際、iphoneに替える 携帯の手続きで2時〜5時前まで 夫を1人にして5時まで外出 帰ると玄関の鍵は開けっぱなし 雨戸はぎゅうぎゅうしたのか かんでしまって閉まらない 門扉の鍵穴をねじ開けたのか 曲がってる 私の留守中、夫が外に出たので 前の家族が心配して 行動を見守ってくれました(・´з`・) 夫に何事も無くて良かった 携帯を無くした事より、無事だった事に 感謝したいと思います そんな訳で 携帯の操作が全然分かりません 暫く電話は使えませんので 急用の方は固定電話にお願い致します 0596-23-6501 お昼と夕方にお願い致します 2019年10月4日
瓶が壊れた!
また、今日も時間に余裕が無い そんな時は必ず失敗をする 橙ピールと鬼ゆずジャムを 同時進行で 中身の入ったジャム瓶を即冷したら ポコンと瓶が割れてしまいました こんな失敗、何度した事か(゚∀゚) 時間がたっぷりの夫 何十年振りかに子供達の写真をみながら 昔を懐かしんでる 写真を見てる姿 今日は心の余裕があるのか 穏やかな良い顔をしてる 懐かしくて、ついつい、私も 写真に見入ってしまった(´Д`) もう少し、自分もゆったりと・・ そんな老後を過ごせたらいいな。 2019年10月3日
アイス再開
4月にアイスの製造者とトラブルが有ってから もう、今年でアイスは止める予定で 今、置かせて貰ってる店舗に 話をしたら 「アイスがメインになってるし、雑誌にも 掲載されたので何とか続けて欲しい!」 他の店舗も 「冬でも売れるから、頑張って!」(゚∀゚) そんな声を聞いて 自分の感情だけでアイスを止めても 良いのだろうか? 気持ちはスッキリしないけど 買って下さる皆さんの為に前に進む事に 決めました 240個のカップ これで最後の予定だったけど 再開になれば、また、カップを購入 2千個のカップのお値段が5万円 ラベル等を入れると材料もバカにならない カップと製造の消費税は10%ですが 販売のアイスの値段はそのままです(痛) こんなややこしい増税はきっと爆発する いっその事、消費税9%ではあかんの? 不満、満々なんやけど、やるしか無いな! ドアが開くとアラーム音が鳴る仕組み 今や我が家は、セキュリティだらけ(゚∀゚) 有るのと無いのとでは 気持ちの持ち方が違う 安心して仕事が出来る良い方法です。 2019年10月2日
しらさぎ
のどかな風景 一雨降ったので畑の見回り 心配をよそに 元気に日の菜と春菊の芽が出てる かぶ、日の菜、春菊、ニンニク 種を蒔いて4,5日で発芽 この先、台風にやられなかったら 上手く定着してくれる なんだかんだと多忙で まだ、大根の種まきが終わってない 今日も朝から夜の9時まで 商品の仕込みで 時間に余裕がない イベントに行く訳でもないのに どうしてこんなに時間が無いんだろう 2019年10月1日
DIY
近頃流行ってるDIY(ディーアイワイ) 日本語で日曜大工 昨日、ホームセンターで買った 板、一枚 タイル貼りのキッチンを お洒落に変えたいので朝から頑張る! 計画を立てても釘と金槌を持つ手が 思うように動かない あっちを持てば、こっちが下がる(T・T) タイル面にビスを打つのもドリルが要る 片方を夫に持ってもらい 汗をかきながら、ここまで仕上た 若い頃の夫は朝飯前の仕事だったのに 今や誰も当てに出来ない 年老いた私がするしか無いわ 適当に妥協して納得してます(苦笑) 先日、友人にあげた冬瓜 「味、付いてないけど食べて!」と 持ってきてくれたけど 一口食べたら、出汁の味だけ(゚∀゚) 冬瓜の料理ってこんなんでしょうか? 美味しくないので麺つゆを掛けて頂きました 友人から 「味、どうやった?」と電話 私 「味が無くてまずかった!」と答えた(゚∀゚) (ごめん!) 味覚は人、それぞれですが それにしても・・・ 2019年9月30日
