|
トップページ > 日々栽培(ブログ)
![]() 日々栽培(ブログ)
最新の投稿
2016年4月2日
綿菓子
松阪ショッピングセンター マーム「グリーンマーケット」 今日は朝から、ちっちゃな、ちっちゃな、お客さま 生まれて1ケ月 お客さんのお孫さん 小さすぎて触るのが怖い! 鼻が高いなぁ〜 指が長いなぁ〜 髪の毛があるわ〜 私の孫ではないのだけれど・・・(笑) 赤ちゃんをみてると本当に癒されます 赤ちゃんは、ただ寝てるだけでも 皆に可愛がられるようになっているんですよね 可愛い〜 今日は朝から良くない事が起った 何処に行っても必ずと言っていい程 割れる鏡 今まで 何枚割ったのだろう? 不思議と私がイベントに鏡を持つて行くと割れる いつか、おっちゃんが「あんたの身代わりや」と 言われたが、そんなに私は危ない人なんやろか? しょっちゅう壊すのでニトリの安物を買ったのに それでも割れる 本当に落ち込むよ(T_T) ☆☆☆☆ お友達の藤井くん作のプレゼント 相方、子供みたいに嬉しそうです 懐かしい「綿菓子」 綿菓子、懐かしいのですが 私は甘い物が苦手 相方が全部たいらげてくれました )^o^( 今日のマーケット、曇り空で少々肌寒い 思ったよりお客さんが少ないようです 明日は奥伊勢サンデーマーケットをお休みして 私はもう1日、マームで頑張ります バジルペーストは相方にお願いして 奥伊勢でチーズと一緒に 販売をして貰います(^_^)/~ 2016年4月1日
静かになった!
入院していた長女が思ったより早く退院したホッと胸をなで下ろす母 プーちゃんを届けなければいけないが なんせ、忙しい! 明日、明後日のイベントの準備と アイスのペースト作り 一日 13キロのベリーの種取りと裏ごし 立ち通しなので足がつってきた ((+_+)) 先週お願いしたアイスが出来上がったので 業者まで雨の中、取りに行く 凄い数になっている 問題は冷凍庫 我が家の冷凍庫、結構大きいけど アイスは場所をとる これから暑くなると 予備の保管にあたまを悩ます 夕方、プーちゃんを娘に届ける 何処に連れて行かれるのか最初は心配な顔 見慣れた景色になったら ヒィッ〜と泣いた 家の方に向かっているのが分かるんかなぁ〜 飼い主に会えて嬉しそう! 久し振りに 我が家にも静けさが戻った(^_^;) 2016年3月31日
アイスの補充
25日に納めたアイスクリーム「えらい売れゆきで、アッちゅう間に 無くなったから直ぐ持って来て!」 と、言われても・・・アイスは自宅には、おまへん(T_T) 2店舗に置かせて貰っているのを かき集めて2時間かけて奥津駅「ひだまり」へ 山は桜が咲き始めていました とにかく早く届けないと アイスが溶ける 遠いなぁ〜(T_T) 野山には至る所に綺麗な花が。 ↑個人のお宅の庭 余りにも素敵な樹だったのでお願いして 見せて貰いました 白い花が大好きなので 桜より白い花ばっかりを撮ってます 花の名前がさっぱり分からないけど・・((+_+)) 美杉から帰ったら 夫が犬のプーに何かブツブツ言ってます 「こいつ、アホと違うか」 「スマホのコマーシャルの犬みて吠えてる」 犬ばかりじゃござんせん 変な人間にも吠えるのよ((+_+)) それより、プーちゃん テレビ台の傷が気になるよ〜 しっぽ、そんなに振るとちぎれるよ 2016年3月30日
プーちゃん
在庫の麻生地が全部無くなった!お客さんの注文が多くて そろそろ生地を注文して縫わないと・・・。 今回は好きなドビーの生地 スカートやチュニックに仕立てたら涼しい! 相も変わらず安心の色合いばかり(^_^;) 派手な色を好む方、地味な方が良いと言われる方 地味な色でもデザイン次第で派手になる 生地だけでは感じが分かりませんが 私達プロは出来上がりがイメージできます 注文枚数8枚 どうなるのでしょうか(T_T) 畑も気になる バジルの植え床も準備がまだ! 配水設備もお願いしないと・・・。 我が家の庭はトイレじゃ無い! 塀におしっこをかけるプーちゃん 男の子 猫の手を借りたい位、忙しいけど 犬では何の役にも立たないし テレビに出てくる動物に威嚇する変な犬 餌を「一日一回やって」と言われたのに 2回もサービスしたら娘に叱られた((+_+)) 私は、人間も動物も育て方が甘すぎるんかなぁ? それにしても、癒される(^_^)/~ 2016年3月29日
爆発しそう
娘の入院でバタバタしていたけど義母、義父に孫をあずけ 犬は我が家で預かる事になった 一家の主婦の役割の大切さ いつも元気に働いているのが当たり前なんて 男連中は思っているようだけど・・・(>_<) 40°の熱で呼吸も苦しい中 フラフラして入院の準備をしている娘の傍で 何にも手伝わない婿殿を見てて 「なんだ、この男は」と思った 良さ、悪さなんて 人に言える立場じゃないが妙に腹が立った! 「少しの思いやりも無いのか?」 (>_<) 私が爆発すると手が付けられなくなる 余計、物事が大きくなるし娘に迷惑をかける 今回の事で婿殿に言いたかった言葉を グッと堪えた(>_<) 飼い主の事を知ってか知らずか 愛犬プーちゃん ドックフード 遠慮せずに完食 でも、何か寂しそう((+_+)) 2016年3月28日
娘の入院
朝から二見のアカンベーを見に行く予定が長女から電話 どうもインフルをこじらせたようで 10日以上熱が下がらない (^_^;) 近くの医院で紹介状を書いて貰って 大きな病院で検査をする 結果はやっぱり肺炎 肺炎と尿道にも異常がでたそうで 即、入院 服を着たまゝ点滴をする(^_^;) 飼い主が入院したのでお荷物を預かってきた 娘の愛犬・・・プーちゃん 10日間は我が家で一緒に暮らす事になる。 帰省をしていた孫達は、もう一人の孫と遊べて 大興奮です 言葉には出さないが 本当は母親の事が心配なんだと思う 明日は孫を連れて病院に行ってあげよ! 春休みで良かった〜 考えたら孫の身支度の世話をした事が無い ご飯を食べさせるだけだけど こんな時、親の私は娘に何にもしてあげられない 今日は孫3人が枕を並べて寝るようです 今年から5年生になる男の子と女の子 2年生になる弟 一緒に寝られるのは 最初で、最後の夜かも知れんなぁ〜 仲の良い従兄弟です 2016年3月27日
花が咲かない
朝食もそこそこに注文のバジルペースト作り里帰りをしている孫 ニンニクの皮むき ばぁばのお手伝いをしてくれます 大根の漬物とバジルペースト作り ペーストの瓶詰めとラベル貼り 簡単そうで難しい作業なんです(^_^;) 出来上がったら午後から産直に配達です 「ふるさと味工房アグリ」 お天気が良ければ遊びたいのに 突然、雨が降ってきました まだ、桜は蕾(T_T) 寒いね! 春休みだと言うのに、まるで冬 桜はいつ、咲くんだろう? 来週にはもう、帰ってしまう孫達 花見が出来なくてごめんね(^_^;) 2016年3月26日
イベント日和
最近のイベント会場はどこでも音楽がある今日もベルファームには 投げ銭ライブの 音楽仲間が集まります。 投げ銭なので殆ど遊びに近いのですが 歌って楽しければそれで良いそうです(^_^)/~ 最近、出店をしてくれるようになったお店 厚揚げを炭火で焼いて特製醤油をかけて頂く 風に乗って、焦げ醤油の良い香りがします 簡単な仕事のようですが 炭火で焼くだけが美味しい! お天気も良く 行楽日和で多くのお客さまでした 春になると外に出たくなる気分 園内の桜はまだ蕾 今日は、まだ、花見には早すぎました 来週のイベントは満開の桜で楽しくなりそうです 2016年3月25日
檜のすのこ
今日も2時間かけて美杉奥津駅山里に、まっ黄な花が咲いている 三つ叉の花 和紙の原料となる木 葉っぱが無いので黄色が目立つ 畑一面、黄金色 贅沢な景色です 奥津駅「ひだまり」 明日の開通式に間に合せ、杉玉が飾られた さすが、美杉、素晴らしい杉玉です 記念すべき日にお邪魔できて良かった! 杉の香りがする、この館内で 明日から、きりんのアイスが販売されます(^_^)/~ 売れると良いなぁ〜 奥津から帰ったら今度は自宅のお風呂の すのこの取り換え 夫に頼んだら「うん!」と言ったまま もう、何か月もほられている(T_T) 絶対、しないだろうと思ったが やっぱりね! 自分で寸法を測って適当なサイズを選んで あとはお店の機械でカットをして貰います 一から作って貰うと随分と高くなるので 良い方法だと思います ワンカット、30円位で思い通りのすのこが 4千円弱で出来た (^_-)-☆ 明日は孫達が帰ってくる 檜の良い香りがするお風呂 気に入って貰えるかな(^_-) 明日はベルファーム 「松阪オーガニックマーケットほしのたね」 出店です 2016年3月24日
草木染め
昨日からネットが繋がらない2台のパソコンプレミアムサポートセンターに電話 電話が繋がるまでの時間30分 考えられない(^_^;) 英語も読めない私は 教えて貰ってキーを打ち込むが、分からん(T_T) とうとう目が泳ぎだした(^_^;) もぅ、何でも良いから 遠隔操作で直してくれんかなぁと思う 結局、センターでは直せないから メーカーに聞くように言われて電話 同じ、説明をする そ・れ・が・・・ 何と、 「FnとF2を同時に置して下さい」で ネットが繋がった 早っ! 2時間もかかったプレミアムサポートさん メンテのお金を毎月、払っています もう少しパソコン操作を勉強してほしいな! ☆☆☆☆ 今日も午後から”よもぎ採り” よもぎの茹で汁で 少し汚れた麻服を染めてみた 媒染液が無いので水で洗ったら色が定着せず 失敗(T_T) 来月から草木染めの体験コースを受講する 6ケ月も習えば応用が出来る その布で服を作るのが夢です 2016年3月23日
よもぎ採り
アイスの納品に美杉奥津駅まで出かける着いたら・・・・?・・・休館 初納品は休館日 そう言えば休みを確認していなかった 車で2時間近くかかったのに(T.T) アイスはNPOに置かせてもらい 今度は津で 相方と待ち合わせて豪華なランチ(?) 鈴木くん、疲れていますなぁ〜 目が死んどる(笑) ハンバーグを食べて コーヒーのんで、いろいろ喋って(´Д`) チーズ作りで徹夜明けの彼は今から寝るそうです 私も早く帰って、よもぎ採り 春は早めに収穫しないと虫が出る 大きなバケツに二杯 無茶苦茶やわらかいけど 重曹を使って、灰汁抜きをする こんな仕事は最近、いつも夜中 今日の仕事は今日中に済ませる 歳をとると毎日の予定が分からなくなる メモ用紙に一日のやるべき事を書き それ以外の用事が入ると 全てが狂う 厄介な年齢になったもんだ! 畑に寄ったらニンニクが立派に生長していた バジルペースト、ニンニク無しでは考えられない! 自家製、無農薬、安心 2016年3月22日
ハードな一日
夫が壊した軽ワゴンのバンパー友人の計らいでお安く直して貰った 「5万円欲しいが3万円で良いわ」 ・・・良い人やなぁ〜 長い事、生きていると人脈も多い お金儲けじゃ無くて もう、情けのようになってます(笑) 朝から夕方まで忙しい! 畑に投入する米ぬかぼかし作り 玄米アミノ酸を混ぜて1週間、毎日、切り返し 米ぬか100キロ 夫は、腰が痛いとブツブツ言うので 仕方が無いので私が引きずってぶちまける('A`) 長靴が湿った米ぬかで滑りそう 新聞紙を被せて保温 明日も、明後日も切り返し 夕方には甘酒の良い香りがしてきた ぼかし作りが終わったら、アイスのペーストと 容器のラベル貼り作業 こんなの誰でも出来るけど・・ 誰もしてくれない ブログを書こうと古い方のパソコンを開いたら 開かない(T-T) 2台目の新しいパソコンは 絵文字が入らないので感情表現が微妙 何だか今日は色んな事が有り、バタバタですわ! 2016年3月21日
するべき事は
展示会が終わり、イベントが終わったお世話になった方にお礼を伝えて やるべき自分の仕事を午前中に済ませる ジャムの在庫が全然ない 忙しくて部屋はグチャグチャ 注文の服は山積み 畑はお天気が良いので草がどうしょうも無い アイスの欠品・・・ペースト作り・・ハァァ〜 昨日、イベントで壊れた 買って間もないテント 早速、近くのホームセンターに苦情を言いに 領収書が無いので お店に掛け合う予定が・・・。 あっさり「新品に取り換えます」(T_T) 拍子抜けがした(^_^;) 逆に欠陥品か、余計不安になる(笑) 3/26日「奥津駅名松線開通」で 奥津駅の「ひだまり」にきりんのアイスを 置かせてもらいます 小型冷凍庫を注文してアイスを入れてみた 60個は入る この数では開通式には足りないけど 春から夏にかけて、需要があると期待します 春は忙しい ホームセンターにバジルの苗を 業務用に作って貰えるのか相談にきました 300本以上 専属百姓さんにお願いして貰える事になった それと無農薬も承諾してくれた 自分で種を蒔いて苗を作ろうと思ったが 専門家に任せた方が病気など安心 きりんの生活がかかったバジル お百姓ときりんの利益の為にも良い案だと思う 苗は任せて私はプランターの苗床の準備 するべき事は”草ひき”です 2016年3月20日
風・・イヤやわ〜
今日の手作り市朝から風速11キロは出そうとか? 予定通り↑の有様 椅子もテントも商品も宙を舞います とんでもない事がおこりました 相方のお金が入った巾着から 札束が風に流され空に飛んでいった! 手分けして集めたけど・・・ 1枚、2枚は何処かに飛ばされたかも((+_+)) 目の前で万札がヒラリ、ヒラリ 人の金やけど、初めてで驚いた きりんは買ったばかりのテントのポッツンが折れて 使い物にならない(T_T) はぁ〜 また、テントを買い替えんといかんのやろか? チームホエイの3店舗 チーズ ほぇーパスタ ほぇージャム テント同士を結んだけど 3人共、風に悩まされて散々な一日でした チームのほぇ〜入りパスタ ・・?前と味が違う 触感も味も違う 「味が変わった?」と 聞いて良いものか、迷う 相方と二人で食べたが 相方は何も言わないが、どうなんやろ? 敏感な私の舌、見逃しません パスタの麺をわけて貰い、家ど試してみたが 明らかに麺の味が落ちている 前に進む事を焦り過ぎているパスタの彼 このままで大丈夫なんやろか 心配になってきた お客さんは正直ですに・・・。 2016年3月19日
最終日
本日最終日にも拘わらず朝からお客さま今日は暇だろうと 明日のイベント準備をしていると工房からチャイム エッ! 何と工房にお客さんが・・・ 既に試着も済まされていた(笑) 「もう、残り、少ししか無いんです ごめんなさいね」 朝、仕上げた服が売れてしまいました(^_^;) 他にもその数少ない中からお選びいただき 商品は・・・。 こんなに沢山の方に来て頂けると思っていなかった 来年はもっと頑張って枚数を作らねば。。。 反省点も多く 接客もご無礼が有ったかも知れませんが 精一杯、お相手をさせて頂きました 時間が有る時は、お茶、コーヒーを飲み ジャムや百姓の話など洋服とは違うお話も できました。 今回初めて工房に来て頂けた方が多くて 服をご注文して頂きました 正直、(^_^;) 畑の草、バジルの種まき、ベリーの肥料やり する事が控えています イベントも、めじろ押し((+_+)) 体が二つ欲しい! 頑張ってやるしかないです。 明日は津総合文化センター「夢の手作り市」 出店です。 2016年3月18日
いせ毎日