ニトリ
娘とキッチンの棚を探しにニトリまで 寸法を測っても その寸法にぴったり合わすのは難しい ステンレスで統一したかったけど それも難しい どこかで妥協をして、取り合えず揃える いかに使いやすいか、それしか無いな! 柿が色付いてきました 蓮台寺の柿かしらね 2019年9月29日
キッチン工事
朝からキッチンの流し台の入れ替え作業 工事が終わるまで、夫を外に連れ出す 叔母と夫を車に乗せて 義姉の病院に見舞いに行き その足で多気「五桂池」で3人でランチ 行楽日和なのに 予想外に静かです 工事の時間を見計らって 午後に帰ると キッチンは殆ど完成に近い 前のキッチンと殆ど変わらないけど 新しい、良い匂いがする( ゚д゚ ) 後は注文した食器棚が届くのを待つだけ ガス台、もう少し使う事にした このガスで無いと炒飯が美味しくない 業務用は火力が違うもの 工事が終わったので 明日は仕切りの道具をニトリで調達をする。 2019年9月28日
ぽぽー
玉城「ふるさと味工房アグリ」 朝から"商品が全然ありません〜"っと電話 季節柄 ちょっと油断をしてました フルーツゼリーとバジルペースト アイスにバジルソルト、ジャム 多種を置かせて貰っております(´Д`) その前に昨日、車に積んだ資源ごみを 集積場に運ぶ 何を何処に置くのか、係りの方の支持で 迷うこと無くスムーズに捨てられた ペットボトルから漏れたのか 車が醤油の匂い(´Д`) アグリで買った「ぽぽー」 まさか買えるとは思わず 2パック700円で購入する マンゴーのようにクリーミーな味 種が無ければ最高の果物です 我が家の畑に3株の自生の里芋 ニンニクを植えるので 昨日、掘ったら、食べられそうです 今年は5月にギックリ腰で 種芋を貰ったのに植えられなかった 土に埋まって出てきたので 2回は食べられそうです(^ω^) 2019年9月27日
要らない物
畑が少し落ち着いたので キッチン工事の前に大掃除 上棚の中身 20年くらい、触ってません まったく物置状態で食器が油っこい('A`) 使う予定も無いので 全て捨てる準備 一度も使った事が無い食器 何で捨てられずに持ってたのかしら('A`) 流石です 20年前のタッパーウェアー 色も、質も全然変わらず、まだ、大丈夫 安物のタッパーより ず〜っとお洒落なので今日から使います 家の中には どうしても捨てられない物が有る どれにも思い出が有り、 捨てられず、仕舞こんでる 結局は捨てる結果になるんだけど・・ 洋服ダンスには結婚式で1回着たきりの 娘のドレスが掛けてある もう、二度と着る事はないだろう 考えてみれば勿体無い話です 車に乗せて 明日は資源ごみに捨てに行きます 2019年9月26日
春菊とニンニク
今日はフリーの日 夫をディに送って、昼過ぎまで畑 春菊とニンニクの追加植え 春菊は好きでは無かったのに 昨年育てた時 お店のとは全然違って、美味しかったので 今年は販売目的で種を蒔いた ニンニクは黒ニンニクを作りたくて 例年より、相当多く植えました(゚∀゚) 彼岸花 緑が、より、赤の色を引き立たせてくれる 本格的な秋が来た! 日中に作業をしても 熱中症になる程は暑くないので 仕事が捗る 無茶苦茶、仕事をしたのか 午後から足と腰が痛い マッサージ機で足を揉み解し 転寝 夫が帰るまで、つかの間の休息 (^ω^)
2019年9月25日
緑の中身は赤かった!
どうしても開店9時に到着したい お天気が良いので 外出を慣らす為、夫を誘った 産直「きっする」 朝から栗を求めて小母ちゃん達が 入り口のドアを占領してます 栗には目もくれず、無花果だけ 有るだけ全部買占めました(゚∀゚) 何処かのおじさんが 「この緑の中は赤いんかな?」 しらん〜ん 一応、無花果やから 赤いと信じて買いました(T・T) 秋を感じる「あけび」 1パック240円、安いのかしら? 何となく、蛙の卵みたいで気持ちが悪い 折角、外に出たので 夫と義姉の病院に立ち寄る 頭が壊れてる二人の会話を聞いていると 全然話が繋がらない 何だか自分も変になる(笑) 11歳も違う二人 子供の頃、夫をおんぶして世話をしたって 嬉しそうに話した 義姉 「おじいさんになったな!」って フフフッ 三人共、立派なおじいさんとおばあさんですよ 2019年9月24日
草の山
昨日の強風で畑の通路が ほうきで掃いたようにテカテカです 自分家の畑だけど、きれいに整理されて 惚れ惚れする(゚∀゚) 草が無いのは本当にスカッとする この気持ちを味わうために 1人、せっせと草刈が出来る ちと、変かもしれない(´Д`) 朝寝坊をして9時に畑に行くと おじちゃんが隣の山を草刈中 「人に頼まれたんやけど、ここ、凄いわ〜 二日でやれって無理や!」 (´Д`) 無理でしょう、凄いもん(笑) 草山の事は 二日前のブログで愚痴ったばっかり! 折角なので、あぜの際は私もお手伝い おじちゃん、性格が几帳面のようで さらいで綺麗にしてくれました 気が良さそう人なので 畑、耕すバイトしませんか?と言ったら 「 耕運機が無いからあかんわ」(T・T) 聞いてみない事には 分からんしぃ〜 耕運機が有ったら もしかしたら、OKだったかも知れないな! 諦めて、1人、スコップで畑を耕して 日の菜を蒔きました(^ω^) 2019年9月23日
バイキング
夜中、起きてる夫 今日はディサービスの日 朝方寝たのか、9時に起床をして トイレに入ったまま、出てきません(´Д`) お迎えの時間10時はとっくに過ぎてる 社員の方に訳を言い、帰ってもらった お迎えの時間が決まると時間調整が大変 夫の調子も、その日に違う それはそれで、社員の方に気を使うので 慣れるまで暫く送り届ける事になった 今日は休日 久し振りに体が空いたので 娘と孫で近くのお店でランチ 「クロフネ」 バイキングの種類も豊富です 制限時間、1時間45分 時間に余裕があるけど 思ったより食べられないもんだ! 食べ過ぎて 夕飯の支度がイヤになる(゚∀゚) 2019年9月22日
彼岸花
お墓参りの前に 道路の脇を草抜き 今年は彼岸花の咲きが遅い まだ、芽が出たばかり 真っ赤な花を咲かせてくれるので 咲き終わるまで刈らずに 楽しませてもらいます( ゚д゚ ) バジルの収穫も今日でお終い 6月から始まって3ヶ月 今年の分は何とか確保できた 雨が降る前に 出来る仕事は終わった! 防草シートの奥に見える緑の山は お隣さんの草の山 (´Д`) 何度お願いしても 草を刈ってくれそうも無いので諦めた セイタカアワダチソウの乾燥した花 体に付着したら 耳から喉が被れて、肌がゴワゴワです アレルギー体質の人は 触らない方が良いようです アロエか かゆみ止めが効くらしい(^ω^) 2019年9月21日
キッチン改修