今日は朝からたくさんのお客さまその訳は 「いせ毎日」毎日新聞社のお陰です 昨日、今日は新聞を見て来て下さる方が多くて 電話やお客さんの応対などでバタバタでした 仲の良い親子さん お母さまは娘さんの付添です どれを着られても似合いますよ! お母さまと相談をして 2着を買われて帰ったのに、暫くしてから また、戻っていらした 「やっぱり、違うのも貰います」 )^o^( 結局、3着を買って頂きました 一緒にお茶をしながらお話を聞くと よっぽど気にいらないと服は買わないそうです 服も縁の物 その人に着て貰いたかったんですね ((+_+)) 帰り際 「また、展示会をする事は有りますか」と 聞かれましたが 展示会は来年の今頃に予定ですとお答えしました 今回、初めて工房に来て下さった方が多くて 同じように聞かれましたが・・・。 夏はブラックベリーとバジルが忙しく 無理をして ぶっ倒れても大変です 来年には、今年以上に枚数を増やして 見て貰えるように頑張ります お天気が何とかもってくれて良かった〜(^_^;) 2016年3月17日
出会い、別れ
昨日も書いたけど別れがあれば出会いもある 今日は以前お付き合いをしていた若い友人が 工房に来てくれた 彼女は百姓をして頑張っていたのですが 心の病気になり、最後に二人で食事をした時は 大泣きされて大変な状態だった! それから暫く会えなかった 元気になり、私が展示会をしている事を知り お土産を持って来てくれました 若いのに、こんなに気を遣うから 病気になったんだよ・・・ 夢に向かって進み出している彼女 ブレる事無く、前に向かっている イキイキして、目に力が出ていたので安心した 「今日は話ができて良かった」 また来てくれると約束して別れた(^_^)/~ そして、もう一人 48年振りに会社の同僚が来てくれました 会った途端 若い頃に戻れて、何かジ〜ンとして来た 3年間、同じ釜のごはんを食べた仲間 不思議と若い頃の自分に戻れた ((+_+)) お互い、道で会っても分からないが 姉が気をきかせて会わせてくれた。 ”また会いに行くわ”と約束して別れた 別れは次に会う為の準備期間 2人共、元気でいてくれた事への感謝でした 一日、バタバタでゆっくりして貰えなかったけど 顔を見せてくれて有難う 疲れていても頑張ろうと思う今日でした(*^。^*) 2016年3月16日
素敵な彼女
時間が無くてイベントの準備が出来ない(^_^;)夜遅くに餅つきとジャム作り 今回、展示会をして思った事 私、お客さんをず〜っと待つ仕事、無理かも(T_T) 自分から進んで売りに行く方が性に合ってる したい事が全然出来なくて・・・ 夫が 「お前はマグロで止まると死ぬんやろ」と言う そうかもしれない! **** 仲良くして貰っていたTさん 今度、遠くに引っ越しをされるので 最後の挨拶に来てくれました もう、会えないかも知れないね 可愛いお土産を頂きました。 この箱のように素敵な彼女 短いお付き合いだったけど、いつも応援しています それにしても、遠い所に行っちゃうね でもね、何処かで繋がってると思うよ(^_^)/~ 別れが有れば出会いもあります 人の縁とは、いつも不思議に思います きりんはどう言う訳か良いお客さんが多い 好きな事を言わせてもらえて本当に有り難い事です 今のままで良いのか分かりませんが 自分に正直に、我がまま一杯に 進んで行けたら満足です ほんまに我がままですが・・・。 お元気で! 2016年3月15日
酵素ジュース
素敵な色の浄水器、電気も何も要らないようです 今日はきりんの展示会の横で 姪が酵素ジュースの講習会をしています 上から下にポトン、ポトンと 時間をかけて浄化される水 コーヒーをいれたら美味しいだろうね(^_^)/~ その水で生徒さんが容器の消毒 今日の食材は生の生姜 薄く輪切りをし、分量のてん菜糖を入れ シャカシャカ容器を振るだけ 暫く時間をかけると ジワーっと水分が出てきます 一日一度、シャカシャカすると発酵が進みます 出来上がったら、ジュースの容器に入れ 水割りなどでお召し上がり下さい。 自分で作ったジュース 安心して飲めるのが良いですね この頃、健康志向の方が多くなってきた 工房に洋服を見に来ていたお客さんも興味津々 教室をご希望の方はお知らせ下さい(^_-) 2016年3月14日
色えらび
昨日、夜、遅くから今日まで仕上げた服4着(^_^;) 我ながら、驚く! 以前、友人から NHKの朝ドラ「カーネーション」のヒロイン の人生に似ていると言われた事が有る 恋愛、仕事、性格・・・似てるかな 服作りにかける情熱と 自由奔放な所は似てるかも(>_<) 早くても手を抜かず、職人らしい服作り 工房ではラジオもテレビも観ないが ただ一つ、鼻歌を歌いながら作業をする 楽しく無ければ止めてしまう けったいな性格 こんな雨の中 昨日と今日 二日続けて、津からお友達を誘って ご主人の運転で服を見に来て下さいました。 私の大好きなご夫婦 本当に頭が下がります。 言葉で簡単に有難うとは言えません 毎回、展示会がある度に来てくださる 嬉しいです(*^。^*) お友達の方も 「あれも、これも欲しい!」 悩みに悩んで オレンジのワンピーを購入して頂きました。 色彩学を頼りに 似合う色と似合わない色をお伝えしています 参考になれば失敗も無いかと思います 遠い処、ありがとうございました。 明日はお天気のようです また、足を運んで頂けたら嬉しいです 2016年3月13日
展示会初日
麻布展朝早くからお客さまでした 「朝、早く来んとなくなるやろ〜」・・と 三雲から来てくれた友達 それにしても早い (>_<) 今日は、沢山のお客さんで写真が撮れなかった 遠いところは鈴鹿や津からのお客さんが多く 工房は大賑わいで、大変でした。 春秋の展示会を考えていたけど こんなに多くの人に来て頂いては商品が足りない 春だけで精いっぱいのようです 考えが甘かった(^_^;) まだ、始まったばかりですが 今夜は夜中まで洋服を縫う事にしました。 工房には姉の手あみのセーターも展示を しています あすは雨かもしれません 少し、時間が取れると思いますので ゆっくりして貰えると良いですが・・・。 2016年3月12日
お祝いのお花
じっとして居られない性格工房は今、展示会の準備が済み 洋服が縫えない状態(T_T) する事が無いのは私にとっては逆にストレス 庭の草ひきをしながらアップルミントの株分け 3鉢が6鉢に増えました(^_-) 無農薬なのでハーブティで飲んでもらえます お昼前 お客さんで、お友達のEさん いつも気を使って下さる 素敵なお花を持って来てくれました(*^。^*) そしてもう一人、友人もお祝いのお花を 届けてくれました 工房は、お花の甘い香りで良い感じです 人生でお祝いのお花を頂くのは、数少ない 娘の結婚式以来 お友達と友人の心使い 自分が雑なので、こんな時 凄く心に響く! 本当に感謝です 娘の友人が突然「洋服をみせて!」と 来てくれた 色々話してる内に・・・ 明日からどうなるんか、心配だったけど 何だか気持ちがフ〜ッと楽になった。 楽に、楽しくお店ができたら良いなぁ 楽と楽しいは同じ字なんや〜 なるほど(笑) 2016年3月11日
いらない流派
今日はOFF工房の玄関にお花を生ける準備 山に、何か良い物はないかと歩く 赤い椿の花と 山藤のつるを少しだけ採る 「おばあちゃんの店」に寄ると 私が一番好きなミモザアカシヤが一杯(^_^)/~ 猫柳と一緒に2束を購入です 我がままだから、好きなように生ける 器もひん曲がっている 信楽焼きで店主が「売りもんと違うから売らん」(T_T) それでも無理を言って買った品 生け花は個性が出る 花が持つ自然の動きが好きで流派はいらない 習ってないし、自己流 ただ、派手に生けたかっただけ(~_~;) お店には新鮮な筍 3個千円(~_~;) 3個、千円かぁ〜 高いから要らんわ(T_T) 千円ならお肉を買った方が良いかな? 煮たら旨いやろねぇ 2016年3月10日