築37年 先日、友人に もう、長く生きても10年、キッチンを 取り替えるか迷ってると言うと 「 大丈夫、あんたは長生きするわ」( ゚д゚ ) 死ぬ歳が分かってたら 頑張る気力も何もなくなってしまうが 母親のように100歳まで 生きるかもしれないので、この辺で キッチンの総入れ替えをしたい 業務用ガスコンロ まだまだ、使えるけど 安全を考えると捨てるしかない しかし、勿体無いなぁ〜 先日、店舗から引き上げて来た冷凍庫 前のお宅に1台と娘が1台、使ってくれる 捨てる事はいつでも出来るけど 再利用できる時は欲しい人に使って貰いたい 流し台の収納の中身 こんなに沢山入ってました 要らない道具が多すぎる この際、無駄な物は全部、処分をしよう 調理器具って どうしてこんなに多いんだろう IHに替えたら今までの鍋が使えない また、余分なお金が出て行くわ (・´з`・) 2019年9月20日
盆栽が減った
やっと防草シートを張り終えた 終わった途端、急に腰のピリピリが 痛く感じた 今まで、気合で仕事をしてたのか( ゚д゚ ) 畑から帰って 次は庭のハウスにニンニクと日の菜の 種まき それと垣根の剪定(剪定大好き!) 剪定鋏で 飛び出てる枝だけをカットした 少し切るだけで感じが全然違う(^ω^) 頂いた盆栽 友人の旦那さんが欲しいそうなので 4鉢を持って行ってもらった ここまで育てるのは大変な手間がかかる 好きな人には分かるらしい 正直、朝夕の水遣り そろそろ飽きて来た所だった(苦笑) 色違いで同パターン 襟を少し変形しました 11号サイズ ワイドパンツに合う上着丈です。 2019年9月19日
あの手、この手で
8時40分 そろそろディサービスの車が来る 夫を上手く車に乗せる方法を考える 見送ったら 美杉にアイスの配達がある 車にアイスを積む仕事を手伝わせてると そこへタイミング良く お迎えの車が到着 ハイハイハイー '`ィ (゚д゚)/ あっ!と言う間に夫は車の中 担当者の彼女と顔を見合わせ ヤッターと手を上げる これから毎回、あの手、この手で 送り出すのかと思うとしんどいわ( ゚д゚ ) 美杉「ひだまり」にアイスの納品 誰も来ないような名松線の奥津駅 何故、こんなにアイスが売れるのか不思議 何時ものメンバーと お茶を頂き、世間話をして 急いで帰らなくても夫が居ないと思うだけで 気持ちの余裕がでる 一時的に介護の事を忘れる事は とっても大事な事なんだと思う。 初物のレンコン 水が出てきそうな位、みずみずしい レンコン大好き人間には 嬉しい食材です。 2019年9月18日
かぼちゃと冬瓜
朝、起きたら 置物のタヌキの鼻に洗濯ばさみ 朝まで起きてた夫が 夜中にタヌキと遊んでたようです 幼児がいたずらでする事と ほぼ、変わらない大人です (゚∀゚) 友人が大阪の手づくりフェアで買った ボタンをおみやげに貰いました 何でお土産がボタンなんか分からんけど どれもサイズが大き過ぎやない? こんなに一杯買わなくても良いのに・・ネ でも、気持ちが嬉しいわ(^ω^) 一緒に貰ったカボチャと冬瓜 冬瓜の料理、作った事が無いよ 切るのにノコギリが要るんと違う? 2019年9月17日
肌寒い朝
少し肌寒い朝 首に巻く保冷剤が冷たく感じる 猛暑にも頑張って耐えたバジル もう、そろそろ旬が終わりそうです 畑は ニンニクや大根 日の菜を植える準備が待ってます 時期を外すと 冬の漬物が出来ない(゚∀゚) 明日、一日お天気が続けば、防草シートの 張替え作業が終わる 長〜い1人仕事 夏中、草に振り回された今年 防草シートのお陰で 草対策に少し、光が見えてきた(^ω^) 義姉に貰った化成肥料 ”使わないから要らん”って言ったのに 畑の入り口に置いたまま2年 セメント状態でカチカチ 重くって、捨てるに捨てられず困る(゚∀゚) 2019年9月16日
パッションフルーツ
松阪農業公園ベルファーム納品 休日のせいか、人出が多いようです 珍しい果物 パッションフルーツが1個100円 高いのでしょうか? 安いのでしょうか? 見た事も、食べた事もない! ここの産直は 珍しい商品が並ぶので 新しい物好きな人には魅力的です 園内に咲いてる花 花の名前はさっぱり知らないけれど 夏とは違った良い雰囲気です 配達をして 暫くご無沙汰の義姉のお見舞い 敬老の日 今日は気分が良かったのか 笑顔が出て、何時もの義姉の顔 筋肉が無くなったのか、腕が細くなった 2,3歩、歩けたって! 凄いじゃん(゚∀゚) 2019年9月15日