黒豆グラッセ
毎年、3/10日になると非難用リュックの中味をチェック 白飯が8月で賞味期限切れになる (~_~;) 電池も一杯有るはずが ちょい使いで知らない間に無くなっている 下着やマスクも変色して気持ち悪い色(笑) お水も入れ替えた 賞味期限、5年なのに・・・ 早いなぁ、替えたばっかりと思ったのに 地震がきて家にいれば リュックも持って逃げれるが 外に出てれば、何の役にも立たない準備 その時は、その時 諦めるしかない! ☆☆☆☆☆ 午後からお客さん 旅行のお土産に丹波のお豆さんを頂きました 私、豆、大好き人間です 四国に住んでる時、この豆、買い溜めした (>_<) あんまり美味しいので 四国から伊勢の娘に宅配便で送った事がある 娘も豆食い! 「もう、流石に要らんわ」と言われる位、送った(笑) ほっといたら1袋食べてしまいます(>_<) 「グラッセ」甘さが最高! お高いからここ暫く食べていなかった 嬉しいな〜 夫に内緒で、工房で一人ご馳走になります(*^。^*) 2016年3月9日
苦戦の展示
作っても作っても、枚数が増えない40着から増えない! 麻布展は13日からですが・・・・ 折角、寄って頂いたのにダメですとは言えない(T_T) 雨の中 ありがとうございました〜 朝から工房内の飾付け 展示って難しいなぁ〜 あっちに置いたり、こっちに置いたり((+_+)) 品と質の良さを両方表現しないと 作品が生きて来ない オーガニック=無彩色 残念ながら今回は色物が多い 色別で展示をしました(^_^)/~ 手作りのアートフラワーを一杯使って 染め花と麻服のコラボレーション 来て頂いたお客さんに 綺麗と言って貰えるように頑張りました 有り合わせで済ませたけど 私の技量ではこの程度が限界かな(~_~;) 2016年3月8日
コサージュ
自分でも信じられない!本日、午後から宅配便が届く 注文した最後の生地 急いでお風呂で足ふみをし、洗濯機で 洗い、干す。 天気が良いので乾くのも早い! 裁断をし、集中して、一気に縫い上げた 何と3時間でワンピースを仕上げた(*^。^*) シンプルなデザインとは言え 薄手なので仕立ては難しい(^_^;) 寝ても、起きても、ディスプレーの事が頭から離れない 服を綺麗に見せるコツ 色々有るけど・・・ 手作りのコサージュを付けて見た ストールも良いけど コサージュも良いなぁ 明日、一日で洋服縫いは、お終い これからセンスを問われる仕事が待っている 色彩は色とりどり だから飾りつけが、難しい(T_T) ワッと驚く、何かを考えないと・・・・ 寝不足で良い案が浮かばない(T_T) 2016年3月7日
娘の記念日
娘からランチのお誘い展示会の準備で忙しいんだけど・・・ 気分転換にイタリアン 娘の行きつけのお店 「プリマベーラ」 イタリアンのお店は〇〇ベーラって名前が多いが どういう意味なんだろう? イタリアンのお店の名前は覚えにくいわ(^_^;) 話によると 今日は娘の結婚記念日らしい(^_^;) そうです、娘とは言え 私が人の結婚記念日を覚えているはずが無い! 自分達の結婚記念日も忘れているのに(笑) 娘は期待もしてないけど・・・。 今日はランチで祝杯?? 何でも良い 夫婦、仲良く、元気なら親は言う事、無です。 娘とは、たまに会って、ランチをして 良い距離感を保っている 我がままな親やから、それ位が丁度良い(^_^)/~ 2016年3月6日
終わった!
9時からジャム教室の準備時間はアッと言う間に過ぎ10時開始 いつも大量に作っている作業と違い 2人分ずつのジャム作り(-"-) 鍋にくっ付く方が多いんと違う? と思う位 私にとっては超難しい教室でした 本格的なジャム作り 準備段階の打ち合わせ時 「業務用ジャムの作り方」で、と、お願いし、 時間を延長して貰ったのですが・・・。 皆さん時間内に出来上がり安心しました。 きりんのラベルと賞味期限を貼って お店に出せるように仕上げました(^_^)/~ みなさん 満足して頂けたでしょうか? 私はちょっと疲れました(^_^;) 教壇に立つのは何年振りだろう 三重県家政科特別授業、以来かな? 人を教えるって大変な仕事ですねぇ〜 園内では「鈴なり市」です。 イベントの仲間達と久し振りに会えた! ちょっと一息入れ、遅がけの昼食 明日から一週間 展示会に向けて最後の追い込み 毎晩遅くまでミシンを踏むが 時間の過ぎるのが早い! 2016年3月5日
ゆずりは
今日は、お世話になっている産直「ゆずりは」さんの 月に一度のイベントです この、女将さん有名人 紀伊長島の「上野商店」さま きりんの横で販売です とにかく良く喋る 私も良く喋るが女将には負けた(T_T) 何だか良く似た性格でフフフと笑ってしまった! 世の中、良く似た顔の人がいるそうだけど・・・。 切れの良いお喋りで気持ちが良い(^_^)/~ それって多分 商品に自信が有るんだろうね サバみりん ホットプレートで焼いて夕食に頂きました 思った通り 美味しかったです 干物屋さんなのに魚が食べられない彼女 それも又、愉快です 毎回、お馴染みの魚の販売 新鮮で美味しそうなんだけど・・・。 私は魚が捌けない(^_^;) 情けないけど、今回はパス 今日は暖かくてとっても良い日でした 良いお天気は続かないようで 明日は雨の予報 明日はベルファーム「ジャム教室」 楽しく出来たら良いなぁ〜 上手く喋れます様に! 2016年3月4日
確定申告
朝一番に町の公民館で確定申告一番だと思ったのに、もう、16人は来ている みんな早いな! 9時開始 歩くのも大変そうなお年寄りばっかり(笑) 聞こえてくる内容が可笑しい! 「マイナンバーが届いているはずですが・・・」 「そんなもん、しらん」 「去年の暮れに送っているんですがねぇ」 「家族に聞いて貰えませんか」 「家族はおらん、わしだけや」 「ふぅぅ〜こまったなぁ〜」 「印鑑だけ貰おかな」 「なんで印鑑が要るんや?」 2時間以上待ってこの調子 お昼までには終わるんやろか? 毎年 これだから早く来たのに何でやねん(>_<) いつか自分もこの年寄りの仲間になると思うと 歳はとりたく無い(T_T) 大量のバジル 最初、バジルを売り始めた頃 夫は 「こんな葉っぱ、売れるのか」と言った 正直、私もそう、思った でも、今はきりんの一番人気商品 シェフから美味しいとお墨付き 何が売れるのか やって見なければ分からない事が多すぎる 明日はバジルを持ってイベントです 2016年3月3日
看板取り付け
今日は来客の多い日です松阪から朝早くに 手提げかばんを作りに工房に来てくれました 忙しくてバタバタしたけど綺麗に完成して 喜んで帰って行かれた(^_^)/~ バタバタしていたので肝心な作品の 写真を撮るのを忘れてしまった(T_T) 午後から展示会の取材 親友で新聞記者の彼女とは長いお付き合い 事あるごとに、きりんの情報を発信してくれる 頼りがいのある彼女に毎回、感謝です お店を続けられるのは、こうした方の 助けが有ってこそ続けられていると思います(^_^)/~ ず〜っと前にお友達にお願いして作ってもらった お店の看板 夫に手伝って貰おうと 設置するにあたって私が用意した事 1;ビス部品を買う為ホームセンター 2;電動ドリルを借りる手配 3;部品を順番に並べる 4;ビス位置の指示 5;ナットの止め これだけしないと夫は動かない これだけ準備したら私でも簡単に 取り付ける事が出来るんやけど (>_<) 分かっているけど、それをしてしまうと 夫は何もしなくなってしまう 心の中では”早くやってよ”と思いながら ”おねがいしま〜す” ”無茶、綺麗やわ〜、嬉しい” 心にも無い言葉 そう言える自分が恐ろしい(笑) 人を動かすって難しい!! 2016年3月2日
ミシンが使えない!
昨晩、娘のブログに面白い事が書いてあった! 娘は洋裁が全然出来ない 出来ないのでは無くて、やる気が無い 雑巾すら縫えない 大事な息子のポケットの直し方に”プッ”と笑えた! ![]() 普通、緑の糸で縫うと思うが・・・黒 最初、波縫いを始めたが途中から 面倒になり、糸を絡めただけになったようだ(>_<) これでも縫わないより良いんだけど 孫はこんなんでも喜んだのだろうか? 母は洋服を仕立てているのに 娘はミシンも使えません 嫁に行く時も「ミシン、使わへんから要らんわ」(T_T) 上手くいったもので娘が出来ないから 姑さんが縫ってくれるそうです。 人には向き、不向きがある それは、それで姑さんと上手く行っている いつも思う 「良妻賢母」 私の嫌いな言葉だけど 母親は頼り無い方が子供がしっかりする(^_^;) 母は自分ではしっかりしてるつもりだけど かなり天然? 洋裁は出来ないけど逞しい娘に育った ミシンが使えなくても、どうって事は無い(^_^)/~ 2016年3月1日
露店許可書
午前中、姪と一緒にベルファーム「ジャム教室」の打ち合わせ! 担当の方に工程の説明をしていたら 「本格的なジャム作りで驚きました」とびっくりされた ジャムなんて誰でも出来る でも、きりんのジャムは何処か少し違う(^_^;) 何と言っても砂糖が少ない 賞味期限が少ない では、どうしたら良いのか・・・など 打ち合わせが終わり ふと、ドアを覗くと 草木染めの講習をしていました 部屋に入らせて貰い見学です 二人共、好きなのか興味深々 急きょ、会員になり 半年定期講座を申込みました 定員10名、何とハッピーな日 ジャムの事より、染めの日が待ちどうしい(^_^)/~ 園内で売られていたモロヘイヤ細うどん 色はともあれ、こしが強くて旨かった! 午後から庁舎に露店許可書を取りに ”許可書が無いと食べていかれへん”と 職員さんに泣きついたが 「貰えて良かったですな」 「また、どうぞ」??(^_^;) 「また、どうぞとは・・」 乳製品許可書も泣きついたら貰えるんやろか(T_T) 2016年2月29日
しだれ梅と電車
美杉奥津、今日もお手伝い小雨が降り、寒い! NPOの玄関のしだれ梅 花が咲く前は「この樹、邪魔やねぇ」と 言っていたが、咲くと見事です ホント、切らなくて良かったね(^_^;) 3/26日の開通に向けて試運転 最終駅の名松線奥津駅に停車中です (>_<) 「コルチカムの里」の土釜が完成に近い 相方が精魂を込めて一人で制作をしている 後は乾燥が早く進むのを待つだけ 烏骨鶏の土釜で「ピザを焼く」と頑張っています お昼は土釜の師匠 Y君も仕事のついでに寄ってくれました 私の手作りの餅米が入った、ちらし寿司 美味しい、美味しいと食べてくれました(^_^)/~ 何かに夢中になれる若者 ちゃんと、形として出来上がって行きます よう、頑張ったね (*^。^*) 2016年2月28日
ネット販売
昨晩は遅くまで洋服作りやっと1枚できたのでホッとしていたら 今日、お客さまがお母さまと工房に来られた お母さま 「ここでわけて貰った服が気にいっているので ここのばっかり着ているんですよ」 「今日は娘に付いて来ました」 娘さん 「一緒に行く?と連れて来ました」 何時もドッサリ買って貰います(^_^)/~ 昨晩、仕上げたチュニックと 合わせて3着のお買い上げです どの服もとっても素敵で きりんの洋服が本当にお似合いです こんなに一杯買って頂いたのに、また、2着のご注文 展示会は都合で来られないので 早くにお越し頂きました。 気にいって頂いて良かった! さぁ〜急いで3着分の補充をしなくっちゃ 縫うのに、3日はかかります・・・大変です(~_~;) 注文してあった開封シール 去年に注文したのに、仕上がりまで2ケ月 催促してやっと届きました(>_<) 何故こんなに時間がかかるんだろう 小さなシールは儲からないから? 注文を受けるのなら ちゃんと納期を守って貰いたいなぁ 知り合いだけど・・・・ 正直、キャンセルしたかった。 そう言えば この間、アイスのラベルを頼んだら 発注から自宅到着まで5日で届いた! 凄いな! スピードと正確差がきちんと出るネット販売 アマゾンなんか今日頼んで、明日届く えらい時代やわ これからはネットでしか注文せんとこ(>_<) 2016年2月27日
壊れた蛍光灯
2月、最後の朝市うどん屋のハッちゃんと今年初めて一緒に出店。 イベントが忙しくて朝市に出ないので 伊勢うどんも食べられない((+_+)) 「久し振りに味見する?」 味見に持って来てくれました 味見と言うからには、勿論、お金は払わない(^_^;) 気心の知れた友達 いつ会っても楽ちんな人(*^。^*) 味はバッチリ! 工房の電気が1個、消えている 電球を替えても、グロランプを替えてもダメ 電気屋に頼むしかないなぁと思っていたら 友達の旦那さんが 「見てやろか?」と来てくれた 器具を全部外して一から見てくれた 1個でも点いてないと貧乏くさくなる部屋 展示会に明るさは大事です お陰でビシッと明るくなりました 持つべき友は・・・旦那さん 家の夫君は電気が苦手 最近、何かと役に立たなくなって来た(>_<) 看板取り付けもドリルを使うけど大丈夫やろか? 「出来ん!」って言われそう(~_~;) 2016年2月26日
3月の予定
今月初め頃に産直バローに出品をお願いした餅の申請書が何回も直されて、やっと届いた(T_T) もう、暖かくなるのに餅、売れるやろか(^_^;) 申請ごときに何で1ケ月もかかるのか分からん そう言いながら餅つき 売れても売れなくても、意地です! だからドッサリ置いてこよう 本当に美味しいバジルとクルミ アッと言う間に売れてくれんかなぁ〜 イベントでは1日40袋は軽く売れる人気商品 お店の店員に「遅すぎ、もう、誰も買わへんわ!」と 嫌味を言ったけど、本部の仕事やから どうしょうも無い。 3月、そろそろ体が忙しくなる イベントのお知らせ 5日・・玉城「ゆずりは」 6日・・ベルファーム「ジャム教室」 13〜19日・・自宅工房「麻布展」 20日・・夢の手作り市 26日・・ベルファーム「オーガニックほしのたね」 27日・・奥津「コルチカムの里」 今年、最後となった鬼ゆずジャム 17個、在庫の材料もお終いです 人気商品ですので、少しづつ販売をします(^_^;) 2016年2月25日
図書館