手作りほうきセット
昨晩の睡眠が4時間程度で暑い中の イベントは体に堪える(´Д`) 昼夜が逆転の夫に付き合って 睡眠不足で熱中症になりそうだった 帰りの車中は睡魔に襲われる 居眠り運転が怖いので 大きな声で歌を歌いながら帰った(゚∀゚) 友人が買った、ちりとりとほうき 私も仕事場で欲しいので 注文をして貰った セットで700円 娘さんの作品で激安です 手作り感が素敵です〜。 先月は都合で持って行けなかった ブラックベリーのシロップ漬けと いちごのシロップ漬け 何人かのお客さまに 買って頂けなかったので 今月はご用意させて頂きました 開店して間もなく完売となりました 生実で750円分をシロップ漬けにして これもお得で700円で販売をしています ほうきもベリーも 材料を買ってでは、とてもこの値段では 売れません でも、大丈夫! 良い物を作れば お客さんは、ちゃんと分かって下さる 特に食べ物は作る人の信用が大事です 本日はとても暑い中、来て下さった皆様 商品の完売が多くて申し訳有りませんでした また、来月を楽しみに頑張ります。 2019年9月14日
麻生地
色違いのリネンのドット柄 雰囲気も全然違った服になります しなやかに、より、しなやかに 洗えば洗う程に 自分の体に添うようになって来る(^ω^) 今日、知人から 「外国の方が麻の生地を探してるので お勧めのお店を教えて下さい」って電話 どこのお店でも有る事は有るけど 良い生地は やっぱりネットの専門店で買うのが一番 手に取ってみないと分からないのが 最大の難点ですが お値段と品質はほぼ正解だと思う 明日は津「夢の手作り市」 麻の残り布と ベレー帽 お徳用手作り服をお持ちいたします。 2019年9月13日
家に帰りたい(´Д`)
お約束通り、叔母二人を連れて 母に面会です 元気な母は家に帰りたいと 私には言わないけど、叔母達に言う 叔母に 「帰って誰に診てもらうんさ」と怒られる 兄のお嫁さんは母より足腰が不自由で 自分だけでも大変なのに・・ 今月の誕生日が過ぎたら102才に 突入する(゚Д゚) 気の強さは若い者には負けないけど 足だけは間違いなく不自由である 面会の時 私はいつも 母にどうしなさいとは一切言わない どうも出来ない事は母も分かっている でも、話は聞いてあげる! 姉も叔母達も真剣になって 怒り、なだめてるけど ”ふんふん”と聞いてもらうだけで 母は納得してるんではないだろうか? 夫を介護する様になって 相手の言いたい事が少しずつ理解が 出来るようになった自分 「苦労は買ってでもしろ」と 誰かに言われて反発した若い頃(´Д`) まだまだ、大した悩みや苦労も無いけど しなくて良いものなら死ぬまでしたく無い。 叔母達もわが家で4人揃って昼食をする 粕漬けを出したら「美味しい」と言うので イベントの為に準備した粕漬けを お持ち帰りしてもらう 二人共、元プロの漬物屋 味覚は本物です(苦笑) 今月のイベントは 茄子、きゅうり、瓜の粕漬けと 大根、甘酢漬けしょうがの5種です 茄子の下準備で塩漬け 塩を入れすぎた(゚∀゚) 2019年9月12日
ディサービス
認知症になって始めて一人で外出する夫 お試しのディサービスです どのようにして車に乗せるのか 際になって行きたく無いと言わないか 不安だらけのお迎えの10分前 案の定、服を着替えるのを嫌がる チャイムが鳴り 二人の女性社員の方お迎えです 「お姉さんの所へ行くよ」と言うと 仕方なさそうに服を着替え、車に乗る(´Д`) まるで保育園のバスに乗せる子供の様で 見送る自分も胸がドキドキでした 施設で書いたフリーの製図 社員の方に説明しながら書いたようです 車に乗る時、社員の方が 「今からお仕事に行きますよ」と 話してくれたので 仕事を思い出したのだろうか( ゚д゚ ) 穏やかに一日を過ごせたので また、行かせてあげたい。 夫の部屋にトイレットペーパーが 小さく切って積んである 流石にロールに巻けないので 私が使うしかない(・´з`・) 一つ解決をすると 次なる行動を起こす 細かく観察をすると、次は何をするのか 最近は予測が出来るようになって来た 時間と暴力さえ無ければ 行政の力を借りて、何とかなりそうです。 2019年9月11日
無花果
予定通り三雲バローに納品 いつも良くして貰ってる社員の方と 話をしてたら、目の前に無花果の箱 「良い無花果やな〜、ジャムで使うから毎年 買うの、安かったら全部買うけど」と言うと 担当者に話をしてくれて 全部で800円にしてもらった 無茶苦茶お得で〜っす(^ω^) ジャム瓶10個は出来る 商売とは、いかに新鮮で安く仕入れるか ヤッタね! 産直、きっするで買った無花果を合わせて 取り合えず、今日の収獲 種類によって中の赤い色が違うんだ( ゚д゚ ) 先日から大量の蟻に悩まされ続けてる 毎日、殺虫剤で殺すのに・・・ 床や流しに置いたけど どれだけ効果が有るのか 明日が楽しみです 2019年9月10日
立体裁断
叔母から 「暇やで姉に面会、行かへんか?」と電話 15日のイベント準備と産直納品の商品製造と 庭のさざんかの剪定で 私は朝から、熱中症になる位、忙しい 叔母さん達の運転でも構わないし 母にも会いたいけど 私の体は一つしかない! 明日は朝から三雲バローに納品して 帰りは産直、きっするで無花果を購入して 帰ったら無花果の下処理です 真夏の暑さで体が悲鳴をあげてます 明日は絶対リポビタンを買う^〜 初挑戦で立体裁断をしてみた 襟、脇からのしなやかな流れ 手間を掛けた分、仕上がりは満足 ハンガーラックに掛けたらすぐ売れそうなので 物置に隠しました(笑) 同じデザインでも 生地でこんなに雰囲気が変わる 違った生地でご注文が入ると 感じも変わるので 私達、服を作るプロは頭がいたい(´Д`) 今は使いたい生地と 作りたいデザインが多すぎて 製作もグングン進み楽しみです 2019年9月9日
ジャージ
パジャマをユニフォームにしてる夫 ディサービスに行く時、都合が悪いので 初めて上下ジャージの服を買った しらん顔をして服を掛けて置いたら 他に着る物が無いのか、ジャージを着た ジャージは絶対着ないと 勝手に自分で決め付けてた事 今回、反省する出来事です(´Д`) 介護も日々、挑戦して成長してる 珍しく爪を切らせてくれた(^ω^) 結婚してから夫の爪を切るのは 初めてなので逆に驚いた! 頭も体も爪も 綺麗って、こんなに嬉しい事は無い。 勝手に外に出て行かないように 甥に玄関に補助錠を付けて貰った 広縁のシリンダー錠とクレセント 勢い良く開けたり閉めたりするので ひん曲がって動かなくなってる 最後の手段にシリンダーを外したら 気持ちが良いくらいスッキリした 壊される前に対処できた事 甥のお陰で問題なく開け閉めができる 1人で出来る事は限界がある みんなを巻き込んでの介護ですが お世話になる 親戚、友人、隣人には感謝しかありません。 助けて欲しい時は 「助けて下さい〜」って言える安心(^ω^) 2019年9月8日
さんざしの実
友人が作った生姜の佃煮 とっても味付けが良い レシピを教えてって言ったのに 「ネットで調べたら」と返された きっと内緒のレシピなんだろう(苦笑) 甘酢よりず〜っと美味しい 来年は佃煮に挑戦するかな 先日、友人に頂いたさんざしの実が 真っ赤になってきた ドライフルーツとして 食べた事がある 甘酸っぱくて美味しかったのを覚えてる 2019年9月7日