津、県文まで配達相方とランチを約束したけど 時間がたっぷりあるので図書館で時間を潰す 三重県総合文化センター図書館 館内が大きくて、何処から入ったのか 迷ってしまった (^_^;) 4年間、毎月、手作り市でここに来るのに 図書館に入ったのは初めて(T_T) 今日の目的は洋服のデザイン 何か良い物が有ればと・・・。 デザインをみれば型紙は簡単 良いなぁと思うのを何枚かデジカメに収める 生地とデザインが合えば上手く行きそう(^_-) お友達のお店での待ち合わせ 予定時間はとっくに過ぎて30分待ち 3人共 「鈴木くん遅い!」 「もう1時やわ〜、どうする?」 チーフと彼女、そわそわしています 私はもう、慣れてるし、ドンとしたもんや(笑) 「こんなもんだよ!」 遅刻し、きまり悪そうにドアの外から覗く相方 チーフと彼女は 何事も無かったように動き出した(笑) それより 「腹減ったわ」 2016年2月24日
アイスの蓋
きりんのアイスそろそろ、準備 アイスの蓋が透明なのが、気になっていたので 今回、新たに紙製に変更をしました 2000枚 何と、本体カップより蓋の方が高いとは(T_T) よく分からない仕組み 先日、お友達にネットでお願いしたラベルが 届いた このタイミングに本日 アイスの注文を頂いた 明日は気持ちも新たに新ラベルの商品を お届け出来るのが嬉しい! ラベル、ケースなど経費が多くなってしまったけど 自分が納得しないと、いつか後悔しそう 他の商品もそうで、結果としては良い方向に 進んで行けるように自分を納得させている(^_-) 2016年2月23日
大掃除
朝一番にメール「洋服の展示会の取材をさせて下さい」 お友達で新聞記者の彼女から 嬉しいメールを頂きました(*^。^*) さぁ〜偉い事です! 只今、洋服作りで工房はごちゃごちゃです(^_^;) 今日は制作を中断して夫と二人で 工房の隅から隅まで大掃除 床が汚いなぁ〜 大掃除って設計事務所を閉めてから初めて(T_T) 人間が3人は入る位、大きな冷凍庫2台と 石みたいに重いテーブル 100キロのカウンターを二人で引きずりながら移動 明日、一日はかかる掃除 気持ち良くお迎え出来たら良いな! 当日は姉の手編みのセーターも販売予定です。 度々、展示会は他でやらせて頂いているが 今回、初めて自分家の工房での企画 借り賃が要らない代わりに その分、準備が大変です((+_+)) 掃除をしていたら こんなのが出て来た! アートフラワーの手作りコサージュ3点 手作りポーチが2点 布押しハンコ2点 展示会に来て頂いたお客さんにお渡ししようかな? 喜んで貰えたら嬉しいけど・・・。 2016年2月22日
レトルトカレー
イベントの帰りにスーパーで買ったレトルトカレー食べたら美味しいので 朝から買い溜め((+_+)) レジのお姉さんに 「このカレーむちゃ美味しかったよ」と言ったら お姉さんも”買います”(笑) 娘が 「カレー位、作って冷凍したら良いのに」と言うが こんなに美味しくは出来ない 時間が無い時には重宝しています。 久し振りに畑 隣の畑では盛り土の作業をしています 畑にはソーラーが出来るらしい(^_^;) 畑のキャベツが、まだまだ元気です 甘くて出来が良い! 収獲した白菜はお漬物 漬物が無いと生きていけない(>_<) 今年はお野菜の販売はしていません 昨日のイベントでも 「野菜は出ないのですか」と聞かれたが 元々、野菜作りは自分達が食べる為に始めた 無農薬、無化学肥料の野菜 売れるなら、いっぱい作れば良いと言われれば そうかも知れないが、 産直で安い野菜を見ると悲しくなる! 労働力に担う金額が出ない百姓 趣味で野菜を作って、食べる方が楽しいわ 2016年2月21日
散々なお天気
手作り市寒くて、寒くて 今年一番の強風と寒さに、参った! テントが怖くて立てられず オープンで一日頑張りました(^_^;) 会場の駐車場 満車で止められず途中帰られた方も おられたほどの賑わいでした。 予報ではもう少し暖かくなる予定だったけど 風が強くて物が飛ぶわ 倒れて割れたりで大変な一日でした! そんな寒い中、当店に寄って頂き お土産やら昼食の差入れを頂きました 中々出来ない事です。 本当に感謝いたします(*^。^*) 段々と大きくなる手作り市 増え続けて90店舗 まとめるのも大変なんだろうね(^_^;) 私達、出店者も同じく 忙しくなると、対、お客さまと ゆっくりお話しが出来ない((+_+)) それが良くない事を分かっています 気を付けてお話をするようにしております お店に寄って下さるだけでも結構です 「おばちゃん、来たよ」でも・・・。 ちょっと声をかけて下さいね。 皆さまに、気がね無く寄って貰える お店にして行けるように頑張って行きたいと 思います(^_-) 2016年2月20日
フライング
雨の中、午後からお客さまきりんの服を作った残り生地 こんな残りの生地でも欲しいと言われる方が 最近、多くなりました。 明日の手作り市にも「持って来て」と 電話でご注文を頂きました。 我が家には要らなくても パッチワークなど手芸で活躍して貰えそうです ブランド生地が多く、中々、手には入らない生地 必要とされる方の所に行けたら良いな(^_^)/~ 工房もこんな感じで服が溢れ出しました ちょっとしたブティク並みです(^_^;) 全て一枚限りの手作り品 内緒で数枚が予約済に・・・。 フライングしてしまいました(T_T) リピーターさんには申し訳ないです ごめんなさい! サラサラ 気持ち良い生地です 夏中着ても、きっと気に入って頂ける服 ウソのようですが半日で仕上げてしまった お気に入り (^_-) 2016年2月19日
毛のり
そろそろ洋服作りも大詰め色シリーズ5色を基本に進めているが スカートがまだ、仕上げていない(~_~;) 朝からワンピースをロックで始末をしていたら 突然、キューって止まって、動きません 全然動かない! 壊れたのか? いつもお世話になっているミシン屋に駆け込む お店の旦那 「これ、買ってから油さしてますか」 (~_~;) 「えっ、何処にさすんですか」(~_~;) 「知らんって事は、さして無いね」 油をさしたら軽く動いた(+o+) こんな簡単な事に 何故、気が付かなかったのだろう? 修理代500円、取られて・・・。 バカやなぁ〜私 先日、頂いた ”毛のり” フライパンで軽くあぶって 薄めた麺つゆで食べると磯の香がして美味しい 市場に滅多に出ない珍品です 観光協会の彼女から 「明日は雨です、朝市はお休み」の連絡 毎週土曜日はお天気が怪しい 降る前から連絡が来るのも珍しい! それほど大降りなんだろうか? 2016年2月18日
苦手なもの
テレビでマイナス金利の解説お金には縁のない話だけど・・ ウソみたいな話 保険の金利も老後の生活の充てにはならず 段々、住みにくい世の中です (~_~;) お金の事より商売の話 イベントに行く前の準備に朝から忙しい! 2,3日前から準備をするが やっぱり何かを忘れる 一度、金庫を忘れて真っ白になった事がある 金庫より、もっと大事な計算機 この時は”もう、あかん”と思った(^_^;) 暗算と漢字が苦手な私 金額は お客さんに計算をして貰った 漢字は 完売を完販と書いて笑われた でも、ダメでも何とかなるもんですわ あんまり、考えない事にしている(笑) イベントで好評のお餅 流石に暖かくなると食べたく無いので 彼岸までの販売になります (~_~;) 2/20日 外宮前朝市 2/21日 津、総合文化センター「夢の手作り市」 2月の予定です。 2016年2月17日