いちごハウス
今日の朝日 何時もより神秘的 近くのいちご農家のハウスが取り壊し また、1軒いちご農家が無くなって行く 今からハウスを新規に建てるのは 居りそうも無い 腰の曲がった80才を過ぎた 夫婦で頑張っている知人 「辞めたくても辞められんのや」 「家には障害者が居るでな」(´Д`) 各、家庭には事情もあるが 長年築き上げた経験と技術がある それが少しずつ無くなるのは寂しい 農家の若者、 殆ど見かけないなぁ〜 全く別の話ですが 矢沢永吉がTVに出てた! 格好良いわ 設計の仕事をしてる時に 取引先の0さんが矢沢の元、スタッフだった 事を後にフェイスブックで知る 最近、彼も京都で派手に演奏活動をしてる とてもそんな感じじゃなかったけど 人って分からんわ〜 (゚∀゚) メッセージを入れたら 「そうなんです、第二の顔です〜」と 返事が来た もうちょっと早くに知ってたら ・・・(゚∀゚) 2019年9月6日
虹
早朝の畑は小雨 東の空は朝日 西に虹 朝の虹は初めて見る 小雨の中 木と木の間に防草シートを張る作業 汗でも、雨でも濡れたら、そうは違わない 暫く畑仕事はシートを張るだけで ゆっくり出来るはずなのに 貧乏性なんか、早く終わりたい 2,3日採り忘れた茄子を塩漬けにする 花がいっぱい咲いてくれるので まだまだ、収穫ができそう(^ω^) 垣根やさざんかの枝が随分と伸びた 一段落したら、次は庭の剪定作業が待っている 今回、初めて庭に除草剤をまく 3日で枯れて綺麗になった(´Д`) 強烈な効き目 1ヶ月位は草も生えないだろう 2019年9月5日
もう、イヤ〜
一点を見て、もう、言葉が出てこない 廊下に水 (゚Д゚) まさかと思い、トイレのドアを開けたら スリッパと消臭剤がフワフワ浮いてる 廊下とトイレの段差が5センチもあるのに それを超えて廊下まで (゚∀゚) トイレットペーパーを詰め込んだのか また、紙詰まり 流石に私の頭が爆発した! 「何してくれるの〜」 別の用事でさっきまで玄関で話をしてた 水道職人の彼にもう一度来てもらった(´Д`) 水浸しの事より 彼を便利使いしてる事に申し訳がなかった 興奮状態から頭を冷やした私 次なる対応を考える トイレットペーパーを全て隠し 夫の分だけ使い切りの長さを別ロールに巻き 置く事にした あの手、この手でどうしたら良いのか こちらも日々、賢くなる。 新ラベルが届いたので 本日、玉城「ふるさと味工房アグリ」に バジルペーストとパート・ド・フリュィを 納品しました グリーンのテープの横に 白袋入り楊枝を1本添えました 持って食べ歩きが出来るように 色々と考えた結果です 細心の気を使って商品が生まれる 製造者には大切な事ですが それで良いって事は無い、日々、勉強です。 2019年9月4日
新米が届く
お客さまからご注文頂いた 服のボタンを買いに伊勢まで リネンの服は殆ど後ろにボタンは一個 せっかくだから 何種類か買いだめをします ボタン選びは非常に気を使う 一つしか使わないから 高くても、良いボタンが欲しい。 昨日、夕方に新米9袋が届き 玄関に山積みされた (´Д`) ギックリ腰をしてから 重い物が持てなくて、どうしたものかと 考えてたら 甥が 「運びましょか」と納戸に運んでくれた 1袋30キロ 流石に汗びっしょりでした 叔母が米用 保冷庫を買ったそうです 「 3年、何ともないよ」と言うけど 私は毎年、新米を食べたいから要らない 保冷庫?? 待てよ! 粕漬けを入れても発酵しないで 丁度良いんじゃない? 考えようかな! 2019年9月3日
生きてるよ!