悪い予感
昨日の投稿で嫌な予感がすると書いたけど本当になってしまった! 今朝は缶を捨てる日 夫が 「ガステーブル、重いから車で行くわ」と言う 「後で私が捨ててくるわ」と言うのに 言う事を聞かず勝手に車で捨てに行った 歩いて2分の所なのに帰ってくるのが遅い! 何してんのやろ? 帰って来た夫 「車のバンパー割ったった、しゃーないわ」 手には欠けた車の破片を持っている(>_<) ほら〜言うたやろ!(>_<) 要らないガステーブル1台捨てるのに 高い修理代を払う事になる。 怒りが収まらないので一日ダンマリ! けど、自分も茶倉でバンパーぶつけたし・・・ 夕方、そろそろ、この辺で許したろかな(^_^;) 嫌な予感はこの土鍋が割れたその日から始まった 普通に洗ってて、二つに割れるんやから。 あの世が見える人に話したら 「あんたも見えるん?」(^_^;) イヤやなぁ〜 そんな訳ない! そう言えば、緑のこの服、仕上がったばかりで ”直ぐに売れそう”と思っていたら 仕上げた翌日、別の用事で工房に来てくれた お客さんに売れてしまった 人も物も 何かがあるんかもしれないと思えば 諦めもつく (~_~;) 2016年2月16日
ジャム教室
車の上に雪2月って結構、雪が降るんですよね 昨年の2月の手作り市 大雪で大変だったのを思い出した! 21日の日曜日「夢の手作り市」 雪、大丈夫かなぁ〜 悪い予感が当たりません様に! お知らせです 松阪ベルファーム 3/6日 きりんのブラックベリージャム教室 限定20組 会費(ベルファーム会員;1050円) (一般;1250円) 時間;午前10時〜11時30分 1組(3名様まで) 1組1瓶のジャム持ち帰り ![]() 予約となっていますので お早目にお申込み下さい。 また、教室でベリージュースの試飲も 無料で行っていますので 予約参加お願い致します。 2016年2月15日
お茶会なう
午後からお客さん毎回、おやつ持ち込みでの女子会 コーヒーとお茶 ケーキ、プリンで3時間、途切れ無くお喋り(^_^;) 女3人寄れば3時間では足りない そこに男子一人が入れば・・・ ごめん! おばちゃんパワーで圧倒されています! いつもお世話になっている 陶人形作家の藤井君 アイスのラベルをお願いしたくて 工房に来てもらいました 今はネットで何でもあるんですね 半完成品に部分的に自社用に変更して注文できる 比較的、お安く出来るようです 番号の中に好きな文字を入れればOK 最近、こんな簡単な作業さえ嫌になってきた 前はこんなのチチンプイで出来たのに(T_T) 若いって良いなぁ〜 若い頃に戻れるものなら戻りたい! 2016年2月14日
春一番
美杉「むらのわ」・・予定通りドシャ降りです春の嵐です 小高い山のむらのわ市場 谷からの風が吹き上げ、違う谷に 流れる道筋が今回きりんのテントの場所 商品が宙を舞って、また、谷に飛ばされる お隣のクッキーの袋が谷に消えてしまった(T_T) テントを外せば商品が濡れる! 骨組みだけにしても骨まで飛ぶ 信じられない光景です(驚) お昼前から雨も上がったけど 結局、屋根も骨も無くした、寂しいお店(T_T) こんな悪条件にも拘わらずお客さんが 来てくれました(^_^)/~ 「先月、会えなくて、ずっと待ってたんよ」 「来月も来れるの?」 待っていて下さるお客さんがいる 有り難い事です 「むらのわ」の音楽は癒されます それが楽しみで毎回、お邪魔しています カメさん、毎度ながら 凄いなぁ〜! ダンサーだった彼の手捌き、足捌き 手も足も長い! 素晴らしいとしか言えない! ピュアな彼、どこから、このエネルギーが出るのか いつも感動する。 雨、風に苦戦した1日だったが終わり良ければ 全て良し ブログを見て、来て下さった皆様 本当にありがとうございました。 感謝です! 2016年2月13日
鼻笛演奏
早朝から玉城の産直に納品雨が降るんだろうか? 嫌だなぁ〜と思いながら、その足で朝市 思った通り お客さんは少ない(T_T) 何時になったら思うように売れるのか? お店全体が冷え切っている 本当に難しい市場です(~_~;) きりんのお店にお客さま 彼は竹で楽器を作り演奏活動をしています 何故か店の前で演奏をしてくれました ちっちゃな「ひょうたん型鼻笛」 呼吸も出来ず苦しくないのかしら? 普通の鼻笛に比べて音色は優しい(*^。^*) 外宮前でお店をしていると 有名人も時々、来ます でも、「誰々さんですね」とは言わない 意地でも、聞かない(~_~;) と、言うより、最近、名前が出てこない 違う人の名前を言われても気分が悪いやろうし 握手だけして貰う(笑) 三重交通 知らない間にお洒落な車体になってる おっチャンの運転手にインタビューしたら 「ええやろ〜お洒落やし、気持ちいいよ〜」 との事でした(*^。^*) この頃、バス事故、多いです。 気を付けて運転して下さいね! 明日は美杉 「むらのわ」出店です 雨かな! 2016年2月12日
きりんの看板
鳥羽のお友達にお願いしたきりんの看板 看板はお店の命なので 長〜い事、悩んでやっと自分の気に入った看板を 頼む事ができた。 今日、貰いに行ってきました(^_^)/~ ステンレス板 結構、重いです(^_^;) 看板として、5年位しか持たないかも知れないけど それは、それ! 小さいA4はオマケに作って下さった(^_^)/~ 字体はきりんがジャムなど、商品に使っている字。 ある時、イベントで字体をみる方から 「この字は良いよ!」 「大事にしたら商売が上手く行くよ」 「あんたさんの相とよう、似とる」と教えて貰った(^_^;) ウソかホントか こんな事は信用しないんだけど・・・ 他の所でも同じ事を言われた! 商売が上手く行ってるのか、どうなのか 一応、食べているから、そうなんだと思うが(笑) 鳥羽の帰り 商売の相談に伊勢庁舎 何度、此処へ相談に来ただろう? 行政の融通が利かない内容に度々、足を運ぶ。 いつも、イラッとするが 今日は大人しく話をじっくり聞いてきた。 露店許可書 「神社、仏閣の販売しか出せません」・・ 「お願しま〜すっ、売らな食べていけへん〜」と 泣きついたら 男性職員 笑いながら、しぶしぶ申込書をくれました(T_T) やっと話を分かってくれた。 アイスをイベントでカップに移し替える作業 ジュースをカップに入れ替えるのも 基本的にはアウトなんです なので、露店許可書が必要なのです。 難しいねぇ〜 ほんと、根競べみたい (~_~;) 2016年2月11日
きれいな日の菜?
昨日、北部の産直を回って勉強野菜の値段が伊勢に比べて比較的、高いかな 需要と供給の関係なんだけど いっぱい売れ残っている所が有れば 商品が殆ど売り切れている所とか・・。 何処の産直も厳しのかな? きれい過ぎる”日の菜” 虫食いが一ケ所も無いのが気になる 消毒がしてあるのか(~_~;) お客さんが欲しがっていたから 取りあえずお漬物にしてみます 家の畑のじゃ無くても買って貰えるかなぁ〜 心配! 家のお餅をバロー産直に置いて貰う為の ラベルの審査結果 あっち、こっち直されて送り返されてきた(^_^;) 担当者に詰め寄ったら 「今、テレビで騒がれている偽装転売の余波で」 「チェック、厳しくなりました」 ラベルを印刷した業者、どうするんやろ ブツブツ文句を言いながら 修正した書類を1時間かけて三雲まで届ける(>_<) 次から次と難しくなる基準 今からしたい事が一杯あるのに 簡単には売らせてくれないのが現状です。 2016年2月10日
ゴマすり
相方の軽トラで商談の為、四日市までドライブ走った,走った 流石に四日市は遠い(^_^;) 途中、バジルペーストを注文して頂いた Oさんと合流してお昼にトンカツ屋に入ったが・・・。 3人共、気が合い、話に夢中 相方の鈴木くん 話をしながら、ひたすらゴマすり 20分待っても食事が来ない! 私 「遅く無いかぁ」 相方 「ご飯が無くなったので炊いてるんとちゃいますか」 Oさん 「時間は一杯有るから、大丈夫ですよ〜」 ふぅ〜ん・・・? それから10分待った、遅い! 我慢しきれず店員さんに聞いたところ 「まだ、注文貰ってません!」(T_T) 商談の約束の時間まで少ししか無い 結局、時間が無くなり慌てて食べる事に。 ホント いつも何処かで、ずっこける(~_~;) でも、これが良いんだなぁ〜 真から笑いあえる こんな時 その人の性格がはっきり出ると思う 今日一日、忙しい相方には無理をお願いした そしてOさんにご縁を繋いで貰った お二人に感謝です。 2016年2月9日
ウヒャー
バジルペーストピザのお店からペースト10キロのご注文(T_T) 10キロ・・お米1袋と同じ・・・(^_^;) いつもの瓶が100個分 ほぉ〜〜っ 半日かかって製造と袋詰め 明日は四日市までお届けします。 地道に、コツコツ仕事をしていれば 良い事があるんだねぇ 驚いた(~_~;) 仕事を終え 貰ったレモンの処理 レモン絞り器 どっかへ紛れ込んで無い! 手で絞るより仕方ないけど・・多いわ こんな時 夫は役に立たない 「お前がやった方が良いよ!」だって 確かに 最近、腕の力が強くなったように思う(>_<) 段々と歳を重ねる度、男性化する私の体 この調子だと人を頼らず 一人でも生きて行けるかな(笑) 2016年2月8日
咲きました!
伊勢奥津今週もお手伝い、施設内の大掃除 今回も、鍋持ち込みで伊勢うどんランチ 色んな具を入れて、大勢でお話をしたり・・・ 楽しい笑い声が聞こえる一日でした。 しだれ梅の開花 ポッと音がしそうな感じ! その、しだれ梅の真下に烏骨鶏型土釜 作業前(竹と金網) 今日の作業完了 烏骨鶏の首としっぽが出来たら ほぼ、完成に近い 相方、土釜に魂を込めて頑張っているので 私は横で、あーや、こーやと指示をするだけ(T_T) だから手伝わない事にしました。 退院された理事長 今日は突然、奥津に来てくれました 「きりんさんをハグしたいけど首のコルセットが 邪魔してハグ出来んわ(^_^;)」・・・(笑) 事故で生死をさまよい、ロボコップのような コルセットをはめられ、身動きできなかった(T_T) 元気になられた仙人さま もうチョツトの我慢です いつかハグをしてくださいね(^_^;) 2016年2月7日
奥伊勢
昨日、告知を忘れていたイベント大台町「奥伊勢サンデーマーケット」 冬は空気が澄んでて山がきれいです 良い処なんだけど、ひたすら走った(^_^;) 伊勢からは遠いなぁ 春は桜がきれいです イベントは偶数月の第1日曜日、開催です 今度、4月に お邪魔する時は桜が咲いていると思います 冷たい風が吹く中、子供達は遊びに夢中です スタッフさんの心使いを感じます 暫くお逢いできなかった 「カメユキ」さん 何時も感動を貰います カメさんの心に響くジャンベ ユキさんの甘い歌声 素晴らしいお二人です 会場が一同になった、楽しい一日でした(^_^)/ 2016年2月6日
麻のカバン
ビォラのお土産と一緒にお客さんです午後からきりんの端布を使ってカバン作り 始めてのカバン作り どのような生地を組み合わせるのかは 本人に任せました 後は縫い方の説明だけです しつけをしてミシンで縫い、作って行くのですが 素人さんには少し難しい形の持ち手 (~_~;) レースを使う方が良いだろうか? 無い方が良いだろうか? 置いてみたり、無くしてみたりと・・・。 この考える時間が大事なのです その方の感性が出て面白い作品になります(^_^)/ カバンの大きさは 持ち手の大きさでほぼ決まります。 端布でこんな可愛いカバンが出来たら嬉しいね 「もう一つ、違うの作るわ」 はい! 作れると思うけど・・・。 今度は、少し簡単なカバンに挑戦しようね(^_^)/~ 2016年2月5日
ウイルス
朝一番にかかりつけの医院に。ず〜っと繰り返す喉の痛みと口内炎 検査をして貰ったら ウイルス性リンパ節 口内炎、耳、喉の痛み、筋肉の痛みが順番に 出るそうで風邪と間違いやすいそうです 成人の9割は感染しているそうだけど 体力の弱った人が口内炎などの症状がでる 喉頭ガンじゃないのかと勝手に考えて 病院に行くのを迷っていたのに・・・。 お医者さん 「自己診断しやんといてな!」 「痛かったら早よ来たら早よ治ったのに」 お薬を貰って昼から体を休めています(*^。^*) 義姉の畑の野菜 自然栽培の三つ葉とかぶ いつもは要らんと言っているのに 美味しそうなので、”頂戴”と貰ってきた(T_T) かぶは厚く皮をむきワンタンと一緒に煮込んだら 柔らかくて、凄く美味しいので驚いた 暫くかぶにハマりそう(^_^;) 三つ葉は玉子丼 一食分の食材が浮いたわ 2016年2月4日
ブラックペッパー
最近、これにハマっている粉チーズに、ブラックペッパーをかける シーザーサラダ 自家製のレタスが美味しいのかドレッシングが 美味しいのか分からないが 必ず毎回、食卓にのる 今日は甘い物を食べ過ぎたので胃が重い でも、食欲が無い時でも食べられる 些細な楽しみです(^o^) 今日もお客さま 自家製のレモン 「何かに使う?」と頂きました 橙ピールにレモンをたっぷり使います 無農薬だから嬉しいなぁ〜 外の皮は傷だらけだけど、果汁を使うから大丈夫 高級なピールが出来そう (*^。^*) 2016年2月3日
確定申告
ついにやって来た確定申告書毎年、頭が痛くなる! 際になって慌てるのがイヤで 帳面はきっちり記入しているが 一番イヤなのが分類別に仕分ける作業 何処に何をいれるのかが分からん ジャム瓶は雑費に入れるんかな、とか・・・ 収支の計算も打ち間違いで何回も、直す ホント嫌になる(~_~;) こんな仕事は夜中にするのが一番 昨日も夜中 もう一度やり直しで 今日も夜中まで・・・。 今日も素敵な生地が届く リネンのヘリンボーン 一度使ってみたい生地 しっかりした布なのでパンツに仕上げてみよう ベージュとメロン 春色 楽しみです(^o^) 投稿月カテゴリ ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
|