昔から宵っ張りで 朝早いのが苦手だったのに この夏は毎日のように早朝から畑 朝、 日の出とともに 一面が柔らかいオレンジ色になる 手を休めてジ〜ッと眺めると 気持ちが穏やかになる 自然の色って凄いなぁ〜 暫く電話が無かった友人から 「おはよう〜、私、生きてるよ!」と 電話が来た 排水管を直して貰った時、息子に 「お母さん、生きとんの?」 「怖くてよう電話せんわ」と 話した事を伝えたようです(笑) 遠くの親戚より、近くの他人 何でも言える、私の心の支えです。 声を聞くだけで 元気を貰う友人、何事も無くて良かった 生きててくれてありがとう(^ω^) 時間との勝負 販売開始、8分で完売した 「生地の森」 14周年アニバーサル福袋 販売時間、15分前にはパソコン前で待機 開始と同時にスイッチを押す 毎年買ってると、慣れたもんですわ(゚∀゚) 色指定、柄指定は出来ないのに 「年寄りです、地味な色を選んで下さい」と 連絡欄に書く 効果が有ったのか、無かったのか まずまずの色調でした(苦笑) 来年のお正月 福袋も買いたいな。
2019年9月2日
貰ってくれる人募集
先日、頂いた盆栽や苗木 洋ランが2種混じってたので 花博士の友人に”何か貰って”と話をしたら 「今、この種類を集めてる、貰って良いの?」 何だかんだで他種を入れて4鉢が消えた 喜んでくれたので 彼女なら間違いなく大切に育ててくれる どんなに高価な盆栽でも 要らない人にはゴミと同じ 育てた人の気持ちを大切にしてくれる人 残りの行き先をまた、探そう(^ω^) 午後からケアーマネージャーさんが 来てくれた ディーサービスとショートスティ 行くか行かないかは別として 取り合えず、やってみるしか無い 若い女性、お二人を前に まんざらでも無い夫を見て、大丈夫かな?と 勝手に思った(゚∀゚) 毎日のミラクル対応 ホッと息を抜く時間が 私にも必要なんじゃないかなと思う 問題は、大人しく言う事を聞いて 行ってくれるかな、心配! 先日、生地を注文したら ”無料で欲しい型紙を差し上げます” 無料だから、何種類か貰った(T・T) 折角貰ったけど きりんオリジナルの型紙は 何処と無く拘りがあるから変えられない 誰か欲しい人、貰ってくれないかな? A4サイズですが コピー機で簡単に大きくできますよ 2019年9月1日
散髪
夫が頑固で誰の言う事も聞かないと 決め付けてるのは、もしかして私? お風呂に入らない人を無理やり入れても 怒るだけ じゃぁ、どうしたら良いんだろうって 考えるのは私の仕事 昨日買ったシャンプーで夫の頭を洗いたい なだめ、すかして、おだてて機嫌を取る(゚∀゚) それが・・・思ったより 素直に洗わせてくれたので 調子に乗って 髪の毛とあごヒゲまでカットができた 飽きない内にと急いだら アゴも髪の毛の長さも ガタガタで〜す でも、ちょっとは見られるな(笑) 明日は初めてケアマネさんが来てくれる日 ちょっとは綺麗にしとかんとね(^ω^) ベリーとベリーの木の間に防草シートを張る 少しでも草が少なくなると 仕事が楽になる 考えてみると 何故、今までこれをしなかったのかと 後悔をする それにしても、見た目、簡単そうだけど 無茶苦茶時間がかかる(´Д`) 2019年8月31日
シャンプーと腰ベルト
今日から草刈機を使って 全畝の仕上げ 腰に負担がかかるので 先日、購入した サントリー健康腰ベルトを使ってみる 今まで使ってたベルトは 何だったんだろうって思うくらい この商品、しっかり固定されて、ずれない! ギックリ腰をしてから 絶えず、腰を気にしながらの作業 ちょっとは楽になる 夫がお風呂に入りたがらないので 介護用のシヤンプーを買う タオルでふき取るだけで 綺麗になるそうです 買ったんだけど・・・ 嫌がらずに上手く洗う事が出来るだろうか 機嫌の良い日を見計らって いっきに振り掛けるしか無いな(゚∀゚) 投稿月カテゴリ ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|